1. 寺子屋みみこチャンネル
  2. #276 副業の面談の話。情報商..
2024-05-23 11:04

#276 副業の面談の話。情報商材への注意喚起!



#情報商材
#情報商材の罠
#中村淳彦
#キラポエ
#養分
#春木良且
#Voicy
#副業
#ビジネス
#ネットビジネス
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5ffbc137fc3475e2c8971d61
00:05
はい、みなさんこんにちは。
最初はちょっと雑談ですね。いつも雑談なんですけど、体調がものすごくいいんですね。
コロナが2020年の3月ぐらいから本格的にコロナ時代に入ってきて、昨年ぐらいからですね、コロナ終結してアフターコロナになっていると思うんですけど、
この3年間で熱が出たのはコロナワクチンを受けた翌日のみなんですね。
それ以外は1回もコロナに結局ならず、咳も出ずというような元気に過ごしてきたわけですよ。
私はちょっと不謹慎なんですが、コロナ時代になってから元気になった人なんですね。
この間にマスクしながらジムに通ったりですとか、いろんなことをやって3年を乗り切りました。
コロナもですね、結局家族全員1回もかからず、私はワクチン6回受けたんですね。
なのでもうかからないっていう自信があります。
今アフターコロナになってきて、実は飲む回数がちょっと増えてるんですよ。
たぶんですね、1、2キロ太った気がします。太ってます。元気なんです。
人間ですね、痩せすぎても体調崩すなと思ってまして、たぶんここ3、4年で3キロぐらい太ってるはずなんですね。
ただ太るのは当然で、筋トレ行くと筋肉を増やすので体重が増えるのは当然なんですね。
特に私は中村敦彦さんの介護の話を聞いていて、絶対に介護されないっていうところを目標にしてるんですね。
介護される一つとしては、足が動かなくなることだと私は勝手に思っていて、
下半身を結構鍛えてるので、ちょっと下半身さらに太くなってるなっていう感じがしているこの頃です。
なのでちょっとこの夏はですね、少し有酸素運動を増やして、ちょっと痩せたいなと思ってます。
痩せれるかな?お酒減らさないと痩せないな?なんてこんなことを思ってます。
皆さんどうでしょうか?体重の変化とか。
今回ばかしはですね、ちょっと変化してきたなって気がしていて、
この変化したっていうのは、3前3後とか以外は、基本的に私20代の頃からあんまり変わってなかったんですけど、
ここに来てですね、やっぱり新陳代謝が落ちてるのか、変わってきてしまっている気がするので、危機を迎えているというそんなところです。
でも元気です。
今日の話なんですけれども、昨日ですね、30代わーままさんは、暇なんじゃないかっていう話をちょっとしたんですね。
03:05
その流れでですね、副業について、私が今までですね、副業を一瞬考えて、面接を受けた会社の話をちょっとしたいなと思ってます。
基本的には副業内容、ライターとか私書くのとかそんなに得意じゃないので、そういうちまちましたことは考えてなくて、
基本的には営業代行みたいな、営業に関わる副業をちょっとやろうかと思って、
いくつかですね、クラウドワークスとかを探ってですね、面接を受けたことがあるんですけど、
これですね、すごいのがあったんですよ。その話をちょっと今日したいんですけれども、
面接をしたんですけど、その時に、その面接の時点では、仮名でいいということだったので、
ハンドルネームみたいなもので面接をしたんですね。で、どんな仕事内容かっていうのをですね、聞いていくと、
超能力を売る仕事だって言い出したんですよ。ちょっとその時点でですね、笑いをこらえるしかなかったんですけど、
一瞬で普通だと怪しいと思って、ズームを切るわけじゃないですか。ただ私みたいな人間は興味が出てきてしまって、
ちょっと計帳してやろうかと思って、いろいろ話を聞いて、聞きながらですね、私はその会社の社長の情報とか全部調べるわけですよ。
いろいろ聞いていたんですが、今ですね、脳の中にみんな超能力があるから、その超能力を鍛えるために教材を売るって言うんですよ。
その売るための最後のクロージングをしてくれって言うんですね。このクロージングっていうのは多分営業がわからない方のためにちょっとお話ししておくと、
例えばセミナーとかに出ますよね。セミナーにお客さんが出て、終わった後ですね、買うか買わないかっていうのを決めてもらうためのトーク方法として、
クロージングっていうような言葉を使うんですよ。営業の中では。それだけをやってほしいって言われたんですね。
営業経験ないとクロージングはできないから、そこだけやってもらえれば1回やって契約が取れたら1万円渡すって言い出したんですよ。
どんな営業なのかっていうのを詳しく聞こうと思って聞くんですが、もう言ってることがですね、もうなんというかですね、誤魔化しまくってるんですよ。
本当のことを言うと多分詐欺だっていうのを本人がわかってるみたいで、そこがちょっと面白すぎてですね、私の方も聞き入ってしまったんですけど、
最後に押せ押せモードで押して押して押しまくって、その前いわゆる養分ですよ。養分を獲得するっていうところまでやってくれっていうのをすごい言われたんですね。
で、これやってる人でどれぐらい仕事が続くんですかっていうと、みんなだいたい2ヶ月3ヶ月やめちゃうって言うんですよ。それはそうですよね。怪しいですから。
でも一回その教材を買うといくらかっていうとですね、その超能力を鍛える脳トレみたいなものなんですけど、50万って言うんですよ教材が。
それが確か3ヶ月か半年か何かの講座をセミナーを受けるって言うんですけど、本当に詐欺じゃないですか。
06:04
で、本業は何の仕事をしている会社なのかっていうのを知りたかったので、御社企業名を教えてもらえますかって言ったら教えてくれたんですよ。
で、それで調べたんですよ。私も話聞きながらちょろちょろっとすぐ調べられちゃうから調べて社長のYouTubeとか出てきたわけですよ。
で、元大手広告会社の社員だった人が起業してやってるみたいなんですけど、まあうさんくさいんですね。
で、考えますって言って、そこからもう話が終わって連絡も取れないようにしたんですけど、いまだにこういうわけのわからないやつあるんだと思って。
で、それで今入ってらっしゃる受講生って何人くらいいるかって言うと、50人くらいいるって言うんですよ。
だから50人くらい、その超能力を鍛えるノートレイに引っかかってるんですよね。
ほんと何の時代なのかなと思って、ちょっとほんとその後すごい笑ったんですけど、まあもちろんやってないですよ。
やってないんですけど、そういうので最後クロージングをするだけのために業務委託を雇うんだと思って。
いやー怖い時代だなと思いました。
はい、っていう情報商材っていうのはですね、非常に怖いなと思いましたので、もし何かそのちょっと仕事をしたいとかっていう方は本当にお気を付けくださいっていう話ですね。
特にマーケ営業っていうのもつながっているので、そのあたりのですね、仕事はこういうのも多いんじゃないかなと思います。
でちょっと話しとれちゃうんですけど、クラウドワークスとかまあいろんなあのありますよね、今ちょっとだけ仕事ができるとこって。
で見てるとですね、やっぱりそのインスタとかSNSの運用業務っていうのもあるんですよ。
でこれも1回話し聞いたんですけど、あるインフルエンサーさんのフォロワーをですね、増やすためにアカウントをですね100個作れって言うんですよ。
どういう意味かわかります?その100個を作って、その100個がそのAというインフルエンサーさんにフォローをするんですね。
っていうことところで集客をするっていう方法なんですよ。
でプラスそのインフルエンサーさんのアカウントですね、アカウントの投稿を手伝うっていう仕事もあるんですね。
でこれはまあそこそこおいしい仕事ではあるんですけど、結局そのフォロワーさんが多い人も逆にこう返せばですね、こういう桜さんみたいなものがいるからフォロワーさんが多いっていう可能性が非常に高いので、
これもちょっとみんな気をつけてねっていうところなんですよ。フォロワーさんが多いからに惑わされてる人はバカだぞっていう話なんですよね。
で私はいつもですねこう一つ何かいいことがあると、そのからくりがどうなってるのかっていうのを考えるのがですね好きなんですよ。
好きだし多分普通の営業マンだとそういうふうに考えますし、営業マンしてまともに営業してきてる人っていうのはそのからくりを作ってる人でもあるので、
このように考えるんですよね。これを言われちゃ終わりだろっていう話になってはくるんですけど、大半の人がこれ実は知らないと思うんですよ。
09:01
知らないからこういう商売が成り立っていて、インフルエンサーさんがすごくこう賞賛されたりですとか、すごい素敵ってなると思うんですけど、
からくりはこういうことなんですよ。
で、あともう一個ですねちょっとこれも話しそれちゃうんですけど、モニターのですねコメントとか口コミっていうのもお気をつけくださいませ。
理由がこの、例えばレビューですよね。レビューする人も仕事があるんですよ。私それはやったことあるんですよ実は。
で、これは全部例えば星5とかだったら5って書いて、こういう文章入れてくださいとかこのワード入れてくださいっていうのを指定されるので、それを書くんですね。
レビューも全部が全部本当ではないっていうところなんです。
で、モニターですよね。モニターっていうのは本当のモニターもあります。ちゃんとした企業はもう全然知らない企業と関係のない人にモニターを依頼して、募集して当選した人がモニターをして感想を書くっていうのはあるんですけど、
そういった場合じゃない、もうちょっとちっちゃい規模だったり個人の方っていうのは、自分の入っているコミュニティだったり村の中からモニターを見つけて、自分に対して好意のある人だけにモニターをしてもらっていいコメントを書いて載せるっていうケースがあるので、
ここの部分はですね本当によく気をつけていただきたいなと思います。
これも言ったら多分ですねこうやってる側は怒ってくると思うんですけど本当の話なので本当です。
本当の話なので本当ですって言うのもおかしいんですけど、皆さん引っかからないでくださいっていうちょっと養分にならないための講座まではいかないですけれども、
注意喚起ですね。ちょっと私のですね副業の面接を受けた内容から話はそれちゃったんですが、ちょっとこんな話をしてみました。コメント等お待ちしてます。
批判でもいいですよ。批判される方イコールその方は詐欺をしていると私は考えますのでどうぞよろしくお願い致します。それでは失礼致します。
11:04

コメント

スクロール