1. 声に効くラジオ
  2. 原稿NG!?自然な話し方を身につ..
2024-06-18 12:36

原稿NG!?自然な話し方を身につける裏ワザ

聴いてくださりありがとうございます!
声を良くしたい方は概要欄をチェック🔽

けんすうさんや尾原和啓さんの声もサポート

累計生徒数800人超え
ボイストレーナー歴19年

📣あなたの声の発信を応援📣

動画や音声発信が増えている声の時代。声って大事!
声の分析や、声の出し方のヒントなどを各所で発信!

🎁期間限定プレゼント

メルマガ登録感謝記念!
【1ヶ月でスタエフフォロワー130人UPの秘訣】をお渡ししています!

https://micarptext.systeme.io/b8067cff

ボイストレーナーみか【𝕏(Twitter)】
https://twitter.com/micarp

⚪️声の診断
https://note.com/micarp/n/n6bac2d7f91a4?sub_rt=share_pb

⚪️音声配信ラボチャンネル
https://stand.fm/channels/6600f5b533dbc9cdff025910

⚪️音声配信ラボが記事で読めます
購読ボタン(無料)を押して配信をお待ちください。
http://podcastlab.m-newsletter.com/

⚪️番組へのアンケート ※数分でおわります
https://forms.gle/RhT8vH8TPxJCBmeH6

---

#AI
#クリエイティブ・テック
#音声配信
#ビジネス
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5ef9217136e4dd5a2d292cbb
00:01
どうも、ボイストレーナーみかです。
この配信は、配信者が聞くラジオ。
あなたの配信や声を応援していく番組です。
今日は、台本を読む時についてのお話です。
ついつい読んでしまう、そんなお悩みありませんか?
今日は、そんな方に向けてお話ししてまいります。
最初にお知らせです。このチャンネルとは別で、音声配信ラボという番組をやっています。
スタイフにチャンネルがもう一つある感じです。
ここでは、音声配信で活躍されている方にインタビューさせていただいているんですが、
めちゃくちゃ有益なんですよ。めっちゃ有益。
自分でやっている番組ですが、最高やなって思っています。
それもこれも、来ていただいている豪華なゲストの方が、
本当におしげもなく、すごくありがたいことをたくさんたくさん教えてくださるんですね。
音声配信されている方は、必ず聞いた方がいいんじゃないかなと思います。
今週は、日本を代表するNFTプロジェクトCNPのファウンダー、
代表であるロードさんにインタビューをさせていただいております。
ロードさんは、有料、有料の音声配信も無料の音声配信も、
毎日ものすごい数と質を提供されているんですけれど、
いろんなお話を教えてくださいました。
毎週水曜日更新になっておりまして、
すでに過去のアーカイブも残っておりますので、ぜひぜひ聞いてください。
概要欄にリンク貼ってあります。
では、本来です。
先日、聞きにくい声になる理由というタイトルで配信をしたんですが、
その中で、声が原因なのか、内容、構成とかそういうのが問題なのか、
あなたの配信はどこがちょっと気になるなと思ってますか、
コメントください、みたいなことを書いたらコメントくださいまして、
それにお答えするような形でお話ししてまいりますね。
とほさん、ありがとうございます。
滑舌、原稿を読むことによる語りかけている感が出ないのと、
原稿を読むことに必死で読み間違えそうになるタイミングで、
イントネーションや音が小さくなる。
オルゴールさんも書いている、唾が溜まるとかですね、多分。
ということで、コメントありがとうございます。
もうね、ここまで具体的に見えていたら、もう解決近いじゃんっていう。
本当にこの第一歩、めちゃくちゃ重要で、
自分はどこを直すといいんだろうっていうのが分かると、
こうやってグググッと変わっていきますので、
これね、めちゃくちゃいいコメントだなと思って読ませていただきました。
今回はですね、私が本当に我流でやっているやり方なので、
再現性があるかちょっと分からないんですけれど、
お話ししてみようと思います。
03:00
まず、この読んでしまうっていう問題はね、
割と多くの方が抱えていらっしゃるんじゃないかなと思うんですが、
最初のうち、慣れてないうちはガイドの文章があったほうが安心するので、
それはそれで全然いいと思っています。
ただその、読むという形で伝えるになっていかないなと思っていらっしゃる方は、
少しずつ省いていただきたいと思います。
省くというのはですね、原稿の言葉を減らしていく感じですね。
具体的に言うと、例えば原稿に、
今日はAということがあってBだなと思いました、
ということが書いてあったとします。
この原稿を少しずつ省いていきます。
省くというのはですね、原稿の言葉を減らしていく感じですね。
具体的に言うと、
この原稿を少しずつ省いていきます。
例えばですけれど、
今日はAということがあってだけを省く、
そしてBだなと思いました、
最後の言葉だけを省いておくと、
そこで自分が思ったことを自分の気持ちでしゃべれるような練習になっていくんですね。
いきなり過剰書きにするとちょっと難しいかもしれないので、
今みたいに最後の一言、一ワードだけを省いていって、
ここで文章をつながるかなみたいなのを自分の言葉でしゃべれるように、
伝えられるようにしていくという練習をするといいんじゃないかなというふうに思いました。
実はこれ、私がやっている方法のアレンジ版みたいなものなんです。
私は原稿を書いても、このいわゆる語尾、さっき省いた部分を勝手に変えちゃったりするんです。
そのせいで話がどうかずれちゃったりとかもあるんですけど、
語尾を勝手に変えているタイミングって、もうあまり読んでいないんです。
読んでいなくて、自分の感情をしゃべりながら、
次何しゃべるんだっけなーって、
しゃべりながらも次のことを考えるみたいなことをしているなと思って。
ということは、原稿を読んでしまうという方は、読まずに伝えるために、
語尾を自分の言葉に変えていくっていうのをすると、もしかしたらいいんじゃないかなと思ってお話ししてみました。
ちょっとこれは完全に画流なので、再現性があるのか自分でも自信がないので、
もしやってみて、こんな変化があったよとか、ちょっとダメでしたとか、
そういうのもまたコメントで教えていただけたらと思います。
実は、冒頭で紹介している音声配信ラボという番組の中で、
先週になるかな、ロードさんが教えてくださっているんですが、
音声配信って間違ってもいいよね、みたいなことをお話ししてくださっているんですね。
詳しくは配信を聞いていただきたいんですけれど、
06:01
音声配信はちょっと間違っても、ちょっと間違ってましたとか、
この前言った情報ちょっと違ってて、こういうことだったみたいですっていうのが、
またさらに新しい一つのコンテンツにもなったりするんですよね。
燃えにくいですし、というところもあって、
このトゴさんがおっしゃっている、読み間違えそうになるタイミングで、
ここですね、読み間違えそうになるタイミングで、
読み間違えちゃいけないから、自信がなくなったり不安になったりして、
言葉が小さくなっていったり、みたいなことが起きると思うんですけど、
間違えていいよねっていう、そういう気持ちになると、
少し心の余裕もできて、読むっていうところから、
自分の感情、自分の気持ちを伝えるっていう方向に、
少しずつスイッチしていけるんじゃないかなっていうのを思いました。
やっぱりね、ちゃんとやらなきゃみたいなのを思いますよね。
わかります。わかるんですが、もう少し肩の力を抜いて、
気楽に楽しくお世話しをやってもらえると、いいんじゃないかなっていうのも
少し思ったので、肩肘張りすぎずに、気を緩めて、
ちょっと間違ってもいいやという気持ちで取り組むと、
うまくいくかもっていうのを思っております。
あと私はですね、子供が2人おりまして絵本を読むんですけど、
最近は減りましたけどね、小さい頃は絵本を読んでいって、
その絵本で練習したりもしました。絵本って読むんですけど、
そこに感情を入れるというよりは、自分の言葉で喋るような気持ちで、
読み聞かせの時間を喋る練習にするみたいなことはやっていました。
練習と思っていたかはちょっとわからないですけど、
子供のテンションが上がるように、ちょっと感情込めて読んだりとか、
そういうのをしていて、それも音声配信に生きているなというのは今は思っています。
よかったら試してみてください。
はい、ということで、今日のコメントテーマです。
今日は原稿をどんなふうに作っているというのをコメントで教えていただけたらと思います。
いろんなパターンがあると思うんですけれど、ぜひコメントで教えてください。
では最後になりますが、最後にお知らせ一つさせてください。
人生初のメルマガを始めることになりました。
このメルマガジンでは、この音声で配信しているような配信とか声に役立つ情報を
週に1回ぐらいのペースでお届けしていこうと思っております。
無料でございます。
この概要欄の方にもメルマガジンの登録リンクというのがありますので、
ぜひネポチッとしていただけたらなと思っているのですが、
09:02
このメルマガ開始記念プレゼントということで、現在期間限定のプレゼントをお配りしております。
プレゼントというのが、1ヶ月で私スタイフのフォロワーさんが130人も増えまして、
その時にやった秘訣みたいなものを、今ノートの記事にまとめています。
ほぼほぼ完成に近づいているんですけれど、現在これを無料で公開しておりまして、
記事が完成したら有料ノートとして販売するつもりでいるので、
今のうちに無料で読めるうちにプレゼントでお渡ししたいなという感じです。
書きかけとは言っていますが、本当に大体のことは見出しとかで書いているので、
こういうことをわかってもらえるんじゃないかなと思うので、ぜひぜひ。
別にスタイフフォロワーさんはいいんだけど、メルマガ気になるよという方も
ぜひ登録していただけたら嬉しく思います。
結構頑張りました。
本当私機械苦手で、新しいもの好きではあるんですけど、機械は得意じゃなくて、
ひいいいながら作りました。
結構登録の画面とかオシャレにできたと思うんですよ。
かっこいいとか言ってもらいましたよ。
ぜひそれを見るだけでもチェックしてもらえたら嬉しいです。
概要欄にリンクを貼っております。
いよいよ明日、温泉配信ラボの最新回が配信されます。
ロードさんの最終回になるんですけれど、
ロードさんの最終回もぜひ聞いてもらいたいんですが、
なんとロードさんの次のインタビューの相手が、
これまたとんでもねーっす、とんでもねーっす。
ここでチラッと見ると、
今週はロードさんの最終回です。
来週のインタビューのゲストは、
池早さんです。
すごいですよね、池早さんがお時間作ってくださって、
温泉配信についてめちゃくちゃ、めっちゃものかったんですよ。
これも早く聞いてもらいたい。
ロードさんの最終回も早く聞いてもらいたい。
ロードさんの最終回も早く聞いてもらいたい。
本当にみなさんたくさんいろんなことを教えてくださっているので、
今後の温泉配信ラブにも超ご期待を。
そして温泉配信ラブ、これまたちょっと先出しで言っちゃおうかな。
温泉配信ラブは、実は出演者をこっそり、ひっそり募集しております。
ちょっと気になるんですけれども、
出演者をこっそり、ひっそり募集しております。
ちょっと気になるという方、ぜひぜひご連絡いただけたらと思います。
現在すでにお一人決まっていて、インタビューも予定が決まっているんですけれども、
温泉配信ラブ、出れるの?という方はぜひご連絡いただけたらと思います。
12:04
まだ大々的には、今後どうするかまだ決めていないんですけれども、
まだ決めていないんですけど、今のところ大々的には募集かけていないのと、
すり合わせとかもしていきたいので、出たいよという方、ぜひぜひご連絡お待ちしております。
そうだな、XのDMとかがありがたいです。
お待ちしております。
ということで、今日はこの辺で、
今日もあなたの声のアウトプット、応援してまいります。
ボイストレーナーのミカでした。またね。バイバイ。
12:36

コメント

スクロール