1. 声に効くラジオ
  2. 3週間でフォロワー100人増⤴︎やった..
2024-06-06 04:55

3週間でフォロワー100人増⤴︎やったことまとめ1:タイトル

聴いてくださりありがとうございます!
声を良くしたい方は概要欄をチェック🔽

けんすうさんや尾原和啓さんの声もサポート

累計生徒数800人超え
ボイストレーナー歴19年

📣あなたの声の発信を応援📣

動画や音声発信が増えている声の時代。声って大事!
声の分析や、声の出し方のヒントなどを各所で発信!

ボイストレーナーみか【𝕏(Twitter)】
https://twitter.com/micarp

⚪️声の診断
https://note.com/micarp/n/n6bac2d7f91a4?sub_rt=share_pb

⚪️音声配信ラボチャンネル
https://stand.fm/channels/6600f5b533dbc9cdff025910
→spotifyでも聞けます
https://open.spotify.com/show/7LDDVAxJCZMI077ITfEbva?si=5a0b7d1593fa4a86

⚪️音声配信ラボが記事で読めます
購読ボタン(無料)を押して配信をお待ちください。
http://podcastlab.m-newsletter.com/

⚪️番組へのアンケート ※数分でおわります
https://forms.gle/RhT8vH8TPxJCBmeH6

【Air chat】声のSNS
https://air.chat/mikavoice

---

#ボイトレ
#声
#NFT
#AI
#クリエイティブ・テック
#音声配信
#ビジネス
#カルチャー
#ライフスタイル・生活
#トーク・雑談
#朗読
#声優
#子育て
#スタエフやろうぜ
#スタエフやろう
#フォロワー
#ノウハウ
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5ef9217136e4dd5a2d292cbb
00:00
どうも、ボイストレーナー、みかです。
この配信は、配信者が聞くラジオ、配信や声に役立つ情報をお届けしてまいります。
今日はですね、スタンドFMでコラボ配信強化月間というのをしているんですが、3週間でフォロワーさんが100人も増えました。
これに関して、私がやってみたこととかをお話ししていこうと思います。
最初にお知らせです。音声配信ラボという、これとは別にもう一つチャンネルを持っています。
こちらでは、音声配信で活躍されている方にインタビューをしていくということをしているんですが、今週のゲストが超絶豪華です。
日本を代表するNFTコレクション、CNPの代表、ファウンダーであるロードさんに来ていただきました。
めちゃくちゃ豪華です。
ロードさんはですね、もともと音声配信やったことない、苦手だなんておっしゃってたんですが、
そんなロードさんが今となっては毎日ものすごい量と質の声のアウトプットをされていまして、
そこに至るまでに一体どういうことをされてきたんだということを聞かせていただきました。
私の概要欄の方に音声配信ラボのリンク貼ってありますので、こちらぜひぜひ。
配信されている方は役に立つ情報ばっかりだと思いますので、アーカイブも含めて本当に豪華な方に来ていただいておりますので、
チェックしてみてください。
では本題です。
スタイフフォロワー100人アップまでにやったことということで、今回やったのはですね、フォロワー数を稼ぐためだけにやったとかそういうことじゃないんですね。
リスナーさんを増やしたいなと思っていろんな行動をしました。
フォロワーの数だけ増えればいいとかじゃなくて、
聞いてくれる方が増えたらいいなと思っていろいろ行動をしていきました。
いろいろやったので、まずテキスト関連のやったことを今回ご紹介していこうと思います。
まずはタイトル。タイトルめっちゃ大事ですね。何も当たり前のことって思われるかもしれないんですが、私これまではですね、配信の内容を説明するようなタイトルをつけていました。
先日こんな配信をしたんですが、マイクの向き、スマホで収録されている方はスマホの向きを変えるとここにしちゃうと聞きにくくなるし、こうすると良くなりますよみたいなマイクの向きについて話した回がありました。
これまでならマイクの向きって大事だよみたいなタイトルをつけていたんですが、
03:01
それじゃ聞きたくなるタイトルをつけなきゃいけないなということで、スマホ収録こんな間違いしてませんかっていうタイトルに変えました。
タイトルのつけ方に関して私もまだ全然勉強中なのでまだまだだなと思うんですが、内容を説明するとかではなく聞きたくなる、そういうタイトルの勉強はこれからもしていきたいなと思っています。
ただ注意点があって、いわゆる釣りタイトル、タイトルだけで釣って中身そうでもないとか全然違うこと言ってるみたいな、そういうのは本当に注意です。
音声配信は神話性がすごく高いんですね。その分、がっかりされてしまうと信頼も失いますし、もう一回この人のこと聞こうっていう気持ちにはなりにくいです。めちゃくちゃなりにくい。
こうやって人柄が出るだけあって、その人柄をこの人って思われてしまうと、この人の配信なら釣りタイトルでしょって思われて聞かれなくなるなんてことは本当によくあるんですよね。
音声配信は神話性が高い分、釣りタイトルとか信頼を失うようなことはしない方が絶対にいいなと個人的には思っております。
こんな感じでフォロワーさん100人アップまでにやったことを少しずつこうやって音声配信でもお届けしていこうと思います。
次回は概要欄を整えたというお話をしていきますので、まだフォローしてないよという方は是非フォローして今後の配信をお楽しみください。
それでは今日もあなたの声のアウトプット応援してまいります。ボイストレーナーのミカでした。またね。
04:55

コメント

スクロール