00:06
この放送は、農業の常識を調染する、Metagriをキーワードに活動する、Metagri研究所がお届けする、Metagri Voicesです。
おはようございます。火曜日、Metagriまとめラジオ担当、ブーさんといいます。よろしくお願いします。
自分ですね、農業をやりたくて、家族がいるのにも関わらず、以前勤めていた会社を辞めて、雇用収納という形で農業に飛び込んだものの、
実際お金が回らなくて、再び会社員に戻ったという変態おじさんでございます。
今はですね、現在はその会社員で働いていますが、これがですね、今ちょっと忙しくて、
ちょっと性格的な部分も影響しているのかもしれないですけど、いろいろ気にしちゃってですね、
なんか自分で勝手に忙しくしている、みたいなところもありますが、本当に今ちょっと平日とかですね、全く余裕がない日々ですね、そういう日々を送っております。
帰るのも遅いし、そこから夕飯を取ったりすると、もう本当に不節制、極まりないですね。
なのでこの放送もですね、一応まとめは今火曜日配信なんですが、今撮っているのが日曜日ですね。
まあ今撮らないと、平日ちょっと余裕がなくてですね、前もって収録しているという感じですね。
最近はですね、家だとやっぱ誰かしらいるので、日曜とかだと、なんで今車の中で収録しております。
車の中、エンジンはかけていないのでね、これごっかんです、今。
何の話でしょうか、これは。
ということで、このラジオでは野上寺さんが所長を務めるメタグリ研究所での出来事をまとめてお届けするラジオとなっています。
まとめラジオは本日はですね、先週1週間、日曜日から土曜日までですね、メタグリ研究所ディスコード内にて起こったことをまとめて放送しております。
はい、まずは総合案内部屋からです。先週は9名ですね、9名の方がメタグリ研究所の方に入っていただきました。
はい、ピオルさん、あとたけしさん、それとたくやさん、
ジャマイカンさん、
たけさん、たまおざわさん、りくさん、
マットさんかな、みいなさんですね。はい、ありがとうございます。
最初の一歩として自己紹介部屋というのがございますので、そちらに自己紹介をご記載いただければ、他のいろいろな部屋を除くことが可能になりますので、
ぜひともご記載いただければ、簡単で構いませんのでご記載いただければと思います。
はい、そしてピオルさんですね、自己紹介の方をご記載いただきました。ありがとうございます。
UI UX デザイナーというのをやられているそうですね。
メタグリ研究所では農業と Web 3 を兼ね合わせて何かできないかと日々情報交換をしたり実験的に行動したりしているコミュニティになります。
03:03
ぜひ何かタイミングが合えばご一緒できたらと思いますのでよろしくお願いします。
はい、続きましてですね、次は重要なアナウンスチャンネルからいきます。
投票開始未来の農業シミュレーター新規追加モデル投票受付中として、今回ですね未来の農業シミュレーターに実際に追加されるトラクターのデザイン投票を実施しています。
こちら今回はメタグリ研究所のインターン生の栗ちゃんさんによる企画となります。いつもご活躍の方、活動の方ありがとうございます。
テーマがですねトラクターインメタバースとしてあなたの一票がトラクターデザインを決定しますとして、投票はですね、投票未来の農業シミュレーター追加モデルコンテストというチャンネルができています。
チャンネル1なんです。これ上の方にありますのできてますので、ぜひそちら投票の方をお願いします。
この期間はですね、火曜日ですね、今日ですね、14時まで、火曜日14時までとなっていますので、皆さんのご参加ご投票をお待ちしております。
続きましてNFTデザインコンテスト結果発表として、前回お伝えした農業バイトNFTに対するNFTデザインに関しまして、
こちら川上牧場さんの厳正な審査の結果、こちらはしだれさくらさんのデザインに決定いたしました。おめでとうございます。いいですね。
こちら、他の投稿いただいた作品一つ一つの感想などを、先週の木曜日のメタグリボイシーズにて川上牧場さんが詳しく解説されていますので、
ぜひこのスタンドFMのこのチャンネルの2放送分前まで遡ってぜひ聞いてみてください。面白いのでお願いします。
それでは今週も皆さん、メタグリ研究所の各チャンネルにていろいろと発言をいただいております。
まとめの方はメタグリ研究所内、メタグリ日誌部屋にて、ライナさんとビスタチオンさん、それとインターン生の方々がまとめていただいています。いつもありがとうございます。
はい、雑談チャンネルからいきます。ビスタチオンさん、メタグリでもいろいろと活動をいただいております。
そして、ためているMLTT、メタグリトークンですがなんと292枚までたまっているそうです。すごいですね。
これですね、300枚までためて特別イベント開催権というのを使用する計画だそうです。ビスタチオンさん。
ファウンダーでもある農場人さんを呼べちゃう権として、これはどこで行うのでしょうか。楽しみですね。なんか行きたいですね。
続きまして、しだれさくらさんです。メタグリにお世話になって2年が経ちました。そのおかげで様々な挑戦ができるようになりました。
06:01
今回はデジタルコンテンツに挑戦しましたとして、未来の創造の中で今やること、農業の持続可能に挑戦という短編小説。
すごいですね、小説作っちゃいました。こちらベースの販売ページ、こちらをURLに載せてありますね。
もう一点、カーボンニュートラルを目指す企業の従業員が江太郎農園を訪れ、環境に優しい取り組みをした証明書を出したいが、
その方法がわからないため、まずはNFTを発行しましたとして、これはメタグリコーヒーとNFTのセットにしたものを販売されています。
続きましてダイナさんです。3D版メタグリ君登場として。これすごいですね、何でしょう。モデリングもしてあるんですかね。
そして今公開しているメタバースですね。農業メタバースにもインポート可能みたいで、これはもしや農業メタバースの中でもこのメタグリ君が登場するのでしょうか。
続きましてダイナさんから、AI時代はやりすぎることに価値が生まれるというミノワさんのポストをお知らせいただいています。ありがとうございます。
続きまして、音声日誌メタグリボイシーズチャンネルからです。先週も月曜日から金曜日までですね。
月曜日、富山みんがずさんのファーマーズボイシーズ2巻65回目です。カーボンファーミングの実践というテーマで配信いただいています。
火曜日、自分のメタグリまとめラジオですね。先週1週間の出来事をまとめてお知らせしています。
木曜日、川上牧場さんがファーマーズボイシーズCの74回目です。今回のテーマは農業バイトNFTデザインコンテスト審査公表となっています。
続きまして金曜日が農場寺院さんが最新エピソード配信です。メタグリ研究所の主催セミナーバイオタン、ソラタン、徹底解剖WEB3と掛け合わせるカーボンクレジットの未来について放送いただいています。
そしてメタグリ研究所のディスコードにはセミナー感想投稿チャンネルというのが共通コミュニティの中にございます。
ここに何かご質問などあればぜひ書いてください。今回のセミナーに関する質問もいくつか書かれていますので、気になる方は見てみてください。
メタグリボイシーズは水曜日が秋というか誰も放送がないんですが、今週から明日からインターン生のヒロウさんの放送が始まる予定です。
ごめんなさい。今日曜日なんでまだ放送が来ていなくてですね。ちょっとわかんないですけども。水曜日から始まる予定なので、こちら楽しみにしていてください。いろいろ事故症から始まり、今後どういう放送をしていくのか楽しみですね。
続きましてニュースチャンネルからです。トモヒロさんからですね。久保田さすがすごい発想ですね。初見で見た私は月面探索ロボットかと思いましたとして、AIや自立運転で農業はどう変わる?CES 2025で久保田やリアが見せた未来図かな?という記事をシェアされています。
09:18
続きましてピスタチオンさんからです。スプレッドサービス終了するようです。ムーンと同様NFTを手軽にミントしてもらうのに便利だったので残念です。ムーンも大丈夫なのでしょうか?ちょっと心配になりますとして、スプレッドのXのポストを共有いただいています。
こちら現在実施開始したですね、農業バイトNFTに関する仕組みも見直す必要があると農場人士さんが申してますね。続きまして農場人士さんからですね。来ました。農業WEB3について聞いてみました。
読み方がわからない。オーアンプロの方が質が高い感覚ですとして、リリース情報のXのポストを共有いただいています。いろいろ読み方違っていたら申し訳ないですね。
ネット検索活用バージョンとして、未来の農業WEB3のあり方と課題に対する解決策を具体的な内容とともに、チャットGPTに聞いています。そのスレッドを共有いただいています。
続きましてダイナさんからです。メタグリ研究所に入りませんか?として、高校の立休所が開挙。女子生徒3人の研究が世界大会1位。二酸化炭素を吸収する緑藻類入れた小さなボール開発。生徒すごさを世界に広めたいという記事をシェアされています。ありがとうございます。
続きましてですね、初評メタグリホンズチャンネルからです。農場人さん、林直博さん、令和の虎の方ですね。著書の稼ぎたいならキャバクラAKという書籍をご紹介されています。
キャバクラという非日常の場で営業トークや自己ブランディングや人脈形成など、実はビジネスの本質を学べる、そんな視点を提示する一冊だそうです。個人的には読んで損ない本だと思いますとのことです。
続きまして、今日の皿飯、農家飯チャンネルからです。佐々木さんから本番のカレーということで、このナンとカレーのやつですね。お写真アップいただいています。いいですよね。結構頻繁的に食べたくなります。
カレーのナン、ナンとカレーのやつですね。お店で食べると大体おかわり自由とかだったりが多かったりするので、お昼に食べるとお腹いっぱいで苦しくなるというやつですね。続きまして石田里桜さんからです。小学校2年生の子どもたちが種から育てた大根を雪の中から掘り出して自分たちで料理したというおでんをアップいただいています。
12:11
いやーこれ美味しそうですね。おでんの季節だしいいですね。大根、最高です。美味しそうです。続きまして農場人さんから富山みかんさんの恒例の詰め合わせが届いたようで、贅沢に食べ比べさせていただきますとして、これいいですね。素晴らしい見た目です。今回は富山みかんさん、種類の書いた紙を貼っていただいてますね。どれがどれだかってすごくわかりやすい形になっています。
農場人さんもとりあえず霊光という品種からいただくということです。続きましてAIしりとりチャレンジチャンネルからです。こちらも先週引き続きAIしりとりチャレンジが継続中です。ここもどんどんまだまだ募集してますので、ぜひともご参加いただければと思います。
本日は以上となります。今回も最後までお聞きいただきありがとうございました。あなたと一緒に新しい農業の世界を創造する旅を続けていけることに感謝しています。次回もお楽しみに。みんなみかん食べてね。牛乳飲んでね。バイバイ。