サブウェイの買収とカスタマイズ
ノギツ一家のプレゼンツ、ノギツR。
どうもみなさんこんばんは、東横名人です。本日も東京港区某所よりお届けしております。
お相手は私、東横名人と、今日も対面でこの方です。
ポリン・フキーです。
どうも。
どうもどうも。
年明け何発目か、ちょっとまだわかんないんですけど。
1月?
1月のどっかなんで、多分イベントが終わって。
終わってお疲れ様でした。
ありがとうございました。
終わりましたね。
客席なんやかんや埋まりましたね。
ほんまか?
まだ今この時点ではわからないんです。
末足を見せて、徐々に徐々に伸びるとは思ってはいるんです。
いろんな人が言うように、ポッドキャストはいきなり本題から入らなきゃダメだよ。
フリートークの枕なんていらねえよ。
言ってた。
どっかのポッドキャストコンサルが言ってた。
コンサルじゃない。
DJが言ってたから。
DJもやってないでしょ、その人。
怒られるよ。
ちゃんとちゃんとしたラッパーなのに。
みんな勘違いしてるのはこうだよ。
今からポッドキャストを言う人に言うよ。
特に最後の3つ目はよく聞いてほしいから、絶対いいねと保存してね。
YouTuberが初心者YouTuberに教えるみたいな話でしょ。
マウントされるみたいな。
そういうの好きでしょ、みんな。
そんなラッパー嫌だね。
もっと社会とかを切ってほしい。
だって日本のラッパーなんかみんな恵まれてる人のラッパーじゃん。
みんないい高校、めっちゃ新学校行ってドロップアウトしたばっかりやん。
それでも社会切ってほしい。
社会切ってほしい?
日本のラッパーよくわからないよ。
っていうところで、いきなり本題に入るって話で。
どうぞお願いします。
好きな外食チェーンの中の一つで、
野吉食堂みたいな感じになってきましたけど。
外食の話しちゃうんですけどね。
サブウェイって僕結構好きなんです。
サンドイッチっていうか。
サンドイッチってなんて言ったらいいのあれ。
サンドイッチでしょ。
白いパンの食パンを切ったサンドイッチじゃなくて、
あのパンどれ選ぶんですか?
ミニオーツかセサミ。
やっぱそういうついてるやつがいいんだ。
ついてるかな。
プレーンってちょっと。
プレーン行きたい時ありますよ。
あるんだ。
あとはドトールのミラノサンドABとかね。
相変わらずABなんだあれ。
Cもあるよね。
Cなのかよくわからんけど。
結構好きなんですサブウェイ。
ダイエットしてる時とかってカロリー計算もしやすいし、ヘルシーだし、
ちょっと物足りんなと思って2つ食べたとしても。
2つ食べるんですかあれ。
食べない食べない。
でも小腹空いたな。
外食したいな。
でも3食食べるに4食になっちゃうわなって思う時に、
サブウェイって結構強い味方だったりするんですよ。
でもなんか小難しい呪文言わなきゃいけないじゃないですか。
油増し増し、麺固め。
そうなんですよ。
すっごいイライラするでしょ。
並ぶでしょ。
並ぶ並ぶ。
野菜多めとか言ったら答えてくれるでしょ。
何て呼ぶかわかんない野菜みたいな、
紫色のキャベツみたいなのがあるじゃないですか。
あるあるある。
紫色のキャベツじゃないですか。
説明が難しいんですよ。
その身を紫色のキャベツみたいなやつは控えめに。
あなたみたいにズケズケ言える人ばっかりじゃないんですよ。
ちゃんとした名称で呼ばないと呼べないっていうことがあるんです。
ラーメン次郎みたいに怒られるんですか。
怒られはしないけども、
ちゃんと呼びたいのに呼べないから頼めないっていうこともあるんです。
じゃあ全部野菜多めで頼んでおいたらいいんですよ。
それすら知らない人がほとんどですよ。
それで敬遠してる人かなりいますよ。
サブウェイはこの度、
ケーキ屋のオペレーション
ワタミに買収されることになりました。
いつから?
もう遂に。
日本のフランチャイズ権というか、
独占販売権を10年間ワタミは買い取って、
フランチャイズの会社も全部買収したと。
ワタミがポリンスカさんの言った呪文とかを解消してくれるかもしれないね。
タッチパッドとか。
中華パッドみたいなやつで。
中華パッド。
注文できるかもしれない。
ひょっとしたらモバイルオーダー的な感じになってくれるかもしれない。
あれ確かに聞きめるのでコミュニケーションを取るのがいいのか悪いのかっていうと、
ロス結構多いような気がする。
多いよ。
ただあれがあるからお年寄りとかがまだ会話しながら。
聞いてるとみんな慣れてない人多いよね。
慣れちゃっても慣れないですね。
慣れないよね。
ポリンスキさんもそうなんだ。
慣れないですね。
もう鉄板のラインがあるわけじゃないですか。
基本はパンこれかなみたいな。
いやそんなことないです。
そう。
何塗りますかみたいなのが聞かれるじゃないですか。
ああそうね。
いやもう困るわ。
困るわ。
勝手におすすめのやっといてよって。
言えばいいのにね。
え?
そうそうだから変にカスタマイズできるのが問題だっていうのもあるし、
一つの解決方法としては確かにポリンスキさん言うのに、
機体面っていうかタッチパネルで、
もうマクドナルドもものすごく細かくオーダーできるじゃないですか。
そうなの?
何々チーズ抜き。
それはでもだからマクドナルドさんはよく考えてるのは、
そんなこと考えさせないじゃないですか。
頼みたいやつはそうすればいいけど、
メニューに書いてあるやつ言ってくれたら出すよって言ったんですよね。
だからそれと同じようなやり方にしてはいいわけですよ。
サブウェイさんはもう違いますから。
この膨大な食材の中から、
あなたの好きなようにカスタマイズして、
発注してみたいな。
それが楽しいっていう人もいるんだろうけど、
仕事さんはそれ変わってくるかもしれないね。
そんなんさ、
デザイナーが発注主に対してさ、
細かく指示してくれないと書けませんみたいな話じゃないですか。
サブウェイみんなそこまで求めてるのかな。
クライアントからしたらいい感じにやっといてくれよって言ってるじゃないですか。
いい感じって何なんですか。
ポリースキーさんが野菜が好きかどうかもわからないし、
そのこと言っても困るんですよ。
ハニーオーズが好きなのか、セサミが好きなのか。
よくあるやつだよ。
よくあるやつって何なんですか。
ホラー。
ホラーってなりもね。
ひょっとしたらタッチパッドみたいなやつでUIが優れて、
柔らかみが好きな人はこれですよとか、
いろんなことができると思う。
サブウェイ行ったらサブウェイめっちゃ僕行きたいんです。
週1回ぐらいでも行きたいんだけど、
やっぱり並ぶとかあのオペレーションの煩雑さのことを考えると、
敬遠しがちって。
もっと回転数上げようと思ったら行けるはずなんですよ。
サブウェイは基本的には店がすさんでないと思うんです。
やっぱり女性が多いから。
女性多い確かに。
多いからトイレとかも綺麗だと思うし、
だってあれでしょスープストック東京とかで男とかいないでしょ。
いない。
俺1回だけ行ったけどものすごい心地悪かった。
そりゃそうでしょ。
おかしい異物でしょ。
異物異物。
なんか混ざってるなって。
いや美味しかったんだもんだって。
エビのなんとかビスクみたいなの食べましたけど。
それともう一個ずっと思ってて、
これが解決できたら、
多分億万長者になれるなって思うことが1個あるんです。
いいんですかそこで話しちゃって。
いいです。
多分できてないから誰も。
ケーキ屋なんです。
ケーキ屋。
ケーキ。
デパチカのケーキでも。
ケーキが売ってる店全部。
ケーキ全般。
でもデパチカのケーキ高くなったね。
やっぱ高くなったんですかね。
ポリースキーさんどうか分かんないんだけど、
僕ケーキ結構好きなんで、
頻繁に買って帰るんですよ。
月に1回2回ぐらいは。
自分1人で外出して。
ヨイソンを置いてけぼりにしてる時に、
お詫びじゃないけど買って帰ってきたよみたいな。
それが5年ぐらい前だったら600円ぐらいで、
デパチカだからね高いねとかいうのが600円で1人買えて、
1200円ぐらいで買えてたわけです。
今700円800円当たり前だからねデパチカのケーキ。
そんないいの食べてるんですかトヨコさん。
コージーコーナー。
コージーコーナー行くよよく。
まあまあまあそうなんですよね。
コージーコーナーでいいんですよ。
変にデパチカなんかでね、
食べたものを子供に壊したらダメね。
でももちろんもうビアードパパのシュークリームばっかですよ。
それ子育てとしては正解やね。
ビアードパパのシュークリームは一番うまいから。
確かに。
なんやかんや言うて。
確かにそうだ。コスパもいいし。
そう。
反省しよう。
なんで?
上がってるのは確かに事実ですか。
だってケーキいっぱいと昼飯の代わりに
昼飯ちゃうのが安いんじゃないかみたいな。
確かに。
ラーメンいっぱいと変わんないですよね。
ケーキもラーメン1000円の壁を超えるか超えないかっていうので結構話題なんじゃないですか。
でもラーメンに追いつくことなかったでしょ昔は。
ケーキが350円のイメージですよ。
昔はね。
350円なんて本当にコージーコーナーも10年ぐらい前の価格ですよ。
いやいやシャトレーゼとか頑張ってますよ。
頑張ってる。シャトレーゼは頑張ってる。
今年のクリスマスのケーキ屋シャトレーゼでしょ。
いいでしょ。
シャトレーゼがいいですよ。
シャトレーゼはもう素晴らしい会社です。
本当にそうなんですけど。
そのシャトレーゼさんでもいろいろあると思うんです。
何かと言うとサブウェイと同じことが起きてるんです。
注文の複雑はないんだけど。
ケーキ屋って入ったら絶対その箱詰めの時のオペレーションの煩雑さってすごいあるじゃないですか。
あると思う。
なんか保冷剤入れて保冷剤と乾燥剤と一緒にするような巻き方ぐるぐるぐるって立体作ったりするじゃないですか。
輪っかみたいな厚紙を輪っかにしてみたいな。
厚紙をやって。
お手持ちどれぐらいですかって言ったら1時間でとか30分でとかって言うわけでしょ。
あれのオペレーションをこなすために列がどんどんどんどん長くなってくるから
あれがもっと早く買えればもっと回転数上がるはずなんですよね。
もっとケーキ買おうかっていう人増えるはずなんだけど
あれいつまで経ってもあのケーキって箱詰めって同じじゃないですか。
そうね。
あれって解決できないのかなっていうのをいつも見ながら思うんですよね。
ケーキの箱詰めね。
確かに人が1個1個やってるっていうのがもうずっと進化してないですよね。
進化してない。あの領域って絶対進化してないのかって思うんだけど。
あと箱捨てるのめんどくさいですよね。
自動化の可能性
箱はグチャっとしちゃえばいいんですけど。
あとケーキのペロペロペロペロっていう。
あのフィルムも一体何なんですかね。
あいつ何なんですか。
あれは自動化できてるのに。
あれだって人で巻いてないでしょ。
そうなの?
あれはやる機会があるはずなんですよ。
ただあれを兵器の箱に組み立てて入れる時っていうのはどうしても自動化できない。
それが発明できたら多分結構な金持ちになれると思ってるんですよ。
なるほど。
そういう機会がないのかって調べたんだけどやっぱりなくて。
研究してるやつは立命館の大学で1個ロンモア出てきたんですけど。
3等分できないとかそういうやつ。
あれはできるやろ。ベンツのマークに切りゃいいんやろみたいな。
ベストセラーになってましたよ何年か前に。
あれも極端な話やなって思うんですけど。
ケーキ店の革新
それはどちらかというと3Dプリンターでケーキのカットしてる部分を柔らかくソフトタッチでフワッて
樹脂の柔軟芯みたいなものをフワッて扇状になってるようなやつを挟んで持って箱詰めするよみたいな。
わりとシンプルな。
シンプルなっていうか。
ストレートに考えた。
ストレートに考えた。違うんだよ。
もっと俺らは期待してるのはアップルがMacBook AirとかiPhone5を作った時に
アルミの削り出しのユニボディ。まさかそんな強引な手法を取るなんて。
どういう手法なんですか?
だってユニボディってアルミの金属を削り出してるわけですよ。
MacBookも。それってものすごい高い工作機械を買わなきゃできない。
それはどちらかというとF1のマシンとか。
一点もんのやつワンフォの商品作るんだったらそれでOKなんだけど
そんな力技でアルミの削り出しの携帯を作るなんてっていうのが結構すごいことなんですよね。
それは工作機械を物量作戦でやったっていうところにアップルの凄みがあるわけですよ。
それぐらい大胆な発想のケーキ作りってないのかなと思って。
ケーキ作りじゃないですよ。
ケーキ作りじゃないな。ケーキの包装。
だから元々干渉材が一緒になったようなパッケージを
包装にした状態にしたケーキがあればいいわけですよ。
オーダーのシステムを変えたらいいんじゃないですか?
オーダーのシステム?
要はアソートで入った箱が売っててその箱のやつくれっていうスタイルのオペレーション。
それはある。
それはうちの近所のケーキ屋がそれやってる。
アソートの詰め合わせっていうのをやってる。
パンの詰め合わせ袋とかあるじゃないですか。
あんな感じにしたら発注早くなるんだよね。
それを一つの解決方法で。
俺が帰省した時に毎回買ってる天王寺のヤマちゃんっていうたこ焼き屋はそのシステムにしてる。
そうなんだ。
元々6個12個なんぼって言ってるけど、冬場のめっちゃ忙しい時になったら12個しか売らない。
だから競馬場の吉野屋みたいな話ですね。
このセットしかうちは売りません。
オペレーションを早めるために。
ケーキ屋もそうしたらいいんだと思うんだけどね。
有無を言わずに抱き合わせ販売で人気のないアップルパイとかも一緒に売りますみたいな。
昔のファミコンソフトを抱き合わせで売るみたいなね。
いいじゃないですか。
そういうのもやってもいい。
それはどちらかというと制作的な話じゃないですか。
祭りごとっていうか試作的なね。
もっとでも発行詰めした状態のケーキをずっと置いてりゃいいと思うんだけどね。
もっとだから理系的な発想のやつが欲しいってことでしょうね。
そういうのないのかな。
俺らが考えるような文系のじゃなくて。
もっと大胆な発想を僕は求めているんですけど。
ユニボディの削り出し的な放送の方法ってできたら絶対売れると思うんです。
オペレーションの効率化
こういうふうな研修って会社ではあるよね。
ある。
なんか新任何とか研修みたいなね。
あるあるある。
上位は役員にプレゼンしますみたいな。
あるあるある。
ただ単にしんどい。
そう。
しんどい。
しんどいね。
このネタって多分前の前の前の年も出てきたんやろうなみたいな。
やることになったらめちゃくちゃめんどくさいやんこれみたいな。
やりたくないなみたいな。
っていうやつね。
我々は何とかのイノベーションを目指しますみたいな。
景気のイノベーションってないのかなって。
誰発表するみたいな駆け引き屋ですよね。
あるあるある。
研修の。
研修のね。
絶対絶対工場系の人は絶対しゃべりが下手だから
あなた方の方がいいと思いますみたいな。
言われたらグーの音も出ないんでね。
ある。
そうは確かにね。
だからサブウェイも確かに売り方のオペレーションがこれから変わってくるかもしれない。
ワタミにより。
ワタミにより。
渡辺ミキにより。
渡辺ミキにより。
渡辺ミキ引退してるかなと思ったら全然堂々と出てきてるね。
いいねやっぱりね。
無理っていうのは言い訳ですみたいな。
わーこわー。
いいよね。
なるほど。
イエスかノーかじゃないんだよ。イエスかハイなんだよ。
それね。それもそれも氷河期世代が一番言われてるやつ。
言われたかそんなに。
言われたよ。
言われたか?
言われたでしょ。2000年当時。
いやーそっち言われすぎて麻痺してたのかな。
いやそうだと思うよ。
いやノーなんてことは聞いたくないねみたいな。
イエスかハイでしょ。
そう。イエスかハイはよく言われましたよ。
まあまあまあ言われたから。
で?
で?
サブウェイが?
サブウェイが?
サブウェイじゃなくて経験の話じゃなかったっけ?
いやどっちもどっちもだからオペレーションがもっと早くなるともっと売れると思う。
確かにね。
うん。だってサブウェイはそれでだいぶ機械損失してるような気がする。
サブウェイを例えばセルフレジン的なことにしようとしたらすさまじいフローになるよ。あれ。
そうかな。
え?だってあなたじゃあ例えばタッチパネルで注文しようとしてみなさいよ。
パン選ぶ、焼く焼かない選ぶ、塗るやつ選ぶ、中に入れるやつ、どれとどれとどれを複数タッチして選ぶ。
しかもそれの量を選ぶ。大変。
いや別に。
サイドメニュー選ぶ。
いやでもそれ言い出したら年末調整もそういう仕組み入れられてだいぶ楽になったじゃん。
え?
年末調整とかと一緒じゃん。
年末調整とかもね。
年末調整の紙を書いてたのが今システム化されてだいぶやりやすくなったでしょ?
でもあれはわざとややこしくしてる。
あれはややこしくする目的で作ってるから目的が達成してるんです、あれは。
住宅ローン工場もなんやねん、QR付きの証明書出せって。
いやそうだし。
あれめっちゃ大変やな。
過去10年まとめた紙渡されて毎年1枚ずつ出せってシステムなんやねん。
いや俺はそこまで難しくないと思うけどな。
そう。
いや確かに分岐はめちゃめちゃできるからタッチパネルに全部無理やな。
確かにスクロール戦で入らんような気がする。
入らんでしょう。
縦型のタッチパネルにしたらいいんじゃないか?
フローがすごい複雑なのよ。
そりゃサブウェイの社内でもいっぱいそういうけんけんガクガクでやってるし、
トライアルもしたことあるんだろうなおそらく。
うん。
だからミラノサウンドABCが一番正しいのよ。
そう。
あれで解決よ。
サブウェイも今いくらになってんのかな?
だいぶ値上がりしてるような気がするけどな。
そんな気がする。
で、注文終わったかなと思ったらいきなりそこがサイドメニューで焼きますかとかポテトとかまた用意しちゃうからね。
そうでしょ?
時間かかるよサブウェイ。
かかるよ。
嫌だよ。
販売の新しい提案
サブウェイはちょっとよほど大胆な改革しないと。
いやだってサブウェイそれでちゃんと成り立ってるってことはよっぽど原価率低いんだろうね。
そうだよね。
1個いい案あるわ。
野菜を全部ミックス野菜にすればいいんだよ。
え、スーパーで売ってるみたいな?
そう。
なんか味気なくない?
野菜っていう1個のメニューにする。
これでだいぶ解決するよ。
まあ野菜。
野菜だって別に何の野菜食べたいってみんな思ってないから野菜食べたら体にいいって思ってみんな野菜頼むでしょ。
野菜っていうメニュー1個にして野菜の多めか少なめかみたいなものだけにしたらかなりフロー短縮できる。
確かに。
それで売り上げ変わるかっていうのをやって1回テストしてほしいよ。
でもひょっとしたらあれがやっぱりこのトレーから選んでるっていうのがやっぱりあの体験がいいっていう可能性もあるけど。
でも31で。
それはもう言いたいこといっぱいあるわ。
31もやっぱあれやってるからいいんでしょ?
前の前ですくってワクワクするから31って。
あのもう女子高生みたいな定員がカチカチのアイスを頑張ってこそいでるの見ると何とかしてあげて。
あれが不正じゃない?今でも。
細っこい腕でくり抜いてますやんか。
あれ大変やな。
でもあれがいいんでしょ?
31が今さっき俺がケーキのセットアップした状態のもんで後ろからバックヤードがバンって箱のやつ持ってくれいいじゃんみたいな。
あれこそ自動化できると思うんだけど。
31?
お米の炊飯器、炊飯器じゃないお米を出してくれる?
だってあれこそお米の。
お米あるよね。
お米三つあるじゃないですか。
ボタン押したらお米が大盛り中盛りって出てくるやつね。
イニシエからあるやつですよ。
弥生県の。
あれ。
あれと同じタイプのやつをポンって押したらなんか出てくるんだチョコとか何とかとか。
カラオケマネキ猫のソフトクリームとかってカップ渡されて勝手にどうぞじゃないですか。
あれって一緒でいいですよ。
そうなってくるとレーンがいっぱいいるぞ。
レーンがいっぱいいる。
31種類あるのかな。
31種類あるなら31種類いりますよ。
カップだけ売っていいんじゃないですか。
それで解決できると思う。
それやったら売上下がるとかっていうのもあるのかな。
ないよ。上がると思う。
上がるかな。
別にボタンを押したらあの丸がボーンって折ってくるだけでいいよ。
でもやっぱあれって、このこと言いながら31って食べたことない。
嘘やん。
31の目の前を通って見るんだけど、バスキン・ロビンソンっていうのが認識するまですっごい時間かかった。
そう認識させないような戦術やったからね。ずっと。
そうね。31なんだ。
でもずっと目の前で見てて、あれなんて食べるんだなと思って見てたぐらいで。
あ、そう?
食べたほうがいいかな?美味しいから。
そう。
味は美味しいから。
そうそう。それってやっぱり乗っけるから楽しいんじゃないの?
乗っけるから楽しいとかじゃないですよね。
そうなんだ。
別に味ですよ。
その過程を別に楽しんでないから。
入ったアイスが出てきたら何でもいいと思う。お客さんに。
あれは2つ頼んだら2つのやつがカップの中に入ってくるわけでしょ?
そうそう。
どっちが上か下か分からないけど。
味混ざってもいいんだね。
味混ざってもいいんだね。
それは許される。
許されるんだね。
それは許される。
ブリンスキーさん言うのは3つ用のトレーと2つ用のカップと4つ用のトレーとかっていうので渡して、
ボタンを押したらスポンって落ちてくるみたいな。
それが一番早い。
確かに女子高生が。
もうちょっと救えるやろうみたいな気持ちになるじゃないですか。
あれ見てると。
隙間あるやんけ、そのスプーンに。
でもなんかね、経験は何も思わないけど、
サブウェイとその辺のサーティワンもそうだけど、
その風情がなくなるとちょっと売り上げ下がる可能性は。
そういうパターンもあるみたいです。餃子の王将とかはそうみたい。
餃子の王将って何があったの?
餃子の王将って社長が2代目になった時に。
よく今ネットで出てくるじゃないですか。
私は。
どの?
どのやつ?
餃子の。
私は。
餃子の王将の研修のYouTubeで見たことない。
見たことないね。
私は何とかであり。
最後、社長に抱きかえられて、
ヨガマタ!ヨガマタ!
そういう洗脳的なやつ。
そう、洗脳的な研修の動画がよく流れてくる。
その社長ね。
殺された次の社長?
社長が変わった時に、息子とかになった時に、
昔は厨房が目の前にあって、
作ってるとこ見えててみたいな。
餃子焼いてるのはよく見えるよね。シャーってなってるの。
あれをやめたんですよ、一回社長。
後ろに下がって。
キッチンが見えない形になって、
注文したら出てきますっていう、
サブウェイの店舗運営
おしゃれなお店作りに変わったんですけど、
その時に売り上げがめっちゃ下がったんですよ。
やっぱりあるのかな?
仙台の社長がまた帰ってきて、
こんなのあかんっつって、
厨房見せるようにしたら、
売り上げ復活したみたいな話が。
不思議よね。
不思議よね。
何にみんな惹かれてるのかな?
そういう雰囲気はあるみたいですね。
サブウェイもだから、
急にポンってミラノサンドAが出てきたら、
ドトールでは許されるけど。
サブウェイでは許されないかもしれないけど。
サブウェイ1回や2回くらい、
そういうトライアルはしたことあるような気がするんだけどな。
実験店舗みたいな。
そういうことですよ。
急に変えるのは怖いかもしれないけど、
ワタミが介入することによって、
そういうきっかけにはなるでしょうね。
なるかなと思うね。
確かにタッチパネルのフローがめちゃくちゃ複雑だから、
できないかもしれない。
無理だよ。
おばあちゃんの課長もできないかもしれない。
できないよ、おばあちゃんも。
サブウェイの店員の女の子って、
結構ドライな感じがするのね。
俺が見てるサブウェイがおかしいのかもしれないけど、
だいたい東南アジア系の人たちです。
サブウェイの女の子ってあんまり愛想いい雰囲気がなくて、
めんどくさそうな感じでいつも接客される印象がある。
フローが半端すぎるからニコニコしてれないんだろうな、おそらく。
向こうもかなり緊張してるんだと思う。
いっぱいいっぱい聞き逃したらめみたいな。
だんだん俺らの脳の一時キャッシュが少なくなってくるじゃん、
歳とってくるから。
覚えられないもんね、注文とか。
覚えらんないもんね。
昔バイトとかしてちゃんと覚えてたのに、
今は絶対覚えれないなと思う。
そうでしょ。
かなり緊張して構えてると思うよ、あっちはあっちは。
だからあれか、愛想悪そうになるのかな。
包み紙みたいなのにめちゃくちゃ入ってる野菜が。
野菜を満タンで注文する人もいるじゃん。
いるいる。
たぶんサブウェイの厨房の足元は野菜まみれなんじゃないかと思ってるのよ。
見たことないけど。
こぼれてるでしょ、絶対こぼれるじゃん。
そうかもしれない。
そんな環境でずっと働かされてみんや。
イライラもするよね。
ストレス溜まるよ、愛想よくできないよ。
ワタミはブラックだったのは過去の話だって言ってるから。
みんなそう言うんです。
元ブラックの会社はみんなそう言うんです。
そうかもな、そうかもな。
そうかもしれん。
そうだよ。
そうか、気になるな。
どうなるのかな、確かに。
いじったら触れてはいけないところなのかもしれないね。
確かに要所みたいに。
そうそうそう。
でも買収されてからをちょっと注目したいですね。
サブウェイに行ってみたくなりました。
ケーキ店の工夫
でしょ。
よかった、売上に貢献できた。
でもケーキのやつもちょっと仲ないのかなってずっと思ってるんだけどな。
ケーキね。
まあいろんなアプローチはあると思いますよ。
結構大変だもん、あれ女の子とか見れたら。
ケーキ屋さんの子はでも愛想よくやってくれるよね、比較的ね。
そうね。
やっぱり売ってるものが違うからかな。
注文が煩雑というか組み立てれて。
俺はでもそのシステムとかよりも買ってきた後に綺麗に食えないミルフィーユとかめっちゃあるじゃないですか。
ミルフィーユってそんなもんやろ。
ケーキも綺麗に食べれないじゃん。
なんとかならんのかっていつも思う。
まあね。
ケーキもショートケーキも綺麗に食べるの難しいよ結構。
あのシステムもどうにかならんのかっていうケーキも。
重量バランス悪いからね。
食べやすいケーキとかの。
食べやすいケーキあんま美味しく感じないだろうな。
ショートケーキとかものすごいいちご刻まれてても嬉しくなくない?
そこ弱点ですよ本当に。
後始末のめんどくささ。
ケーキの。
ケーキの?
チーズケーキは結構好きなんですよ私は。
チーズケーキのいいとこは食べた後の皿綺麗やん。
わかる?
ベイクドのほうね。
ベイクド?
ベイクドチーズケーキのほう。
だからベイクドチーズケーキ好きなんですよ。
わかる?
わかるわかる。
だからねそっちをなんとかしようしよう。
一番文句言いたいのはミルフィーユ。
ミルフィーユとかタルトのやつとかね。
そうそうそう。
絶対割れるやん。
割れた時に中身が崩壊して皿が折れるやんっていう。
綺麗に食べれないからちょっとドヨーンとするよね。
わぁ汚く食べちゃった。
そうそうそう。
あれをなんとかしようしですね。
美味しいからいいんじゃないの?
え?え?え?
ユニークな提案
なんでよ。
いやぁ難しいなぁなんか。
うん。
いやなんかこうミスターじゅっこみたいにね。
画期的な発想で解決してほしいもんですよ。
ケーキを。
ミスターじゅっこは屋台の焼きそばが食べづらいから。
ちょっと待って屋台の焼きそば食べにくい?
ごめんその機会よく分かってないんだけど。
アジヨシーなんだったっけ?
ヨウイチですヨウイチ。
ヨウイチ君はどこに不満を持ってたんですか?
いやあのゴミが出ると。
出るやろそりゃ。
屋台の商品なんだから。
分かった分かった。
エビせんの上に乗っけたらいいんやろ?
近いけど違う。
違うの?何にしたの?
焼きそばをクレープにしたんですよ。
味っ子は。
おぉークレープ。
型焼きそばにして中にあんを入れたクレープ状の焼きそばにして。
あん入れるの?
焼きそばの具あるでしょ?
具を中に入れて周りを焼き固めた型焼きそばで。
バイランの焼きそばみたいな。
あれで包んでクレープ状にしてはいどうぞっていう。
なんか口の中ちょっと火傷しちゃいそうな感じ。
そうなやつだけどそれですごいゴミが出ないみたいな。
ゴミだけだみたいな。
確かに。
味っ子すごいみたいな話になってましたけど。
そういう解決をしてほしいケーキにも。
それケーキじゃないんじゃないか?
それってメトロのクレープ屋と一緒じゃないか?
あれは一つの形ですよ。あれは結構いいと思う。
あれでもクレープとしてどうなの?美味しいの?
ああいうことしてほしいな。
クレープってもっと平たいのを食べたいっていうのない?
これは味さえ一緒ならいい。
味さえいれば流動食でも食べとけよって話じゃないですか?
いやいや違う。流動食は違うだろうが。
いやいやいや。
歯ごたえもなんもないから。
いやいやいや。それ言うんだったらもう。
あの歯ごたえと味はそのままで食べやすいケーキを作ればいいんじゃないかっていう。
味をし、洋一君のやつはちょっと食感も違う気がするな。
食感は焼きそばなんです。
そうなの?
じゃあいつかサブウェイがね、ミラノサンドA豪華版みたいな感じになりゃいいね。
なったら俺はワタミってすごいなって思いますよ。
無理っていうのは言い訳なんです。
今言われてるかもしれない。だからサブウェイの旧体制の人たちが。
なんでこんなに出すまでのオペレーション時間かかってるの?
ストップウォッチ持っているかもしれない。
ますます店員の女の子が進んでくるじゃないですか。
まずはマネージャーみたいなのをやらされて。
見物ですね。サブウェイね。停電加速しに行こう。
ということで皆さんサブウェイとケーキ売っていきましょうね。
それでは皆さんお休みなさい。
さようなら。