1. きゅりおしてぃ
  2. Ep.16スパイダーマン・スパイダ..
2022-03-13 36:54

Ep.16スパイダーマン・スパイダーバース【アニメ】と春を感じる黒柳

いろんな方からオススメされた、スパイダーマン・スパイダーバース🕷✨マイルス可愛いなぁ🎶めちゃおもしろくて2回観ました👀また観ます👀
00:11
みなさんこんにちは、こんばんは。ごきげんよう。きゅりおしてぃへようこそ。
あたたかいのと花粉で、なんだかあんにおいな黒柳でございます。
あんにおいってこんな時に使う言葉だったかしら?
ということで、今回のきゅりおしてぃは、アニメ、スパイダーマンバースです。
2019年に公開されたアニメです。
あらすじです。
スパイダーマンの不法により、悲しみに包まれるニューヨーク。
スパイダーマンの役目を引き継いだ少年は、不安だらけ。
そんな中、少年は、時空の歪みによって、別の世界からやってきた、10年のスパイダーマンと出会う。
まず、はじめの感想としては、退屈するシーンがなくあっという間、子供も大人も楽しめるアニメだなぁと思いました。
わしらも楽しめそうじゃのぉ、ばあさんや。
そうですねぇ、おじいさん。
退屈させないのは、ストーリーはもちろん、映像の凄さにもあると思いました。
キャラクターの動きや表情が細かく描かれていました。
まるで人間のよう。
ヒゲの小さや、おっさん体型も完璧に描かれてましたね。
そこじゃない。
そして、アニメーションだからこそできる、斬新なアクションシーンは、全力でかっこ悪いし、全力でかっこいい。
このメリハリも飽きない秘密かしらね。
かもねぇ。
そして、キャラクターたちのポップな色合いと背景の細かさ、ほんと見ていて、ぼーっとする時はありませんでした。
そして決め手は、ピーターやマイルスをはじめとする魅力的な様々なスパイダーマンたち。
それぞれに、人としての弱さ、苦悩もありながら、ヒーローとしての強さもある6人のスパイダーマン。
5人の1匹では?
ははは、そうかも。
全員好きになりました。
ピーターは変なやつだなぁと思いましたが、いざとなると頼りになる。
そして優しくて面白い。
マイルスはザ思春期といった感じで、母性本能全開で見守りました。
グエンはクールでかっこいい女の子。
借り上げも似合ってる。
ノワールはハードボイルドなのにお茶目。
刺激が欲しいんだとさ。
ペニーだけは、なぜか平面的な絵ですが。
平面的な絵?
日本アニメに出てきそうなキャラで、愛着が湧きました。
かわいいですぅ。
03:00
ハムも日本アニメのあのシリーズの豚に似ていて、愛らしく癒し系でした。
豚もおだて焼きに。
登らねえよ。
スパイダーマンを見た方も、見てない方も、楽しめるアニメではないかなぁと思います。
興味がある方はご覧になってみてくださいね。
配信の途中ですがニュースです。
40代女性が運転する不通乗用車が、
70代義父母が住む玄関前の柱にバックで突っ込み、柱を破壊するという事件が発生しました。
駆けつけた夫に理由を尋ねられると、
女性はバックモニターが変だったと言い訳をし、叱られ、
夫による運転指導を10分ほど受けたということです。
なお、この事故による怪我人はいませんでした。
以上、ニュースでした。
相談料無料。
ご満足いただけなかった場合は、他のレーベルをご紹介します。
あなたのジャックインレーベル。
最近の気になりんご。
このコーナーは、私が気になることなどについて語るコーナーです。
言葉や知識、理解足らずの点もあるかもしれませんが、ご容赦ください。
はい、今回の気になりんごは、グーランキング3からちょっと、
情報をいただきながらお話をしていきたいと思います。
情報をいただきながらかな。
春が来たと感じる瞬間、ランキングというのがね、出てました。
だいぶですね、九州は暖かくなってまいりました。
梅の花もですね、ちょっと前から咲いて、お庭に梅があるんですけど、それも咲いてですね。
それが咲いて散ってしまってます。
06:02
先週までは寒い日もあったりとか、はい、してたんですが、
朝は、まあでも朝はね、やっぱり朝晩は冷え込みますね、まだ。
だけど日中はですね、上着がいらないぐらいの暖かさです。
なので、この季節になってまいりますと、私はですね、すごーく元気になってまいります。
えーと、冬とかね、秋っていうのがね、ちょっと嫌いなんですよね。
寒いっていうのもあるし、たくさん着ないとこもなるべく、私は冬でもだいたい3枚ぐらいしか着ない女なんですけど、
とにかくね、身にまといたくないんです。たくさんいろんなものを、マフラーとか、
なんですか、手袋とか、手袋は身にまとってるとかですね、
もこもこダウンをバーっときたりとかですね、
英語がちょっと嫌いなんです。できればこう、薄着で過ごしたい人ですね。
なので、秋冬がですね、秋はですね、なんか結構、あの、ほらって、結構、ほらだって、
あの、おしゃれをね、楽しむ季節とかってね、言いますけど、いろいろ着込んだりとかね、して、
まあそれはそれで楽しいんですけど、普段ね、日常生活するにあたって、なんかこう、たくさん着ないといけないのが、
もうすごい私は、あの、わずらわしいんですね。
なので、もうこの季節になってくると、だんだんと薄着で良くなってくるので、
あの、なんか気分もですね、こう、上がってきますね。
はい、えっと、それではランキングからお話をちょっとしていきたいと思います。
えっと、10位がですね、卒業式。
これ多分皆さんのイメージ調査からのランキングですね。
はい、卒業式、春といえば卒業式。
えっと、私は卒業式はですね、なんか寂しいっていうのもあったりとかして、別れの季節、春はね、出会いと別れの季節とか言いますけど、
卒業式はイメージ的に春って感じがしないですよね。
なんか冬って感じがします。
なんかまだ寒いしですね、卒業式って。
うーん、気分的にっていうのもあるかもしれませんね。
はい、9位ですね。9位が花粉症が始まる。
09:01
これはですね、私も少し花粉症があります。
もう嫌ですね、ちょっと鼻ムズムズしたり目がかゆくなってきたりとか、なんかちょっと鼻水がね、たらーっと出てきたりとかですね。
これはほんと嫌ですね。
一回花粉症のお薬をもらったことあるんですけど、私はあんまり体に合わなかったのか、ちょっと眠くなったりとかあったんで、
極力病院に行って花粉症のお薬をもらってっていうのをせずに、なんとか養護できる方法を探しています。
R1っていうヨーグルトの飲みやつ、あれを花粉が飛び出す前からちょっと飲んだりとかってすると、ちょっと花粉症が少し楽になるとかっていうのをちょっと聞いて、
気休めかもしれないですけど、体に悪いものでもないので、ちょっと飲んでみたりとかですね、してますね。
なんかいくらかいいような気がします。今のところはちょっと鼻むずむず、鼻かいかいとかなりながらも、お薬を飲まずになんとかやれてますね。
まあね、花粉症は嫌いですね。花粉症好きな人いないですね。
春といえばって感じですけど、秋もあるんですよね、花粉症。
はい、では8位でチューリップが咲く。これは春ですね。
私の生まれ故郷ですか、はですね、ハウステンボスがありまして、ハウステンボスのですね、外側の花壇にはですね、春になるとチューリップが咲き出します。
なんで咲き出すと、春が来たねって思いますね。チューリップ可愛らしくていいですね。見つけるとちょっとテンションが上がりますよね。
はい、では7位です。コートを脱ぐ。
これは確かに、コートがいらなくなってくると、あったかくなってきた。はいはい、薄着でいいですね、みたいな。
もう本当これはね、私も春を感じる瞬間ですね。コートをね、もうクリーニング出しちゃっていいんだとかってね、なんかちょっと嬉しくなりますね。
コタツもね、嫌いなんですけど、家族がコタツがどうしてもいるっていうもので、コタツを出しているので、もうね、だんだん、もうちょっとあったかくなってきたら早々にコタツは私は直してしまうんですよね。
毎年家族からブーイングなんですけど、朝晩冷えるのにコタツがないとか言ってね、だけどもコタツは嫌いなんで、さっさと直します。
12:02
コートをね、脱ぐ頃になってきたら、もうさっさとね、そろそろ今年も直さないといけないですね。はい。
えーと、6位。菜の花が咲く。うーん、これも春ですね。
一面ね、こう真っ黄色になりますね。
えー、秋はですね、ひざんばな、真っ赤な花がね、咲きますよね。
あれ見るとですね、すごいテンションが下がるんですよ、私。
あー、なんかもう、あー、秋かー、あー、なんか寂しいなー、夏が終わっちゃったなー、みたいな。
うん、なんかね、切ない気持ちになっちゃうんですけども、菜の花が咲き出すとね、もうなんかすっごいソワソワしだしますね。
チューリップと同じですね。
はい、このね、次の5位もですね、黄色いお花。春といえばタンポポ。
はい、タンポポを見つけるですね。確かにこれも嬉しいですね。
なんかね、えーと、タンポポと一緒にですね、咲いてる、うんと、あれは何ていう花なんでしょう。
ピンク色のですね、あの小さいお花がちょちょんとついてて、昔ね、小学校ぐらいの時とかは、そのお花をとって蜜を吸ったりとかして、今じゃね、考えられないですけどね。
昔はね、あの蜜を吸ったりとかね、してましたよね。
うん、年代がね、ちょっとあれですけど、最近のお若い方からすれば、えー、汚ねー、みたいなね、感じでしょうけど、やってましたね。
なんで、それとかですね、えーと、大犬のふぐりというね、えー、ブルーの小っちゃいね、お花が咲くんですよ。雑草なんですけど。
そのね、ピンクのね、小さいお花と、青い小さいお花とタンポポの組み合わせが最高ですね。
田舎でしか見れないのかもしれないですけど、こちらではね、よく見かける光景ですね。
もうそれがね、咲き出すともう、外に出たくてたまらない。はい、テンションが上がります。
花はいいですね。季節をね、感じさせてくれますね。
まあ特別ね、お花が大好きとかっていう感じではないんですけど、この春のね、花はね、テンションが上がりますね。
はい、では4位です。春一番がふく。
そうですね。あの、強い風ですね。
最近はなんか、春一番、春二番、春三番、春四番で、結構ね、あの、これ、この番号、この番号合ってるのかな?
一番、二番、三番、四番でつけていいのかわかんないですけど、なんか、春一番かなーっていう風が何回かきますよね。
なんかこうね、ちょっとね、最近こう、地球温暖化で、いろいろね、おかしくなってますから、はい、あの、何ですか、えーと、パッと出てこないな。
15:11
はい、おかしくなっているので、あの、風もね、春一番もね、何回もね、こう吹いちゃうのかもしれないですね。
これは、うーん、そうですね。
こっちだけなのかな?春一番が、春一番みたいな風が何回も来るのは。
結構ね、強い風。
この間は春一番来たみたいだったけど、今日も春一番かなーみたいな。
いやいやいや、この間が春一番やったけ、えー、今回のは春二番?
いやいやいや、今日のは春三番?みたいなね、最近なんかそういう風が多い気がしますね。
でもね、春の風は気持ちいいですね。
なんかちょっとね、まだ少し冷たいですけど、なんか嬉しい風ですね。
はい、こんなんでいいのかな。
はい、では、第3位ですね。
3位は、入学式です。
うん、入学式はですね、春という感じがします。
桜もぱーっとね、あの、どの学校もね、桜が咲いているし、
あの、新1年生のかわいさですね。
黄色い帽子をかぶり、何度せるか黄色いカバーつけて、
小さいのがね、ちょこちょこちょこちょこ歩いて学校に行くじゃないですか。
めちゃくちゃかわいいと思って、あの、出勤中とかにぼーっとね、眺めてしまいますね。
あの、たまに小学生と目が合ってね、ちょっとこう怯えた顔されたりされるんですけど、
信号待ちの時とか、ぼっちり目が合っちゃったりしてね、通報されないようにしないといけないですね。
ついついかわいくてね、もう見てしまいますよね。
あとね、あの、中学生とかも、あの、男の子とかね、特に女の子結構大きめな子がね、多いですよね、もう中学校入るときに。
私はね、中学校入るときにね、めっちゃちびだったんですけどね、136センチぐらいしか身長がなかったんで、ほんとちびだったんですけど、
男の子がどちらかというと小っちゃめの子が多いですよね、中学校の時は。
男の子のがくらんが、えっと、もう、あの、ちょっとね、また大きくなるからということで、ちょっと大きめのがくらんを着せられている感じじゃないですか。
あれがまたかわいい。
1年生なんだねって、1年生と3年生ってもう全然ね、体格が違いますもんね。
うん、あれもかわいいですね。
入学式は確かに春といったね、感じですね。
入学したての学生さんばっかりじろじろ見て、ほんと、あの、すいません、変質者じゃないですからね。
はい、ついつい見えちゃうんですよね。
はい、では、第2です。
18:02
日差しが暖かい。
これは一番ですね。
ぽかぽかぽかぽか、いいですよね。
もうずーっと外にいたくなります。
薄切れね。
あの、日のね、暖かさでぽかぽかぽかぽかぽかして、ずーっとね、外でね、あの、土いじりとか草いじりとかしたくなりますね。
うん、実際しないんですけど、うん、なんかそんな気分になります。
なんかどっか行きたくなるんですよね、公園とかね。
無償にね、アスレチックに登りたくなったりとか、しますね。
なんかこう、アクティブな気分になりますね。
はい。
これもわかります。
そして第1位です。
ぽかぽかぽかぽかぽかぽかぽかぽかぽかて言えない、ぽかぽかぽかぽかぽかね
すると。 うん、これも分かります。
そして第一位です。
プルルルル〜できんかった。よし行くぞ。
ブルルルル、ダメダメ。 ブルルルル。
もう諦めた。はい。
じゃん! 桜が咲く。
はい、これですね。もうね、これは一番ですね、あの、咲いてるとほんと、
春やな、春が来たねって、もうほんとね、嬉しくなります。まずもう花見、花見行こうで、花見行こうっていうね、テンションになりますよね。
お湯桜見に行こう、朝桜見に行こう、昼桜見に行こう、何回桜見に行くの、ちゅうね。
ほんと桜いいですね。桜はいろんな思い出が、
よみがえりますね、見てると。
ね、あの、小学校ね、入学式の時は、ああだったなーとかね、中学校の時はこうでしたねーとか、高校に入る時はこうだったなーとか、
ね、なんかこういろんなね、思い出がよみがえってほんと、桜は、
なんですか、新しい、
何かをね、はじ、何かをって、新しい何かが始まるね、わくわくするね、気持ちがですね、よみがえってきて、
この春から私もまた何かやってみるかなという気になるんですよね。実際何もやらないですけどね。
はい、まあそんな感じで、
えーと、春が来たと感じる瞬間ランキング、1位から10位でした。
皆さんもね、まだね、寒い地域もありますよ。ちょっと前まで、雪が降ったりとかしてですね、積もったりとか、
ね、こちらがもうあったかくなってきたねーって言うときにね、もうそうやって雪が降ったりとか、まだしてるところもね、ありますけれどもね、
21:10
だんだんと、春の訪れを感じることがね、いろいろと出てくるんじゃないでしょうか。
春を見つけるとほんとね、嬉しいですね。花粉症以外は、はい。
皆さんも何か、こういうね、瞬間に春を感じるよーっていうね、ことがあれば教えていただければと思います。
はい、それでは終わりまーす。
北九州に住んでるおばさんが、アニメや映画など、
オタク成分たっぷりにお話ししてるよ。
北九州の片隅。みんな聞いてね。
ハッシュタグのコーナー。今回も皆さんたくさんのハッシュタグありがとうございます。
では早速読んでいきたいとおもいます。
もちさんです。
エピソード12拝聴。やりたいことたくさんあるのは素晴らしいですね。
そして時間が足りなくなるのも激しく同意。でも睡眠はたっぷりとってください。
わぁ、りんごさんと似てると言ってもらえるなんてめっちゃ嬉しい。
りんごさんのセンスの良さに少しでも近づけるように頑張ります。
といただきました。ありがとうございます。
とんでもないです。
もちさんのセンスの良さに少しでも近づけるように頑張りたいと思います。私が。
前回ちょっとね、私となんかもちさん同じ匂いがするとかね、言ってしまったんですが、
もちさんはちょっと喜んでいただいている様子で、ちょっと安心しました。
やりたいことたくさんありますよね。もちさんもそうなんですね。
時間はね、確かに足りなくなりますがね、やりたいことをね、やるっていうのも、
自分のためにもですね、いいと思います。いいことだと思います。
そんなね、お父さん、お母さんを見て子供たちはどう思っているのかはわかりませんが、
はい、頑張りましょうね。もちさんありがとうございます。
24:04
続きまして、ましゅさんです。
ハッシュタグキュリオシティ。
果汁グミあたりから手を買え品を買え、我々の生活にいつの間にか定着していたグミ。
かまぼこ含め技術が進化してもリンゴさんには通じなかったといただきました。
ありがとうございます。そうなんですよ。かまぼこはですね、どうしてもやっぱり好きになれない。
何でしょうね、あの食感は。
焼いたらね、いけるのかもしれないですね。
ちょっと今度ね、焼いてみます。
果汁グミもですね、
まあ、果汁グミはね、だいぶ進化して美味しくなったと思いますよ。
昔はなんか、ほんと味がね、ガーンとダイレクトに来なかったものが、
なんかもう口に入れた瞬間、まずこう、鼻に抜けるあの果汁のね、香りと、あとね、噛んだ後の、
何ですか、味の広がり?
あの、何でしょう。
うん、進化してるなぁと思いました。
はい、マッシュさんはグミを食べられるんですかね。
かまぼこもお好きなんでしょうかね。
かまぼこねー、はい、今度焼いて食べてみたいと思います。
マッシュさん、ありがとうございます。
続きまして、フリーダムチンパンジー佐藤さんです。
キュリオシティはいつもちょっと変わってて、尖ってて面白いなぁといただきました。
ありがとうございます。
うーん、だいぶ変わってると思いますよ。
尖っている、そうですか、どの辺が尖ってるのかなぁ。
ね、この年でもまだ尖ってる。
ね、良かったです。
素直に受け取ります。
ありがとうございます。
続きまして、猫兵ロジウラの猫助さんです。
キュリオシティエピソード13。
私グミ苦手です。食べたいとも思いません。
わら、今なら食べれるかもって試す勇気もない。
ムニムニしたものが食べられなくて、マシュマロも食べれないです。
子供の頃食べれなくて、大人になって食べれるようになったものはゼリーです。
と、いただきました。ありがとうございます。
うーん、あ、そうか、ゼリーもお嫌いだったんですね。
ゼリーはね、好きなんですよね。昔から。
あの、固いゼリーかな。
あの、なんですか、大きいカップに入った、あの、ちょっとトロッとしたゼリーじゃなくて、もしかしたら小っちゃい、ちょっと固めのゼリーですか?
27:04
あれはちょっとおいしいとは思いませんね、私も。
食べれないことはないですけど、マシュマロは私も無理です。
あれね、もう焼いたのとか、ほんとバーベキューの時に子供たちが串になんかせっせと刺してですね、焼いて食べるんですよ、最高とか言って。
うーん、じゃあちょっと食べてみようかなって食べたんですけども、あの、あったかくなって甘さがマシマシになって、
しかもなんかドローッとね、溶けて、外側はね、なんかこう、ちょっと焦げ目がついてますけど、
あの、匂いも、あの、すっごい甘い匂いがね、漂いますよね。
なんですか、わたあめ屋さんみたいな、うん、原料一緒なんじゃないかなと思うんですけど、
ね、ムニムニしたものはそうですね、なんか食感がはっきりしないのは私もちょっと厳しいですね。
グミはですね、でも、あの、昔のグミと違って、ちょっとね、進化して、あの、ハードなグミとかもありますから、ちょっとね、食べてみてください。
だいぶね、美味しくなってますよ。
なんかね、コラーゲンもね、取れるらしいので、はい、一緒にね、コラーゲンをとっていきましょう。
はい、ねこへいロジューラのねこすけさん、ありがとうございます。
続きまして、さにとらさんです。
弁長のつぶやきで紹介してたカメグミ食べてみました。
残りは息子にあげました。
わら、グミは嫌いだけどかまぼこは大好きです。
といただきました。
ありがとうございます。
かまぼこ好きなんですね。
どうやって食べられてるのかな。
そのままですかね。
そのまま。
なんでしょうね、ほんとあの食感がですね、どうにかならないかな。
なんかね、お魚でできてるんでしょうけど、お魚の味もしない感じが私はするんですよ。
はい。
ちょっとね、味覚オンチなのかもしれないですけど。
弁長のつぶやきという、なんですかね、これは、ポッドキャストでしょうか。
え、ポッドキャストかな。
テレビ番組ですかね。
ちょっと後で調べてみます。
カメグミはですね、きっとあのカメの形をしたサワーズかな。
サワーズとかいうグミだと思いますね。
ちょっと甘すぎたんですか。
残りは息子さんにあげた。
形はかわいいでしょうけどね。
なんか食べたような気がします、私も。
なんか、まあ、そうですね、でも、なんでしょう、たくさん食べるものでもないかなって思いますね。
30:07
だいぶ昔よりは美味しくはなってますけど、そんなね、一袋全部食べちゃったみたいな、そこまではちょっとないですね。
はい。
サニトラさん、ありがとうございます。
続きましてステディさんです。
エピソード13聞いた。
グミ、子供の頃から苦手だなぁ。
のどが赤ちゃんだから飲み込みづらい感じする。
他がどうかわからないですが、気になりんごのBGMの強弱によって音量の大きさが大きくなったり小さくなったり気になったなぁといただきました。
ありがとうございます。
そんなことがありましたか。
一応ですね、配信した後に私も自分の番組を聞き直してはいるんですが、私はあまり気にならなかったというか、気づかなかったですね。
そうですか。
なんでだろうか。
なんか編集の仕方がまずかったんですかね。
オーダーシティで編集をして、それをアンカーにインポートしてっていうやり方をやってるんですけど、これはどう対処したらいいんでしょうか。
これは良くないですね。
もし方法があれば教えていただきたいですね。
グミ、子供の頃から苦手。赤ちゃん、喉が赤ちゃん。
どんな喉やねん。
ミルクとかしか飲めないって感じですか。
喉に打って使えちゃったりとかするんですかね。
危険だから食べない方がいいですね、これは。
危ないですよ。
喉大事ですからね。
しかもね、ホットキャスターステディさん。
これは危ないですね。
食べない方がいいです。
喉が赤ちゃんって表現がね、すっごい可愛いですね。
ステディさんありがとうございます。
続きましてサリさんです。
キュリオシティ13。
キサラギとはそんな感じの意味なんですね。
春とは言われますが、寒いけど躍然的にこの時から春の食材を食べると時期の不調が楽というイメージです。
グミは私も食べないですね。
集中力ですか。なるほどね。
といただきました。ありがとうございます。
33:00
ラムネはですね、集中力が高まるというのはテレビで言ってたっていうのもあるし、
子供たちがちょっとソロバンをやってたんですけど、ソロバンやる大会前とかもですね、
ラムネ食べて集中力を高めようみたいな、そういうこともやってたりしたんで、
受験前とかもですね、ラムネを持たせましたね。
お守りみたいな感じで。
グミ食べないですか。
グミ嫌いの方多いんですかね。興味がないのかな。
あんなスーパーにも結構ね、グミのコーナーというか、コーナーができちゃってますよね。
すごい種類のグミが今売ってますね。
薬膳的にこの時から春の食材を食べると時期の不調が楽。
花粉症も楽になりますかね。
春の食材と言ったら何ですかね。
タケノコとかですかね。
なんかこう体調が良くなるのであれば、体調が悪いわけじゃないんですけど、
今ちょっと膝が故障してますけどね。
体調は特には悪いけど、ただちょっと若干の花粉症がですね、
私を苦しめておりますけど、
ちょっと調べて食べてみたいと思います。
サリーさんも機会があればこういうの食べたらいいよっていうのをまた教えていただくと助かります。
いつも教えていただいて本当にありがとうございます。
すごいですよね。薬膳の知識はですね。
はい。サリーさんありがとうございます。
ハッシュタグはですね、まだまだあるんですが、
前回からですね、ゲスト回でして、
ハッシュタグ回がちょっとね、なかったんで、
これは前々回の分のハッシュタグになります。
ここから先はちょっとまたゲスト回の感想をたくさんいただいてますが、
これはまた次回ということで。
皆さんありがとうございます。
感謝です。
ワールハザード
水の恐怖
ホープ
一筋の光
明るい未来が
36:01
A bright future
徳松たけしは昨日を取り戻せるのか。
なんであの時カフェ、君は徳の涙を見る。
それは森末に頼みはいいんですよ。
キュリオシティでは皆さんのお便り、ご感想お待ちしております。
ツイッターハッシュタグはひらがなでキュリオシティ。
Gメールはringo.curiosity at gmail.com
またはツイッター公式アカウントDMよりお願いします。
お便り待ってます。
36:54

コメント

スクロール