00:08
日にちが変わりました。2月の14日、今日は金曜日になっています。 今日、バレンタインデーですね。
そんな日になっていますね。昨日、Adobe MAX Japan のキーノートを聞いて、その後にお昼ご飯を食べて、この後セッション行っていきます、というようなことで
録音を終えてですね、まあそれからもうだいぶ時間が経ったわけなんですけれども、 あの後、僕は4つのセッションを聞かせてもらいました。
いずれにしても、アプリケーションの使い方とか、なんかそういったものではなくて ここ最近のですね、そのデザインとかデザイナーのあり方とか
そういうふうな、ハードウェア、ソフトウェアとは違う、ちょっとその人によった考え方というか、なんかそんな感じのね、お話を
聞きました。 4つ聞いた中で、すごくね、やっぱ印象に残っているセッションもあったりして
これまたまたモチベーションアップにつながったというふうな感じになりました。 なんかあの
今年は何十ものセッションがあったようで、まああの こんなセッションがありますよというふうな
リストの中からですね、申し込みをした人はどれを見たいか、どれを聞きたいかっていうのをあらかじめこう登録をしておくというような感じ
やったんですけれども、途中でね、なんか 見たいや使えようかなと思った時もあったんですけれども、もうすでに満席になっていて自分が選んだものを
辞めてしまって、そっちに行ったりするということができないぐらいの状態になっていました。 いろいろ話を聞いていると
今年はチケットがもうすぐに完売してしまったような感じのお話もされていましたので まあそれから思うとね、もうこのアドビマックスジャパンも何回目の開催になりますかね
僕はもうジャパンの1回目からお客さんとしてね 参加させてもらってるんですけれども非常に年々人が増えていっている
そんな印象があります。まあセッションだけではなくてですね、いろんなブースも出てたりします 正規ユーザーとして使わせてもらっている
森沢さんのねブースも毎年あったりします 森沢さんのフォント初代ですよね
初代は今まで ipad だけで使えるようなプランっていうのを使っていた時もあったんです けれども
森沢パスポートとはもう言わないんですよね とにかくその森沢初代を使えるサブスクリプションで
03:09
初代がほぼ全部使えるようなプランにそれに乗り換えてきてますので そこでの目的
初代の見本帳というのがあるんですけれども まあ本当にも印刷物になった本ですよね
それがね持って帰りたいという目的も一つありました なんか1回そのユーザーにはそれを無料で配りますよというようなサービスもあったんです
けれども なんか知らんけどねやっぱりそれ中心になりましたみたいな感じでね
あもらおうと思ったのにあかんのか アップマックスでもらえるからいいかーなんて思ったんですけれども
まあこっちに来ていただくのをいただけたんですけれどもやっぱりそれはそれなりに ちょっと重たい本になるのでこれはもう他の荷物と一緒に宅配でもう送っておこうかな家に送っ
とかなぁなんていうふうに考えています まあそういう初代があったりとかまあ僕のようにですねフリーランスで活躍している人というのも
たくさん来ています で昨日そのブースの中の一つがフリーランス協会っていうのがあるんですけれども
それのねチラシをもらってあなんか面白いサービスやなぁなんていうふうなことを 思ったりとかですね
いろんなブースありましたねドロップボックスではなくてボックス でストレージのボックスさんがあったりとか
大塚紹介さんがあったりとかまあ様々様々 hp パソコンのね hp のハードウェアのすごく強力なマシンを宣伝されてたりとか
なんかそういうふうなところでですね 結局もう最後の最後までまあこれ別にいつもいるんです最後までいるんです
オープニングのキーノートセッション始まった時から 最後はビアバッシュ今年はでもあるビアバッシュとは言ってなかったですねなんか
なんとかかんとかなんかまあまあ打ち上げみたいなものが会場全体でありまして バカルディーかなんかのお酒を使ってのカクテルを無料配布したりとか
あとまあ館館の中杯とか ハイボールとかなんかそういったものを配布されてまぁみんなでお酒飲んで
お疲れ様でしたみたいな感じでね終わるんですけれども そこまで僕もお酒日本飲んで2つ飲んで半分気持ちになって帰りました
なんかねそのお酒を飲みながら単純に飲んでクイッと飲んで帰るではなくてそれ飲んでる時に ここ最近のですねその adobe のいろんなアプリケーションの開発中のね
スニークスって言うんですけれども開発中のいろんな面白い便利な機能の紹介を大きな スクリーンでされるんですけれども
06:00
すごい 機能がありました早く実装されたらほんと助かるのにと
例え話をしますけれどもイラストレーターというアプリケーションでですね これ平面で絵を書くソフトだと思ってください
例えば線を1本2本3本こう引きながらですね 例えばそうですね食卓にある椅子を真横から書いた絵を書くとするじゃないですか
一つその真横から見た非常に単純な絵を書いて でそれに対してある命令を与えてあげるするとですよ
もうそれを 3 d でぐるぐる上から下から前から横から自分の好きな位置にできるんですよね
これって今言いました単純な椅子みたいに言いましたけれども 例えば機能デモンストレーションされたのは男の子と女の子のイラストを書き
ました正面からね ニコッと笑っている可愛らしい絵を書きました
その絵に対してもその処理を与えてあげるとその女の子の頭の上背中 斜め上ねそんな感じでもう本当に3 d のオブジェクトをモデリングして
でカメラツールでいろんなところから見てるかのように動かすことができるみたいだね それがイラストレーターの機能でできてしまう
これまあまだベータ版なんですけれどもそういうふうなことができるんですよというのをね 見せてくれあったりとかもう会場湧いてましたね数号何どうなってのみたいな感じだった
んですけれども そういう機能を紹介されたりしていただいていました
まあ最後の最後はあの僕 aug も大阪というようなイベントのお話をよく このログ1103の中でもしているんですけれども
その aug も大阪でアドビの音 お話をしに大阪まで来られる中尾さんというアドビの中の人がいらっしゃるんですけれども
中尾さんにねお声かけしてこんばんはーって言って たぶん覚えたらへんやろうなぁと思いながら
中尾さんとは何度もね aug も大阪ではお話しているんですけれども やっぱり場所が違えば雰囲気違えば
この人誰やったかなと思われても仕方がないかなと思いながら行ったんですけれども あーって思い出してくれあってね
どうしたんですか今日はって言われてどうしたんですか今日はて来てるんじゃないんですか というような話をしながらですね写真2枚ほど撮ってもらって
まあまた大阪でというような話をして帰りました まあ東京のその東京ビッグサイトというところで開催されたんですけどもその夜
ビッグサイトを出たところも寒いこと寒いこと めちゃくちゃ寒かったですもカーゼスこんな向かい風でこんな冷たい風でも頭
09:05
オールバックなっとるんちゃうかいうぐらいの風の中 ずっと突き進んでですね駅の方まで向かってまあその後電車乗って今宿泊している
ホテルまで来たというような感じです さて今日はですねこの後いくつか行きたいところがあります
パソコンを持って歩いてます 昨日もアドビマックス行ってる間に2件ほど色々なあれしてこれしてっていうのがあったんでそれ
をまあこの部屋の中でも昨日夜ちょっと行ったりしたんですけれども また今日もねあっちかあっちこっちあっちゃこっちゃ
行きながら時にどっかでパソコン開いて仕事をしたりとかいうふうなことをしもてですね 夜に新幹線乗って帰る予定になっていたりしますまたこの話は
またまた要所要所のポイントでお話できれたできれたらできたらできれたらいいなと 思ってますのでまた収録したいと思いますということで昨日のアドビマックス
よかったよかったけどよかったけどよかったよかったよかったけどよかったけどよかった けど何が言いたい
なんかね 良かったんですよ非常にモチベーションアップにもなりましたが
何やろうなんかちょっと疲れてたんでしょうか何か a 去年その前に比べると僕の気持ちの中がちょっと何かこう
なんか落ち着いてたもう今年取ったからですよ 落ち着いていろいろ見ためちゃめちゃテンション上がってみたーじゃなくちょっと落ち着いた感じで
見て回れたっていうねなんかそんな感じのことをふと思ったにもしました 来年開催あればこれ必ず行くと思います非常に今から楽しみだったりしますが
アドビマックスジャパン 2026
早く行ってみたいです