1. フラットの”ゆるっと”声カルテ
  2. あっこさんから学ぶ夫婦円満の..
2024-01-26 08:22

あっこさんから学ぶ夫婦円満の秘訣

今回は「あっこさん流夫婦円満の秘訣とは?」のお話です。

・夫婦で共通話題や趣味をもつ
・コミュニケーション方法のすり合わせ

🔗関連リンク
・コラボライブ
https://stand.fm/episodes/65b1dc0766dee13886b338ec

#ワーママ #子育て #育児 #医師 #女医 #スタエフ  #スタエフ医療部 #202401flat
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/62bb8f981459d9dde0b4d3fb
00:00
ハローフラー おはようございます。ママさんドクターのフラットです。
今日は、あっこさんから学ぶ夫婦円満の秘訣というテーマでお話ししてみたいと思います。
昨日撮った、あっこさんとの対談ですね。コラボ対談でのお話から気づいたことというかね、少しこんなことを聞いて
お、なるほどっていうふうに思ったので、それについてお話ししてみたいと思っています。
あっこさんとの対談については、あっこさんのチャンネルの方にライブのアーカイブがありますので、そちらから聞いていただければと思っています。
早速なんですけれども、今回テーマとしては、私はあっこさんに夫婦円満の秘訣を聞きたいなというふうに思っていたので、それについてお話ししてもらいました。
端的に言うと、このあっこさんとの対談の中で気づいたことっていうのは2つあると思っていて、
一つは共通の趣味とか話題を持つということですね。
あともう一つがコミュニケーション、お互いのコミュニケーションの仕方のすり合わせ、この2つなんじゃないかなっていうふうにはまず思っています。
まず最初の夫婦での共通の趣味とか話題を持つということですよね。
あっこさんの場合は、まずお互いにスタンドFMをやられていて、さらに夫婦での対談の放送とか撮っていらっしゃるんですね。
それで新しく、ここ数ヶ月の中で新しい共通の趣味ができたりとかして、その話題について盛り上がることができる。
もちろん子どもの話をするだけでも楽しく夫婦の会話って成り立ちますけれども、やっぱりそれだけではなくて、共通の話題が一個一個増えていくことによって日常会話に広がりが出てきますよね。
あとそのスタンドFMをやっている中であっこさんが言っていたのは、その会話がポジティブな会話がすごく多くなるって言っていたのも、夫婦関係においていい影響を与えているんじゃないかなっていうふうには思ったんです。
さらにお互いに自分の好きなことに没頭して、お互いがお互いの時間を取れるっていうのも、そんな夫婦間で良好な関係を保つ一つの方法ではあるんですけれども、もちろんそれはあっていいと思うんです。
03:06
だけどプラス、今回のあっこさんみたいに共通の話題を持って共通の趣味とか新しいことをやることで、もう一段階、もうワンステップいい夫婦間のコミュニケーションとか夫婦間の良い良好な関係につながるんじゃないかなっていうふうには思ったんですよね。
例えば、お互いに一つのことをやらなくても、逆に言うと良くて、例えばどっちかの趣味に合わせて何かをするとか、そういうのでも全然いいと思うんですよね。
単的に言うと、一つの共通の話題を持つっていうのが、何かいいのかなっていうふうには思っています。
各優、私も夫とそんなにすごく趣味が合うとかそういうわけではないですけれども、私の好きな夫との時間っていうのは、一緒に映画を見たりする時間はすごく好きですね。
特に私はそんなに映画詳しくないんですけれども、夫が結構詳しいので、これ面白いから一緒に見てみないみたいな形で声をかけてくれるので、そういう時間はね、やっぱり私も大切にしている時間の一つです。
で、その後もう二つ目のことですね。コミュニケーションの仕方の擦り合わせというポイントになります。
あこさんがおっしゃっていたのは、もともとあこさんは割と感情とか思ったことをすぐ口に出して言うタイプで、かといって、一方で夫のたかしさんっていうのは、ちょっとうちに秘めてしまうタイプで、
あこさんはちょっと口調が強くなってしまったときに、ちょっとそれって言いすぎなんじゃないみたいな形のことをね、言われたりしてたみたいなんですよね。
それをあこさん自身が気がついて、ちょっとずつ修正していって、お互いのコミュニケーションの仕方をバランスを保つ、バランスを保つって言ったっていうふうにはおっしゃっていましたね。
あとはお互いに不機嫌ハラスメントをしないようにしてるとかいうことっていうふうにおっしゃっていました。
これ意外と口に出して、こういうふうにコミュニケーションしようって、なかなか夫婦でも言いづらかったりとかするかなっていうふうに思うんですよね。
例えば、そうだな、私こういうコミュニケーションの仕方をしてほしくないとか、例えばもっとしっかり言ってほしいとか、そういうのって何か問題になったときじゃないとお互いに腰を据えてコミュニケーションの仕方ってこうしようとかって、なかなかできないんじゃないかなっていうふうに思ったりもするんです。
06:22
で、そういった大きな問題ってやっぱり起きない方がいいと思うんですよね。もちろんそうで、大きな問題が起きてから直すっていうのもしょうがないかなと思うんですけども、やっぱりなければないほどいいですよね。
だからそういったときに、お互いのキャラクターっていうのかな、特性とかを知っておいて、それをうまくちょっとずつ擦り合わせていくっていうのが、夫婦っていうチームを作る一つの方法、夫婦チームを作る一つの方法っていうか、バランスの取れた夫婦を作る一つの方法なんじゃないかなっていうふうに思うんですよね。
はい、今回はあっこさんから学ぶ夫婦縁盤の秘訣というテーマでお話ししました。
で、最後にもう一回まとめると、一つは夫婦で共通の趣味や話題を持つこと。
で、もう一つはお互いのキャラクターを擦り合わせてコミュニケーションをうまくやっていくこと。
この2つだなというふうに感じました。
この放送は聞くと、へーなるほど、や行動のきっかけになるような配信を心がけています。
今日も聞きに来ていただいてありがとうございました。
次回もフラッと覗きに来ていただけたら嬉しいです。
出会えたことに感謝を込めて、
フラッとでした。
またねー。
ばいばい。
08:22

コメント

スクロール