このラジオではお便りや曲のリクエストを募集しています。
リクロの番組ホームページからお寄せください。
さて、ここからキヨタ大学のホットな話題について、
投稿をお送りしてまいります。
本日のトークテーマは、振り返りです。
はい。ということで、
なんか最近ずっと振り返っているような気もしますが、
この時になると、このラジオが振り返ることも多いんですけど。
まあ、無事テストも終わりまして、
我々は春休みに入るわけですけどね。
大学生は長い長い。
で、まあ無事1回生が一旦ここでプリリがついたということで、
お互いね、この1年間の振り返りをしていこうと思います。
はい。ということで、
おばさんはいかがでしたか?
1年間1回生になってみてどうだった?
大学自体は大変?
大学自体は大変というか、
なんか楽しい中に驚きが何個かあるような感じで。
そうして楽しいは楽しいんだ。
楽しいですね。
ああ、いいですね。
学部はあれだっけ?
農学部でしょ?
農学部だよね。
なんかいろいろ、仲いいですしね。
そうですね。
いいですね。
なんか驚きって言いましたけど、
なんかこれが印象的だったなとか、
どういったことなんかありますか?
一番最初に驚いたのが、
確か新館のタイミングで、
くすの木前に、
あの兄弟のシンボルのくすの木前に、
クジャクが来てたのが、
なんだこれはっていう。
そうやね。
あれは確か俺はびっくりした。
新館の時期は確かにクジャクいますね、あそこに。
毎年なんですね。
クジャク同好会かな、多分。
学部自体は。
なんかちょろっと見たりしました?
はい。動画1回撮って、
家族に見てみて。
ちょっとね、見てみたいよね。
羽ももらえますしね、時期によっては。
そうなんですか。
オープンキャンパスとか文化祭の時とかに、
羽を1枚、100円とかで売ってるのかな、
渡してるのかな、みたいな感じで、
羽を渡ってるみたいですね。
ちなみにあのクジャク自体は、
兄弟の近くの神社で割れてるクジャクらしくて、
それどうなんだろう、世話してるのかな、
お借りしてるのかな、その瞬間だけ。
どうなんですかね。
活動自体が謎すぎて。
クジャク同好会もありますね。
だからね、なかなか兄弟らしい感じではありますよね。
あれですか、結構そういうふうに、
いろんなサークルとか見て回りました、羽は。
そうですね、でもあんまりサークル代百科を見て、
絞ってからちょっと行ってみたりとか、
そういう感じでしたかね。
もっと自分で調べて手当たり次第、
バーって行くって感じでもなく。
なかったです。
やっぱあれですか、春の頃は結構忙しかったですか。
忙しかったですね。
なかなか慣れないことだったりとか。
教科書の購入が結構わからないこともあったりって。
そうだよね、あれ?吉田みなみのどこで買うの?
そうです、吉田ショップで。
なんか事前にある程度メモしつけて、
画面見せないといけないみたいなんだっけ。
ウェブでリストか何かを作って。
そうだよね、リスト作ってみたいな謎のシステムがある。
しかもこの教科書で本当にあってたかな。
そうなんですよね。
一冊一冊チェックをするしね。
一回生のうちはなかなかいろいろわからないこともあります。
あれ?専門は結構多い?専門の授業は。
専門の授業自体は、前期は本当に何もなかったので。
日本は自然とか一般教養がいっぱいある感じ。
言語とか何取られました?
私はフランス語取りました。
どうです?難しいやん、あれは。
まあまあまあ。
難しいんですかね。
他の言語、中国語とかドイツ語とかの話を聞いてると、
若干フランス語の方がハードル高いのかなっていう気もしますけどね。
あれですか、スピーキングもあるの?
あります。
演習の授業で。
難しいな。
なかなかテストとかも、言語のテストは特徴的ですからね。
そうですね。
僕もスペイン語だったんですけど、スペイン語は持ち込みがオッケーだった。
助かるマシンですね。
問題量が多いので、
辞書いっぱい引いてると間に合わないから、ある程度覚えておいてね、みたいなテストでした。
スペイン語も話すやつあったね。
大変やったね。
前期が質疑応答か、
20個ぐらい聞くやつがあって、
4個か5個ぐらい聞きます、みたいなのに返すやつで、
後期がスピーチをするみたいな感じだったかな、みんなの前で。
スピーチなんですね。
スペイン語で。
俺ガチガチに緊張して、
なんか人前に立つと緊張するから全部抜けて、
なんか逃げるように終わったのは覚えてる。
最後のありがとうございましただけリュウチョウに言って、
エンカタードって言って。
全部スペイン語でスピーチっていうのは厳しいですよね。
みんな前に座ってて、みんなもう自分のやつを必死に覚えるの必死だから舌とか抜いてるんだけど、
それでも緊張したね。
しますよね、それは。
だいぶ緊張した。
やっぱなかなか大変でしたね。
結構ね、大学生になってからも言語だったり英語の勉強はしますからね。
英語力とかもちょっと落ちてた。
落ちてました?
そうだね、受験の頃が一番英語力高いって言いますからね。
受験の時は本当に自分の学力が最高潮だったんだなっていう。
そっからまあ、下がってくんだなっていう感じはしますよね。
そうですね、農学部ってあれなん?数学ってトランクっても大丈夫なの?
一応それで卒業はできてしまうので。
東ではいるんですか?
東ではもう数学が大の苦手だったので、諦めました。
その場合ってトランスに別の何が?
はい、別の自然群で埋め合わせを。
どういうのが?図学とか?
例えば、生物系であったりとか。
生物系の自然群があるのか。
はい。
なるほど。
それは結構あれ?バイオ?
そうですね、ミクロもマクロもどっちも。
数学苦手だったらね、どっち取る方が賢明な判断かもしれない。
自分で自分とかね、行列とかはちょっと大変ですからね。
いや、もうダメですね。
友達が悲鳴上げてるのを聞いて、取らなくてよかったって思いました。
そこの選択は無事なんとかうまくいったという感じですね。
そうですよね。
次の春から二回生になるわけですけど、
ここを壊した方がいいな、こういう風にできたらいいなと。
二回生は。
生活関連のことだったり。
そうですね、もうちょっと授業の組み方、スケジュールの組み方みたいなのはうまくやれたらいいなとは思ってます。
なんかちょっと反省点もあったりとか。
そうですね、やっぱ前期後期で割と一元に授業が入ってしまうことが多くて、
前半は大学についてのお話をしたので。
ここから生活面についてのお話をいろいろしていけたらなと思います。
ということですね。
一人暮らしですか?下宿ですか?
下宿です。
ということは生活面もしかしたらいろいろ直したいこととかあるかもしれないですし。
料理とかはされます?
料理はですね。
頑張ってはいるんですけど、どうしても部活で夜遅くなっちゃうときとかはもう気力がなくなってしまうので。
そこはもう買うのに頼りがちですね。
BBS以外にも部活入ってますよね?
オーケストラに入っているので。
そうですね。練習は基本、4時終わり5時終わりぐらいから練習始まって、夜7時とか8時ぐらいに終わってとかかな。
そうですね。帰ってくるのが夜9時超えてたりとかそうなってしまうので。
そこから料理して洗い物とかも大工してってなるとちょっと厳しいよね。
厳しいですね。浴室一元とかあると。
食堂で済ますだったり、外で食べるとかなんか買って帰るとかにはなりがちよね。
なかなかそこはそうです。今のままでもいいかなという感じではあります。
これから頑張ろうってなって何作れるかと言われるとちょっとなって感じなので。
現状維持でもいいかなという感じはあります。
でもそう考えると外の食べ物って割と妥当な気もしない?
そうですね。なかったら多分正常には生活できないかもしれないですね。
僕も料理は時々するんですね。確かに僕もフェンシング部入ってて夜ちょっと遅くなるので、そういう時は割と外で食べたりするんですけど。
家に食材が何もないときにホットポットのお弁当を買って帰るんですね。
あれって700円とかなんですよ。クリームコロッケカレーとか700円とかで買えて。
カレー1食700円はちょっと高い気もする。自分で作ったらもっと安くなるんだけど。
手間とか一人分だけ作るとかそういうのを考えたら割と妥当な値段なんだなって思って。
高校生の時とかは絶対自分で作った方が安いし、大学生になってからも自分でいっぱい作るんだろうなと思って。
いざ実践してみると、意外と世の中の食品って妥当な値段なのかっていうふうに感じることが多くて。
私も今カフェでバイトしていて、自分でカレーとかを出しすることもあるんですけど、
それをやっぱり作って盛り付けて配膳するっていう工程を踏んだ時に、
カフェ利用する立場だと高いなって思うけど、作る側としてはこれがやっぱり一番妥当な値段なんだなっていうのを。
働いてる側としては妥当になる。
納得して配金、ありがたみをようやく感じられるように。
なんでもかんでも安くできるもんじゃないんだなっていうのは感じるよね。
自分で働いたりしたらね、いろいろ気づくところもあります。
僕はどうでしょうね、この1年間振り返って。
年末とかにもちょっと振り返る企画があったんですけど、
今年は物が故障することが多くて、結構大変で。
テレビが壊れたのを買い替えたりとか、
テレビ移動させるときに液晶が割っちゃって、
左下が真っ黒だったんで買い替えたんですけど、
テレビって処分するのにもお金かかるんですよね。
それにリサイクル法なんて法律があんのか、
まあしゃーねーなーって思って払ったりとか。
あと自転車もちょっと壊れたって。
壊れたというか、その鍵が開かなくなったんですよ。
前はね、前からちょっと滑りは悪かったんですね。
鍵差し込み口に挿すときに、ちょっと入りが悪いからガチャガチャガチャガチャってやりながら入るようになったんですね。
なんしろそれでピクリとも動かなくなって、
さあ困ったぞーっていうふうになったんですけど。
そこはちょうど親が自転車いらないからあげるわって。
親から自転車もらって無事事なく終えたんですけど。
ちょっとあれ、物の扱いがあまり良くないなっていうのは、