1. Kudo's Radio -クドラジ-
  2. 【番組紹介】小島秀夫監督のポ..
2022-09-07 22:56

【番組紹介】小島秀夫監督のポッドキャスト、Spotifyで9月8日から配信開始!

#番組紹介 #小島秀夫 #Spotifyオリジナル #ゲームクリエイター #ポッドキャスト #Podcast #クドラジ #kudoradi #AmazonMusicPartner

本日の一言「やっぱり小島"監督"という表現は間違ってなかったみたい!どうりで小島秀夫"さん"に違和感あるわけだよw」

---

▼関連サイト

Hideo Kojima presents Brain Structure|Spotify

---

▼関連エピソード

【番組紹介】小学3年生のポッドキャスト「ナノのヒミツのこうかん日記」が面白い!

---

クドラジへのお便りはこちら から!

その他各種リンクはこちら から!

Click here to send a message to "Kudo's Radio"!

Click here for other links!

---

クドラジのご支援もお願いします!

Please also support "Kudo's Radio"!

クレジットカード・AmazonPay

PayPal

Bitcoin・Ethereum

---

▼Amazon Music Unlimited

9000万曲がHD・ULTRA HD音質で聴き放題!

Dolby Atmos・360 Reality Audioによる空間オーディオ体験も!

無料体験に登録 してクドラジと推しのアーティストを応援しよう!

---

※AmazonMusicPartner & AmazonアソシエイトのリンクURLにより収入を得ています。

00:03
どうも、みなさん、Kudoでございます。
本日は、2022年の9月7日でございます。水曜日です。
現在の時刻は、朝の6時51分です。
ちょっとね、遅くなってしまいました。
昨日と一昨日は、夜遅くまで仕事があって、夕飯を食べたり、寝るのが遅くなって、今日は起きたのがだいぶ遅くなってしまったので、今も今回の収録はちょっと遅めに撮っています。
普段通りであれば、そんなに遅くなることもなかったんですけど、実は昨日ですね。
今ね、私実家に住んでるんですけど、単身婦人って言うのかな?
ちょっと単身婦人っていう言い方が合ってるのかわからないんだけど、私の父親がですね、今帰ってきてまして。
これ言ったかもしれないんだけど、夏休み中、8月の私の夏休み中に、おぼ休みあったじゃないですか。8月の12とかその辺?12、3、4とかその辺りかな?
本来であればね、帰ってくるはずだったんですよ。
なんだけど、皆さんご存知のように私、夏休み中にコロナウイルスにかかって、一緒に住んでる家族もみんな一緒にかかるっていうことになってしまって、結局お盆休みに計画していた。
帰ってくることだったりとか、祖母の家に帰省したりみたいな計画が全部なくなってしまったんですけど、本来であればそこに休みを取るはずだったらしいんだけど、その休みをなしにして、帰ってこなかったから、結局コロナでね。
休みをなしにして、ずらして、この9月の週に帰ってきたみたいです。
昨日ちょうど帰ってきて、夕飯食べたりしながら家族みんなでおしゃべりしてたらね、気づいたら時間が過ぎてて、夜10時半くらいになったかな?寝るときね。
10時半に寝るのも皆さんからしたらだいぶ早いとは思うんですけど、普段8時半から9時くらいの間に寝ている私からするとですね、もう眠くて眠くて。仕事も昨日フルタイムであったしね。
仕事終わりで飯も食べて、普段だったら寝る時間に起きてるわけですから、もう眠くて眠くて。
03:09
なので10時半くらいに寝て、目覚ましが4時半くらいになったんだけど、そこから2度寝を決め込んで、起きたら5時半過ぎてて、6時くらいになったかな?
って感じです。
なのでしばらくね、もしかしたら夜家族で断乱している時間が長くなりそうなんで、寝る時間が遅くなって朝早く起きることが難しいかもしれないんですけど、
一応ね、毎日やるつもりではいますので、遅く収録したとしても喋る量を調整したりとかすれば別に配信時間的にはそんな変わらないと思うんですけど。
今日はちょっと寝坊してしまったんで、軽めにのお話をしようかなと思っております。
本題に入りましょうか。
今回はですね、とあるスポティファイのポッドキャスト番組を紹介っていうとおこがましいんだけど、についてお話していきます。
前も夏休み始まってすぐぐらいかな?8月入ってすぐぐらいかな?にスポティファイとかAmazonミュージックとかでも配信されてたかな?
小学3年生だったかな?ちょっと忘れちゃった。
今ねちょっとパソコンでスポティファイ開いてるんですけど、何年生だったっけ?小学3年生じゃなかったっけ?
そうだ、小学校3年生のNANOっていう小学3年生の方がいまして、夏休み限定でスポティファイとかでポッドキャストの番組を配信していた方。
もう多分すでに終わってるんじゃないかな?8月22日の時点で終わっております。最終回ということでね。
夏休み限定ということだったんで、ちょっと寂しいなって気はするんですけど、
てな感じであの番組を紹介させてもらったんですよ。夏休みの頭ぐらいかな?
小学校3年生でポッドキャスト番組やってるってすごいよね。
夏休みの自由研究の一環みたいな話を聞いたりもしましたけどね。
そんな感じで結構ポッドキャストの番組を紹介させてもらったりすること、たまにあるんですよ、私ね。
06:07
ポッドキャストとはまた違うけど、聞くアニメ、スタジオ小泉さんの聞くアニメの紹介とかもしたりしますし、
そういえばグッバイ宣言も聞いた感想言ってなかったな。
全部聞きましたよ、グッバイ宣言ね。聞くアニメのグッバイ宣言全部聞きました。
今すぐってわけにはいかないけど、またちょっと時間があれば感想なんかもお話できたらなと思っております。
今回お話ししたいのは、ポッドキャスト番組ですね。
聞くアニメとかはなんていうのかな?ボイスドラマって言えばいいのかな?オーディオドラマって言うのかな?
となると思うんだけど、まさにポッドキャスト番組です。
しかもスポーティファイのオリジナル番組なんで、スポーティファイ公式の番組かな?
多分ね、知ってる人も多いと思うんですけど、どうなんだろうな?
はい、じゃあ紹介しますね。番組名がですね、ひでおこじまプレゼンツブレインストラクチャーということです。
英語発音いいわけじゃないので聞き取りづらかったかと思うんだけど、ひでおこじまプレゼンツブレインストラクチャーということで、
有名なメタルギアソリッドとか、最近だとデスストランディングとかメタルギアで有名な小島秀夫監督。
監督って言い方が合ってるのかな?小島秀夫さん、ゲームクリエイターのね。
なんか色々お話ししてくれるポッドキャスト番組がスポーティファイオリジナルで配信開始されます。
今日喋ったのには理由があって、配信開始がですね、9月の8日、明日からとなっているからです。
現在では、プロローグということで、1分半くらいの短い音声が投稿されております。
これね、日本語版と英語版の両方あって、日本語版と英語版同時配信なんですよ。
詳細情報のところを見れば、英語と日本語でね、色々書いてあるんですけど、ちょっと日本語の方を読みますね。
世界的なゲームクリエイター小島秀夫が、世界のリスナーに向けてスポーティファイオリジナルポッドキャスト番組ひでおこじまプレゼンツブレインストラクチャーをスタート。
日本語版と英語版の2言語にて、9月8日木曜日よりスポーティファイで独占配信という風になっております。
09:08
日本語と英語両方で配信されるんですよね。
最初私聞いたとき、聞いたときってこれ見たときにね、これいつだったかな?ちょっと忘れたんだけど、私もね、このスポーティファイのアプリケーション開いたときに、おすすめで出てきたんだよね。
この番組、9月8日から始まりますみたいなのが出てきて、あ、そうなんだみたいな。
こじまひでお監督の、なんだろう、なんか私こじまひでお監督って言っちゃうんだけど、これ監督で合ってるのかな?監督ではないか。
なんとなく監督って言っちゃうんだけど、なんだろうね。
総監督、ゲーム、アニメ作ってるわけじゃないから、まあいいや、ちょっと気をつけよう。
こじまひでおさん、さんですよ。こじまひでおさんがポッドキャストやるんだと思って。
で、一番気になったのは英語版と日本語版ってことで、日本語版はわかるよ、まだね。こじまひでおさんは日本人ですから。
普通に日本語でトークすればいいわけで、わかるんだけど、英語版ってどういうことなんだろうと思って。
聞いてもらえれば、どういうものかわかるんだけど、あのね、なんて言ったらいいのかな。
まあイヤホンとかつければよりわかるのかな。
左側の方から、あの、こじまひでおさんが、あの、なんていうの、こう、喋ってる日本語の音声がね、聞こえてくる感じ。
で、右側の方から、その、たぶん英訳だと思うんだけど、
こじまひでおさんが喋った音声、日本語の音声を英語にしたものが右側から流れてくるような感じ。
で、あの、どっちもボリューム同じっていうよりは、やっぱり英語版の方は、やっぱり英語の方がちょっとボリューム大きめというか、
うん、な感じで聞こえてくるのが英語版、イングリッシュバージョンですね。
うん、あ、こういう感じなんだみたいな。
ね、ポッドキャストのその、なんていうの、2カ国語同時配信って、こういう感じでやればいいのかってちょっと勉強になりましたね。
まあ私別にそういうのをやるつもりもないし、ね、あの、誰か英語に得意な知り合いで、私の喋ってる内容をわざわざ英語にしてね、同時配信するなんていうことはないけど、
なんかちょっと興味があって、興味というかどうやってやるんだろうという素朴な疑問。
テレビとかであればさ、やっぱ字幕をつけるとか、動画コンテンツであれば字幕とかね、っていう手法があるけど、音声コンテンツにおいて、
12:01
その日本語と、日本語で喋ってる人の音声を外国人に英語で伝えるってどうやってやるんだろうっていうね、あの、素朴な疑問があったんで、
実際に聞いてみて、こういうやり方があるんだって勉強になりましたね。
ね、だからステレオ、ステロって言うのかな?
左側からちょっとこう日本語がなんとなく聞こえてきて、で右側から英語がはっきりとした音声で聞こえてくるっていう感じ。
日本人で日本語がわかる人は普通に日本語版を聞けばいいと思うし、日本版の方がやっぱり聞きやすいのはありますね。
通訳とかやってる方だったらなんかね、また違うのかもしれないけど、一般の私みたいな日本語しかわかんない。
英語も多少わかるけど、そんな聞いてても大してわからない人間が英語版聞くとね、やっぱ日本語の方に意識をとらわれがちになるので、
さっき言ったように英語版は日本語の音声ちょっとこう、なんだろう、抑え目になってるんじゃないかなっていう感じがしたので、
やっぱり英語で聞こえないとわからないから英語の系の人がね、っていうのがあるので、やっぱり日本語がわかるんだったら日本版の方がいいかなっていう気はしてます。
もちろん英語の勉強のために英語版聞くとか、英語がわかるのであれば英語版で聞いてもいいとは思うけど、
ただ小島秀夫さんは日本語でトークしてるので、生の音声聞くんであればやっぱり日本語版なのかなっていう気はしてます。
で、明日から配信となりますね。
もうでも一週間くらい、もうちょっと前からずっとね、スポティファイの方で私のおすすめの方にも出てきて、
えーって感じでね、なってるんで結構知ってる人もいるんじゃないかなと思いますけどね。
確かもうすでにね、すごいですよ。
パソコン版のスポティファイアプリだと出ないのか。
スマホアプリ版のスポティファイアプリを立ち上げて、
えーとですね、やべ暑くなってきた。
今ちょっとね、朝窓開けてるんですけど、暑っ。
今日めっちゃ天気いいんですよね。
台風が過ぎ去ったのかな?
今日の夜ぐらいにかけて、うん、過ぎ去ったっぽくて、
台風が過ぎてね、天気良くなるのよくありますけど、めちゃくちゃ暑いです今日。
最高今日28℃とかでしたかな。
はい、出ました。
えーとね、スポティファイアのアプリで、さっき言ったそのHideo Kojima Presents Brain Structureのポッドキャスト番組を開くと、
15:03
レビュー、星5でね、つけられるんですけど、
まだプロローグしか配信されてないのに、
全部で562件のね、レビューがついてて、平均で4.8という驚異的な数字がついております。
さすがと言うべきなんでしょうかね。
英語でね、配信されてるから、英語系の方がよく聞くのかな。
やっぱり世界の小島っていうイメージありますもんね。
日本ではもちろん、ゲームやる人だったら知らない人はいないんじゃないかなっていう方ですけど、
私ちなみにMGSシリーズは、
そんなに詳しくはないですね。
全部やってるってわけではないけど、ちょこちょこやってるって感じかな。
多分ね、私よりもう一つ上ぐらいの世代の人たちが多分、
ガチの世代なんじゃないかなと思います。
プレイステーションとかでしょ、最初。違うのかな。
ゲーム実況とかで、
MGS1とか2とかをやってるのを見たことはあるんだけど、
実際にプレイしたことはないですね。
私一番最初にプレイしたMGSは、
MGS4ですね。ガンズ・オブ・ザ・パトリオット。
まさに完結編からプレイするっていうね。
完結編だけしかやってないんじゃない?自分でやったのって多分。
それ以降もね、いろいろMGSシリーズって、
グラウンドゼロとか、
MGS3とプレイステ4で出たやつなんだっけ。
忘れちゃった。
ビッグフォースのやつだったっけな。
あったけど、あれも結局自分ではプレイせずに、
ゲーム実況動画で見たりとかして済ませていたりするので、
MGSシリーズに関してはそんなに知ってはいるし、
どういうゲームなのかわかるんだけど、
そんなに詳しくはないっていう感じですね。
つい最近の作品ではありますけど、
デスストランディングに関しては、
プレイしました。自分で。
これはシリーズっていうか、
デスストランディングっていうもので完結してるんで、
本当にそれだけ遊べば、
完結って感じでね。
非常に楽しかったです。
完結って感じでね。
非常にユニークなゲームで、
他にはないシステムというか、
世界観というかね。
非常に面白かったなっていう印象がありますね。
ドラマだよね。ドラマ?映画?
ゲームでもあるんだけど、
18:00
映画でもありドラマでもありっていう感じでね、
非常に楽しませてもらいました。
私ストーリー大好きなんで、
ストーリーにうるさいタイプの人間なんですけど、
小島秀夫さんの、
ストーリー、描くストーリーっていうのはすごく好きですね。
メタルギアもね、自分ではプレイしてないけど、
実況動画とか見ながらね、
最後の最後まで、
いろんな人の裏切りという、
裏切りとか、
どんでん返しみたいな部分があって、
非常に楽しませてもらっている印象ですね。
そんなだから、
小島秀夫さん、
世界の小島が、
やる、
ソーティファイアオリジナルのポッドキャスト番組、
っていうのが、
明日から始まるということです。
なんかね、
明日なんだけど、
毎週木曜日の9時かな。
JSTって日本時間であってるのかな。
詳細情報、
番組概要欄のところに、
日本語と英語で書いてあるんだけど、
日本語の方にはね、
9月8日より配信って書いてあるんだけど、
英語の方をね、チラッと見ると、
毎週木曜日の、
日本時間、
9時。
あ、午後9時って書いてるわ。
あ、夜か。
朝じゃないんだね。
はいはいはいはい。
なるほど。
夜9時みたいなやつ。
JSTって日本時間のことだよね。
ちょっと待ってね。
JSTって何?
JSTとは、
JST、
どこの時間?
日本標準時。
そうですね。
やっぱ日本時間の、
毎週木曜日の夜9時、
に、
配信ということなんで、
はい。
今は大体、
朝の7時11分くらいなんで、
明日の朝、
9時に、
さらに、
14時間くらい、
ですね。
24プラス14で、
38?
あ、合ってる?
38時間後くらいに、
配信開始ということなんでね。
まだ1回も、
配信されてないから、
実際どれくらいの長さなのかっていうのは、
ちょっと分かんないけど、
でも、
1回も配信されてないから、
実際どれくらいの長さなのかっていうのは、
ちょっと分かんないけど、
でも、
なんかちょっと楽しみですね。
どんな、
番組になるんだろうね。
ゲームクリエイターとしての、
考え方ってことなのかな?
ブレインストラクチャー、
脳の構造っていう意味だと思うんですけど、
あれですよね、
ゲームに関わらず、
21:02
小島秀夫監督の考え、
というか考え方みたいなところが、
繰り広げられるのかな?
だから私もちょっと色々勉強させてもらおうかなと。
別にゲームクリエイター目指してるわけではないですけど、
色々勉強になる部分あるんじゃないかなと思いますので、
私も聞いてみようかなと思っております。
明日の夜、
9時から配信とのことなんで、
是非皆さんも、
まだチェックしてない方は、
Spotifyの方で、
Spotifyオリジナルなんで、
他の配信プラットフォームでは聞けないようになってますので、
Spotifyで、
是非聞いてみてください。
というわけで、
今回は、
以上です。
今回は、
Spotifyオリジナルの
ポッドキャスト番組である、
hideo kojima presents ブレインストラクチャー
を紹介してみました。
楽しみですね。
今プロローグが1分半くらい配信されてますので、
是非聞いてみて、
こんな感じかっていうのを体感してみたらいいんじゃないかなと思います。
始まる前からレビューが500件以上ついてて、
半端ねえなっていう。
というわけで、
暑いですけどね、
今日も。
私ちなみに仕事ないので、
お休みですので、
いつも通りゲーム実況やったりとか、
していこうかなと思っております。
ちょっと暑いから、
後でエアコンつけよう。
それでは、
今回の配信はここまで。
また次の配信でお会いしましょう。
バイバイ。
22:56

コメント

スクロール