1. Kudo's Radio -クドラジ-
  2. #51 Anchorの新機能!Spotify..
2021-10-03 21:28

#51 Anchorの新機能!Spotifyでアンケートと質問が可能に!?

今回は、Anchorの新機能「投票機能」「Q&A機能」について紹介してみました。

まだまだ最近出たばかりの最新機能(Spotifyのスマホアプリ限定)です。
今回のエピソードにも設定しているので、気軽に答えてみてください!

お便り・リクエストもお待ちしています!
https://marshmallow-qa.com/diverkudo?utm_medium=url_text&utm_source=promotion

■テスト質問を設定したクドラジ第50回(Spotifyのスマホアプリ限定)
https://open.spotify.com/episode/2axB3LxQnWFT7gNN6OGZLw?si=406ec0d611084148

■Spotifyの収益化について(クドラジ第46回)
https://open.spotify.com/episode/2INaS9n8xbAIGFhxTfpg9q?si=c8d727cf4f034c63

■Spotify Japanによるお知らせ動画(Anchor「Q&A」と「投票」機能が新登場!)
https://www.youtube.com/watch?v=x7YNNs8phns

■使用機器・BGM
・マイク:SHURE MV7(https://amzn.to/3hqElyz
・編集ソフト:Adobe Audition(https://www.adobe.com/jp/products/audition.html
・オーディオインターフェース:PodTrak P4(https://amzn.to/3xJEkw0
・BGM:MusMus(https://musmus.main.jp/
・Voiced by https://coefont.studio

#ラジオ #音声配信 #オリジナル #IT #ポッドキャスト #カルチャー #podcast #Spotify #質問 #投票 #Anchor #kudoradi #クドラジ #radio #original #culture #Q&A #polls

00:05
どうもみなさん、パーソナリティのKudoです。
クドラジ第51回目の配信です。
この番組は、Amazon Music、Apple Podcast、Spotify、その他プラットフォームで絶賛配信中のポッドキャスト、
Kudo's Radioです。
アニメ、ゲーム、マンガ、音楽、声優、ポッドキャストを中心に、
私の大好きなこと、気になっていることについて、
ご紹介&挑戦していく総合エンタメ番組、
それが、このKudo's Radioです。
今回は、Anchorの新機能についてお話ししていきます。
みなさん、気づきましたでしょうか?
実はね、前回のクドラジの第50回目、
かっこ、Music Plus Talkの方で、
すでにね、その機能を利用していました。
おそらく、ほとんどの方が気づいていないんじゃないかなという風に思っております。
じゃあね、どんな機能なのかっていうと、
それはね、投票機能とQ&A機能になります。
もしね、私の説明いらないけど、
なんか実際にどんなことができるのか知りたいっていう方はね、
クドラジの第50回目、かっこ、Music Plus Talkの方を参照してみてください。
テスト的に簡単な質問をこちらで2つ設定していますので、
気軽に答えてみてください。
ただし、1つ注意点があります。
今回紹介する機能は、
Spotifyのスマホアプリでのみ利用することができます。
Spotify以外のプラットフォームだったり、
PC版のSpotifyでは利用することができないので、
そこはご注意ください。
Spotifyのスマホアプリで利用する際は、
質問が設定されたエピソードを開いて、
説明欄を下の方にずっとスクロールしていってみてください。
すると、こちらで用意した質問が2つ用意されているのが分かるかと思います。
1つはね、投票形式になっていて、
もう1つは自由形式になっているので、
気軽に答えてみてください。
今回の話はね、少しクリエイター向けの話になるかとは思うんですけど、
ユーザー目線からどんなふうに利用したらいいのかについても、
お話ししていきます。
なので、クリエイターだけではなくて、
ポッドキャストのリスナーさんにも、
ぜひ聞いていただきたいなというふうに思います。
それでは早速始めていきましょう。
本日もお付き合いよろしくお願いします。
改めまして、パーソナリティの工藤です。
03:10
ではまず、今回のオープニング曲を聞いてもらいましょう。
テレビアニメワンピース オープニングテーマ
フォルダー5で Believe
それでは早速、アンカーの新機能についてお話ししていきます。
オープニングトークでも言ったように、
投票機能とQ&A機能が新しくアンカーで利用できるようになりました。
利用できるようになったのは、本当につい最近のことです。
私はクドラジの第50回目をアンカーで配信しようとした時に、
初めて気がつきました。
クドラジの第49回目を配信した9月28日時点ではなかったと思うので、
9月29日か9月30日に出たばかりの機能になります。
9月30日がポッドキャストの日だったらしいんですけど、
もしかして、それで新機能が搭載されたということなんですかね。
では、具体的に投票機能とQ&A機能がどんな機能なのかについてお話ししていきます。
投票機能とQ&A機能、どちらもクリエイターが設定した質問に対して
リスナーさんが答えていくというものになります。
唯一違うのは答え方が違うっていうところだけですかね。
まず投票機能はクリエイターの質問に対して選択肢から選ぶことになります。
もちろん選択肢もクリエイターが設定したものになります。
TwitterとかYouTubeなんかでも似たようなものをよく見かけますよね。
ヒカキンさんとか、よくYouTubeの投票機能を使ってたりするのは見たことないですかね。
例えば、好きな曜日はみたいな質問に対して、月曜日・火曜日・水・木・金・曜日の五択で選ぶみたいなやつですね。
そして投票すると他の人たちがどんな回答をしていて
どれくらいの割合で答えが分布しているのかというのが分かるわけです。
だから投票機能なんですよね。
続いてQ&A機能についてです。
Q&A機能はクリエイターが設定した質問に対してリスナーさんが文章で自由に答えられるものになります。
先ほどTwitterやYouTubeの投票機能と似ているという話をしたんですけど
06:00
Q&A機能はYouTubeなんかの投票機能にコメントを残すような感じです。
YouTubeでは投票機能とQ&A機能が一緒になっているような感じなんですけど
今回紹介するSpotifyの投票機能とQ&A機能はそれぞれ独立しています。
なので投票機能とQ&A機能でそれぞれ質問を設定することができます。
これが良いのか悪いのかっていうのはちょっとまだ分からないんですけど
Kuduラジの第50回目のミュージックブラストークで私が1回質問を設定してみた感じだと
2つ質問を設定するのは少し面倒くさかった印象を受けました。
もちろん両方に同じ質問を設定することもできるので
今後のKuduラジではそのようにしていこうかなどうしようかなっていうのはまだ考え中でございます。
私はYouTubeで動画投稿しているわけではないので
クリエイター目線ではちょっと分からないんですけど
やっぱり先行しているYouTubeの投票機能っていうのが視聴者としては使いやすいのかなっていう印象ですね。
もしかしたら今後のアップデートでその辺はSpotifyも似たような感じになるんじゃないかなというふうに思っております。
では次にSpotifyの投票機能とQ&A機能の使い方と注意点についてお話ししていくんですが
その前に1曲聴いてもらいましょう。
テレビアニメあの日見た花の名前を僕たちはまだ知らない
オープニングテーマガリレオガリレーで青いしおり
ではSpotifyの投票機能とQ&A機能の使い方と注意点についてお話ししていきます。
なおリスナー目線とクリエイター目線の2つの視点に分けてお話ししていきます。
まずですねリスナー目線で投票機能とQ&A機能の使い方について説明していきます。
オープニングトークで少し話したように今回紹介する機能はSpotifyのスマホアプリでのみ利用することができます。
なので利用したい方っていうのはスマホアプリのSpotifyをダウンロードしてインストールしましょう。
Spotifyのアプリをインストールしたら質問が用意されたポッドキャストのエピソードを開きます。
そしてずっと下の方にスクロールしていくとQ&Aと投票するというふうに表示されているかと思います。
09:00
そこにそれぞれクリエイターが用意した質問が並んでいるので回答を返信したり投票したりすることができるわけです。
今のところ質問が用意されたエピソードと用意されていないエピソードっていうのを見分ける方法っていうのはないんですよね。
なのでエピソードの質問があるのかないかっていうのは一つ一つ確認する必要があるわけです。
これに関しては今後アップデートで変わっていくんじゃないかなというふうに思ってますね。
それで投票機能とQ&A機能においてリスナー目線でいくつか注意してほしいこともあります。
まず投票に関しては一旦選んで投票してしまうと取り消しができないっていうところですね。
なので間違ったからやっぱりこっちに投票しようみたいなのはできないっていうことですね。
もちろん1アカウントで二重投票することもできないようになっています。
また投票機能には受付機関というものがあります。
この受付機関はクリエイター側で設定したものになるので受付機関が切れる前に投票するようにしましょう。
次にQ&Aに関してはSpotifyのプロフィール写真とプロフィール名が表示されるというところに注意してください。
Q&Aは自由に文章を打って回答することができるんですけど
初めて質問に回答しようとするとSpotifyのアプリの方からプロフィール写真とプロフィール名が表示されますよみたいな利用規約に同意するように求められると思います。
これに同意しないとおそらく回答できない形になっていると思います。
ただし投票機能と違ってQ&Aの方は一度返信した回答を取り消すことができます。
なのでやっぱりこの返信はしない方が良かったなぁみたいに思った時は自分で取り消すこともできるわけです。
なのでリスナーさんは2点、投票は取り消しができなくて期限があるということとQ&Aはプロフィール写真とプロフィール名が表示されるけど後で取り消すことができるというところに注意してください。
続きましてクリエイター目線で投票機能とQ&A機能についてお話ししていきます。
まず大前提として投票機能とQ&A機能はAnchorを使ってエピソードごとに設定する必要があります。
そして何度も言うんですけど質問にはSpotifyのスマホアプリで聞いてくれているリスナーさんのみ回答することができます。
12:05
なので私のようにAmazon MusicだったりApple Podcastで配信していたとしてもSpotify以外のプラットフォームで質問は表示されないということになります。
あくまでもSpotifyのスマホアプリリスナーさん限定ということになります。
エピソードに投票機能とQ&A機能を追加するにはエピソードの編集画面で設定する必要があります。
しかもこれまでに公開したエピソードにも後から質問を追加することもできます。
なので時間が経っても再生されるようなエピソードの場合には質問を後から設定しておいた方がいいんじゃないかなというふうに思いますね。
Q&Aの設定は単純に質問内容を設定するだけでいいんですけど、投票機能に関してはいろいろと少し細かい設定というのが必要になってきます。
投票機能は質問内容、投票タイプ、選択肢、期間の4つを設定する必要があります。
質問内容というのは文字通り質問内容です。
好きな季節はとか好きな食べ物はみたいな本当に質問内容と呼ばれるものですね。
投票タイプはシングルチョイスとマルチプルチョイスの2つのどちらかを選ぶことになります。
選択肢の複数選択を許可しないんであればシングルチョイス、選択肢の複数選択を許可するんであればマルチプルチョイスを選びましょう。
例えばイエスかノーで答えられるような質問なら両方選ばれると面倒なのでシングルチョイスだとか
好きな季節を教えてください複数選択かみたいな質問であればいくつ選んでもらっても構わないのでマルチプルチョイスみたいな感じですね。
選択肢っていうのはもう一通り選択肢のことで最低で2つ最高で7つまで設定することができます。
期間っていうのは投票を受け付ける期間のことです。期間が切れた後でも変更はできるので自由に設定してみてください。
投票機能の設定方法について話してみたんですけど、投票機能やQ&A機能をエピソードに追加する場合はPC、ウェブ版のアンカーを使うことを私個人的にはお勧めします。
スマホアプリのアンカーでも一応ねQ&Aの設定ができたりするんですけど投票機能に関してはねスマホアプリでは何か設定できなさそうなんですよね。
15:10
スマホアプリのアンカーは一応ね日本語対応されているので非常にわかりやすいっていうところはいいんですけど結構ね機能的に制限される部分っていうのがあるんですよね。
なのでできればPCのウェブ版のアンカーを使って設定した方がいいかと思います。
ただしその場合はすべて英語で表記されるので英語がめちゃくちゃ苦手だっていう方はねそこは注意してください。
ちなみにエピソードの編集画面の英語でPOLSっていう風に表示されているのが投票機能でQ&Aという風に表示されているのがQ&Aになります。
アンカーでポッドキャストの配信をしている方であれば誰でもね利用できる機能なのでぜひねエピソードに質問を設定してみてください。
以上アンカーの新機能投票機能とQ&A機能についてでした。
それでは最後に1曲聴いてもらいましょう。
劇場版名探偵コナン迷宮のクロスロード主題歌
暗き舞でタイムアフタータイム花舞う街で
駆動ズレイディオエンディングのお時間です。
駆動ズレイディオでは皆様からのお便りやボイスメッセージを大募集しております。
意見・感想・質問・アドバイス何でもいいので送っていただけると嬉しいです。
駆動ラジ公式サイトやエピソード説明欄から送ることができます。
もしくは番組公式ハッシュタグ駆動ラジ k-u-d-o-r-a-d-i 駆動ラジをつけて各種SNSで投稿してみてください。
またエピソードごとに簡単な質問をご用意しております。
Spotifyのスマホアプリでお聞きのリスナーさん限定にはなりますが、
よければそちらもご回答お願いいたします。
さらにさらに駆動ラジではお仕事の依頼その他問い合わせも受け付けております。
こちらは駆動ラジの公式サイト問い合わせフォーム、
TwitterのDM、Facebookのメッセンジャーからお送りください。
今回の配信いかがだったでしょうか。
今回はアンカーの新機能、投票機能とQ&A機能についてお話ししてみました。
今回お話しした機能は本当にねつい最近出たばっかりの機能なんで、
私も駆動ラジの第50回目でテスト的に設定してみただけなんですよね。
18:02
しかもまだ自分以外、誰にも答えてもらえていない状態で、
機能を確認するために自分で設定した質問に自分で答えていくということをやっているんですよね。
なのでSpotifyで駆動ラジ聞いてくれている方には、
ぜひ投票だったりQ&Aに答えていただきたいなというふうに思っております。
もちろん今回のエピソードにも質問を設定しているので、確認してみてください。
それでね、駆動ラジとして今後この機能をどのように活用していくかっていうのは、
まだいろいろと検討中です。
例えばミュージックプラストークを含む全てのエピソードに質問を設定するのかとか、
投票機能とQ&A機能に同じ質問を設定するのかとか、
一層のことをYouTubeみたいにエピソードの感想を残してもらう場所にするのか、
などなどいろいろ考えています。
とりあえず、やりながら最適な活用方法を見つけていきたいなと思っています。
なのでSpotifyでお聞きのリスナーさんには、ぜひ気軽に答えていってほしいなというふうに思います。
今後もAnchorに新機能が出たら、積極的に使っていってレビューしていきます。
個人的にはライブ配信する機能とか欲しいですよね。
あとはやっぱり収益化の機能ですね。
スポンサーシップやサブスクといった収益化の機能に関しては、
本当に早く出てほしいなというふうに思っています。
Spotifyの収益化に関しては、マクドナルドラジオの第46回でも話しているので、
よければ参照してみてください。
そういえばね、9月中にSpotifyの収益化機能が日本でも使えるようになるかも、
みたいな情報がありましたけど、結局実現しませんでしたね。
なのでその辺はもう少し気長に待ちたいと思います。
はい、というわけで本日の配信はここまで。
クドーズレイディオはAmazon Music、Apple Podcast、Spotify、その他プラットフォームで配信しています。
Spotifyではアプリユーザー限定で、私のトークと音楽を一緒に楽しめる
Music Plus Talkも配信しています。
各プラットフォームで番組をフォローすると、新しいエピソードが配信されたときにすぐに聞くことができます。
ぜひフォローして聞いてみてください。
またクドーズレイディオではTwitter、Facebookも運営しております。
クドラジの情報以外にもアニメやゲームに関する情報も発信していますので、
番組と合わせて一緒にフォローをお願いします。
不定期でAmazonプライムビデオのウォッチパーティーも開催していますので、
アニメ好き、映画好きの方は要チェックです。
21:02
それでは皆さん次回の配信でまたお会いしましょう。
お相手はクドーでした。バイバイ。
この番組はフリービージーエムむずむずと声フォントスタジオの提供でお送りしました。
21:28

コメント

スクロール