1. Kudo's Radio -クドラジ-
  2. 潰瘍性大腸炎が再燃!ステロイ..
2021-12-28 23:41

潰瘍性大腸炎が再燃!ステロイド薬で治療します!

今日病院に行って来たのですが、難病の潰瘍性大腸炎が再燃してると診断されました。どうりで辛いわけですよ。

処方された薬はステロイド薬です。非常に効く薬ではあるんですが、副作用が強いのが嫌なんですよね。特にムーンフェイスはマジ勘弁!

00:04
みなさん、こんばんは。Kudoです。
12月28日、火曜日ですね。
夜の9時33分でございます。
えーっとね、今日はちょっと一日中、一日中?ほぼ一日中か。
朝のね、9時半。
病院の予約が9時半からだから、家を出たのは8時半くらいなんだけど。
8時半くらいから。
で、家に帰ってきたのが何時だっけ?3時前くらいかな?確か。
だから、約7時間くらい。
もうずっとね、今日の病院にかかりっぱなしっていう感じでしたね。
ちょっとね、道路が路面凍結したりとかしてて、
道路の状況があんまり良くなくて、
時間がかかったりとかしてしまったっていうのもあるんですけど、
病院でね、かなり待たされたりもしたので、
いくつか検査も重なって、結構かかってしまったっていう感じですね。
この辺の詳しい話とかは、
昨日の夕方くらいかな?帰ってきてから配信した、
クドラジのタイトル何でしたっけ?
ドライブ雑談配信。
冬の年末通院編っていう風にやってて、
行きの配信は、だいたいね、
腹痛とかトイレに行きたい気持ちを紛らわせるために、
ゲームの話をしたりとか、
冬の運転に関する話をしたりとか、
っていう感じでやってます。
帰りの配信では、主に病院に行って、
診察を受けて、検査もして、
どんな結果だったのかみたいな話をしているので、
ちょっとその辺で気になる方は、もし良ければ聞いてみてください。
ざっくり結果だけ言うと、
今日の病院に行ってみた結果だけ言うと、
おおよそ予想していた通り、
私が4年くらい前からずっと薬を飲んで、
糖病っていうのかな?よく分かんないけど、
戦っている肺陽性大腸炎っていう病気があるんですけど、
その病気の再年、再発ともいったりしますかね、
っていう形になりました。
はい、残念です。
今日ね、大腸の内視鏡カメラも実際にやってみて、
03:01
実際に目視で大腸の様子を確認してみた結果、
肺陽性大腸炎が再発しているという診断になりましたね。
で、ここ半年じゃないか、
あの薬、何だっけな名前が、
ゼルヤンツっていうね、
おそらく同一語の読みだと思うんですけど、
ゼルヤンツ。
ゼルヤンツ、ちょっとイントネーションは分からないですけど、
っていう薬がありまして、
肺陽性大腸炎のための先端医療薬みたいな、
肺陽性大腸炎って一応難病なので、
そのための治療薬っていうのがいくつかあるんですよ。
治療方法とかもね。
ゼルヤンツっていうのは、私は飲み薬だからっていう風に
選んだ理由でもあるんですけど、
皮下注射みたいなやつとか、
あとはなんか病院に通って点滴みたいな感じで
治療する方法とかね、
いろいろなんかあるみたいなんですけど、
一番手軽でやりやすい治療法で、
ゼルヤンツっていうのが飲み薬であったんで、
私はそのゼルヤンツっていう飲み薬を選んで、
いつぐらいかな、
1年ぐらい飲んでたのかな、
で、飲み続けてて、
で、症状がある程度落ち着いてきたんで、
今年の6月くらいに、
ちょうど今から半年ぐらい前ですね、
ゼルヤンツっていう薬を飲むのを一旦やめましょうっていう風になって、
で、その後は、
他の薬はね、当然飲んだりはしてたんですけど、
とりあえず前端医療薬かな、わかんないけど、
ゼルヤンツっていう薬を止めて、
休みにしましょうっていう感じでいたんですけど、
今年の12月に入ってから、
ちょっと体調を崩し始めて、
で、ちょっとね、
病院に行ってみたら、
再発という形になってたんで、
だから薬が切れてしまったのかなという感じですね。
難しいね。
先生にもその、
原因は何ですかって聞いたんですけど、
詳しい原因とかもよくわからないと言われてしまったので、
はっきりとね、
こうしてたことが原因だったとか、
薬を飲んでなかったとか、
そういういろいろ原因はチラホラあるのかもしれないんだけど、
はっきりとした原因はわからないという形になりました。
で、
じゃあこれからどうするのかっていう話なんですけど、
今後はとりあえず、
06:02
これまでは3ヶ月に1回くらいの頻度で病院に通院してたんですけど、
さすがにちょっと再燃して、
症状も出ちゃってるので、
とりあえず3ヶ月に1回みたいな通院頻度がなくなって、
まだ薬もらってないんですけど、
明日取りに行くんですけど、
ステロイドっていうホルモン系の治療薬があるんですけど、
その薬を使って、
飲み薬ですね。
その飲み薬のステロイドっていう薬を、
確か1日6錠だったかな?
6錠。
ちっちゃいね。
確かピンク色の薬なんですけど、
その薬を6錠。
1日6錠。
朝4錠、昼2錠だったかな?
だったと思うんですけど、
両方容量で、
1週間。
とりあえず飲みます。
ステロイド薬をとりあえず1週間6錠。
1日6錠飲みます。
1週間飲んでみて、
おそらく効くんですよ。
ステロイドはマジで効くんで、
この辺の副作用とか、
マジで効くんだよって話はね、
帰りの雑談でしてますんで、
多分効くんで、
1週間飲み続ければ、
確実に症状は治るんですけど、
ステロイドはね、
薬が強いので、
副作用とかも含めて強いので、
そこからどんどん、
徐々に減らしていく方向になっていくんですけど、
1週間はまず6錠だったんだけど、
そこから2錠ずつ減らしていく方針を取るらしくて、
次の週からは4錠に減らします。
で、4錠飲み続けるのを、
多分2週間くらいかな、
やって、
そうすると次の通院の日が来るので、
おそらく、
えーとね、
確かに多分来るはず。
1週間、
1週2週、
だから大体3週間後くらいに病院がまた、
あるんですけど、
1週目は6錠、
2週目、3週目は、
4錠っていう形でいきます。
はい。
で、次病院行ったら多分、
次は2錠に減って、
で、次はまあ0に、
なるっていう形だと思います。
はい。
で、それが終わったら多分ね、
先端医療薬、ゼルヤンズを使うか、
他の治療薬を使うか、
っていうことになるんじゃないかなと思います。
うん。
しばらくはちょっとステロイドを服用し続けなきゃいけない、
っていう形になるので、
09:01
うーん、まあ治るし調子が良くなるから、
まあいいっちゃいいんだけど、
そのお腹の腹痛とかに悩まされることがなくなるからいいんだけど、
その代わりね、まあ副作用が強いので、
えーと、
ムーンフェイスっていうね、
副作用が出たりとか、
顔が丸くなるんですけど、
まあそういう副作用が出たりするので、
まあ個人的にはできれば使いたくなかった。
使いたくなかったっていうか、
飲みたくなかったんだけど、
ちょっともう完全に、
あのー、海洋世代腸炎の最年というか、
うん、症状が出て、
うちも出てるような状況だったので、
もうさすがにこれは、
もうステロイド飲んで、
一旦、いい状態に、
治すしかないっていう風に、
先生も判断して、
はい、こんなような感じになりました。
はい、
なので、ちょっとね、
私個人的には、
気分がちょっと、
マジかーっていう感じなんですけど、
飲まないとダメかーっていう、
うん、感じではあるんですけど、
まあ飲めばね、一応症状は治まるので、
まあ一旦ちょっとこう、
精神的には、
少し落ち着く、
病気のトイレに行かなきゃいけないっていう、
その不安は、
まあ無くなるので、
そういった不安は無くなる感じですね。
うん、
まあそれ、料理はないけど、
まあ副作用が出ちゃうっていうね、
ちょっとまあ、
不安要素はあるんですけど、
うん、ポッドキャストのね、お仕事は別に、
見た目関係ないからいいんだけど、
まあ外出たりとかする時とか、
あとは、
学校のお仕事ね、
顔出しをしなきゃいけないので、
ちょっとそこがね、
あの嫌だなーっていう感じはあります。
うん、
まあしょうがないんだけどね、
はい、
まあ一応ちょっとね、
学校の授業なんかでも、
お仕事の間とか、
同僚の人にもね、
そういう状況で今、
顔がパンパンになってるんですよっていうね、
話はしようかなとは思ってますけど、
うん、
顔が丸くなる、
まあ見た目だけで言うとね、
見た目だけで言うと顔が丸くなるだけだから、
その、
単に正月太りしたんじゃねえかっていうね、
風に見られるかもしれない。
けどまあ、
1月いっぱいは多分、
ステロイドを飲み続けることになるから、
うん、
まあそんなすぐにね、
ポクって丸くなるわけではないと思うんだけど、
うん、
徐々に徐々にこう丸くなっていくような感じだと思います。
はい、
でもやめればね、
やめたところから、
徐々にまた元に戻ってはいくんだけどね、
うん、
だからちょっと、
はい、ステロイドを使いつつ、
この海洋性大腸炎とまた戦っていこうかなと、
いう風な感じです。
はい、
うん、
海洋性大腸炎のね、患者も、
なんか結構、
12:00
右肩上がりで増えてると思うっていう噂も聞いてますけど、
右肩上がりで増えてると思うっていう噂も聞いたりするので、
うん、
結構苦しんでる患者さんもね、
いるんじゃないかなとは思いますけど、
はい、
うん、
結構つらいですよ、
うん、
なんか昔はだからその難病っていうのもあって、
えっと、
診断されないみたいな、
原因がよくわからないし、
治療法もよくわからないから、
その海洋性大腸炎だっていう風に、
その海洋性大腸炎だっていうことが、
そもそも、
ないというかわからないというか、
感じだったんで、
まだね、私は、
海洋性大腸炎っていう病気なんだよっていうことが、
わかってるだけでも、
ありがたいといえばありがたい、
とは思いますけどね、
うん、
なのでもしこのね、
配信でなんか、
同じように海洋性大腸炎に悩んでる人とか、
もしくは、
もしくは同じような症状で、
なんか、
毎回そのトイレに
駆け込んだりしてて、
何が原因かもよくわからないんだけど、
とりあえずトイレの回数が
多くなってきてるなーとかっていう人、
がもしいたら、
あの、
海洋性大腸炎の疑い、
もしくは海洋性大腸炎と兄弟みたいな病気があって、
クロン病って言うんだけど、
クロン病に関しては、
えっと、
海洋性大腸炎っていうのは主に、
大腸に海洋ができる多分、
病気なんですけど、
クロン病っていうのはまた、
難病の病気なんですけど、
えっとね、大腸だけじゃなくて、
確か消化器官ほぼ全部にね、
海洋ができるっていう、
もっと、
大変な、
難病の病気もあったりします。
はい。
だからまあ、あの、
実際に病院に行って診断とか
見てもらったりね、
内視鏡とかで見てもらわないと、
一概に海洋性大腸炎っていうことは、
言えないんだけど、
もしね、同じようなトイレの回数が多いとか、
1日10回以上行ってて、
もう血も出てますとか、
っていうような場合だったら、
海洋性大腸炎とかクロン病とかの可能性も、
まあ、
あるんじゃないかなと思うので、
迷わず、
病院に行って、
検査してもらった方が、
いいかなと思います。
はい。
私もね、海洋性大腸炎発覚したのは、
本当にね、大腸カメラやってからなんだよね。
うん。
だからもうね、
その疑いがある場合は、
すぐにね、
ケツにカメラぶっこまれると思った方がいいかなと思います。
うん。
はい。
なのでちょっと、大腸のカメラは覚悟しておいた方が、
いいかなっていう感じですね。
はい。
おそらく治療法に関しては、
うーんとね、
たぶん同じで、
15:00
あのー、
ひどい状態からまずいい状態、
えーとね、
落ち着いている状態のことを寒快状態って言ったりして、
で、
その状態が悪い、
何回も今の私みたいな、
何回もトイレに行ったりしているような状況のことを、
活動期とかっていう、
活動状態って言ったりするのかな、
っていうね、2つの状態があるんですけど、
その活動状態から、
寒快状態に
持っていかなきゃいけないんですね、まず。
うん。
で、その持っていく方法はたぶんね、
いろいろあるのかもしれないんだけど、
私は医者じゃないからわからないんだけど、
おそらくね、ステロイドで、
もう副作業は、
あるんだけど、ステロイドを飲んで、
もう徐々に、
うん、あのー、
寒快状態に持っていくしかないです。
たぶん。
で、寒快状態が、
寒快状態になれば、
一度ね、なってしまえば、
あとはステロイドの量をどんどん減らしていって、
徐々にこう、寒快の状態を
ステロイドなしでも、
維持できるようにしていく。
で、そしたらその後、
えーと、
ステロイドなしで
維持できる状態になるか、
それか、ステロイドは
一旦その、
やめて、私みたいな、
ゼリアンズみたいな、その先端
医療薬だったかな?
高いんだけど、
そういう薬を使って、
維持していく。
みたいなことになるかと思います。
詳しいこととか細かいところはね、
実際にその、
かかりつけの病院の、
先生とかと相談して、
決めたりすることなんですけど、
私もそのゼリアンズとか、
他の、
点滴みたいな薬とかね、
3種類あるんだけど、どれがいい?
って聞かれて、
どれも実際にやってみないと、
効くか効かないかわからないって言われたんで、
結局は自分で、
治療法とかも
選ぶことになると思います。
もしくはそれをどれも使わないで、
もうステロイドを
全部、
えーと、止めて、
それだけでもう、
維持できるんであれば、
そう簡単にもね、
多分いかないと思うので、
やっぱりそこは、病院の先生と
相談したりとか、
今その、
海洋性大腸炎のね、
治験をやったりとか、
してるみたいなんで、
その治験に参加してみるとかっていうのも、
まあちょっといろいろ条件はあるみたいなんですけど、
なんだっけな、
過去3ヶ月以上前に
診断、海洋性大腸炎で
診断されてる人とか、
あとなんだっけな、
18歳以上であることとか、
とかね、
あと血便があることだったかな、
いろいろね、その症状とか、
いろんな条件があるんで、
できる人できない人が
いるとは思うんだけど、
そういった治験みたいなものもね、
今海洋性大腸炎は進んでる、進んでるというか、
18:00
行われてるみたいなんで、
うん、
もし興味がある人は、
やってみたらいいんじゃないかなと思います。
ただ指定されてる病院じゃないと
できないみたいなんで、
そんな簡単にできるものではないという
ところなんで、
一応おまけとしてという感じですね。
基本的にはだからステロイドで、
艱快状態、いい状態に
持っていって、
それを先端医療薬とか使って、
維持していって、
その維持がずっと続くようであれば、
私みたいに
一旦先端医療薬も
取り除いて、
で、様子見してみて、
それでずっと続くようであれば、
2年間だったかな?
2年間艱快状態が続くようであれば、
薬が全部なくなるんだっけな?
ちょっと忘れたんですけど、
それで続かなければ
一応完治というか、
形にはなると思うんだけど、
それがね、なかなか難しいですね。
私みたいに、
先端医療薬
切って半年経ったら、
また再燃しちゃったみたいな場合もね、
結構あるみたいなんで、
4分の1の確率だったかな?
先生言ってましたけど、
ぐらいであるみたいなんで、
なかなか簡単には
完治できる病気ではない
というところを
一応抑えておいた方がいいかなと思います。
だから私もね、
完治させようという気持ちはあんまりなくて、
どちらかというともう、
うまく付き合っていくしか
もうないんだろうなっていう風に思ってて、
私はその、
だから結局原因はよくわかってないけど、
ストレスから来るとか
っていう風にも言われたりするんで、
そういうストレスがなるべくない環境で
働くようにするとか、
そういうところで気をつけるとかね、
自分でストレス体操を
なんとか上げてみるとかね、
私もね、たぶん
運動とかしてないからあんまり、
そういったところで結構ストレスに
弱かったりする部分もあるんで、やっぱりね、
運動はちゃんと
なんかやらなきゃいけないな
っていう風には思ってます。
あとはなんだろうね、
食べ物とかやっぱり、
睡眠はちゃんととってるから、
そこはね、全然問題ないと思うんだけど、
やっぱり運動、
食事は、
まあ、
そんな変なもん
食ってるわけではないと思うから別にいいと思うんだけど、
やっぱり運動かな。
家でね、
オンラインで仕事してるっていうのもあって、
なかなか
運動する機会が
ない。
ので、やっぱそこかな、運動。
これ、まあ、
年明けとか年末ぐらいに
来年2022年度の
なんか軽く目標とかもね、
ちょっと掲げてみようかなとか思って
いるんですけど、そのうちの一つかな、
目標は、その運動を
ちょっと取り入れる。
何かしら運動するっていうのは、
ちょっと目標でもあるかな。
21:00
来年度の。
うん。
いろいろ理由、原因はね、
あると思うんだけど、
自分で、
私もね、4年くらい病気になって
立ちますけど、
未だにその
コーロスすればよくなるとかっていう正解がね、
よくわかんないんで、
これ食べたら腹壊すとか、
これは食べたらいかんとか、
これは気をつけなきゃいけないとかね、
自分で経験していくうちに
わかるものもあるので、
うん。
そこは、もし同じように
悩んでる人とかいたら、
はい。まあ、なんだろう、
みんな悩んでるんだよっていう。
私もね、同じように
悩んでるし、
うん。何度も漏らしそうに
なったこともあるし、
実際漏らしたこともあるし、何回も。
もう死ぬほど漏らしたことあるよ。
大人になってからもね。
なので、そういう大変さをね、
一応わかっているつもりなので、
はい。
もし、
同じ病気で悩んでたりとか、
同じ症状で迷っている人がいて、
まあ、そういった人の参考とか、
心の支えになれれば
いいかなと、
いう風に思っております。はい。
えー、というわけで、
今日はね、ちょっとずっと
病院にかかりっぱなしだったので、
ちょっと、
病気に関するお話をしてみたんですけど、
えーと、
本当に今日はね、アニメも何も見れなくて、
病院の待ち時間にずっと
漫画読んでるぐらいでね、
本当に何もできなかったので、
ちょっと明日は、
はい、アニメ見たりとか、
ちょっとね、
Tales of Ariseはね、明日は無理かな。
ホットキャストのね、収録がね、
編集がまだ終わってないんですよね。
だから、
それが全部終わってからかな?
うん。
でもね、それ終わったと思ったら、
今度すぐ年末が来て、
年末が終わったと思ったら、
たぶんね、祖父母の家に遊びに行ったりとかして、
と思ったら年始から
いきなりもう収録の仕事が
入ってたりして、
あんまりゲームする時間ないかもしれないんだけど、
はい、ちょっとね、なるべく
時間見つけて、
やろうかなと思ってます。はい。
まあちょっとね、今日の朝の配信でも、
朝のドライブの、
ドライブの行きの配信でも言ったけど、
ちょっとキングダムハーツとかも
買っちゃおうかなとかね、思ったりもしてるんで、
ちょっとゲームね、
なるべくやっていきたいなと思ってます。
はい。というわけで、
今日の配信は
以上になります。
また明日の配信でお会いしましょう。
バイバイ。
23:41

コメント

スクロール