1. 工業高校農業部
  2. イカれたメンバーが集まったぜ..
2025-03-01 2:14:49

イカれたメンバーが集まったぜ!トークテーマ「僕の私の感動アイテム」

spotify apple_podcasts

工業高校農業部史上、初の単独オフラインイベント!!詳細とチケットはこちらのイベント公式ページから!→https://listen.style/event/15

 

恒例のトークテーマ回。

今回は皆様の「感動アイテム」の話をお寄せいただきました!ありがとうございました!!

---------------------------- 


次回トークテーマ「今さら人に聞けない話」どしどし!【おたよりフォーム→】https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSc4hF_fhAM_8LbfrfBXBT39z7nc2KCy9GwzHcPsBkys1CTNPA/viewform


---------------------------- 

【工業高校農業部公式SUZURI】https://suzuri.jp/ushiwakamaruo?utm_source=others&utm_medium=social&utm_campaign=shop_share

【Twitter(誰が何といってもTwitter)】日々更新中!是非是非チェック! 
ウシワカ:https://twitter.com/ushiwakamaruo
ますぼう:https://twitter.com/masubo_bio

工業高校農業部ではメッセージ、テーマリクエストのおたよりを募集中です!皆様のあたたかいご感想お待ちしております。 

Summary

このエピソードでは、感動を与えたアイテムについて、リッスンのポッドキャストメンバーがそれぞれのお気に入りを紹介しています。特に、サンクラフトの卵のなめらかスティックと3Dプリンターの利便性が強調されています。 このエピソードでは、リスナーが感動したアイテムについて話し合っており、特に温度計付きケトルやワイヤレスイヤホンなど、日常生活を豊かにする多様な商品が紹介されています。 このエピソードでは、異なる感動的なアイテムについて話されており、特に充電式の温かいアイテムや高機能な電気ケトルが紹介されています。また、イヤホンの価格に対する幸福度についての考察も行われています。 このエピソードでは、ワイヤレスイヤフォンの便利さとその欠点について議論しており、特にペルチェベストという感動アイテムが紹介されています。冬でも使用可能なペルチェベストの利点について詳しく掘り下げ、洗濯バサミや指の手入れに関する話題も展開されています。 このエピソードでは、文具メーカーのデルフォニクスが展開するロルバーンノートのカスタマイズ性や書きやすさについて熱く語られています。また、ボールペンの書き心地や字の綺麗さについて考察が行われ、書類作成の苦労についても触れられています。 このエピソードでは、ひょうごの都市部のリスナーが、子供時代の懐かしいお菓子「タラタラしてんじゃねえよ」とそれにまつわる思い出を語っています。また、他の駄菓子やそれにまつわるゲームについてのディスカッションも行われています。 このエピソードでは、アーケードゲームやギターのメンテナンスに関する感動アイテムについて語られています。特に、ノンスリップワックスやギター指板用ミツローワックスの効果が紹介され、演奏の質が向上する様子が話されています。 ポッドキャストでは、参加者がそれぞれの感動アイテムについて語り合っています。特に、デンティスの歯磨き粉やニトリのマグネットヒーターが取り上げられ、購入体験や冬の生活について話題になります。 このエピソードでは、冬に役立つアイテムについてのトークが展開されており、特に湯たんぽや電気毛布の使い方が議論されています。また、ベッドのサイズや構造についてユニークな話が交わされ、実際の冬の住環境についても興味深い内容となっています。 ポッドキャストでは、感動アイテムとしてフライヤーが紹介されており、その利便性や使い方について触れられています。聴取者はフライヤーの便利さに感動し、日常生活における食事の質が向上することが語られています。 このエピソードでは、リスナーからの感動アイテムについての投稿を基に、出演者たちが各々の経験や思い出を共有しています。特に、歯磨き粉や駄菓子など、日常の中で心に残るアイテムに焦点を当てて、楽しみながらトークを展開しています。 ポッドキャスト「イカれたメンバーが集まったぜ!」では、リッスンのサポートのもと、感動アイテムに関するさまざまなトークテーマが展開されています。

感動アイテムの紹介
Speaker 1
めちゃめちゃ字がきれくなるボールペンあるやん。
Speaker 2
あるな。あれなんなんや。
二人とも知らんっていう。
Speaker 1
あれなんなんや。
めっちゃきれいに描けるこのボールペン。
ファンの中にモロッコヨーグルが大量にあって。
みんなおじさんしかおらんから、モロッコヨーグル一個も売れてなかった。
歯磨き粉のCMで
赤白青ですか?
赤白青がトルネードで入ったCMのやつあるやん。
あれめちゃくちゃうまそうやんか。
Speaker 2
工業高校農業部。
工業高校農業部、この番組は
日本初のポッドキャスト配信サービス
リッスンの応援を受けて配信しております。
第N回トークテーマ回。
何のマーなのそれマスボウさんの。
Speaker 1
第何回何とかっていうときに
ちょっと小ぼけ挟まなあかんかなって毎回思ってしまう。
病気です。
Speaker 2
病気ですね。
工業高校農業部司会の石垣です。
Speaker 1
東海のマスボウでございます。
Speaker 2
愛されたトークテーマ回も第N回まで来ました。
第N回。
第N回何回目なんかなもう分かってないけど。
多分8回目ぐらい?
Speaker 1
これはでもちゃんとカウントアップしておきたいな。
Speaker 2
第8回ぐらいでしょうか。
Speaker 1
今回は8回と定めまして。
Speaker 2
暫定で?
行く感じで。
前回募集しましたトークテーマはですね。
僕の私の感動アイテムということで。
たんほすば年始あたりに更新した
僕がこだわってるアイテムと言いますか日用品とかですね。
いいよこれ感動したとかみんなも買ってみてとか。
そういう回を1回撮らせていただいて。
そこからじゃあみんなそういうのあるんかなと思って
やらせてもらったわけなんですが。
今回も続々とお便りいただきまして。
卵のなめらかスティックの効果
Speaker 2
ありがとうございます。
いろんなクラスメイトさんの感動アイテムをね。
今回紹介していこうかなと思いますが。
いつものパターンでございます。
我々の感動アイテムと言いますか。
このトークテーマに沿った話をいつも
牛若からマスボウから一言二言やってるわけですけど。
はいはいはい。
マスボウさん何かありますか。
ポッドキャスターで黙って考え込むのやめてもらっていいですか。
ないなぁ。
カス。
カスです。
考えても来てない。
一旦牛若さんの聞きますわのボケもしなかった。
先ほどラーメンいっぱい食べまして。
まだ機能がちょっと下がってるところなんですが。
Speaker 1
一旦牛若さんから聞いておきましょうか。
そしたらね。
Speaker 2
一応ね。
Speaker 1
一応ね。
Speaker 2
僕はいつもここで意味のない壁打ちを一回挟んでしまうんですね。
牛若はですね。
こないだそれこそ自分とこのこういうのいいですよって言って。
いろいろやったと思います。
スポンジとかスプレーとかね。
なんかいろいろやったんですけど。
最近もう一個これはっていうものを買いまして。
ちょっと持ってきます。
こちら。
こちらでございます。
まさこさんこれ何に見えますか。
Speaker 1
なんかあれやな。
生クリーム作った時にボールからへし取るやつの。
へし取るやつって何。
Speaker 2
ぎゅいって。
ぎゅいってな。
こぜるやつな。
こぜるやつ。
のだいぶ細いやつ。
細い版。
反対側はこれ。
Speaker 1
反対側は引っ掛ける穴やな。
Speaker 2
どっからどう見ても。
Speaker 1
発想が貧困やな。
Speaker 2
これ実はね卵を混ぜる棒なんですよ。
こんな話でええかな。
わかんない。
わかってへんな。
これね卵を混ぜるためだけの棒なんですよ。
これその名もサンクラフトさんの卵のなめらかスティック。
アマゾンでさっき調べたら331円でございました。
だいたい長さ的にはボールペンよりは長いね。
Speaker 1
25センチってとこかな。
てとこかな。
Speaker 2
25センチぐらいですね。
片っぽに楕円の穴が開いてるんですね。
棒の先っちょに楕円の穴が大きめの穴が開いてると。
そのエッジがすごく鋭利というか薄い。
確かに怪我しそうやな。
これ触っても端っこがある感じ。
もう反対はちっちゃいヘラみたいになってる。
これの何をどうするかというと
この輪っかの方で卵を溶きます。
これびっくりするから。
びっくりするから溶ける。
びっくりするぐらい早い。
Speaker 1
卵混ぜた。
Speaker 2
混ぜてみようや。
Speaker 1
混ぜてみる?今。
Speaker 2
卵割りますわ。
Speaker 1
今朝取れた牛若さんのところのニワトリが産んだ
アサドレの卵でございます。
Speaker 2
俺なんでこれのためだけに卵を1個割らなかったんだけど。
Speaker 1
アサドレの新鮮な卵を割っていただいて。
割りますわ。めっちゃ汚した。
卵でもなんや言うて別に端で混ぜても
ぼちぼちに混ざりますから。
Speaker 2
でしょ?そう思うでしょ?
Speaker 1
端でええのにわざわざ専用ジグを
設けてるってことは
めちゃめちゃ早くないと
これは専用のものを設けてる意味がね
あまりないので。
Speaker 2
これはね早さもなんですけど
卵混ぜたら
白身と黄身混ざりにくくない問題。
Speaker 1
まあ確かにね。
Speaker 2
普通にお箸でとくと。
マスオさんに今ちょっとやってもらいます。
Speaker 1
卵の混ざり方には僕うるさいですよ。
いきますよ。
Speaker 2
ボウルに卵を一つだけ入れて
マスオさんにお渡ししました。
今ガチャガチャやってもらっているわけです。
Speaker 1
えらい黄色薄いな。
Speaker 2
それはうちの卵の問題。
うちの鶏の問題だから。
Speaker 1
確かに結構白くなってきた。
Speaker 2
早い段階で。
そうなんですよ。
お箸で右へ左へかき混ぜて
白身って結構ずるんとしてるじゃないですか。
塊気味というか。
あれがなかなか細かくちぎれないんですが。
マスオさんどう?これ。
白身が塊になってなくない?
Speaker 1
完璧に混ざりきったわけではないですけれども
黄身の中に細かい白身が拡散してる感じ。
これ結構箸でやると
ドロッとしたところがね。
Speaker 2
今ぐらいの時間だったら全然混ざってないと思うよ。
混ざってないよ。
Speaker 1
箸だったらね。
これだと結構細かいところまで。
Speaker 2
これはマジでオススメ。
えー。
ばらけ損ねた、
ムラになった白身とかがあると
卵焼き、だし巻きとかをきれいに焼きたい時とかに
ダマになった白身があったらそこだけ真っ白になったりするんですよ。
これだったら絶対ならん。
全体がふわっと薄黄色のだし巻きとかが
簡単に焼ける。
すごいのよこれ。
Speaker 1
業務スーパーとかである冷凍の卵焼きみたいな感じ。
あんな感じになる。
Speaker 2
あれもう全体が同じ色してるやん。
うそもんみたいな色してるやん。
手作り感全くない。
Speaker 1
うそもんの卵焼きやもんなあれ。
Speaker 2
うそもんの卵焼きができます。
できますって言ったらあれやけど。
へーすごいわ。
Speaker 1
いかがですか?
いいやん。
Speaker 2
これすごいのよ。
お菓子作る時とかもいいですし。
あ、飲むんだ。
Speaker 1
じゅるっとがない。
Speaker 2
マスコさん今そのまま言ったけど。
これサンクラフトさんの卵のなめらかスティック。
というものなんですが。
これ私の新しい感動アイテム。
3Dプリンターの利用
Speaker 2
なるほどね。
Speaker 1
です。
反対は何ですか?
Speaker 2
反対はね、このちっちゃいホノヘラ。
よくぞ聞いてくれました。
卵割った時に卵と一緒に
ちっちゃい欠片が入ってしまったりしません?
卵の殻。
はいはいはい。
ちょっと悪い失敗したなみたいな時とか。
あれお箸で取るんめっちゃムズない?
Speaker 1
確かに。
ズルンってなるもんね。
そう。
Speaker 2
さっきのズルンとしたこう白身に邪魔される場合もあるし。
近くまで来とったのにその卵の粘り気に引っ張られて
チューンって帰っていったりとか。
避けよるもんな。
Speaker 1
そう。
Speaker 2
それをこれで拾います。
なるほど。
Speaker 1
面積が広いから簡単に上に乗せることができる。
Speaker 2
そしてすごくエッチが薄い。
だから邪魔してる白身も切って押し分けて
その殻のところに直接行って殻を押さえつけたまま
引っ張って持ってこれる。
非常に考え抜かれたアイテム。
そしてこれが300円。
どうですか?
いいですね。
Speaker 1
いいでしょ?
そのうち100均でも出てくるやろな。
Speaker 2
そう。卵を解くだけのアイテムなら
この間100均でも見つけました。
見た。
この楕円の薄く卵を破壊する部分
白身を破壊する部分が
3連チャンぐらいになった
天使のほわっとした羽あるじゃない。
あんな形でついてるやつがあるんですけど
すごく短くて
はいはいはい。
持つところから卵を混ぜる位置までが
ボウルに入れて卵を3つ4つ入れて
大量にたとえばオムライスとかね
する時とかに混ぜるってなったら
手がぐちゃぐちゃになるんちゃうかな
みたいな感じはありましたね。
その分これは25センチもありますから
大きめの入れ物でもガーッと
力入れてかき混ぜれるので
すごい時短にもなりますし
卵料理のクオリティがめっちゃ上がるっていう。
Speaker 1
綺麗に混ざるとね
出来上がりもすごい綺麗ですから。
Speaker 2
そうですよ。
っていう感じでございます。
Speaker 1
素晴らしいですね。
Speaker 2
ありがとうございます。
私の感動アイテム。
Speaker 1
何かな。
Speaker 2
マスボウさんのターンになりましたけど
Speaker 1
最近すごい使ってて
改めてめっちゃいいなって思うのは
やっぱ3Dプリンターかな。
Speaker 2
3Dプリンター。
Speaker 1
今回イベントするにあたって
いくつか
Speaker 2
そうですね。3月22日イベントございます。
イベントするにあたって
Speaker 1
いくつかオリジナルグッズの製作にあたって
3Dプリンターを活用してるんですけれども
非常に融通が効く。
こういう形のもの欲しいなと思った時に
Speaker 2
ちょいちょいっと設計ができればね。
Speaker 1
そうだね。
Speaker 2
キャドウうまく使えたらの話か。
Speaker 1
もやしこういうグッズ製作にも
非常に役立つし。
農作業をする時の
ちょっとしたジグ
こういうのあったら便利やのになっていうのって
結構農家さん
自分で工作して作って貼ったりするんですけど
Speaker 2
作らはるよな。
Speaker 1
けどやっぱ工作の息を出ないんですね。
そう思って。
Speaker 2
製品とまでは言い難いよね。
そうですね。
ああいうの。
Speaker 1
それを3Dプリンターで出力することによって
洗練されたそれに特化した
オリジナルのジグを作ることができる。
そのためだけのやつな。
具体的に何かといえば
種をウレタンのスポンジの上に落として
落としただけでも全然いけるやつもあれば
ちょっと埋めたらなあかんようなやつもあるんですよ。
グッと押しとかなあかん。
グッと押したらなあかんようなやつ。
そんなんは手で押していったら
指で押していったらいいんやけど
ちょっと時間かかりますよね。
Speaker 2
1個ずつな。
1個2個の話じゃないもんね。
Speaker 1
1つのウレタンの
ウレタンマットに
300個
Speaker 2
暇かかるよ。
300個穴が開いてて
Speaker 1
それに全部種入れるんですけど
そのやつを1つ1つね
ちょっと押し込んでいってっていう。
やっても指3本とかで
3列
ごとにやっていくとか
っていう方法になるんですけど
これでもちょっと暇かかるんで。
ちょっとね。
ええ感じの
ええ感じの出っ張りがついた
出っ張りが何個も連なったジグを
ウレタンのスポンジの上にポッと置いたら
ある程度のところで止まるから
出っ張りによって種が奥に
止められて。
指の代わりってこと?
指の代わりが一気にできる。
Speaker 2
何列分も?
Speaker 1
何列分も。
印刷できる大きさって限りがあるんですけど
Speaker 2
別途のサイズにね。
Speaker 1
これはでもものちっちゃいものを作って
連結できるようにしておけば
Speaker 2
その手があるね。
大きなものを作れるわけで。
パズルみたいに組み合わせれるし。
Speaker 1
まだこの設計自体も
まだちょっと細かなものしか
作ってないんですけど
もうすぐ作りたいなと思っているのは
この300個
全部に一気に上に被せると
一気にギュッて押し込めることができるような
ものを作りたいなと思って。
Speaker 2
そのシートに上からポンって被せたら
もうその300個分
指で押したと同じことが
再現できるっていう。
Speaker 1
物とか種巻きに使える
ハッシュ器って言われるね。
種巻きって言うのね。
種巻き器とかも売ってるんやけど
絶妙に使いにくかったり
Speaker 2
シンプル高いとか
Speaker 1
高いもあるし
種の大きさもやっぱね
品種によって全然違ったりするし
もうちょっと大きいのが欲しいとか
Speaker 2
ニーズがあるからこっちには。
Speaker 1
そういうのも上手いこと作れたら
全自動ハッシュ器も
夢じゃないのかなって
Speaker 2
全自動ハッシュ器ね。
Speaker 1
実際物はこの世にはあるんですけど
野菜工場向けの
Speaker 2
大量にする時のやつ
Speaker 1
あるんですけど
それのちょっと小型版みたいなものが
作れたらなと思って
それが可能になるのが
3Dプリンターなんです。
Speaker 2
いいね。夢ある。
Speaker 1
これまだね
実際のリアルイベントで
初出しになるかなと思うんですけど
Speaker 2
これどうですか?
Speaker 1
今日作ってきたやつ。
Speaker 2
3Dプリンターでマスボウさんがね
コースターを作ってくれたんですよ。
今2種類作ってくれたのがあるんですけど
すごいですねこれ。
いつもの言ったら歯車の
丸の中に牛とブドウのね
あのハンハンのいつものロゴが入ってる。
あれが丸々
コースターになってるような形なんですけど
すごいな。
白と黒に分かれてるのは
同時に印刷してる?
同時に印刷してる。
2個付いてるヘッドが
Speaker 1
うちのプリンター2つ付いてて
白と黒の
この3Dプリンターの印刷する材料
フィラメントって言うんですけど
フィラメントを2種類充填することができて
このモデル
いわゆるうちのロゴで言うと
歯車の部分と
牛とブドウの部分は黒やと思うんですけど
ここと白抜きの部分を
2つのオブジェクトで作っておいて
この白抜きのところは
左側の印刷するヘッド
白のフィラメントが入っているヘッドを指定したる
歯車とブドウと牛の部分は黒色の
右側の黒色のフィラメントが入っている
ヘッドを指定したるっていうことをすれば
こういう白黒のものが
2色ずりができたりします。
Speaker 2
すごいね。
すごいな。
3Dプリンターってな。
どんどん進化するだろうけど。
Speaker 1
某ものづくり系ポッドキャスターの
支部長さんもね。
Speaker 2
支部長さんって言えたら
某じゃなくていいと思うけど。
Speaker 1
某支部長さんも。
Speaker 2
某ものづくりのラジオのね。
Speaker 1
3Dプリンターは神やと
Speaker 2
崇めていらっしゃる。
ご神体やからな。
あの人に対する3Dプリンターはね。
ご神体ですから。
Speaker 1
ほんとね。過言じゃないです。
結構冗談に聞こえるけど
Speaker 2
かなりガチやからね。
Speaker 1
毎日僕は
シャシャキを3Dプリンターのとこに置いて
Speaker 2
シャシャキって何?
Speaker 1
サカキ?
Speaker 2
シャシャキって言うやろ。
シャシャキって言うんか。
Speaker 1
シャシャキを3Dプリンターのとこに置いて
お水と
白ご飯
炊けた一番飯を
3Dプリンターのとこに置いて
Speaker 2
お供えしております。
Speaker 1
お酒を置いてね。
Speaker 2
ありがとうございます。
マスオさんの感動アイテムは
3Dプリンターということで。
いいですね。
リアルイベントに持ち込むグッズが
だんだん拡充してまいりまして
いろいろ作れそうで
Speaker 1
面白いですね。
そんなリアルイベントをする
リッスンスタジオ京都
Speaker 2
リッスン関係で一つお知らせがございます。
お知らせがございます。
Speaker 1
かねてより
勝手にですね。
勝手ながらに
非公認の公式アンバサダーやと。
Speaker 2
勝手ながら
公式アンバサダーを
自称させていただいてたわけでございますよ。
しておりました。
Speaker 1
もちろん非公認でございます。
Speaker 2
これがね
Speaker 1
近藤さんの耳に入りまして
Speaker 2
そら入るよな。
そら入るよな。
Speaker 1
これは怒られるか
本当に公式アンバサダーになれるか
どっちか。
二択ですよ。
なかったことにされるも一つか。
Speaker 2
そうやな。
Speaker 1
全然気づいてへんふりをされるも一つやな。
この3つのどれか
やとは思ってたんですが。
Speaker 2
目非パターンもあったから。
Speaker 1
先日行われました
Speaker 2
リッスンスタジオ京都での
Speaker 1
イベントおこもリッスン。
Speaker 2
こちらでですね
Speaker 1
近藤さんの方から
僕たち何も言ってないですよ。
近藤さんの方から
Speaker 2
公式アンバサダー
Speaker 1
お願いしますか。
公認の
公式アンバサダーになりました。
Speaker 2
今頃ファンファーレが鳴り響いてる
ありがとうございます。
そんなことがありますか。
あるんですか。
いいんですか。
Speaker 1
いいんです。
牛若さんは素直に
喜んだらええのに。
俺らでええんかな。
絶対あかん絶対あかんって大すかしをかましてましたが。
Speaker 2
絶対あかんやろこんなもん。
普通に考える。
Speaker 1
シンプルに喜んだらええんや。
Speaker 2
シンプルに喜んでるよ。
シンプルに喜びすぎるのもさ
大丈夫かってなるくらい
怖ない。
Speaker 1
何が。
Speaker 2
リッスン使ってるもっと大手があるよ。
大手のポッドキャスターが
有名な方がおるよ。
そういう人らに
Speaker 1
お願いをすると
お金の方が発生する可能性が
ございますから。
Speaker 2
我々は
Speaker 1
フリーでございます。
Speaker 2
フリーって何。
公式アンバサダーにフリーって単語つくことある?
フリーの
Speaker 1
公認公式アンバサダーでございます。
お住み付きをいただきましたので
今後とも
リッスン
サービスの規模拡大
これを
僕たちは
願って色んなところで
Speaker 2
布教していこうかなと。
改めて言いますと
リッスンは京都初
日本で初めての
ポッドキャスト配信
サービス
なんですけど
プラットフォームって
スポーティファイだ
世界規模で言うと
日本にはまだなかったわけで
この
ポッドキャストの配信サービスの
すごいところは何かと申しますと
AIによる
文字起こし
サマリー生成、目次生成
普通の
ポッドキャストのアプリにはない
機能みたいなものが
てんこ盛りなんですね。
コミュニティなんかもありますし
今回僕らがイベントやりますよってことで
イベントページを作らせていただいたんですが
そこでチケットを
販売できるとか
Speaker 1
ポッドキャストに
かかる
イベント周りのすべてのことが
リッスン内で完結できるんですよ
Speaker 2
決済サービスを
Speaker 1
予想のサービスを使って
こっちで決済してくださいねってなると
Speaker 2
ちょっとめんどくさいんですね
Speaker 1
だいぶ一手間いるよ
Speaker 2
二手間もいるかな
Speaker 1
それが全部リッスン
だけで完結できる
Speaker 2
リッスンにアカウントさえ登録しちゃったらね
Speaker 1
今まであまりなかった
ポッドキャストの投げ線
システム
Speaker 2
これも少し前に実装されましたので
Speaker 1
本当に
ポッドキャスター
みんなアプリさえできれば
公式のアプリさえできれば
一気に飛躍すると
Speaker 2
今ね
ウェブアプリって動いてる状況ですから
いろんな改善なんかずっと
なされてますが
今制作中ってことなので
Speaker 1
何だって便利なのは
文字起こしが
あるのでどこどこの番組で
自分が紹介されてるっていうのが
一目で分かりますから
Speaker 2
例えば工業高校農業部って
検索窓に入れて検索したら
どっかの番組で
工業高校農業部のことを触れてる
タイミングとかを
キャッチしてくれるのよね
文字起こししてるからテキストで検索できる
この精度もなかなか
いいもんで
だいたいハズレがないよね
そうね
シンプルに僕らの滑舌が悪くて
牛若はだいたい吉岡になってたりする
Speaker 1
マスボンもこの前なんかなっとったな
Speaker 2
なっとったな
そんなのありますけど
ただ辞書の編集とかもできる
Speaker 1
修正したらたぶん今後は
Speaker 2
どんどんどんどん
賢くなっていくから
自分で育てられるらしいので
そういうリッスンさんの
公式アンバサダーに
なんと就任いたしましたよ
という超大事なお知らせで
ございました
ありがとうございます
皆さんのお力のおかげでございますから
Speaker 1
いや本当にそうです
Speaker 2
完全にそうやから
お便りとトークテーマと
あっちはこっちで盛り上げてもらって
してるからこうなったわけで
皆さんも改めてありがとうございます
ありがとうございます
お便りの方に参りたいと思うんですけども
感動アイテムの紹介
Speaker 2
愛知県は
ぽぬさんからいただきました
ありがとうございます
こんにちはぽぬです
早速私の愛するイカれたメンバーを
紹介します
1個目
温度計付きケトル
2個目
1.2L入る普通のケトル
3個目
日記アプリ
ワイヤレスイヤホン
エリファイア
W220T
5個目
ハゴージでいいのかな
ハゴージ充電式回路
他にもあるのですが
5個に絞りました
私はお茶を飲むのが大好きで
いろんなのを飲むのですが
1個目は温度管理ができて
煎茶などを入れるときにも役立ちます
お湯が欲しいときはこちらの子を使っています
2個目
1.2Lのケトル
リビングのテーブルに置いて
基本的には熱湯を使い
何戦も楽しむ中国茶
台湾茶を飲んでいます
今まではバタバタとキッチンのケトルを
取りに行っていましたが
座ったまま何戦もゆったり楽しめて
なくてはならないアイテムとなりました
3個目は
デイリオというアプリで
私は有料版を使っています
年間1440円とちょっと最初から
高いのですが
日記が続かない私が
体調の記録を4年つけています
カスタマイズ性があり
ボタンの入力内容を変えたり
グラフにしてくれたり縦スクロールで
日記も見やすいです
通院の時にこれを見ながら
報告したりしています
ダイエットや運動の記録にもおすすめです
なるほど
4個目
Edifier W220T
インナーイヤー型ワイヤレスイヤホンです
イヤーピースの付いてないインナーイヤー型なので
耳に負担がなく
長時間聞いててもクジありません
値段が5000円せず
変えて音もいいので
家事の時によく使っています
2個持っています
ただもう廃盤になってしまい買えません
残念
最後5個目はハゴージ
充電式回路
感動アイテムの紹介
Speaker 2
正直うさんくさいなと思ってたんですよ
Amazonのページでパカッと2つに分かれる
磁石のところビリビリしてるし
手出しと思っていました
買ってみたら5時間つけっぱなしでも
バッテリー残量のランプ減らないし
ちゃんと温かくて
とても重宝しています
冷え性で部屋でも使っているため
充電式は助かる
何がいいって2つに分かれるので
両手で握って使えます
友達が寒がってたら貸すこともできます
ただ安全性がなんとなく少し不安です
私はこんな感じです
皆さんのイカれたメンバー聞けるの楽しみです
ではまた
Speaker 1
ありがとうございました
音質と幸福度の関係
Speaker 2
イカれたメンバーね
もともと僕がなんや紹介した時に
イカれたメンバーを紹介するぜ
5つもあげていただきました
Speaker 1
イカれてるな
温度計つけてる
これは設定温度まで沸かせるってこと
Speaker 2
沸かせるし保温できるんじゃないかな
なるほど
保温まではできるか分かんないけど
今この入ってるお湯が何度であるかは
分かるということでしょうね
この温度で入れたいな
みたいなお茶というか
そういう時に重宝しそうな
感じがしますが
Speaker 1
お茶
お茶もそうやけど
細めてしてて思うのは
ミルクかな
Speaker 2
そうね
Speaker 1
この温度で一回
煮沸したものじゃないと
雑菌的な
Speaker 2
まあね
Speaker 1
一回煮沸した後にその温度に
下げるまで
温度を保温してくれるっていうの
機能があったらめちゃめちゃ便利な
もんですね
ポットとはちょっと違うんか
ケトルやから
Speaker 2
そうでしょ
直訳すれば夜間ですけど
ケトルって言うと電気ケトル
ガチャっといってパチンっていったら
ティファルの湯沸かしてくれるやつみたいな
イメージではあるけど
いろんな機能がついてるような
高機能な
湯沸かしなんでしょうね
Speaker 1
ピピピするケトルもあるんかな
Speaker 2
ティファルがピピピの象印の
ポットはどうなんやろな
でもあれも
中身の温度が
でもあれ全部沸かしたやつを
そのまま保温しておくやん
なんかその絶妙な80度だ
90度だをキープしたいそう
あれ買わんくない
使わなくない
まあそうか
Speaker 1
全然関係ないけど
ピピピで思ってんけど
あれどういう方式で通信してるの
そうやな
Speaker 2
全然文脈分かってない人
なんのこっちゃと思ってるけど
昔のCMでありましたよね
象印の
ポットにね通信機能があって
離れて暮らす実家に
一人暮らしのお母さんが
毎朝お茶を入れると
その時に給湯のボタンを押すと
電波がピピピで
東京の息子にメールが届く
Speaker 1
母さん今朝から
押してない
忘れたのかい
今日は墓参り
っていう紙曲がね
流れて
オリコンね
Speaker 2
1位でございます
50週連続1位の
お馴染みの曲があるんですけど
Speaker 1
どうやって通信しようねシムカードが開いてるのか
Speaker 2
そんな時代か
でもあの時代で
Speaker 1
しっかり通信をしようと思ったら
ちゃんとお金を積まないと
電話センサーしてたじゃん
電話センサーか
それかもしれんね
これ正解ちゃう
Speaker 2
全然俺実物見たことないんやけど
電話センサーしてて
ポッと押した瞬間に
特定のコールが鳴るようになってて
メールか
じゃあ都度
Speaker 1
ダイヤラップでインターネット接続しとんやろうけど
Speaker 2
都度
Speaker 1
通信料かかる?
Speaker 2
いやでもその
お母さんが元気かを確認するんであれば
そんなもん安いもんちゃう?
そうなん?
それなりに心配なんやろう
まだその時期に僕らは来てないけど
Speaker 1
長電話しながら
ピッてお湯しても
繋がらへんやんか
Speaker 2
電波ピピピ鳴らへんやん
電波ピピピ鳴らんわな
Speaker 1
そんなんばっかしとったら
母さん今朝カラーをしてない
ああいいってなるやん
今日は長電話
って話しゃあないな
Speaker 2
長電話しながらな
あの当時
携帯あったやろうけど
そんなお母さんが持っとるような
時代でもなかったやろうから
そうやなぁ
どういう仕組みなの?
持ってたことある人
Speaker 1
話聞かせてほしい
CMで
テレビのCMですっごい有名やけど
持っとる人見たことないもんな
Speaker 2
レインボーアートと一緒やん
俺の周りにはいなかった
もしかしたら
実家というかそのさらに実家か
うちの親の実家とかに
実はあったのかもしれんけど
また実家な
分からんけど
僕らはそんなこと預かり知らんからね
その当時は
Speaker 1
今思ったなほんまに
当時は
電波がピピピかと思って
しとったけど
じゃあ電波がピピピじゃないやないか電話線が繋がっとったら
Speaker 2
電波がピピピじゃないな
古代広告かな
消費者庁に言います
今さら
やめてください
であと
デイリオってアプリね
2個目のポットはまあまあ
大容量の保温できるポットやということなんですけど
3個目デイリオってアプリ
Speaker 1
何がカスタマイズ性か
うんアプリね
Speaker 2
ダウンロードしないからちょっと分からへんけど
日記のアプリって
俺続かんのよな
Speaker 1
日記は続かんな
Speaker 2
続かんアプリじゃなくても続かんわけないけど
Speaker 1
脅迫されな日記書けへんもんだって
Speaker 2
脅迫されな
脅迫されて書いた経験が終わりで
いや物事を
Speaker 1
続けようと思えば
恐怖による
行動もしくは
自分に対する
すごい損益を
被る
Speaker 2
圧倒的な不利益
Speaker 1
がないと日記書けへんな
日記というかそういう
デイリー的なタスクを
Speaker 2
継続的な行動をするために
そうね
書かんかったら
Speaker 1
課金額が上がっていくとか
Speaker 2
あーやばいな
財布に響いてくるんやな書かんかったら
そりゃやばいけど
でもカスタマイズができて
自分のストレスがないようにとか
それこそ本当に
私の日記帳にできるっていうね
そんな感じやったら確かに
やりやすいかもしれんし続きやすいかもしれない
日記の
何が難しいかってさ
今言って俺日記を書いたことなくて
結局やったことあんの
夏休みの記録みたいなさ
長期休み あんなんでも続かへんのに
続かへんやんか
なんで続かんかってあれさ書くことなくなるんよ
毎日似たようなことして
毎日なんかどっかに行って
なんかしてやったらあれやけど
そうでもないやん夏休みとはいえ
誰かと遊んだとかあるけど
それを表現するにもこう
語彙力というか
持ってる
言葉の数が少ないゆえに
続かないみたいなところがあって
昔は非常に苦に思ってましたが
日記書いてるわ俺
Speaker 1
おっ
なんの
収納して農業始めてね
Speaker 2
最近やの
Speaker 1
あの
書かないとダメなんですよ
作業日誌なるもの
Speaker 2
レポートとして書く必要が
Speaker 1
レポートを半年に一遍出さないとダメなんですね
この日何しました
何時間働きました
内役は何です
っていうのを書かないとダメなんですけど
僕この前書きましたね
半年分
Speaker 2
この話終わり
なんで
日記書いてますわって
今言ったのに半年分書きましたわ
日記じゃないのよ
えっと
Speaker 1
ハウス内作業
設備建設
セルの右下の
プラスマークにカーソルを合わせて
ダーって
Speaker 2
同じことばっかりやって
同じ内容でセル埋めんねんな
Speaker 1
ちょっとずつ変えんね
Speaker 2
ちょっとずつな
オウムで実際それはそうね
Speaker 1
でもちゃんとカレンダー見てさ
土日は休んどことにしようって
ことにしよう
Speaker 2
しっかりしてるやろ
しっかりしてるんかな
日記はできへんな
4個目のイヤホン
ヘビーパイヤW220T
インナーイヤ型の
イヤーピースのついてない
インナーイヤー型ってどういうこと
耳に突っ込む部分はないってこと
Speaker 1
あれちゃう?iPhoneに最初から
ついとうような
イヤホンのこと
Speaker 2
表にプランみたいな
感じなのかな
いわゆるカナル型
プニプニが耳の中にスポンって入る
やつではなくて
Speaker 1
インナーイヤー型
カナル型はインナーイヤー型ではないんか
Speaker 2
な気がする
ちょっと今ググんでいいかな
イヤホンもね
Speaker 1
僕中学校の時に
ずっと
中学生なんかお金ないから
イヤホン言うたらみんな100均のやつ
使うんよ
100均もしくはスタイアで
レジ横に売ってる980円の
イヤホンな
みんなあれ使うんやけど
カラフルなやつ
Speaker 2
緑とかで持ってたわ
レンジとかあったね
これ出ましたわ
プニプニがなくて
本当に純正の
iPhoneとかついてる純正のイヤホンみたいな形
980円の
Speaker 1
イヤホンみんな使うんやけど
これをちょっと
Speaker 2
お金を出して
Speaker 1
3000円のもの
買った時の
感動って
980円から値段言うたら
3倍になったわけやから
3倍以上の
幸福度がここにはあるんですよ
Speaker 2
あるよ
Speaker 1
一旦ここ挟むやん
Speaker 2
3000円くらいの買うわ
Speaker 1
3000円くらいのやつ買ったら
幸福度で言うと10倍くらい違うやん
Speaker 2
全然違うもん
Speaker 1
すごいマジで
俺が今まで聞いとったのは
何やったんや
3000円でずっと聞いてると
もっと高みを目指したくなるやん
Speaker 2
世の中にもっと高いものが売ってますから
そういう期待もあるよね
Speaker 1
3000円でこれやろう
1万円はまだ出せんけど
7、8000円のやつ
ちょっと買ってみようかな
ちょっと値張るけど
ワクワクって聞いたら変わらへんねん
3000円のやつと
Speaker 2
ほんま
あの感動ってないな
Speaker 1
一番な価格に対して
幸福度が得られるのは
Speaker 2
1000円から3000円になるところ
買い始めた初期の
あの一撃目だけ
それが1000円くらいのから
5000円くらいのやつを買っても
多分同じくらいの
幸福度というか
驚きなんやけど
そっから先1万円にいっても
別にそうでも
違うんや
結局違うんやけど
この最初のほどの驚きではない
Speaker 1
だからほんまに
損益分岐の
一番ええところがこの3000円の
イヤホン
ガラケーとイヤホンの歴史
Speaker 2
わかるわかる
Speaker 1
でも今のイヤホンは
あんなことないんやろな
最初からそれなりにええよ
ひどかったもんな
Speaker 2
ひどいよ
Speaker 1
980円のイヤホン
Speaker 2
このままひどかった
Speaker 1
イヤホンジャックで
聞けるやつ
イヤホンと
あの時ってまだガラケー
Speaker 2
ガラケー
Speaker 1
ガラケーってイヤホンジャックが
ついとったらええんやけど
ついてなくてはヘラベッタいたんしな
一回変換せなあかんや
Speaker 2
各メーカーがさ
違うもんつけてたやん
ガラケーってそういうもんやわ
変換アダプターかまして
Speaker 1
何しとんやこれと思って
Speaker 2
イランノイズが乗るんやな
Speaker 1
イヤホンもちょっと前までそうやったもんな
ワイヤレスイヤフォンの議論
Speaker 2
まあまあそういうことじゃな
今はもうワイヤレスが主流になって
そういう意味では
色んなものをすぐ選べるようになったけど
イヤホンなあ
Speaker 1
でもイヤホン端子は
老害みたいなこと言うけど
イヤホン端子は欲しいな
ワイヤレスのイヤホンで
音楽聴いててバッテリー切れることあるやん
Speaker 2
ワイヤレスのイヤホン側
Speaker 1
切れてもたと思って
Speaker 2
応急的な
Speaker 1
処置ができひんから
イヤホン端子がないと
充電池と間だけでも有線つけるか
できひんから
Speaker 2
それはそうだ
Speaker 1
そういう面はありますね
Speaker 2
いやわかりますよ
で最後のこの充電式回路
そうか充電式の回路ってあるのか
うんあるな
全然俺これを聞くまで
その物自体を知らんかったというか
その概念を知らんかったんやけど
充電しといて
その
なんだ取り外して持ってって
スイッチ入れたら発熱するわけで
Speaker 1
電気を抵抗器に通すだけの簡単なお仕事やな
Speaker 2
簡単なお仕事やな
なんか何かを充電してるついでに
あったかくなるとかじゃないもんな
回路図で書いたら簡単やで
Speaker 1
ほんま
その11の
片方が長いやつ書いて
Speaker 2
そう電源や
Speaker 1
伸ばして
今って電気記号どうなってんや
ギザギザギザじゃなくなっとんやったっけ
四角形か抵抗器
で四角形が繋がって
Speaker 2
ギザギザギザは俺らが中学校の時に死んだよ
Speaker 1
死んだか
そんなに戻っていくだけの簡単な電気回路や
Speaker 2
めっちゃ簡単や
激楽サーキット
激楽サーキットやな
Speaker 1
マリオカートで一番最初に走るやつや
テレッテンテッテッテテーン
Speaker 2
のやつやな
サーキットって回路って意味やからな
ほんまにそんだけ
簡単な話じゃないやけど
逆に言ったらさ
Speaker 1
俺さっきマリオカートって言ったらアホすぎん
Speaker 2
今さら気づいた
Speaker 1
カットしよう
Speaker 2
せんとこ
でもさ
充電してある電気を
全部熱に変えて
オッケーってことやん
一番効率いい
Speaker 1
変換効率100%やないか
Speaker 2
こんなすごいことある
だって普通は熱でロスすんなよ
その熱を目的にしてるんであれば
空持つよな
Speaker 1
確かに確かに
Speaker 2
どっかで通信して
音を鳴らすイヤホンに比べたら
だってある電気を
そこで発熱して終了やもんな
Speaker 1
ほんまや
Speaker 2
え?すごないこれ
SDGsやな
ペルチェベストの利点
Speaker 1
っていうのを聞いて
一つ僕感動アイテム思いつきました
夏に話した
Speaker 2
ペルチェベスト
ペルチェ素子がついたベストのこと
夏場は冷やして
Speaker 1
その上から空調服着る
これが志向なんですわっていう話をね
言ってたね
ペルチェベスト電流の向きを逆にすると
温まるんですよ
Speaker 2
そうですねそういうことですわ
Speaker 1
これこの冬場めちゃくちゃ
助かってる
めっちゃあったかい
Speaker 2
それは公式でそういう使い方できるよって話なの
Speaker 1
スイッチの切り替えで
温めると冷たくするのできるから
Speaker 2
そりゃよろしい
Speaker 1
本当にねずっと
回路が立ってる感じ
これ切れると一気に寒くなる
Speaker 2
やっぱ違うんや
Speaker 1
一日中外で
作業してるので
本当にね
動いてたらまあまあ
いいんですけど
運動量が少ない作業になると
どうしても着込んでても寒くなってくるんですよ
Speaker 2
ここでじってして
手元で作業するときとかね
歩き回らんときは
Speaker 1
背中を温めてくれると
Speaker 2
すごいな
Speaker 1
めちゃめちゃ温まるし
さっきの変換効率の話やけど
丸一日使っても
夏場は
一日持たへんかった
4万mAhの
モバイルバッテリー
Speaker 2
丸一日使っても
Speaker 1
残70%とか
やっぱ熱に
Speaker 2
するほうってさ
効率いいんやな
そういうことやわ
すげーな
感動アイテムやな
めっちゃいいやん
夏使ってしまい込んで
次の夏出すイメージやん
だけど冬も使えるんやったら
Speaker 1
オールシーズン使えるんが
革命やなペルチェベストは
Speaker 2
ペルチェベストってすごいな
いいよペルチェベスト
Speaker 1
君も買うたらめちゃめちゃいい
Speaker 2
冬も使えるんやったら話変わってくるわ
夏しか使えへんやったらさ
夏タンクトップ着とったらよろしやろう
思ってるけど
多分この夏もそうなる予定やったんやけど
ペルチェベストそれいけんやったら
いいよ
バッテリーと一緒に
4万ミリアンペアのやつってどんぐらいのサイズなの
サイズは
Speaker 1
スマホぐらい
厚さがスマホ2枚分ぐらい
結構や
けどあんまり気にならんで
Speaker 2
ちゃんと固定して
ブラブラせんかったらな
よかったよかった
よかったよかった
結構いいアイテムを
紹介してくれましたね
ありがとうございました
熱を発生させるバッテリーのやつは
高効率ないな
嬉しい
Speaker 1
ペルチェベストはこうてほしいな
Speaker 2
外作業をする人
Speaker 1
この冬めちゃめちゃ
重宝すると思います
洗濯バサミと指の話
Speaker 2
続きまして
長野県は
ナオさんからいただきました
マスボーハバツといじっていただいて
ありがとうございます
いえいえとんでもない
不名誉
感動かどうかは分かりませんが
洗濯物干す
洗濯バサミいっぱいついてるやつ
物干しに引っ掛けるフックが
2カ所のやつがありまして
これが長い物を干しても
引きずらなくて端っこに干しても
傾かなくて最高です
セイキョウで扱ってるのを買ってますが
これ洗濯バサミも長めサイズで
つまみやすくておすすめです
ではまた思いついたらお便りしますね
Speaker 1
ピンチハンガーってやつかな
Speaker 2
よくあるよね
靴下とかパンツとか
挟んで干す
あるやつね
だいたい真ん中で釣るじゃないですか
真ん中で釣ったやつがピンって突っ張って
四角い枠に
洗濯バサミがブラブラブラ
ちゃんとバランスよく
Speaker 1
干さない傾くね
Speaker 2
干す順番とな
向こう側に干しとったら
こっち手前がすごい上がってもうて
すごい色々あるんですけど
Speaker 1
真ん中から干していって
できるだけ重量物は真ん中に
Speaker 2
そうそうそうそう
けどナオさんが言ってるやつ
これ僕も実は使ってました
こういうやつがここ数年で増えました
その四角い枠に
洗濯バサミが
ぶら下がってると真ん中で釣るって
言ってましたけど真ん中はね
棒に引っ掛けたりカーテンの
フックに引っ掛けたりとかあるんですけど
じゃなくて両サイドに
引っ掛けるやつがそれぞれついてると
2点支えってこと?
Speaker 1
そうそうそう1点ずりやから
Speaker 2
傾くわけね
それが2点とか真ん中で釣るんだけど
引っ掛ける物が
両サイドにそれぞれついてて
3点で持つとか
っていうのが今あって
これが確かにいい
そういう干す時のちっちゃいストレスが
すごい減る
Speaker 1
確かにそうだよな
Speaker 2
これは変のよ
めっちゃよくて
そうあとその洗濯バサミ
長めのやつな
Speaker 1
どこが長い?
Speaker 2
つまむとこ
Speaker 1
指でつまむ方?じゃなくて洗濯物をつまむ方
どっち?
Speaker 2
これどっちや
洗濯バサミの長めサイズでってことは
洗濯バサミのつまむ側?
どっちってだから
つまむ側やん
指でつまむ方?洗濯物はさむ方?
つまむのつないどるもんだ
ごめんごめん
指でつまむ方やと思ってる
てこの原理やろ結局
そこが長かったら
ちょっとの力でつまんで
強いバネもパカッと開ける
Speaker 1
あれさ
うちらみたいに
指先汚いぜいは
常に痛いやんか
指先
Speaker 2
なんやかし痛い
指の皮がむけて
なんやかんや汚い話をしてるけど
Speaker 1
洗濯物のピンチハンガーを
つまむときに
プリンって滑って
プリンって滑ったときに
バネの力で指ガーンってなることない?
めっちゃ痛いんやけど
痛いな
Speaker 2
覚えはあるわ
Speaker 1
うちは洗濯物を早朝に干すんですよ
Speaker 2
僕が仕事行く前に
Speaker 1
朝起きて目覚ますために
今まで外走ってた
って言ってた
それもやめて
朝洗濯物干す時間にしようと思って
目覚ますために
朝一でタイマーで回してた
洗濯物を
干すんですけど
Speaker 2
この時期は
Speaker 1
まあ寒いよね
Speaker 2
まあ寒いときに
Speaker 1
プリンってなったら
Speaker 2
重っこ指元
Speaker 1
デコピンされる
Speaker 2
しかも固いな
プラスチックとかそんなのでパチン行かれるもんな
目は覚める
なるのよ
めっちゃわかる
めっちゃわかるわ
痛いもんな
少々のダメージが痛いのよ
あったかい缶コーヒーとか持ったときに
だいぶ痛めに感じるとかな
皮薄なってるとことかな
Speaker 1
ほんまな
Speaker 2
指先汚いぜいわ
Speaker 1
指元見られるの恥ずかしいもんな
Speaker 2
恥ずかしい
なんかさ
この瓶詰めが美味しかったよみたいな
さあヨーグルトが美味しかったよ
写真撮ってこう
あげるやんか
Twitterとかにあげたいって言われる
自分でも持って写真撮るやろ
親指汚い
やめてくれマジで
Speaker 1
名刺交換とかも恥ずかしい
Speaker 2
恥ずかしい
いやほんま
恥ずかしさだなって思うね
Speaker 1
ほんまに30人も
こんな指汚い恥ずかしいね
Speaker 2
なんとかならんかこれ
誰か感動アイテム教えてくれ
これ直すやつ
Speaker 1
情けないもんな
Speaker 2
ほんまに情けない
Speaker 1
かといって直らへん
パソコンとか運転しとったら
Speaker 2
2時間運転しとってみれば
指ボロボロや
運転しながらこっちをチマチマ触ってしまうよ
指で自分の指を
よくない
ささくれとか見つけたら終わりやねんな
Speaker 1
中途半端な状態
だからこれ
全部いってまおうと思って
綺麗に綺麗に整えよう
と思ってするやん
Speaker 2
これは整えたいからやること
Speaker 1
汚い状態やから
整えなきゃって思って
手と部分だけを
切ろうと思うんやけど
ちょいちょいやってたら
これまで剥がれてしまって
取り返しのつかへんことになる
Speaker 2
汚い話マジで
Speaker 1
普通に水に濡れたら痛いしな
Speaker 2
2日3日かかるな
痛くなくなる
お便りもらってこんな汚い話して
Speaker 1
感動やな
手の指の状態を
良くする感動アイテム
募集中でございます
Speaker 2
ありがとうございました
続きまして
神奈川県は
ビジネスいい人さんからいただきました
ありがとうございます
いつも楽しく
聞かせていただいてます
ロルバーンノートの魅力
Speaker 2
私の感動アイテムをご紹介します
ここ数年使っている
デルフォニクス
という文具メーカーが
展開するロルバーンという
ノートブランドの
ロルバーンフレキシブル
というノートです
このノートページのリングに
接する部分に
切り込みが入っていて
ページ数や中身の種類を
自分好みにカスタムできます
ページの場所も
自由に変えられるわけで
私はスケジュール帳として
マンスリーとウィークリーのページが
常に並んで見える形になるようにして
使っています
左側のページも書きやすいのも
お気に入りポイントです
インデックスやしおりなど
周辺アイテムが充実しているのも
個人的に使いやすい
5ミリ方眼なところも
気に入っています
趣味の勉強用にも気になったことを
とにかく調べては書き込んでいって
あとでジャンルや用途別に仕分けできるのも
便利です
ちなみに筆記用具は
フリクションボールノックゾーンを
使っています
わかりかと思いますが立派な文具オタクです
ボールペンの影響
Speaker 2
現場からは以上です
ありがとうございます
Speaker 1
文具ときましたか
Speaker 2
ボールペン
Speaker 1
ボールペンによったら
めちゃめちゃ字がきれくなるボールペンあるやん
あるな
Speaker 2
あれなんなんや
二人とも知らんっていう
あれなんなんや
めっちゃきれいに書けるこのボールペン
Speaker 1
かといって
めっちゃ字が汚くいつも以上に汚くなるボールペンあるやん
Speaker 2
終わってるときあるやん
あのなんかさ
どっかでもらってくる薬とか
尻尾の名前がついたボールペンって
めっちゃ字汚く見えへん
Speaker 1
ただでさえ汚いね
うちらみたいなもんは
ほんま字汚い
Speaker 2
まじで恥ずかしい
レーザーで書こうかと思ってる
Speaker 1
手紙書いて送るやんか
中には写真添えて
ツイッターで
ありがとうございましたって
言うパターンもあるやん
あれはどんなお気持ちですか
Speaker 2
非常に恥ずかしい
Speaker 1
嬉しいんやけどね
めっちゃ嬉しい
Speaker 2
喜んでもらえてるならそれに越したことはないんですが
ただただこちらの落ち度で
僕の字が汚いってのが恥ずかしい
Speaker 1
あれ見て青石和香さん字汚いなって思い出した
Speaker 2
自分も字汚いけどやっぱ
Speaker 1
気になんねんな
Speaker 2
そうなんや
マジでそうで
Speaker 1
さっきの爪の話もそうやけどさ
具体的な例を出すと
僕が結婚式をした時の
アドバイザー的な
プランナーさん
僕ら神社で挙げたんですけど
神前式したんですけど
プランナーさん担当してくれる人
が何人かいらっしゃって
そのうちの一人が男性やったんですよ
男性が名刺を
渡してくれた時に結構男前に
シュッとして
すごい小切れ感じなんやけど
めちゃくちゃ汚くて
残念やな
Speaker 2
損やなこれな
Speaker 1
自分もこうやって見られてるんやろうな
Speaker 2
めっちゃ損やな
Speaker 1
爪が汚いのと字が汚いのは
ほんまに損してんね
Speaker 2
子供習字習わそうも
Speaker 1
だからほんとに
字が汚く見えるボールペンって
滑りが
Speaker 2
悪いんか
悪いパターンと
Speaker 1
めちゃめちゃ良すぎる
Speaker 2
パターン
Speaker 1
行き過ぎちゃう
で字がきれく
見えるやつはめちゃめちゃ
ちょうどいいんやと思う
思ったところで止まってくれて
思ったところで
跳ねやなんかができる
Speaker 2
そうやんな
そうやんな
このフリクションボールノックゾーン
あとあれ
これさすがやな
ボールペンのホテルとか
Speaker 1
チェックインするときにさ
名簿書かされるやんか
Speaker 2
ホテルのフロントにあるペン
Speaker 1
ビジネスホテルとかな
あれって出る出えへんは
論外やから
出んかったら変えてもらうやん
けどたまに
ボールペンの先っちょのこのネジの部分が
バカになってて
グラグラになったボールペン
ホテル特に多いって思うんやけど
Speaker 2
意外と見落としてんのかな
あそこ
Speaker 1
あれグラグラになってったらもう
デレジが汚くなる
Speaker 2
もともと汚いから
ペン先がブレ出すと
ほんまに耳づかかった
みたいな人になる
Speaker 1
ほんま恥ずかしい
いやほんま
あんなんもう書いて
この人は地汚なって思われとんやろな
って思ったら
相手の顔見れへんもんな
Speaker 2
恥ずかしいなこれな
虫赤さんこういうの
Speaker 1
気にせえへんのじゃない?
Speaker 2
いや気にするよ
あなたこういうの気にせえへんタイプやん
Speaker 1
人からの見え方別に俺気にならへんし
Speaker 2
人からの
見え方を
気にして
なんかこう
これ言語が難しいんやけど
人からの見え方を
気にして過剰に
萎縮する必要はないと思ってんのね
自分の考え方を変えるとか
そういうことを
する必要はないと思ってるんだが
シンプルに見た目とか
ありてーなこと言うと
育ちの良さみたいなのが
現れる部分あるじゃない
手が汚い、地が汚いとかって
食べ方が汚いとか
そういうのって
もうちょっと考え方とは違う軸な感じが
履歴書作成の悩み
Speaker 2
すんのよ
そこはすごく気になるし
気にしてんのよ
だから誰がどう思うが
自分がこう考えてることが
あるとか
っていうのはそれは一本のそれであるとして
このちょっと
レイヤーの違う問題だと僕は捉えてんの
そっち方面はね
Gとかそういうのって
それは普通に気にしてる
だから
だからすごく気にしてて
とにかく
この間レーザーカットのさ
レーザー加工の機械を買ったわけ
であれで
この間マスボウさんにテストプリントした
工業高校農業部のロゴ
その辺の段ボールに印字してみた
みたいなやつを写真で撮って送ったりしたじゃない
あの時に
こっそり細かいお手紙に書くような
小ささの文字が
どれくらいで印字できるか
みたいなのをめちゃくちゃ
プロファイル設定して
練習して
Speaker 1
普通にインクジェットでよろしいやん
Speaker 2
インクジェットないよ
ないのないの
この家には存在してなくて
すごいなインクジェットのプリンターがないから
Speaker 1
レーザー加工機で
A44紙に印刷して
Speaker 2
いやでもアプリがさすごい簡単で
なんかテキストバーって打って
ボタンピッて押したら
印刷してくれると
Speaker 1
どうやって位置合わすの
Speaker 2
位置合わせがちょっとうまいこと言ってない
そのこの辺の範囲にやりますよ
みたいなボタン
出してくれるみたいな
のはあんねんけど
多分出力めっちゃ抑えて
レーザー
印字製片ぐらいの出力にして
レーザー加工のボタン押したら
ピカピカ光っては見えるから
それで大体の位置を決めて
次出力上げてもう一回スタートする
あれなあ
Speaker 1
しっかりとした基準点がないから
Speaker 2
だから原点の軸をちゃんと作ったら
いけると思う
Speaker 1
それを標準で
今の状態
ちょっと不便やなとは思うけど
Speaker 2
それこそそんな3Dプリンターとか
MDF
キーの板あるやん
あれを切って軸を製作
するのもありかなって
思ったりして
あるもんは
もっとよく使いたい
そんなレーザーで
お手紙を書けたら
字の汚さはごまかせるかな
って思ってるんですが
Speaker 1
字が汚いと
何が困るかって
恥ずかしいのもそうやけど
履歴書書くん
めっちゃ苦手じゃなかった?
Speaker 2
苦手やな
書くことには困らんかったけど
書くの自体は嫌いやった
Speaker 1
履歴書
字を綺麗に書こうと思えば
思うほど汚くなるやんか
Speaker 2
まあまあまあそんなもんかな
Speaker 1
けど丁寧に書かなあかん
っていう気持ちはあるから
めちゃめちゃ時間がかかって
Speaker 2
これめっちゃ効率悪いなと思って
Speaker 1
せや!って松本翔平
閃いたのが
タブレットに手書き
風のフォントで
履歴書の文字を打って
紙を透かして
Speaker 2
トレース?
Speaker 1
軌道100%にして
Speaker 2
トレースしてた
いいじゃん
Speaker 1
マジで印刷したみたいな字になったけど
Speaker 2
逆にバレる
Speaker 1
高校生の時それで書いたわ
Speaker 2
へえそれ賢いな
賢いなすごいな
文明ってこうやって
使うんやな
ごまかす方法はいっぱいあるけど
そもそも字を綺麗にしようなっていう話やな
3Dプリンターみたいな
Speaker 1
あのXYが
こうやって動くやつ
にペンを付けて
Speaker 2
プロッターみたいなやつな
Speaker 1
っていうのをニコ動で技術部で
作っとう人おったけど
シャーペンをセットして
Gはシャーペンなんやけど
カイトーンは機械やっていうね
のを作っとう人がいましたけど
Speaker 2
普通にプロッターってそういうことやもんな
Speaker 1
シンプルにGが綺麗
になりたいな
Speaker 2
一個のノートの話して
これノート
Speaker 1
ファイルみたいなってこと?
ガチャってやったら
丸がパカって開いて
Speaker 2
開くまではいかんのちゃうかな
ちょっと見てみましょう
ノートの表紙
背表紙の部分があって
中に入れる
紙に切れ込みが入ってる
輪っかは閉じてんねんけど
入れるリフィル
ノートの紙部分にピピピって
切れ込みが入ってて
スポンって掘り込むと
抜けへんのやろ
そういうことやろ
引っ張ったら抜けるねんけど
抜けへんのじゃない
こういう感じらしい
こっちカバーがおって
こっちのノート
こういうのが
切れ込みが入ってて
ノートとか綺麗に書けんからさ
Gが汚い人って
Speaker 1
結局バランスが悪いんやんか
Speaker 2
そうなんかな
Speaker 1
漢字はちょっと大きく
ひらがなはちょっと小さく書いたら綺麗に見えるでとか言うやん
Speaker 2
そうなん?
全然知らんねんけど
Speaker 1
Gの意識して書くんやけど
Speaker 2
結局
Speaker 1
全部クソデカ文字になるから
Speaker 2
クソ小さ文字にしたら
全く読めんしな
だからノートを綺麗に
取れた試しはないんだが
勉強のノートも全然綺麗に
取れんかったもんな
綺麗に取ってる子すごいなと思ったわ
Speaker 1
Gが汚い人って
みんなそうなんかな
俺だけか分からんけど
丸とか
波線とかを綺麗に書けへん
Speaker 2
丸っていうのは円ですか?
いがむ絶対
いがむ
波線はあんま困ったことない
Speaker 1
波線も
波線そんな気にする?
Speaker 2
波長が
Speaker 1
デカなったり狭まったり
この
Speaker 2
波の
Speaker 1
高さが変わったり
懐かしいお菓子の思い出
Speaker 2
波長がね
波長とか位相が
50Hzやったんが
Speaker 1
80Hzになったり
Speaker 2
それは俺なったことないな
ほんま?
丸も俺そんなに困らんねんな
割と綺麗に
Speaker 1
梯子外したな
Speaker 2
俺ないもん
俺だけかなって自分で言ってたしな今
梯子外されたな
でも結局そうなんやろな
全体的なバランスで
バランスでやったりとか平行感覚とか
多分そういうのが
ガタガタになってるがゆえに
同じ
何かを書くにしても
くちゃくちゃになる
ゆよしーな
今から字きれいになるのかな
いやもう無理やと思う
ゆうきゃんのボールペン字とかやるか?
Speaker 1
無理やと思ってるし
最近うちの妻に
指摘されたんやけど
あんたペンの持ち方ちゃうで
Speaker 2
え?言われた
何?
Speaker 1
持ってペン
Speaker 2
俺な
Speaker 1
こうやって持ってんね
Speaker 2
え?ペン?すごいペン
どうなってるの?こういうこと?
Speaker 1
中指を
中指と親指
親指挟んでんか人差し指と
中指で
ペンの丸の部分をしっかり
ホールドしとるやん
Speaker 2
普通は
この3本の指親指人差し指
中指の中央に
ペンがあるというか
この3本の指で
捉えてるよね
Speaker 1
人差し指とペンって平行ぐらい
になってるやん
Speaker 2
こうなるよね
ポッドキャストで何を言うとんやって話やけど
普通のペンの持ち方ですよ
Speaker 1
僕は中指の第一関節
のところで
中指とペンが直行してんねん
Speaker 2
え?
ここ?
ここに乗ってんのペンが?
で?
人差し指でペンを押さえて
Speaker 1
親指は親指の根元にペンがある
はぁ
Speaker 2
それは変ですよ
Speaker 1
言われるまで気がつかんくて
Speaker 2
最近気づいたん?
Speaker 1
ここ数年
言われたから直さなと思って
普通の一般的な持ち方にするんやけど
これが余計に汚くなんねん
慣れてへんから
Speaker 2
今からこれ矯正すんのは
難しいな
せやろな
びっくりしたわ
そういうこと?
恥ずかしい
今日恥ずかしい話しかしてないな
俺ら
そういう2時間になります?
Speaker 1
俺はもしかしたら次回のテーマが決まったかもしれん
Speaker 2
かもしれんな
Speaker 1
次いきましょう
Speaker 2
ありがとうございました
続きまして
兵庫県の都会から
インド同盟のナナミさんが
いただきました
腹立つねんな
兵庫県の都会って
神戸の人間絶対それ言うからな
ズバリ
タラタラしてんじゃねえよ
当たり目の
ディスプレイのやつや
子供の頃に
憧れたやつをつい先日買ってみたところ
最高にテンション上がって
なんか嫌なことがあっても
まあタラタラしてんじゃねえよ
ポットで家にあるしな
って思える
実際一気に食べるとかはなくて
1日1個か
2個しか食べないんだけど
あの時手に入らなかったものがあるっていうのが
良き
800円で買える幸せなので良ければ
ぜひということでありがとうございます
駄菓子とその文化
Speaker 1
この何とか
まあでも何とか家にあるしな
って文脈のやつなんか聞いたことあんねんけど
Speaker 2
俺がやってた
それを見かけてやってたのは
生ハムの原木
僕うちにも生ハムの原木
ありました
なんか嫌なことあっても
Speaker 1
まあ家帰ったら生ハムの原木
Speaker 2
あるしな
俺は家で生ハムの原木とよろしくやってんだよ
Speaker 1
あれかツイッターでよくある
あれやな
Speaker 2
でもあれ生ハムの原木が
スタートやったのよ
Speaker 1
うちのタイムラインにも
嫌なことあっても家に帰ったら
信号機あるしなっていう人おったわ
Speaker 2
お前やろ
俺以外に
おんだよそんな人
いいなそうか
でかい駄菓子な
駄菓子のいっぱいのやつな
わかるこれめっちゃ
タラタラしてんじゃねーよってさ
よっちゃんイカみたいな袋に入った
ちょっとピリ辛の
あのお菓子やんな
Speaker 1
表紙にギター持った
ロックスターみたいな
ギター弾いたやつ
タラタラしてんじゃねーよって
Speaker 2
言ってるやつ
いやわかる
Speaker 1
あれが家にあるとテンション上がるし
駄菓子屋の
ロット貝
Speaker 2
ロット貝箱貝
Speaker 1
一番あったら嬉しいのは
スーパーボールが
厚紙の枠に入って
クジのやつや
上からぶら下げれるやつ
Speaker 2
懐かしいあったな
いいよな
ただスーパーボールがさ
袋に入ってあんだけ分
50個とか振ってあるんじゃなくて
あの台紙に一個一個
はめてあってっていうのが
いるね
Speaker 1
平和の時代絶対成立せへんビジネスやけどな
絶対成立せんな
Speaker 2
駄菓子屋って今
ペイペイとか使えるんかな
Speaker 1
使えるんちゃうさすがに
Speaker 2
おばちゃんが対応してるんかな
Speaker 1
でも駄菓子の
薄利多倍やんか
薄利多倍でペイペイの
決済手数料取られよったらもう利益残らんのちゃう
Speaker 2
そうや決済手数料って
すげー邪魔やな
Speaker 1
ペイペイとかいうQR決済
すっごい逼迫しとっておったからな
Speaker 2
やめるとこも多いもんな
自営業の人
Speaker 1
散髪屋とか
一人でやっとるような
こじんまりしとどこで
支払いで僕も農業してるんです
個人事業の指導士やんか
っていう話しとって
気持ちわかるから
自分がその決済手数料
生んぬんじゃないけど
Speaker 2
このペイペイで払ったら
Speaker 1
こうなるんやろなっていう仕組みがわかるから
できるだけ現金で払ったり
するようにしとんやんそういうとこは
Speaker 2
君優しいね
Speaker 1
払ったらだいたい言うてくれるな
さすがよ
わかってあるわ
Speaker 2
そうやろな
Speaker 1
やると一回やってしまうと
ペイペイで支払いができなくなってしまう
Speaker 2
それは
それは
Speaker 1
自分で自分の首を絞めてんねん
Speaker 2
現金なかったらな
ペイペイで払わざるを得ないけど
Speaker 1
その時の申し訳ない感がな
Speaker 2
ちょっとな
そうやな
俺はもう現金持ち歩きたく
なさすぎて
どこでもペイペイで払おうとしてしまうな
Speaker 1
個人事業主の敵や
Speaker 2
敵って言うなよ
普通の消費者やろこれは
でも駄菓子の大人買いしたいな
久しぶりにしたいな
僕はこのポット関係で
駄菓子のポット関係で言ったら
あの
スイカ
それこそよっちゃんのでかいやつか
うんうんうん
ちょっと酸っぱく
甘酸っぱく味付けしてある
イカの下層とか
かなあれは
当たり目の味付いたようなやつか
あれは
たまに買いよったな
一人暮らしし始めたら
Speaker 1
ロットで買いよった
Speaker 2
ポットで買いよった
自分がな
生きよる時は子供の時の
小遣い握って生きよった時は
そんなのできんかったけど
一本か
で他のやつこういうさ
ポテトフライとか好きなんよ
フライドチキン味
どこがフライドチキンなんて思いながら
あれが一番うまいと思いながら
大人になったらな
財力にかまけて
そういうの買えるから
あれは楽しい
Speaker 1
最近やってないなやらなかん
駄菓子好きなんは
緑とかピンクとか
角餅みたいなのがいっぱい
入ったやつあるやん
透明なプラスチックケースに入った
Speaker 2
あれもだいぶ小さくなったけどな
Speaker 1
子供の時に比べたら
Speaker 2
小さくなってんの
Speaker 1
段数が少なくなってる
一個一個は変わらんかもしれんけど
Speaker 2
全体の容量が減ってる
Speaker 1
そう
Speaker 2
プラスチックの中を二つ折りになった
Speaker 1
5×6やったんが今は4×5になった
とかで
Speaker 2
中にプラスチックが入って
Speaker 1
ヒンジの部分に
爪楊枝が入っとる
Speaker 2
どんぐり飴と
どんぐり飴ってなに
Speaker 1
飴ちゃんの中にガムが入ってるやつ
Speaker 2
はあ
あったな
一回も食ったことないわ
Speaker 1
ヨーグル
Speaker 2
モロッコヨーグル
めっちゃうまい
うまいけどさ
気分悪になる
Speaker 1
油やからな
Speaker 2
でも俺は
Speaker 1
ホイップクリーム直なめで
だいぶ鍛えられてるから
子供の時から
Speaker 2
ホイップクリーム直なめで鍛えられてるってなに
どんな子供時代過ごしてる
Speaker 1
だいぶ鍛えられて
特別な訓練を受けてるから
モロッコヨーグル10個やったらなんとでもない
Speaker 2
今食ったらすごいことになる
めちゃくちゃ気分悪くなる
あれモロッコヨーグルの
でかいやつ売ってない
チシリョー
プリンよりでかいサイズあるやん
あれいったらやばいよな
あんなん食うとあかんぞ
あれでも夢でしかないよな
子供からしたら
でっかいのあるってなるやん
ちっちゃいやつに
入ってんの木のスプーンで
一口二口食ったら終わりやん
夢やでやん
大人のあてが食うもんではないけどな
Speaker 1
久しぶりに去年
BBブロスの
ポッドキャストのイベントで
いっぱい駄菓子買ってきてくださってた
Speaker 2
ゲームしながら駄菓子食べて
わちゃわちゃするかよね
Speaker 1
あんの中にモロッコヨーグルが大量にあって
みんなおじさんしかおらんから
モロッコヨーグル一個も売れてなかった
Speaker 2
マジで売れてなかったのモロッコヨーグル
みんな食えーよ
一口食ったらええやん
全然みんな手が進まんのよ
Speaker 1
僕特殊な訓練受けとるから
いっぱいいただきましたね
Speaker 2
若いなーって言われてた
俺もいかんかった
俺もきつかった
懐かしい懐かしい
Speaker 1
そもそも駄菓子がないからな
そうね
とんやでおろしてこなあかんようになるやん
Speaker 2
駄菓子屋行って
Speaker 1
逆に丸ごと行ったら
迷惑やんか
Speaker 2
まあそれはね
ゲームと楽しさ
Speaker 2
在庫もあろうやろうけどな
これガワッと行ったれって言って
なかなかやけど
Speaker 1
駄菓子屋の
ゲームやったかな
100円入れてするゲーム
やったんか
駄菓子屋のおばあちゃんが真ん中におって
Speaker 2
なんか
Speaker 1
おもちゃがぶら下げてあって
紐引っ張って
で景品ゲットするみたいなゲーム
Speaker 2
なかった?
Speaker 1
100円入れてするゲーム
真ん中におばあちゃんがおんねん
駄菓子屋の
Speaker 2
テレビゲームって話じゃなくて
Speaker 1
実際の景品が
テレビゲームじゃなくて
実際の話な
実際に景品がぶら下げてあって
どうやって取るのか忘れたけど
なんかで紐を引っ張って落とすか
なんかしたら
景品がゲットできて
真ん中に駄菓子屋の
おばあちゃんがおってその筐体自体が
駄菓子屋っぽくなっとうゲーム
Speaker 2
筐体のいわゆるアーケードゲーム
アーケードゲームの思い出
Speaker 2
アーケードゲーム
Speaker 1
よきゃちゃ的な
Speaker 2
千本くじみたいなやつ
Speaker 1
そんなやつかな
差し支え支障があるな
この後の収録
Speaker 2
ググり出した
よくわからんものをググる時間が一番長いね
これ?
Speaker 1
それそれそれ
コントローラーがラジオになっとって
Speaker 2
タイトーのゲームやん
懐かしいな
懐かしいな
Speaker 1
左下にポストがあってな
Speaker 2
懐かしい
留めばあちゃんの駄菓子屋やって
Speaker 1
これはどうやってか
Speaker 2
紐を引っ張るんやんな
ボタンでスライドするスティックを操作して
リングを引っ掛けれたら
その紐を引っ掛けて
引っ張ると
その紐が何に繋がってるかはわからんから
千本くじの紐を選ぶところを
ゲームにしてる
懐かしい
ゲーセンにあったわ
Speaker 1
ジャスコにあったんや
Speaker 2
ジャスコにあったな
駄菓子大人買いしよう
Speaker 1
取りに来てくださる方限定留めばあちゃんの駄菓子屋
アーケードゲーム機本体
1万500円
Speaker 2
1万円で買えんの
Speaker 1
落札されてる
1万円か
Speaker 2
ありやな
出てんのやったらちょっとありかもしんない
家のガレージにあんなの並べてさ
昔懐かしの
ゲーセンみたいなの作りたい
ギターメンテナンスの重要性
Speaker 1
電車でGOの筐体欲しいねんな
Speaker 2
ありそう
ありがとうございました
駄菓子いいな
駄菓子やろうな
いっぱい食べたいわ
久しぶりに
大人買いしてみたいかもしんない
続きまして
きらめきしは
しゅんチャールズさんからいただきました
久しぶりです
きらめきし
ありがとうございます
牛若さん松坊さん
どうもしゅんチャールズです
Speaker 1
ありがとうございます
Speaker 2
お便り募集とのことで早速
お便りやと筆を取った次第ですが
はて
何があっただろうかと少し考えてしまいました
というのもこの年齢になると
ある程度自分のスタンダード
定番のようなものが決まってきて
下手なものに手を出すよりも
同じものを反する日々です
その中で最近
これ良かったなと久しぶりに思ったもの
大して面白くはないものですが
ありました
EVO
ここB
ギター指板用ミツローワックスと
ノンスリップワックス
ノンスリップワックスは
演奏時にどうしてもずれてしまう
ピックやドラムスティックの
滑り止め用のもので
使用する前までは
自分はそこまでピックがずれたりしないと思っていましたが
使用してみると
びっくりするぐらいピックが安定して
実はこんなにピックが動いてたんだなと
再確認できました
そしてギター指板用ミツローワックス
元々
ノンスリップワックスを使用して
その効果やお店の対応の良さもあり
他の商品も使ってみようと思い
使用してみたがこれも本当に良かった
自分はどちらかというと
ギターメンテナンスをきっちりやる方では
ありませんが
使用してみてびっくりするぐらい演奏がしやすく
音もクリアになりました
これマジです
同時にギターにかわいそうなことをしていたんだなと
反省です
吉岡さんもギターを弾かれるとのことで
機会があればぜひ楽しんでみてください
ということでありがとうございます
チューンチャールズさんの
感動アイテムは
ギター用のワックス
ノンスリップワックス
あんまりイメージできないんだけど
演奏の質を向上させるアイテム
Speaker 2
マスボウさんはギターあんまり触らないもんね
このノンスリップワックス
っていうのは
僕も実は
使ったことがあるのよ
ギターをライブで
演奏してる人がいるじゃない
マイクスタンドのところに
ギターのピックめちゃくちゃ挿してるでしょ
マイクスタンドのところに
そういうところにギターのピックを
いっぱい挿してるやつがあって
言ったら何がって
弾いてる最中にピックが飛んでいってしまうことがあるのよ
その時に予備音って結んでんけど
それぐらいギターのピックって
吹き飛んでしまいやすかったりとか
ずれたりとかそういう不具合があるのよね
それを防止するためのもの
言ったらちょっとネバネバしてるというか
こうピュッて
軽い力で握ったら
なかなかそっからずれないように
Speaker 1
松柳みたいなもんや
ワックスとはいえど滑り止めってことか
Speaker 2
ユシではあるんですが
松柳系の
ネバネバした
物が動かないようにするためのもの
ドラムのスティックもよく吹き飛ぶものなので
そういう時に使ったりされるようなんですけど
これね
確かに使わんと分からんのよ
普通にさ
家でわーって弾いてるだけやったら
気にならんねんけど
実際ステージで演奏する時とかになったら
飛んだ瞬間終わりやから
Speaker 1
ピックが吹き飛んだら
Speaker 2
指で引けるかって言われたら引けんのよ
あこぎならまだしエレキは無理よ
指めっちゃ痛いのよ
Speaker 1
ただいさえ指汚いのに
Speaker 2
あちこち引っかかったら血だらけになってんのに
ピックが必要やから
そういう時にこれを使うと
お!って
思う
しっかり固定できる
結構ね
握ってる力が軽くなるから
Speaker 1
指も痛くないんや
Speaker 2
ピックを
握るぞって思って握ってると
手首が全然動かなくて
ギターのストローク
ジャカジャカとかピロピロするのに
すごい影響出んのね
力を弱くフッと持った状態で
固定できてると結構いいことがあって
弾きやすい
だいぶプレイにも影響してくる
Speaker 1
確かにあるやんな
僕も一瞬だけ
エレキ触ったことあるけど
Speaker 2
ピック握るんも
Speaker 1
ギッて固定しちゃうんじゃなくて
ちょっと遊びを設けながら
みたいな感じで
持てって書いてあったわ
Speaker 2
結構大事なんや
この指板用のミツルワックス
指板どこか
指の板って書いてるけど
ギターの左手でも
押さえますもん
あそこ指板ですね
あそこにワックス
これはフローリングにする
床をスルスルにする
Speaker 1
やっぱりあそこがスルスルやと
Speaker 2
持ち替えというか
どっち裏っかは?
いやいや思って思って
弦がある方?
弦を変えるタイミングとかの
邪魔がないときとかに
ワックスでコーティングするわけ
Speaker 1
指に塗るの?
Speaker 2
指じゃない板に塗るの
全然違うらしい
ここまでは俺してない
けどやっぱしたら
だいぶ変わるんやろうな
スベスベになるんか
滑りすぎて
3フレットで止めようと思ったのに
1フレまで返す
12で止めたいのに
21まで行く
それはないやろうけど
Speaker 1
オーバーランスしてしまうこと
Speaker 2
あるんじゃない?
古いギターっていうか
安いギター
材料で全然違うのよ
表面の清浄とかも全然違うから
漆器とかでも違うから
分かるけど
安くて
古い水分の抜けきった
木みたいな
傘ついてんの
指板がね油っ気のないというか
あれは確かに滑りが
すごく悪い
もちろん裏にも塗っても
いいかもしれないなそういう意味では
そういうもんかどうかはちょっと分からんけど
だいたいツヤツヤのコーティングは裏側にはずっとされてるから
どんなギターもだいたい
滑りが良くなるようにしてるけど
指板の方って
普段弦で覆われてるから
掃除もしにくいし
そもそもそんな
塗らんと覆われる人も
結構おるわけ
弦を変えるタイミング
とかで僕は
アルコールで
全部汚れとか拭き取って
汚れで結構実は
ベタつくというか
ずっと指触ってるとこやからな
あるからびっくりするで
Speaker 1
ちゃんとした専用のやつがあるのかな
Speaker 2
グリースやったらあかんねんな
万能グリースやったらあかんのか
たぶんジャーンってやった時に
ブリューンって
ブリューンって変な音しちゃうと思う
そうか
Speaker 1
友達
おじいちゃんが
自転車な自転車整備してくれよって
友達の
自転車をおじいちゃんが整備しよって
お前これ
油刺されたからなあ
チェーンだけに
止まらず勢い余って
後ろのドラムのブレーキの中まで
油刺して戻った
中学校の時に
Speaker 2
ヤバすぎるやろ
Speaker 1
刺して戻ったみたいで
ずっと同じ自転車乗り寄ったんやけど
中学校の最初の方に
それがあってから
高校の時もずっとブレーキ効かんかった
油ってすごいんやなやっぱり
Speaker 2
ドラムブレーキってさ
覆われてるから
揮発せえへんし
汚れてボトって落ちたりせえんやん
自転車のドラムブレーキなんか
前ブレーキだけで
6年間過ごしてたんや
油ってすごい
Speaker 1
ギターの全然違うんやろな
だから
Speaker 2
油という油じゃないな
オイルステインみたいなことでしょ
ワックスやけど
床にワックスがけして
床がヌルヌルですかというのはそうじゃないやん
拭き上げて
表面についてるというか浸透してる
ああいう使い方でしょうね
いいこといっぱいあるんだろうな
と思いますけど
Speaker 1
油といえばな
Speaker 2
始まるんや
Speaker 1
あの
Twitterでもちょいちょい出してる
僕の作った育病室
育ててる部屋
常に水があって
Speaker 2
ポップ屋のへんのね
Speaker 1
常に水が流れてて
湿度が
まあまあ高くなる
でこの時期は特に
ずっと中は暖房焚いてるけど
外がもう氷点下になるから
壁がいくら
断熱しとうとはいえ
結露すんのよ
Speaker 2
結露して
Speaker 1
水が
壁からゾーっと下に落ちて
床にちょっとたまって
濡れとることがあるから
これちょっと除湿したらなあかん
空気の循環と
除湿をちょっとしたらなあかんと思って
サーキュレーターと
除湿機能
がついてるものを
オークションで買ったのよ
Speaker 2
新品デコーダー
Speaker 1
2万円くらいするんかな
それを買って
まあ動作品屋ということで買って
で来たんやけど
除湿入れたら2分とかで
切れちゃうん
安全装置が働いて
Speaker 2
なんで?
Speaker 1
分からんくてでも動作品屋って聞いとったから
ちょっとすいません
返品したいんですけどっていう話を
しよったら
メーカーに聞いてみます
でメーカーに聞いてくれとって
全然返事がなかったから
返品
もしくは品物は
そっちに留めておく代わりに
半額返金どっちされますか
けど手元にあってもしゃあないし
感動アイテムの紹介
Speaker 2
返品します
Speaker 1
よってんけど
メーカーから
メーカーから返事が来て
修理に1万円
そこらかかると
Speaker 2
そんなん
Speaker 1
帰ってきて向こうの人も
修理出してまた再販すること
思ったら送料分無駄やから
もうちょっとすいませんけどそちらで処分
してもらえないですかって
言われて分かりました
Speaker 2
もう
Speaker 1
ここでも原価
消却が終わったやん
Speaker 2
終わったな今終わったな
Speaker 1
お金も返ってきた
けど物はあるこれも壊れても
ええからちょっと修理してみたろう
Speaker 2
と思って中全部バラして
Speaker 1
でしたら
女室の部分
上に
サーキュレーターのファンがついてんやけど
女室機の中にも
空気を回すファンがついてんやけど
あれこれ動いてないぞ
温かい風は上がってくんねんけど
熱の熱いから
上に上がってきただけで
空気が全然動いてへん
これ動いてへんからやと思って開けてみて
モーターバラして
モーターがびっくりする熱くなっとって
よかった火事にならんで
モーターバラしてみたら
中のベアリングが固着してもとって
Speaker 2
ベアリング固着
Speaker 1
回ってなくてずーっと
曲線が一緒のまま
モーターが固着してもとるから
ちんちんやつになって
Speaker 2
大抵抗やもんなそれ
Speaker 1
でめっちゃ熱くなって
中の温度センサーが
異常を感知して電源が切れよって
Speaker 2
危ないね
Speaker 1
でもえらいよなそこに温度センサーが
しっかり入ってて電源が切れるようになった
Speaker 2
そりゃ助けられてるね
Speaker 1
これや原因と思って
最初ベアリング
固ってってせなあかんかなと思ったんやけど
一旦
CRCでやってみようと思って
Speaker 2
クリ556
Speaker 1
油吹いて
でしたら動くようになって
ベアリング回るようになった
よかったよかったと思って
組み付けようと思って
中に
金属のスペーサーみたいな
ワッシャーみたいなのが入っとったんやけど
これが熱でぐにゅぐにゅになっとって
Speaker 2
えー
Speaker 1
っていうほどには熱くなっとった
Speaker 2
だいぶいいやん
Speaker 1
これはまあしゃあないから
ちょっとのけてこれでも動くやろうから
で組み付けて
えー
電源入れて動かしたら
Speaker 2
普通に動くようになったのよ
Speaker 1
で普通に9000円を
油のおかげで儲けたっていう話
Speaker 2
なんか俺
Speaker 1
こういうこと多いな
Speaker 2
エアコンもそうやしな
モバイルバッテリーもそうやしな
そうやし
Speaker 1
買い物上手
買い物上手というかやかり上手
Speaker 2
やかってはないけど
やかってはない
結果的にダメそうなものを引き当てる力が強いよね
Speaker 1
ダメそうなものを引き当てた
引き当てた上でそれをしっかり
使えるような状態にできる能力持ち
Speaker 2
すごいすごいすごい
すごいよ生きていけるよね
Speaker 1
油様様です
商品の使用体験
Speaker 2
油様様CRCクレ556
大好きでございます
油って大事やからね
油話は終わりましたか
油話は終わりましたか
よろしいですか
ありがとうございました
Speaker 1
ありがとうございます
Speaker 2
続きまして
さちこさんからいただきました
ありがとうございます
早速3つほど
挙げていただいてます
歯磨き粉のデンティス
タイに行った時に
買ったのですがめっちゃ良かったです
日本で買うと
倍以上するので長いこと
使ってませんけど
前使われてたってことですね
にとりのくっつけられる
マグネットヒーター
在宅で仕事する時の必需品になっています
直接触れると
やけどするぐらい暑いので
靴下履いてるとちょうどいいです
3つ目
蓄熱式湯たんぽ
こちらも冬場のお供に膝が寒い時や
布団の足元に忍ばせておくと
小さな幸せが得られます
デザインが豊富なのも嬉しいですね
これは質問まじりのやつですが
牛若さんは
長髪ですが何か特殊なシャンプーを
使ってたりするのでしょうか
私はアマゾンで
Speaker 1
松屋に塗ってるって言ってる
Speaker 2
私はアマゾンで
上位の方にいた
ナイル
というものを最近使っていますが
聞いたことあるな
あったっけな
泡が細かくて気持ちがいいので
ラフランス味がおすすめです
味って
シャンプー食うなよ
ということでありがとうございます
歯磨き粉
Speaker 1
タイのやつ
Speaker 2
そういうことかな
多分そっちが本場で
日本には輸入品が入ってきて
Speaker 1
なるほどね
Speaker 2
めっちゃ良かったですっていうのは
口がさっぱりして良かったなのか
Speaker 1
値段に対するなのか
後者やったら
買う意味なくなってくる
Speaker 2
日本の
そこらの歯磨き粉にないくらい
さっぱりするとか
スカッとするというか磨いた感がある
なんかなって思うけど
歯磨き粉って
Speaker 1
子供用の歯磨き粉
やったらいろんな味あるやんか
Speaker 2
あるね
Speaker 1
葡萄味とかイチゴ味とかね
大人になると
そういったラインナップ用意してくれてないやん
Speaker 2
うんうん
なんか全部ミントなりシュトラスなり
って感じかな
Speaker 1
けど大人もみんな
葡萄味の歯磨き粉で歯磨きしたいやんか
薬局行った時に
やってもいいなと思うな
薬局行った時に
うちの奥さんとね
そういう歯磨き粉の話を
しよって
歯磨き粉コーナーを通った時に
Speaker 2
パッケージが
Speaker 1
紫の
なんか
葡萄味ですよみたいな
Speaker 2
感じの歯磨き粉があって
Speaker 1
二人して同じタイミングで
美味しそうって言って
それ取って
めっちゃ美味しそうこれにしよう
Speaker 2
って歯磨き粉買って帰って
Speaker 1
歯磨きしたら
その場でちゃんとミント買ってんな
家帰ってみたら
普通にミント味やった
Speaker 2
紫のパッケージングなだけで
葡萄やっていう僕は
Speaker 1
その瞬間思って美味しそうやと思って買ったけど
Speaker 2
詐欺に追った
詐欺に追ったんじゃなくて
ただただ
お前が青いやつだけや
大人のないよな
味付きのって
生活の工夫
Speaker 1
大人用の葡萄味の歯磨き粉ってないんかな
Speaker 2
あんまり需要ないんやるな
売れるでしょ
俺もあってもいいかなって思うけど
毎回絶対買わんもん
俺別にミント味が嫌いなわけでもないから
Speaker 1
自分で変えて今日は葡萄味にしようかな
基本はミントやけど
Speaker 2
同じさ
いつも使ってる歯磨き粉が
洗面台に使いかけが
2本張ってることが
すごい
両方使いよったら
両方すごい長いこと使わなあかんなるやん
歯磨き粉ってさ
ある程度の
あれどれぐらいや
Speaker 1
2ヶ月ぐらい
Speaker 2
こしたらさ
何年って言いながら使うやん
いつ分けたかなんて覚えてないから
Speaker 1
別に歯磨き粉にそんなイメージないけど
Speaker 2
そもそも意識はせんねんけど
ばあちゃん家にある歯磨き粉とか
実家にあるやつ
自分の住んでない家の歯磨き粉
これいつ飲んやるんだって気になってしまったりして
なんか若干使いにくかったりするんだけど
自分家でもそれが起きそうで怖い
Speaker 1
それはようわからんな
Speaker 2
なんか割と早いスパンで
新しいのになってほしいなって思って
Speaker 1
歯磨き粉のさ
CM
Speaker 2
赤白青のやつか
Speaker 1
トルネードで
Speaker 2
入っとうCMのやつあるやん
Speaker 1
あるな
あれめちゃくちゃうまそうやんか
Speaker 2
うまそうではあるな
すごい使ってみたい感もある
Speaker 1
めちゃめちゃ綺麗しめちゃめちゃ美味しそうやし
ワクワクするから
そのワクワクを
元に買い物に行って
その歯磨き粉をこうやって
ガッカリするよな
Speaker 2
アクアフレッシュな
アクアフレッシュやわ
使ってる人おるかな
これこれ
これさ赤白青で出てくるもんな
中身どないなってんや
Speaker 1
赤白青で出てくるけど
ちゃんとそれで出てくるか
Speaker 2
出てくるよ
Speaker 1
ガッカリな出方せえへん
Speaker 2
せえへんせえへん
だってこればあちゃん家にあったやんもん
こういうことよ
思い出補正入ってない?
いや入ってへんよ
なんかちゃんと
ちゃんとあるらしい
赤の
ノズルのところでこういう風になってるらしい
Speaker 1
そうなんや赤の部屋と
白の部屋と青の部屋が分かれてる
Speaker 2
みたいなもんでしょうよ
Speaker 1
あれやな
小学校の時のイチゴジャムの
マーガリンみたいな感じやな
部屋が分かれとって
Speaker 2
あるなそういうの
ニトリのくっつけられる
マグネットヒーターって
Speaker 1
マスボウさんこれ知ってる?
Speaker 2
全然イメージがつかへん
机の裏側とかにベンってあって
デスクワークの時に太ももあったかーい
みたいな感じになるやつで
俺もこの間一瞬欲しいなって
思ったタイミングがあったのよ
でちょっと今マスボウさんに
これ実物どんなんか見せて
見ようかと思うけど
こういうやつ
これロケットニュースさんの記事
結構思ったより大きいな
5000円くらいらしい
机の裏側にベンって
テーブルの裏に張って
そこに座って
仕事してる人が
セラミックヒーターみたいなもんかな
分からんけど太ももがあったかい
離れた太もも温めるから
まあまあの出力というか
21ワットって書いとったから
そんなでもないはず
めっちゃ低出力やで21ワットって
Speaker 1
1時間当たり
Speaker 2
0.6円くらい
それなりに暑い
Speaker 1
俺が作ったハッシュ室の
LED全部つけたら
この前
1300ワットとか
Speaker 2
電気でバカ食うやん
LEDってもっと
あれなんじゃん
あんだけ玉つけとったら
Speaker 1
結構数やからな
Speaker 2
しゃーないけど
でもさちこさんは
季節触れると火傷するくらい暑い
足元に置いて
その上に
足乗っけたりしても使えるわけ
テーブルの裏に張らんと
床に置いてとか
使い方できるやろうけど
足元冷えちゃうもんな
よくポッドキャスト編集しとっても
すごい足キンキン鳴ってたり
するから
Speaker 1
こんな寒い部屋でしょ
Speaker 2
ここそんな寒ないよ
Speaker 1
寒いって
Speaker 2
俺の家に来てからずっと寒い寒いって言ってんねんな
寒いもん
17度もあるよ今
Speaker 1
寒いって17度は
Speaker 2
僕ら普段15度くらいで生活してるよ
今日はマス坊さんが来るから
エアコン強めにつけてるんです
Speaker 1
20度でしてくれ
Speaker 2
エアコンも絶対17度やから
えぇ
十分やって
Speaker 1
まじで
Speaker 2
20度越したら貸し付きつけなきゃいけなくなる
冬の快適アイテム
Speaker 2
貸し付きつけたらええかな
貸し付きがよくないのよ
えぇ
結局貸し付きもさうちのハイブリッド式で
それなり電気で食うようになっちゃったのよ
うん
じゃあ
17度設定とかやったらそもそも湿度落ちひんし
こっちでえかぁ
ってなって普通に過ごしてる
寒いけどなぁ
雪国の人間やから寒さに耐性ができてんのか
知らんけど
Speaker 1
相対的な温度差で言うたらまあまあ高いけど
Speaker 2
全然抜くまじで
うん
あったかぁと思う外行ってから
入ってきたら
まあお店とか入ったら
あっつって思うんやけどな
で湯たんぽですって
まあまあまあこれもあったかアイテムですよね
湯たんぽ
湯たんぽはしてないけど寝るときは
あの電気毛布
は足元に
引いてるの
電気毛布ってさシングルのサイズやったりするやん
うん
そのベッドが
クイーキング
シングル
ダブル
あれ何
セミダブルと
Speaker 1
4トンロング
Speaker 2
6トン増トンで
13トン
平歩で
伝わるか
パネルバンガー
6トンウィングか
伝わるわけないんだけど
Speaker 1
細分化してもわけのわからんようになってくるな
Speaker 2
免許も難しいもんね
じゃあトラックの話はええね
うちのベッドが
セミダブルとダブルを横並びでくっつけた
クソデカ
なのよ
これ今どっかでしゃべろうかなと思ったけど
うちのベッド自分で作ってるんですね
その木のパレットあるやん
輸送用の
あれを4枚つなげて
背中側に自分で
背板みたいなのつけて
ベッドのミヤっていう
あれをつけて
Speaker 1
ベッド移動させるときがおんならフォークリフト持ってきて
Speaker 2
マジで大変なんやけど
あそこから動かしようがないんよ
だから部屋の2階にあるんやけど
それにマットリス乗せて
セミダブルとダブルがたしかにちょうどええぐらい
にしてるんやけど
足元の長手方向に
1枚だけ
電気モードを置いてる
ちょうど足だけ暖かい
Speaker 1
結局寒いところって足やからな
上半身さ
Speaker 2
電気毛布で温めてたらめっちゃ汗かくやん
Speaker 1
結局な足やね
真っ単やね寒いところ
Speaker 2
ダブルベッドとか引いてる人は
横向きに置くのも結構ありじゃない
Speaker 1
たしかにね
Speaker 2
上半身らへんは意外となくても
済む
あんまり寒かったら
布団被ったらええしね
蓄熱式湯たんぽってなんだ
お湯を入れるやつじゃなくて
バッテリー式みたいな話
Speaker 1
電子レンジでチンして
カバーの中に入れて
ああそういうやつか
Speaker 2
じゃあお湯沸かさんでいいやつなんや
そうやな
Speaker 1
昔使ってたわ
コアラのマーチのな
昔売ってたんや
Speaker 2
実家にあるそれ
あるある
Speaker 1
うちらの世代はみんな持ってんねん
Speaker 2
家に1個あるよな
チンして
Speaker 1
コアラのマーチのカバーに入れて
足元に置いて
Speaker 2
はいはいはい
するするする
ベッドの工夫
Speaker 2
ああそうか
あれいいよな
割と中身するし
寝るまでの時間は
こっち短いからな
Speaker 1
今の家はな
床ぼちぼち
そんな冷たいことないやんか
ぼちぼち暖かいやん
Speaker 2
けどうち
麻生さんたちもあばらやややもんな
鈴木まかせと
Speaker 1
そうや
Speaker 2
床めくった土やしな
Speaker 1
これでも冗談抜きで今の家って
コンクリートの基礎に
床の下には
断熱材が入って
って知ってあると思うんですけど
知ってる知ってる
うち地区60年
Speaker 2
そんななるんや
くだらへん
Speaker 1
の家はどうかといえば
コンクリートの基礎なんか
当然ないわな
石の上に柱が乗っとうだけやから
土なのよ
Speaker 2
下はな
Speaker 1
その土の上に
フローリングが乗っとうだけやから
合板があって
その上にフローリングが乗っとうだけやから
木1枚2枚だけの話で
裸足で
歩くと足が痛い痛い
Speaker 2
分かる
Speaker 1
分かる
Speaker 2
分かる
近くにさ
それこそ
そんぐらいの家
地区年数の家
その仕組みの家が
普通にあって
よく出入りする家なのよ
Speaker 1
めっちゃ寒いね
Speaker 2
どうしようもないけどな
Speaker 1
どうしようもない
Speaker 2
床段なんて後で入れられへんしな
そういう家はずっと
床にこもってるしかないわ
Speaker 1
今年
実際は家リフォームして
住み始めて
初めての冬か経験したけど
どっかの暇なタイミングで
床にスタイロフォーム入れたいな
Speaker 2
って思ってる
めくって?
Speaker 1
めくらへん床下潜って
Speaker 2
だいぶやね
床下潜ってスタイロフォーム
強い葉っぱをしろより
どうやって中に持ち込む?
Speaker 1
点検口がキッチンにあるから
そっから入れる
Speaker 2
切った状態で入れんねんねん
だいたいの形合わせて
間に葉っぱ売れたんでも放り込めば
それなりになるか
Speaker 1
エアコンがな
今2部屋
もともと1部屋ずつやったところを
部屋つなげて
2部屋分を1部屋にしてるから
単純に6畳6畳のところがくっついてるから
12畳あんのよ
そこに今まで6畳用で
使ってたエアコンしか
Speaker 2
ちょっとパワーが足らんね
Speaker 1
しかもそのエアコンも
古いのよ結構
いつやったかな
2000年とかそんなんで買い取った気がする
Speaker 2
自分やんか
Speaker 1
2000年代の初めやな
基盤出るなと思ったけど
Speaker 2
そんぐらいなるんか
Speaker 1
シャープの
お掃除機能が付き始めて
ほんまに最初ぐらいのエアコン
Speaker 2
最新機能やった
Speaker 1
掃除なんかしてもらえるんやんよって
あれが付く前のエアコンって
うちのリビングに付く前の
エアコン
当時最新のものに付けたんやけど
付け替える前どんなんやったか言うたら
茶色のあれ松下やったかな
分かるそればあちゃん家にあった
ばあちゃん家にある
冷房しかできひん茶色のヘラベッダー
リモコンも赤外線
じゃなくて線で繋がった
壁に
Speaker 2
このノズルを
Speaker 1
ノズルを上げ下げして
Speaker 2
分かる分かる
ガリガリやって
挑戦するやつ
Speaker 1
松下とは
一緒?
Speaker 2
松下からパナソニック
それが付いとったから
Speaker 1
そっから最新型に変えてから
変えてないから
大概古いねんな
Speaker 2
でも変えなあかんねんけどな
茶色のエアコンのさ
縦の編み編み
グリル式というか
茶色い四角に
黒いグリルが
チャーってなってなかった
色んなのあると思うけど
Speaker 1
木目の
木目のエアコン
Speaker 2
隙間隙間がほこりだらけやねん
ばあちゃん家のエアコンあれは
Speaker 1
あれは
Speaker 2
あれはそうやわ
Speaker 1
リビングのエアコン変えなあかんねんけど
リビングのエアコンを
壁を木目調やった
化粧板が付いとったリビングを
その上から白色の
壁紙貼ってんねんな
エアコン周りなんか外せへんから
エアコンの側に
合うように壁紙を貼っとんねん
エアコンを外すと
またそこ壁紙貼らなあかんから
それめんどくさいなあと思う
Speaker 2
めんどくさいけどまあまあまあ
まだ残っとん
残りの壁紙
1メートル買わなあかんやんな
まあまあまあ
しゃあないなあそれは
今までのエアコンより
でかいもの付けるんやったら隠れるかもしれんけどな
同じ場所に
Speaker 1
大体でかいからなあ
Speaker 2
当時の最新型エアコン
リフォームと住環境
Speaker 1
みたいな
でかいし奥行きもでかいからなあ
Speaker 2
なあ結構やんな
掃除機能が付いてるから
Speaker 1
余計とでかい
Speaker 2
なんか立体感がポーンって出てくるね
そうそうそうそう
Speaker 1
買えなあかんこの冬ほんまに
ガスファンヒーターと併用書店
Speaker 2
寒すぎて
Speaker 1
エアコンだけやったらとてもじゃないけど
Speaker 2
買い替えるほうが経済的にもいいかもしれない
Speaker 1
やと思う
でこの前も言ったけど
僕パナソニックのエオリア信者なので
Speaker 2
そうや君でも自分で付けれるようになってんやから
あんまりあんまり考えんと
中古買ってきたらええんちゃう
Speaker 1
中古品で
ええ塩梅のものがあれば
Speaker 2
12畳用であれば買いたいんやけど
Speaker 1
配管も
流用できたらしたいなあ
1000年のんからいけるんかな
Speaker 2
一緒やけど
長さとか
Speaker 1
長さが
エアコン
二人寄ったら多分いけると思う
一人で作業するのはしんどいけど
配管も
フレアって呼ばれる
Speaker 2
銅管切るやつ
Speaker 1
銅管を
ラッパ状にして
グニってするやつ
ラッパと
山形のところに
ラッパの
銅管をぎゅって押し付けて
山形にぴったり合うように
肩を形成するんやな
押し込んで
Speaker 2
あっさいオスメスみたいな
Speaker 1
そうそう
切り直せば
古い銅管でも
現状漏れてへんのやったら使えるで
電気屋さん言うてたから
その辺があれやな
Speaker 2
全部自分でできるのはでかいな
Speaker 1
そうかまたオークションで買って
やかり散らして1万円で買おう
Speaker 2
シャンプーの話来てるけど
僕でもそんな特殊なシャンプー
使ってないですよ普通になんか妻が
買ってきた普通にドラッグストアにあるやつ
Speaker 1
松屋に売ってんのやろ
Speaker 2
松屋にじゃないですよそんなコテコテやないんだ
ギタギタになるやん
ギタギタのめっためたになるやん
ギタギタのめっためたになるやん
でもなんかあのなんだっけ
Speaker 1
ナイルって聞いたことあるな
Speaker 2
使ってるもしかして
Speaker 1
使ってはないけど
Speaker 2
あれなんやったっけ
トリートメントは前は
あれなんだっけフィーノ使ったりしてました
安いしいっぱい入ってるし
なんてフィーノってやつ
あれ資生堂かな
銀のボトルに赤いキャップの
なんかウェイパーちっちゃくしたみたいな
感じの入れ物のやつがあって
パカッてあげて
手ですくって
Speaker 1
それウェイパー塗ってたらなるやろ
Speaker 2
ナイルおいしそう
めちゃくちゃ
Speaker 1
透明感があって
Speaker 2
あおいしそう
Speaker 1
ハチミツみたい
Speaker 2
ラフランス味やろ
シャンプーに味とかないのよ
ちょっとナイル使ってみようかな
あんまこだわりないからな
詰め替えて使っちゃうんですけど
はいということでありがとうございます
Speaker 1
ありがとうございます
Speaker 2
続いてが最後のお便りです
Speaker 1
ありがとうございます
Speaker 2
北海道の東の端っこ
浜中町より
マリマリさんからいただきました
Speaker 1
ありがとうございます
Speaker 2
いつもふっかる牛若さん
もうじゃない方とは言わせない
フライヤーとの出会い
Speaker 2
マス坊さんこんにちは
まずはマス坊さんへ
先日は私も働く至高の喫茶店
へ突然遊びに来てくださり
誠にありがとうございました
終始落ち着いた語陸町で
ズーム越しからも伝わってくる
雰囲気に一気にマス坊氏になりました
僕わかってらっしゃる
牛若さんのご来店もお待ちしております
さてさて私の感動アイテム
それは
フライヤーです
フライドポテトも唐揚げも
家で手軽に簡単おいしく食べられるようになり
油飛びや
後片付けに対するストレスもなくなり
最高の揚げ物ライフを送れるようになりました
いつぞやの
Xの投稿で
フライヤーを紹介されていた
すごく反応した自分を褒めてやりたい
そこで
おすすめフライヤーを教えてくれた
親切丁寧な牛若さんのおかげで
素晴らしい豊かさを手にすることができたといっても
過言ではない
その説は本当にありがとうございました
素敵なお人柄のお二人を
これからも応援してまいります
フライヤーの具体的な使用法
Speaker 2
いけいけGO!GO!工業5号農業部
Speaker 1
ありがとうございます
Speaker 2
マス坊さん出てたね
バリおもろかった
Speaker 1
あれはね
ちょうどミツナジコさんの
初めてアロマに
出てたくらいのタイミングやったかな
Speaker 2
そんぐらいのとき
Speaker 1
また一人で出た
Speaker 2
ほんま
Speaker 1
って思って
もう
こっちも反撃するなと思って
かねてみてね
マリマリさんの
働く至高の喫茶店
辻里さんが
Speaker 2
店長をやっと
Speaker 1
至高の喫茶店
っていうボッドキャスト
これ一回投げ線
してくださって
Speaker 2
辻里さんそうなんだよ
Speaker 1
また遊びに来てください一人ずつなって
Speaker 2
一人ずつって釘刺されてたな
言われてたから
どうなるかっていう話
よっしゃここやと思って
Speaker 1
虫若さんに黙って出て
面白かったよあれ
もう最初に事情を説明して
Speaker 2
虫若さん無視しよう
Speaker 1
なんかでも結局後編で喋ってなかった
Speaker 2
喋ってた
なんやねんやりとるぜよ
やるなら
無視しようぜ
そういう雰囲気伝わってきて
こいつはどこでボロを出すか
って聞いてたけど
後編も早々にボロ出して
面白かったですね
また僕も行かしてもらおう
感動アイテムフライヤーでございます
フライヤーはいいよ
Speaker 1
これ何?虫若さんのポストで
影響されて買ったってこと?
Speaker 2
結構前よ
それこそ1年ぐらい前じゃないかな
そこにあるでしょ
Speaker 1
僕のキッチンに置いてある
すっごい汚いやつな
掃除仕様
Speaker 2
中は汚い
仕様がない
あれはもうバーナーで油が取れんちゃうかな
あの油のコテコテは
そうフライヤー揚げ物をする機械ね
中に油を
サラダ油とかバーって入れといて
2.4リッターとかなんですけど
電源入れて
入れっぱなし
酸化してもダメになったら固めて捨てる
って感じ
だからまあ
ある種言ったら頻回に揚げ物をするような
ところじゃないとオススメはできないんですけど
まあ
入れた
サラダ油を電気の熱で
温めて
180度なり150度なり
設定してダイヤルでできるんですけど
タイマーもついてて
中に
バーをガチャッとこうしたら
中の網が上げ下げできるようになって
Speaker 1
なってんな
Speaker 2
だからまあ揚げ物を
今から入れるときにドボンって
跳ねて熱いみたいなこととかも
ならんわけ揚げた網に
物を入れて蓋閉めた状態で
網をガッと下ろせば
自分はダメージ食らわんし
周りにも跳ねへんし
でパカッと開けて
どれぐらい上がってるかなって
その網を上げ下げしたらまあ普通にわかるし
すごくその揚げ物自体が
手軽にできるよっていう
Speaker 1
まあもの
そうやな
Speaker 2
いやもう
タイミングによるかもしれん
長いこと置いとっても無事なときもあるのよ
多分前に何を揚げたかとか
気温とかでも結構その
酸化するスパンが違うんかな
早いときやったら
3回使ったらもう変えるとか
Speaker 1
そう結構やな
Speaker 2
で5,6回使うときもあるし
でもだいぶ油に色ついちゃうからね
Speaker 1
でもあれか5,6回とかで
変えなあかんのか長くても
まあ
肉屋に行ったらさ
真っ黒な油で
コロッケ
揚げてくれるやんか
Speaker 2
揚げてくれるな真っ黒な油でな
真っ黒しっこく
あれすごいな
コロッケ入れたら消えるもんな
Speaker 1
新車で工程から廃車になるまで
1回もエンジンオイル変えてないですみたいな
Speaker 2
いややば
Speaker 1
エンジンオイルの色してるやんか
Speaker 2
それになったらさすがに
味にも影響がついてくる
そのぐらいになる?
そのぐらいになるまでに絶対変える
フライドポテトしょったらよく分かるんやけど
あと天ぷらとか
しょったらやっぱ不純物が混じると
白いエビ天に
黒いのが混じって
してしまうから油変えたとき
じゃないと天ぷらとかは
できひんけど
Speaker 1
なんかさ
エイハイムのフィルターつけて
Speaker 2
循環させといた
Speaker 1
綺麗なまま置いとけんじゃん
Speaker 2
アクアリウムのな水槽のな
フィルターメーカーですよエイハイムって言ったら
Speaker 1
いいんじゃんそれ仕様や
Speaker 2
エイハイムの2213でもくっつけときますか
おくっつけとこう
いや油入れたら終わるやろあれ
でもなんかそういうのもあるよな
ある程度
網で浮いてるゴミこしとって
っていうのをしてたらもっとまし
ではあるんやけど
それなりのスパンで変えるかな
Speaker 1
そうか
3,4回長くても5回6回
何リッター入れるって言った?
Speaker 2
2リッター結構やな
だんだん減るんよ最初に2.4入れて
だんだん減っていって
これ以上下になったら
温度測れなくて火事になりますよ
みたいな非常に
温めすぎてダメになっちゃいますよ
Speaker 1
メルトダウンするんや
Speaker 2
あってそれまでは
耐えるんやけど
倉庫してる間にダメな感じがしてくるから
引っ張りたくてもね
どうせやったら美味しいのに
揚げたいし
Speaker 1
油もな別に安いわけじゃないからな
Speaker 2
フライパンとか
Speaker 1
水足して使うか
Speaker 2
無理やろ
すごいであれ
この量の油に
冷凍庫がさ
ちょっと
締まり損ねてて
周りにごっつい霜がついた
竜田揚げの素みたいな
あるやん
ついちゃったみたいなやつ
それそのまま放り込んだことがあったんやけど
パニックやったな
羽回る?
蓋を閉めた状態で
網を下ろして油にドボンできるから
実具合自体はないんだけど
すっごい音とすっごい煙が出て
Speaker 1
でもあれか水蒸気は煙で
排出されるんか
上に全部煮える
バチバチバチって
蓋についた水がまた落ちてバチバチバチ
Speaker 2
そのアホの二度舞いません
Speaker 1
永久機械になるわけではない
Speaker 2
そうかそうか
あれはまずいなと思ったけど
まあまあまあ
非常にこれはいいんですが
1年かもうちょっと前にそんなのを
ツイートしたら
その時にマリマリさんが何それって
Speaker 1
それきっかけなんやな
Speaker 2
ノンフライヤーってどうなん
Speaker 1
全然おいしくないと思ってる
Speaker 2
俺は
音符でね
カラッと揚げたような
形にするもん
なんですけど
ヘルシーよ
揚げ物をソースとして
食うと全然違うわな
物によるかもしれんけど
Speaker 1
揚げ物って油食うと
Speaker 2
みたいなとこあるもんな
カロリーがうまいよ
Speaker 1
油かけるか
Speaker 2
じゃあフライヤーでいいの
ノンフライヤーもさ
Speaker 1
めっちゃ少量の油で
できるやつとかないんかな
油を使うノンフライヤー
Speaker 2
油を使うノンフライヤー
油を使うノンフライヤー
Speaker 1
アーリトルフライヤー
Speaker 2
アーリトルちょっとフライ
いやどうなんやろ
わからんけど
それこそそんな
Speaker 1
フライパンで揚げ焼きしたえんちゃん
油を最低限
半分ぐらいは
使うようにしとかなあかんやんか
Speaker 2
それぐらいはいるんだろうな
Speaker 1
じゃなくてちょっとくぐらすだけ
油くぐらすだけで
そこに入れて
くぐらしたらその油は
ちょっと上からかけて
Speaker 2
高温の油をかけてが難しい
Speaker 1
ボトルに入ったやつ
ボトルに入った油をかけて
ノンフライヤーに入れて
僕らが嫉妬
フライになるような機会はないんやろか
いやどうかな
Speaker 2
そこまでやったことないよ
Speaker 1
これが出てきたら感動アイテムですよ
Speaker 2
僕はフライヤーを使い続けると思いますが
そこまでして
ノンフライにする理由が俺にはないもんな
なるほどね
そんなに体に気づけてへんけどな
でも
あの時のフライヤーを
今も気に使ってる
どう考えても濃いもんな
矛盾してるぞ
Speaker 1
君、ちみ、しみ
感動の共有
Speaker 1
証拠はあるのか
Speaker 2
うるさい
なんで机叩くねん
すごいことになってる
波形が
最近
Speaker 1
空飛ぶタイヤを聞きまして
Speaker 2
イケイドジュンの
Speaker 1
某ものづくりの
ラジオの支部長さんが
非常にお勧めされてた
映像作品では見てたんですけど
オーディブル
で、この前やっと聞きまして
泣くよね
Speaker 2
心が死んでると言われている
Speaker 1
マスボウでも
泣くことができます
Speaker 2
音声コンテンツちゃんと入ってくる
映像作品では
Speaker 1
あんま入ってこんな
Speaker 2
いやそうはならんやろ
Speaker 1
うるさい
Speaker 2
マスボウのうるさいポイント
いやそうはならんやろ
いらん情報がないから
Speaker 1
音声コンテンツでは
Speaker 2
ノイズがないねん
映像化ってな
よくも悪くも情報いっぱいやから
Speaker 1
泣いたな
Speaker 2
よかったな
Speaker 1
いやー
よかった
Speaker 2
フライヤーの話してたのに
感動
Speaker 1
僕の感動
感動音声
フライヤー
Speaker 2
もうちょっと考えてしゃべってくれる?
マリマリさんありがとうございました
またフライヤー使ってくださいね
はいということで
今回いただいた
僕の私の感動アイテムのお便りは
以上です
Speaker 1
お便りちょっと今回は少なめやから
って言ったけど結局2時間しゃべっとるやん
Speaker 2
捉えなってんねん
Speaker 1
捉えなってんだよな
Speaker 2
工業高校農業部まもなく
お別れのお時間です
2時間もしゃべってしまいましたよ
Speaker 1
今回もたくさんありがとうございました
Speaker 2
ありがとうございました
数自体は
今回あれな感じはしたんですけど
そうですね
お便りの紹介
Speaker 2
手前でまもなく締め切りですって言って
いつも駆け込みでいただいたりはするんですが
それでもいただきまして本当に嬉しいです
ありがとうございます
なんや言うてん2時間しゃべるのよな
よくない
もっとコンパクトにいくかと思った
だいぶいらんことしゃべったやろな
これ編集中に俺だいぶ
がっかりするやろな
すごい心配になってきた
いつ公開できるやろ
Speaker 1
工業高校農業部スタイルでございます
Speaker 2
みんなの
お便りでこうやって楽しく
おしゃべりできるのが一番楽しいですから
ってことなんですけど
ハイライトは電波が
Speaker 1
PPPがどういうシステムなのか
そこがもうちょっと当たっちゃう
Speaker 2
電波がPPPはマジで
どうなってるかすごい気になる
今日のハイライトや
あつ森ってなってるわ
出てしまいました
いつものことなんですけども
今回ベストトークテーマを
また選ぶわけでございます
どれかな
ベストトークテーマ
決まりました
Speaker 1
はい私も決まりました
いきますよ
Speaker 2
せーの
今回分かれました
Speaker 1
初めてやな
Speaker 2
分かれましたね
さちこさんのどの辺が刺さりましたか
Speaker 1
歯磨き粉
赤白青で出てくる
Speaker 2
赤白青の歯磨き粉の話はしてないの?
Speaker 1
これ非常に盛り上がった
Speaker 2
盛り上がったよ
盛り上がったけど
そうね歯磨き粉ね
Speaker 1
評価軸だってここやからな
Speaker 2
そうよ
でも俺もそういう評価軸ですわ
ナナミンのだがしの話
Speaker 1
ナナミンのやつ盛り上がったわ
何やったっけアーケードゲーム
名前何やったっけ
Speaker 2
とめばあちゃんのだがし屋
Speaker 1
あんなんこの話考えたら
一生覚えられない
Speaker 2
鼻赤いおばあちゃんの顔だって
一生覚えられないもん
首回んねんな
首がグリーンって
ザブトンごと回んねんな
そうそう
感動アイテムの共有
Speaker 2
首がちょっと
Speaker 1
起き上がりこぼしみたいになってる
Speaker 2
大リーガーのフィギュアあるやん
大谷翔平の首グリーンなるやつ
Speaker 1
起き上がりこぼしじゃないわ
赤べこ
赤べこの首みたいになってる
Speaker 2
どっちや
マス坊さんに決めてもらおう
Speaker 1
マス坊さんが決めるんやったら
どうしようかな
Speaker 2
じゃんけんで決めるか
ここに来てじゃんけんシステムか
いいよ
僕が勝ったら七海
Speaker 1
僕が勝ったら幸子さん
最初はグーじゃんけんホイ
幸子さんおめでとうございます
ベストトークテーマ
今月の
買ってよかった
僕の私の
感動アイテム
イカれたやつらを紹介するぜ
Speaker 2
そこまでは言ってないが
Speaker 1
ベストトークテーマ
幸子さんおめでとうございます
Speaker 2
おめでとうございます
七海は期待するだけして
裏切られる
ごめんね
また今度ね
どっか出会うやろまた
あんたの農園たまに来てるもんな
ということで
次回のベストトークテーマは幸子さんです
次回のトークテーマ
Speaker 2
またDMで住所いただけましたら
ノベルティーなどをセットで送らせていただきます
ということで
皆さんの
感動したアイテムというか
おすすめのアイテムというか
いろいろ聞かせていただきましたけども
次回の
トークテーマですよ
何にいたしましょうか
Speaker 1
なんか出たな
Speaker 2
僕ら
結構序盤で指が汚いな
字が汚いなっていう
恥ずかしい話を
したんですよ
Speaker 1
次回のトークテーマは
これです
今さら人に
言うことができない
恥ずかしいこと
Speaker 2
自分の恥
自分の恥なんや
Speaker 1
自分の恥
Speaker 2
気にしてること
頼りしづらいな
頼りしづらいな
自分の恥を晒すんやろ
Speaker 1
そりゃそうよ
Speaker 2
俺さ事前にちょっと一瞬
考えてたのは
今さら人に聞けない
こと
ちょっと恥ずかしくて
一緒やんけ
人には聞けないことってあるやん
みんな当たり前のように知ってるけど
俺知らんなそれみたいな
ことあるやん
Speaker 1
自分の恥は別やろ
Speaker 2
じゃんけんで決めんの
このじゃんけんの遺憾によっては
みんな自分の恥を晒さなあいかんだろやろ
Speaker 1
そうでございます
Speaker 2
なんでリスナーにこんな負荷かけんのやろ
Speaker 1
最初はグーじゃんけんホイ
あいこでしょ
Speaker 2
くそ
くそ
次回トークテーマは
人に話せない
私の恥ずかしい話
人に話せないとまでは
Speaker 1
いかなくても
えー
あまり
話せない
Speaker 2
いや一緒やねんか
まあちょっと自分で気にしている恥ずかしいことね
そう
Speaker 1
でも牛若さんのほうも
牛若さんのほうもええような気がすんな
なんやねん
Speaker 2
なんやねんお前
よくよく考えると
Speaker 1
今回うずっとくか
Speaker 2
くそだるいめんどくさい
今のじゃんけんのくだり返せよ
Speaker 1
牛若が一回分恩を
売ったということで
Speaker 2
勝手に売りつけた恩を
勝手に買い戻すなよ
めんどくさ
はい
じゃあ次回のトークテーマはですね
えー
今さら人に聞けない話
あのちょっと恥ずかしくて聞けない話ね
あのみんな当たり前のように
やってるんだけど
それ知らんなって今さら人に聞けない話
これなんでなんとか
それそうやったん
とかっていうのを
聞きたいですね
結構こういうのあるくない
今年で30じゃないですか我々
でも結構もの知らないじゃないですか
Speaker 1
知らんけどみんな
知っとうのが当たり前でもうことが
進んでて
Speaker 2
俺らが子供やったら
聞けんのよ
教えてくれんのよ
わからんもんやと思って
俺も30やんええ歳おいておっさんやんか
聞いてくれる訳がない訳
そのまま行くでしょ
Speaker 1
みんな知っとう程でことが進んでいくからな
Speaker 2
行くのよそう
Speaker 1
あれ思うんやけどな
みんな知らんけどみんなが知っとう程で
ことが進んでいくから
みんな知っとうふりしとうだけやと思ってんの
Speaker 2
そういうもんやね
ニュースの世界情勢とかさ
Speaker 1
テレビのニュースで
当たり前のようにしてるやん
けどこれって結局
なんなんてみたいなこと結構ない
Speaker 2
あるままあるやん
Speaker 1
現状起きてることはニュース見たらわかるけど
そもそもなんでこれって
こうなってんのっていう
Speaker 2
みんな知っとう程でニュースするから
そうやな
全然わからへんもんな
そのニュースの一辺を
聞いただけでは
だからこそ勉強しちゃいはせなあかんだけど
そういうね
お話を
お寄せいただけたらと思います
はい
長くなったねもう2時間半っすよ
収録時点でだいぶ間にね
止めてる時間ありましたけど
ヘツ2時間半弱になるか
2時間ぐらいなるか
なってくれたらええんやけど
編集重たいな
僕1時間ぐらいのやつやったら
ほんま2時間弱で
編集終わるんですよ
全部いつものカットとか入れて
2時間半なるとね結構かかっちゃう
2日ぐらいかかっちゃうからね
頼んます
やるでとは言わんよね
頼んます
ありがとうございます
今回も皆様から楽しい
お便りいっぱいいただきました
ありがとうございました
またね次回もやりたいので
ドシドシ概要欄のお便りフォーム
にてにてよろしくお願いいたします
Speaker 1
で来る
Speaker 2
3月22日
Speaker 1
土曜日
14時から
リスナースタジオ京都にて
リアルホームルーム
現地で
Speaker 2
公開収録
Speaker 1
リアルイベント
オフラインイベント
リアルホームルームを
ドナルドで神々やないか
自分のイベントやのにな
Speaker 2
オフラインイベント
Speaker 1
リアルホームルームを
開催いたします
もうなんや言うてったらすぐ来るからね
Speaker 2
マジで怖いねんけど
中身ちゃんと詰めましょう
Speaker 1
これもう以前も告知させていただき
ましたけど
リッスンの概要欄にリンク載せておきます
リッスンの
イベントページ
音声で言うのは
本編で言うのは初か告知会では言ったけど
Speaker 2
まあまあそれはそうかもしれない
Speaker 1
概要欄に載せておりますリッスンの
イベントページ
こちらの中にチケット
販売の
部分がありますので
Speaker 2
そこから
感染
Speaker 1
感染じゃない
投稿
出席チケット
Speaker 2
出席チケットが
Speaker 1
出席チケットが
500円
イベントが終わった後
Speaker 2
打ち上げ
Speaker 1
給食チケット
牛若さんがお肉を持ってきてくださって
3500円で
幽盗
変わるかもわかりませんが
焼肉 sl
マンガ
ミズニ
ブーブー
Speaker 2
思って
アスボ
Speaker 1
おm
イベントのページの方で両方チケット 買えますのであらかじめねクレジットカード
で決済できますので めっちゃ簡単 こちらの方でチケットを買っていただきたいんですが
クレジットカードが何らかの理由でもし使えない っていうことがもしあればあらかじめご連絡いただければ現地で現金での決済もまあまあできますので
あらかじめ だいぶイレギュラーやけど できるだけリスンの方でチケットを買ってほしいんですけども
Speaker 2
何らかの理由でできない場合 あらかじめご連絡いただいた上で現地での決済も可能ではありますのでそういう場合はご一方
ください はい DMなどとね言ってください
まあ中身としては公開収録 リスナーを巻き込んだ企画であったりとか限定グッズの販売であったりとか
まあその辺のことを14時から18時の時間の間にあって その後肉でも食うかいいなっていうようなことを考えてますんで
皆様3月22日土曜日午後 開けてください
ぜひとも 京都は清水五条駅から徒歩数分の場所にございます めっちゃアクセスいい
Speaker 1
京都駅からもバスでポンって来れるし そうね京都駅からバスで
地下鉄経販でもいいし 地下鉄やとちょっと行きにくいね JRの京都からやと行きにくいから
Speaker 2
JRで来られるんであればバスやな 市バスやね 京都市バス
この前おこもリッスンの帰り打ち上げの帰りバス まあまあ遅い時間乗ったけどめっちゃ混んでた
Speaker 1
バス びっくりした まあちょっとねバスもしかしたら混んでるかもわからないんですが
歩いても天気が良ければ歩いても行けん距離じゃないので 15分20分かな
歩いたら行けます すぐやんな すぐすぐ 秒です15分20分なので秒です
Speaker 2
秒です 日本語が難しいな
Speaker 1
ってな感じなんでね よろしくお願いします ぜひよろしくお願いいたします
Speaker 2
これどうなってんのみたいなのがあったら 牛若にDMでもしていただけましたら
個別で詳細などお伝えさせていただきますんで またお申し付けください
お便り会のまとめ
Speaker 2
はいということでお便り会ありがとうございました また次回のトークテーマもどしどしお待ちしております
ということでここまでのお相手は工業高校農業部 司会の牛若と農家のマスボウでした
ありがとうございました
Speaker 1
この番組は日本初のポッドキャスト配信サービス
Speaker 2
リッスンの応援でお送りしました
02:14:49

Comments

Scroll