1. AIでなりふり構わず家計を支えるラジオ
  2. 挫折した副業、足りなかったの..
2025-03-19 19:02

挫折した副業、足りなかったのはコレだけだった

Kon
Kon
Host
\一人で悩んじゃだめ!副業成功の鍵はここにあった/


副業に3回挑戦して3回とも挫折したわたしの失敗談をお届け!
20代でのWワーク、クラウドワークスへの挑戦と諦めなど
これから副業に挑戦したい人へ伝えたいセキララ話です。


AI Contents Labo
⁠https://discord.gg/nmo⁠


19日(水)まで配布!!
有料動画講座の無料クーポン配布中!
お忘れなく〜!
⁠https://note.com/kon39000/n/nb74895f1a3e8
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5fd9a8143147b7f1382167e2

サマリー

本エピソードでは、副業に挑戦し挫折した経験を通じて、ダブルワークの厳しさや自己の限界を学んでいます。また、在宅でできる仕事の重要性や、サポートを受けることの大切さについても触れています。副業を始める際には、相談できる環境やコミュニティの重要性が強調されています。様々な経験から得た気づきをもとに、仲間作りや支援を求めることの大切さを語ります。

副業の挫折経験
みなさん、こんにちは。なりふり構わず家計を支えるラジオへようこそ。このラジオは、ママフリーランスのコンが稼ぐための奮闘と、挫折をセキュララに配信しています。
華やかな成功話ではなく、等身大の失敗談から学ぶ本音トーク、始めます。よろしくお願いします。
本日のテーマは、私は実は、副業は以前からやっていたことがあったんです。その時の失敗談をお伝えしたいと思います。
若いからこそできたこと、今だからできないことなど、その辺がよく分かっていなかった体力と時間の限界をお話ししていきます。
まず、何で副業に失敗したかという話なんですけども、私の場合は3回ですね、3回談があったんです。その時のポイントがあって。
1回目は、非常勤の公務員をしていた時ですね、学童保育指導員の非常勤をしていた時、基本平日の午後の6時間だけの勤務だったので、その時に午前中が丸っきり空いていたんですよ。
通常のフルタイム勤務だと、8時、17時とか、9時、18時とか、そういった時間帯になるかと思うんですが、私の場合、どんなに忙しくても変わらず、13時、18時とかかな。
あれ、13時、18時じゃ5時間か。でもそれぐらいだったと思います。6時間もなかったんじゃないかなというふうに思います。
すごくこちらとしては、そこまで職場も遠くないですし、働きやすい環境だったんですけども、やっぱり正社員ではない、フルで働いていないというちょっと心苦しさもあって、
午前中に近場で派遣をやってみようと思って、パートみたいなものですね。派遣で別の仕事をやってみようと思って思い立ってやったことがあります。
20代後半の時でしたね。その時のシフト、ガッツガツのシフトは、朝の7時半からお昼の12時半まで勤務して、その後1時15分から6時15分の勤務。
間の時間、交通の時間がそんなに遠くなかったので、自転車で20分くらいだったかな。そのために私は電動自転車を買ったんですけど、終わってすぐ着替えて、その後自転車で向かうじゃないですか。
その時に、道中コンビニでおにぎりとかすぐ食べられるものをささって買って、食べて、その後向かってっていうのが流れだったんですよ。それを何ヶ月かな、半年くらい続けたのかな。その後の3ヶ月目くらいに、前日が休みでディズニー行ってたんですよね。遊んでたんですよ。
体力すごい使うじゃないですか。その翌日に普通に仕事、午前中の仕事をして、これ受付だったんですけども、仕事をして午後にまた学童保育の非常勤の仕事に行くっていうような生活を続けていたら、倒れちゃったんですよ。
気持ち悪くなっちゃって、グラグラグラってなって、すごい体調悪いと思って倒れちゃったんですね。実を言うと、その前から予兆はあって、夢の中で悪夢だったんですけど、すごい体が引き裂かれるような痛みの夢を見るんですよ。
死ぬかもしれないって思ったけど、夢だってわかってるのに、なかなか起きられなくて、これ私死ぬかもしれないと思って、ようやく目が覚めた。夢だったみたいな、でもすごい痛かったっていう、そんな今でも覚えてるくらいの夢があったんです。
それ以外にも、朝7時半からなので、6時半くらいに起きて準備をして自転車に乗って行くんですが、結構やっぱり眠かったんですよね。毎回毎回眠くて、体重いなーってでも行かなきゃなーってつらいなーって思っていたんですが、もう受付ですよ。
人間独の受付だったんですが、立ったまま寝てる時ありました。正直。だからハードワークだったんですよね。今思うと。でもその当時、20代後半なんですけども、全然なんか自分は何とかやれてるし行けるやろうと思って、全然全然って思ってやっていたんですよ。
そしたら無理が立たって、午前中の仕事の時にね、一回ちょっと意識を失って倒れちゃったことがあったんですね。うわー気持ち悪いって言って、人間独の受付なので、もうなんか設備は整ってるわけですよ。気持ち悪くなった人が行く場所とか設備は整っていて、結局は病院とか行かずにね、そのまま事なきを得たんですが、その時にハードワークすぎたんだなってことに気がついたんです。
よく考えてみたら、普通の正社員で働いてるとしたら、おそらく9時から18時だとして、高速9時間の1時間休憩。でも残業入れたら10時間ぐらい勤務してるじゃないですか。普通に10時、10時間、11時間。じゃあ全然普通じゃんってちょっと思っていたんですけども、立ちっぱなしの仕事っていうのも午前中そうですし、午後の学童保育も基本的に公園に連れて行ったり、子供を見るっていう仕事なので、決して楽ではないんですね。
在宅の仕事とスキル
体を動かしたり、やっぱり神経を使う仕事だと思うので、そういったところもあって、非常勤公民の方が2年目とか3年目とかで慣れが来ていたからこそ、いけるだろう、午前中も仕事できるだろうと思ってやってみたけど、結局それはすごいオーバーワークだったってことに気づき、無理をしちゃいけないんだなってところにそこに気づけたわけですよ。
それ以来、私はダブルワークは全然ありだと思うんですけども、やっぱりちゃんと休みを取るべきっていうことをすごく感じたんですね。それ以外にも私2回ほどですね、その後ぐらいかな、クラウドワークスとランサーズに20代後半、30になる前に登録してるんですね。
その後に結局正社員の場所が決まったので、転職できたので使わなかったんですけども、クラウドワークスとかに登録して、当時だと多分早い方だったんじゃないかなと思うんですが、真っ先に考えたこと、そしてその後復業を始めようと思って、
娘の上のこの育休明けに、やっぱりどうしても復帰したくないなって思ったんですよ。もう復帰するって決まってたんですけど、嫌でできないかなって思って調べてた。そういえば私入力してたじゃんって思って調べてたクラウドワークスとか見てもどっちも同じこと思ってたんですけど、復業しようやってみようって。
でも続かなかったとか、やれなかった。一歩を踏み出せなかった。その理由、自分には何もできないと思っていたんです。でも私はダブルワークもして、人間ドッグの受付の経験もあり、今だったら保育士とか学童保育士同員の経験もあり、それでダブルワークするとすごい疲れるんだな、休むことって大事だな、在宅で何かをすること大事だなってことも思っていたし、
ワードもエクセルもある程度は使えていたし、パワーポイントもある程度は使えていたので、全くないわけないですし、今だったらタスクとか絶対やれることもっとあるんですよ。今のほうがもっと種類は増えたかと思いますけども、当時もライティングとか書いてあったんですが、やろうと思えば、挑戦しようと思えばできたものいっぱいあったと思うんですね。
でも、自分の中ではすごくハードルの高いものだと思ってたんですよ、副業って。エクセルもマクロとかミクロとか使えないとダメだとか、数式も全部数式のところから選ばないで、ちゃんとイコールホニャララリンみたいな感じでちゃんと単語、アルファベットを入れなきゃいけないとか、そういったことを知らないとダメだと思ってたんです、ショートカットキーとかね。
私はですね、そこで2回ほど結局自分の中で在宅では働けないなと思って手放したんですけども、じゃあなんで今こうやって在宅で仕事ができているかって、変な話、クラウドワークスとかで私は案件を取ったことありますし、コンペで受かったこともありますし、じゃあなんで今それができたか、これ最終的な結論、なんで今それができたかって本を読んでた、メールマガも登録して見てた、情報も得てた。
私周りに結構個人事業主の方が、母の知り合いとかで多かったので、得ようと思えば情報は得られてた。なんでそれでも一番最初、2度ほど私はクラウドワークスとかに応募できなかったのか、それは本当に実践している人が身近にいなくて相談できなかったからなんです。
誰もいなかったんですよ。じゃあなんで2年前じゃないな、4年前か、息子の産休の時には挑戦できるようになったか。私、確かね、出産2週間、3週間前ぐらいにタスク案件2件ぐらいやったんじゃないかな。そのこともやってるんですよ。なんでそれはできたかって、後押ししてくれる人がいたからなんですよ。
で、その人はって、その時はユリエモンさんだったんですね。おうち秘書サロンのユリエモンさんとちょうどこのおうち秘書サロンが期間限定からこれもうずっと継続、永続的にやりますねっていうふうに期間限定を取り払ったタイミングで私入ったんですよ。
その時、Zoomで面談できて、すごくそこでお話しさせてもらって、いろんなこういう世界があるとこういったこともできるし、こういったことなんてできるよ。あなたの持ってるものだったら、まずはタスクからやってみて、こういうふうにできるんだって経験をしてみた方がいいよってことを言われたんですね。
で、早速本当に1件10円とかそういったタスクの仕事をやってみたんですよ。で、そしたらなんか意外とできるじゃん。意外とハードル低いじゃん。何ならうちの母親から頼まれる仕事の方がもっとめんどくさいものがあるなってことを感じた。そこで知ったの。あ、私が勝手にハードルを上げてたんだなってことに気がついたわけですよ。
で、結構皆さんそう思ってると思うんですよね。パソコンがないとできないとか、スマホだけだとできないとか、私のスキルじゃそこまでできないって思っていることたくさんあると思うんですけども、単にそれ知らないだけだと思うんです。
私もダブルワークをやっていた時は確かにつらかった。つらかったですけど、やってみなかったらやってみなかったら多分今でももしかすると、あ、お金稼がなきゃいけないからなんかダブルワークしなきゃなーとか思ってたかもしれないし、実際にやってたかもしれない。そしたら体力落ちてる今はもっとひどいことになってたと思うんです。
とりあえずやってみる。とにかくやってみようってことが結局最終的な結論にはなってしまうんですけども、そんなのいきなりできないじゃないですか。私はできない。できなかった。できなかったんです。
コミュニティの重要性
いくら池早さんのメルマがですね、ノートやってごらんって言っても書くのに1ヶ月以上かかった。正直。なんでか。声かける人とか背中を押してくれる人がいなかったからなんです。私も背中を押してくれる人がいないとなんかできなかったんですね。ちょっとアマちゃんだと思いますが。
で、今はもう環境が変わって、もし今私がこれからじゃあ副業やってみようとかなんか挑戦してみようと思ったとき、真っ先にコミュニティに入る。絶対そうする。あのSNSも大事。Xとかももちろん大事なんですけど、そこでの情報発信も繋がりも私はそこがスタートだったので。
すごくやっぱりコメントとかいただけてね。すごく嬉しかったんですが、本当にコミュニケーションを取りたいんだったら目的に沿ったコミュニティに入ります。そのおうち一緒サロンとかフリーランスの学校とか今だったらね。そういうコミュニティに入って、やっぱり実力をつけていくのはもちろんのこと。
実際に動いてる人がまず世の中にいるんだってことを、改めて身近に感じて、やれるんだっていうふうに自分で自分の目指したい理想の姿をそこで見るっていうのが一つと、相談できる環境を絶対作りますね。本当に。
なので今回ね、私が失敗いっぱいあった。何なら結構職人気質のお菓子屋さんがすごいコアモテなのにめちゃめちゃおいしいケーキを作るパティシエさんがいるんですけど、母の知り合いというか私の好きなケーキ屋さんで。
もうそんなやりたいと思ったら、とことん調べて保育園立ち上げたいって保育士だったからさ、学童保育士動員だったからその時立ち上げたいと思うなら調べて資金調達してやればいいじゃんって言ってたんですけど、もう当時はすごい資金繰りが大変なことを知ってたんで、そんなじゃあやろうぜ。
企業しようぜ、なんてできるもんじゃないじゃんってやっぱり億劫だったんですよ。思い越しも上がらないし、ただただその環境に、その時非常勤だったかな甘えていたなというふうに思います。
でもその後転職してみて、実際の施設運営とか、公立で設立した、要は自治体が設立した学童保育とか、保育園はなかったな、学童保育ですね。運営だけ受託するっていう形が結構あったんですよ。公立民営っていうような形で言うんですけど、公設民営かな。
そこの経験もさせてもらったし、引き継ぎの難しさとかも知ったし、あの経験があったから、私これからじゃあ保育園立ち上げようとか、学童保育所、学童保育って今あんまりないから何とも言えないんですけども、放課後とか夏休み中とかに子どもたちが過ごせるような場所を作るって企画は、おそらく30の頃、8年ぐらい前よりは、
もっと企画書レベルで作れると思うんです。やっぱりそれは経験だし、技術の発達ですね。AIを使えばすごい企画とか立てられそうな気がするんで。
あと、自分のできる範囲っていうのが分かったので、私はここまでしか動けないから人が必要だなとか、逆にここまでしか動けないから、ここの期間でできる仕事を考えようとか、そういったことをやっていこうとか、本当に小さなところから始めようというふうに思います。
あとは相談できる環境がもちろんあるってことが、私の行動を促してくれるすごく大きな一点になっている理由になっているんじゃないかなというふうに個人的には思っているんですよ。
ということで、私は口だけ社長になりたいとか、フリーナイスになりたいとか、結構口だけで物事を言っていた時期が20代にありまして、あんなにいろんな人に聞ける環境にもあったし、週末の社会人向けの専門学校みたいなのも通ったことがあったのにもかかわらず、結局できなかった理由としては、知らなかったし相談できなかったというところが大きな点です。
あの時にやっていればまた人生は変わっていたと思う。正直変わっていたと思うんですが、私は前の会社に勤めていた、3級とか休みを含めて5年間ぐらい勤めていたんですけども、ほぼ休みだったんですが、すごくそこでの経験はやはり経験も人間関係もかけがえのないものだったので、本当に遠回りと言われてある遠回りかもしれないけども、
あの時の経験も、副業をやるのにやっぱり相談できる環境が欲しかったな、私もやってるって、実はこういうところつらいんだよね、大変なんだよねって言い合える、聞ける、相談できる環境、そういう人間関係が欲しかったんだなっていうことに気づけたっていうのは大きなことだと思います。
コミュニティの重要性
なので、もし今副業してみたいけどなかなか難しいなとか、方法はみんないろいろ言ってるけど、結局でもやれないよなって思っている方、でもなんか講座は減りゆく、関係はうまく回らないとか思っている方は、挑戦したいって後押しが欲しい方は、コミュニティに入りましょう。まずどこでもいいです。コミュニティに入る。自分の目的に沿ったコミュニティに入るってことが、私は一番大事だと思っています。
先日したゆれいもんさんのおうち一緒サロンだったり、しゅうへいさんのフリーランスの学校。フリーランスの学校は無料で入れる部分があるので、そちらで交流する。とにかく仲間を作る。仲間を作るってことがすごく大事になってきますので、過去の自分にあの時できなかったことが今ではできているよってところと、すべての経験はかけがえのないもので、それがあるからこそコミュニティに入ることって大事だなとか、
自分は誰か相談できる環境がないと動けないんだなってことに気づいたからこそできたんだなって、今の自分があるんだなってことに気づけたことは本当に良いことだと思いますので、ぜひ、まだ一歩が踏み出せない方はとにかくコミュニティに入りましょうっていうことをお伝えしたいと思って、今日は収録をさせていただきました。
ちなみに私、AIコンテンツラボというコミュニティを運営しているんですけども、そちらのAIコンテンツラボも無料のゾーンがあります。もちろん、メインチャンネルがあるので、お声掛けしていただいたり、質問とかしていただいたり大丈夫です。
有料部分の方がもっと専門的にAIについて聞けるところがたくさんあるんですけども、そちらはまだいきなり有料は難しいという方もいらっしゃるかと思うので、まずは無料で始めるとかも全然OKですし、あとウェビナーを週に1回やっていまして、この前とかつい本日もこれ終わった後に収録してるんですけども、NFTの作り方ですね。
AIで画像生成したものをNFT化する方法というのを、私がすっごい時間がかかりまして、1時間のところ間休憩入れて2時間ぐらいかかってしまったんですが、そんなウェビナーでもコメントできるようにして、交流できるようにしておりますし、そういった体制を整えております。ぜひご興味ある方はお声掛けいただけると幸いでございます。
こちらにディスコードのリンクを貼っておきますので、よろしければご確認ください。あともう一つ、本日のお昼の11時59分まで学びたいのにお金がないとか、学びたいけどなんか新しいこと始めないけど一歩踏み出せないという方、有料動画教材の無料クーポンがっつり配布中でございます。
いろんな種類のがAIに関することが多いんですけども、絵本作りもそうだし、チャットボット作りもそうだし、私はスライド資料をAIで爆速で作ろうっていう講座を無料で今配っているんですけど、無料クーポンを配布してるんですが、こちらまだまだ本日の11時59分までですが、メルマが登録していただくと無料クーポンを使えて、そこからちゃんと無料クーポンを使って購入しないと期限切れちゃうので、ぜひお試しいただければと思います。
こちらもリンクを貼っておきますね。
ということで本日もお聞きくださりありがとうございました。
今日も一日頑張っていきましょう。
またね。バイバイ。
19:02

コメント