1. 10分でわかる│在宅起業後の裏話ラジオ
  2. 広島の街がめちゃめちゃ良かっ..
2023-04-17 08:21

広島の街がめちゃめちゃ良かったのでシェアします(移住したい。。)

こんにちわ!
東京から淡路島に家族で移住してライターやブログ運営をしたり、古民家を直したりしているコバヤシです!

この番組は地方移住の経験談と移住後の仕事や稼ぎ方について試した結果をシェアする移住後の働き方戦略室ラジオです


地方移住の進め方だけに焦点を当てて徹底解説したKindle本
https://amzn.to/33YDRgj

Twitterはこちら
https://twitter.com/koba_iju/

ブログこちら
https://iju-kobayashike.com/


#田舎暮らし #淡路島移住 #地方移住 #脱サラ #子育て世代 #フリーランス #地域おこし協力隊 #田舎 #田舎生活 #限界集落 #ブロガー #レター募集中 #移住
地方移住の経験談と移住後の稼ぎ方を発信中!

WEB⇛https://iju-kobayashike.com/

https://listen.style/p/koba_iju?gQRKsiDc
https://stand.fm/channels/5ffa5601fc3475e2c8593028
00:07
おはようございます。東京から淡路島に家族で移住して、ライターやブログ運営をしたり、文化を守ったりしているコバヤシです。
ちょっと今日、今外出していて、外から撮っているので若干小声なんですけど、
ちょっと広島にワーケーション、広島と、今姫路にいるんですけど、島の外に出てワーケーションしている、
ワーケーションというか、ワーケーションか、ワーケーションしてますね。
そういうところがあって、広島はめっちゃいい町だったよというところをシェアしたいなと思いました。
広島はすごく良かったです。
一旦、市街地を散策したのは、多分今回が2回目というか、初回に近いかな。
一回宮島とか遊びに行ったりしたんですけど、宮島さんが結構主になっていて、
他は飲んだりとか、駅西とかで飲んだりとかをしてたんですけど、
市街地を見るところがなかったんですけど、めちゃくちゃいい町でしたね。
今回は広島のいいところをめっちゃ紹介するという話ですね。
もう広島の人じゃないんですけど。
移住者目線だったりとか、子育てさせたいとか、子育ても仕事もみたいな人向けにはすごくいい町だったので、
簡単にご紹介したいなと思うんですけど、
まず広島の立地をなんとなく想像して欲しいんですけど、瀬戸内で結構暖かかったりとか、
まず気候面っていうところはすごく暖かいですよね。
海が近いですよね、瀬戸内がイメージしていて。
イメージしている位置っていうところが、先に結論というかまとめ的なところから話すと、
海とか山とか川とか、自然の近さの幅が広いというのが一つと、
その自然みたいなところに町が近くて、その町がめっちゃ都会的っていうところが二つ目がすごく良くて、
三つ目は生活拠点というか、足がすごく整っている自然だったり、路面電車もそうだし、
JRも使えて、新幹線も整っているみたいなところがすごく、この三つが整っていてめっちゃいいやみたいなところでしたね。
先一つ目なんですけど、海とか山とか川とか、自然の近さの幅が広いなっていうところがすごく良かったですね。
まず海めっちゃ近い。海めっちゃ近いっていうのと、山も若干離れるけど近いよねっていうところ。
僕も新潟に住んでいたときとか青森に住んでいたとき、海と山ってめちゃくちゃ離れている。
越後平野とかあったりするとやっぱりめっちゃ遠いから山って普通霞んでるものだよっていう感覚なんですけど、
西日本に来てからそういうわけでもないんだなっていうのがすごく体感としたので、
神戸とかも山と海めっちゃ近いしね、平野がないみたいな、そんな感じなんですけど、
広島は割とすごいちょうどいい規模感で、あとね、僕新潟住んでるんですけど、
03:03
新潟って川が大きい、品川と赤川があるんですけど、川って結構癒されるんですけど、
広島は川もあるんでめっちゃいいなと思いました。すごい素敵だなと思いましたね。
やっぱり川沿いで、昨日おとといかな天気悪かったんであれなんですけど、
川沿いで飯食ったりとかやっていたりがすごく良かったし、あとは路面電車とか通ってるんで、
すごく町並みとしても綺麗じゃないですか、函館も結構好きなんですけど、函館と広島の路面電車の雰囲気とか、
あと普通に便利っていう、雨降ってたんですけど、路面電車乗ったらいいやとかね、市街地内のアクセス。
バスってなかなかこう、僕天候あるんですけど、バスがうまく使えたらいいんだけどね、
路面電車だったら結構、帝国通り動いてるしさ、使いやすいじゃないですか、
それすごく良かったなと思ってね。
ちょっとバラバラになっちゃったけど、
一つ目は海や川とか自然の近さの幅が広いっていうのがすごく良かったなっていう話ですね。
二つ目は、それなのに街がめっちゃ都会的っていうね、近いみたいな。
コワーキングで市街地のホテル泊まったりとか、ご飯食べに行ったりとか、壁とかめぐったりしたんですけど、
めっちゃ綺麗。
あと商店街とかもホテルアーケードがたくさんあって、
それも仙台みたいな街並みだったりしていて、道が広くてすごく良かったですね。
あとはね、やっぱり都会的な街並み、商店街だったりとか、アーケード街っていうのは本当に仙台みたいな道が整ってて、
広くて、すごく歩きやすくて、お店もたくさんあって、
それがすごく多いっていうのが都会的だなと思いましたね。
スタバもすごくオシャレで。
あとね、蔦屋家電さんとか、本屋さんもすごく大きくて、めっちゃ良いなっていうところですね。
すごい、めっちゃ都会的っていう風に感じました。
めっちゃ良いなと思いましたね。
マジでそういう蔦屋家電さんとか、本屋さんとか入ってたらめっちゃ良いなと思うんだけど、
なかなかね、難しいですよね。
あとね、居酒屋とか、そういう雰囲気のある駅西も結構好きなんですけど、
すごく美味しいご飯とか、
新宿ゴールデン街的な雰囲気のやつだったりとか、
あとあれですね、目黒のあたりの高架下とか有楽町の高架下みたいなところの雰囲気が、
真下してもいいんですけど、そういう雰囲気がすごく飲みやがりみたいな感じで、
僕はすごい雰囲気が好きでしたね。
1回目に広島に来た時も駅西で飲んだんですけど、
なんかすごい陽気な感じで、店員さんもすごい良い感じで、
みんなハッピーな感じでお酒飲んでるのがすごく良い雰囲気だったなと思っていて、
やっぱり広島は良いなっていうところですね。
広島は本当に飲みの場所がすごく良い思い出しかないというか、
あとご飯美味しいし、すごく良かったなと思いますね。
最後3つ目は、自然とかJR、そして路面電車の話、さっきしちゃいましたけど、
06:01
使えてめっちゃ便利っていうのが、あと新幹線通ってるのがめっちゃ良いですね。
いや、めっちゃ便利だなと思いました。
神戸も新幹線通ってるし、飛行機も近くてすごく便利だなと思うんだけど、
広島はぐっと近いですね。
広島駅直結の新幹線、だからめっちゃ便利だなと思いましたね。
神戸は若干新神戸まで行かないといけないので、若干の不便さはあるんだけど、
それでも便利ですよね、広島ね。
すごいアクセスが良い。
外国人もすごく多くて、観光でも人気だし、活気があるっていうのはすごく良いですよね。
土日はカフェめっちゃ混んでるから、
フリーランス的な話でいうと平日の動きやすさのほうを取るんですけど、
休日は動きたくないなというところはあるんですが、
すごく良い街だったっていうところですね。
新幹線通ってる、アクセスが良いっていうところはめっちゃ便利ですよね。
フリーランスだったら混んでるときは別に行かなくてもいいから、
そういうところを加味すると、広島という街、
以前、ワープシティさんのメディアで広島に在住している方に、
在住者の方にインタビューしたんですけど、
オフィス街もあり、自然もあり、ご飯も美味しいし、
カープ、野球の文化みたいなのもあってすごく良い街ですっていうところを言っていて、
確かになと思いながら実際に来てみるとめちゃくちゃ良い街やみたいなところがあって、
僕西の人間じゃないから広島までっていうことはあんまりなかったんですけど、
高校の同級生が今福山に住んでるので、
広島っていう選択肢も実家に行きにくくなるからっていうのもあるんだけど、
初回的に広島もいいよなーみたいな、若干思いましたね。
すっげー良い街だったなと思っていて、考えちゃいましたね。
いうて近いから、ちょこちょこ遊びに行きたいですね。
もうちょっと広島について、詳しくなりたいなっていうところがありました。
すごい欲張りできる街だったなというふうに感じましたので、
ちょっとシェアさせていただきました。
また次回の節目でお会いしましょう。バイバイ。
08:21

コメント

スクロール