新しい番組構成
皆さん、おはようございます。 写真と日誌をたべたほうです。
2月15日の水曜日、朝に収録を始めております。
えっとですね、ちょっと実はプロフィール番組、 プロフィールを変えました。
冒頭にちょっとその話をしようかなと思ってるんですけど、 実は今まで、
僕、ラジオ番組配信を100回以上収録して、 発信をしてきてまして、
基本的なテーマは、写真のこと、日常のこと、 旅のこと、みたいなことが軸にあって、
日常のことを自分がその中で感じたことだったりとか、 皆さんに共有したいことでしたりとか、
伝えたいことっていうのを、いろいろと 話をさせてきているんですけれども、
ちょっとテーマを設けながら、もう少し、
2023年、まず一つ半年間はやってみようかな というふうに思っております。
プロフィールを実はそれで更新をしまして、変えました。
どういうふうに変えたかっていうところなんですけれども、
えっとですね、いろいろと変えました。
番組内容、まず一つ目なんですけれども、
1日ひと思いという毎日配信を始めたいと思っております。
これはですね、1日1枚の写真に日々の暮らしのことだったりとか、
テーマのことを紹介し、誰かの声を聞きたくなったり、
人に聞きたいときに聞いてもらえたらなというようなことを、
毎日配信で始めようと思っております。
ラジオのときのサムネイルの画像を今まで固定にしてたんですけれども、
それを写真、僕が撮ってきた写真にして、
その写真の中で感じたことだったりとか、
そのことに関するエピソードみたいな、
そこから少し自分の日のことだったりとか、
っていうことを話していければなと思っております。
毎日配信をしようと思ってますので、
これに関しては今まで10分とか15分の回もあったりとかしたんですけれども、
もう少し短く、皆さんにとっても気軽に聞いてもらえるような内容にしたいと思っているので、
5分ぐらいとかでも十分なんじゃないかな、
それがエピソードがたまっていって、
ラジオのいいところってアーカイブになるので、
例えば第1話聞いて、もう100回と話してるんで、
番組としては100回以上なんですけども、
次の聞いていけば、人によってはたまっていたらその日、
10分とか15分とか聞けたりもしますし、
もう今日ちょっと時間がないからってことで、
1話だけ、それが5分ぐらいで流し引きできるみたいな、
そんな感じになればいいのかなと。
あとは毎日更新される写真が、
毎週の企画
ちょっと楽しみなものになればなというふうに思っておりますという感じです。
2つ目なんですけども、
クラッシュのグッドニュースということで、
毎週水曜日、今日なんですけども取り上げたいというふうに思っています。
これは写真や旅、クラッシュのことにまつわるニュースとかね、
ネットとかで流れてきて気になったものとかをテーマに、
明日が楽しくなるヒントを考えて、
一緒に行けたらなというふうに思っていますというのを始めたいと思います。
3つ目、これちょっとStandFMというサービス限定になるんですけども、
写真と日常、旅とライブということで、
第2、第4、木曜日にしようかなと思っています。
リスナーさんと一緒に来る日のテーマや解決した悩みについて考えるライブということで、
これはもうフリースタイルで、
その日のときに来てくださった方というか、
状況次第でやっていこうかなというふうに思っておりますというような番組構成です。
この3つを趣旨にやっていこうかなというふうに思っていますので、
ぜひ引き続き聞いてくださっている方、
配信プラットフォームの紹介
また今日のこれで新しく聞いてくださった方、
一緒に楽しんでいただければというふうに思っております。
よろしくお願いいたします。
ちょっと今話に出てきたんですけども、
僕はAnchorというSpotifyさんが提供するサービスで
ラジオを収録しておりまして、
このAnchorのいいところというのが、
収録してそのままSpotifyのポトキャストとか、
ポトキャストサービスとか、
Googleキャストさんだったりとかっていうところに、
一緒に並行してというか、
登録しておけば配信ができるというような連携ができてまして、
実は僕のこのサービス、
今皆さんが何の媒体で聞いてくださっているかわからないんですけれども、
いろんな各種ラジオのSNSというか、
これで聞いていただけるような形をとっています。
僕が一番初めにラジオを始めているきっかけというのが
StandFMというサービスでして、
これがもともとアプリから始まっているサービスなんですけれども、
それで話してて、
もう少しいろんな方に届くきっかけになればいいなと思って、
今はSpotifyの提供しているAnchorで収録して出しているという形です。
ただStandFMが連携をしていないので、
1回取ったものをデータをダウンロードして、
それをちょっと加工して、
加工といっても、
Anchorから取り出したデータの形が、
ちょっと今すぐ出てこないんですけれども、違っていて、
StandFMがMP3かなとかでないと読み込めないので、
一貫そのデータの変換をして、
それをStandFMに上げているというような形をたとっていまして、
そんな感じでいろんなもので聞いていただける形になっています。
StandFMというのがライブ配信というのができていて、
その場でリアルにリフナーの方もコメントをしたりだとか、
いう形で技術的にお話をしていたりとか、
その場で今もあると思うんですけど、
ゲスト登壇してもらえるみたいなのがあるので、
展開によっては例えばスポットで上がっていただいて、
対談をしたりとかいうのも楽しいんじゃないかなと思っていて、
なのかなというふうに思っています。
実はそんなことをしていたら、
何だろう、某企業さんから一回ラジオ、
Podcastとかこういうことについての説明というか、
話させてもらえないかみたいなアポイントを今いただいていて、
行って連絡しているんですが、なかなか帰ってこなくてですね、
話が前に進んでいないんですけれども、
ちょっと何だろうな、
資料だけ先にもらっていたので見ているんですけども、
すごくラジオ市場、
米国とかで伸びているというか、
需要が高まってきているそうで、
やっぱりそれが何でかというと、
ながら利益ができるということ、
今ってやっぱり、
それこそ今聞いてくださっている方も、
もしかしたら朝の時間だと洗濯だとか、
ちょっとしたゴミ捨てしてたりだとか、
掃除してるっていう方もいらっしゃるかもしれないですし、
電車に揺られて通勤している方もいらっしゃるかもしれないですし、
何か旅先の移動中、
新幹線だとか、電車とか船だとかの合間に、
ちょっと手持ちぶさくなったけど、
ちょっと人の声を聞きたいとか、
音楽だとあれだなみたいな時に聞いてくださっている方もいます。
ながら利益っていうのはやっぱり、
僕も実際それを聞いている側でもあるので、
ながら高まってきているらしいですよ。
日本のサービスでもボイシーだとか、
僕あれ何回も申請しても知るんですけど、
ボイシー厳しいんですよね。
多分ある程度社会的にも認知度がある方というか、
それなりにやっぱり権威識とか実績ある方じゃないと多分発信ができない側。
聞くことは誰でもできるんですけれども、
そんなのもあったり、
不審としているのが出てきているということは、
それだけ利用者がいるということなんですよね。
なので、それにあやかって始めたわけでもないんですけど、
もともと僕しゃべるのが好きなんですけど、
ただインスタライブとかでもできるんですけど、
あれちょっと顔出しないといけないですか。
アーカイブとして溜まって、後から聞き直すという文化あんまりないんじゃないかなと思っていて、
ラジオって今って、
昔は本当に日曜の夜中とかオールナイトニッポンだとか、
いろんな番組とか報道とか人気のものがあって、
その時間に聞いて、リスナーさんのご質問とかお悩みとかに答えながらとか、
そんなトークも始めながらっていう、その生間みたいなものだったんですけど、
やっぱり今ってどうしてもそれが時間合わないっていうことで、
アーカイブ配信、やっぱり残すっていうことが何か、
何だろうな、役に立つというか、
いうところもあるので、そういうものとラジオっていうものが、
自分としてもより届けやすいんじゃないかなと、
いうふうに思ってやってるって感じですね。
いろんな始めの今後のコンテンツの話から始まったんですが、
Flashのグッドニュースということで、
今日は実はラジオの話がしたかったっていうことなんですけど、
そういうことはどうです。
ネットとかでラジオの今の需要だとか市場とかって調べていただけると、
多分出てくると思うんですよね。
国際機みたいなシンラさんっていうところが、
ネットで無料でPDFデータで公開してるのかな、見れるんですけども、
それどっちかっていうとBtoBのほうなんですけどね。
けど面白い資料になってるので、よかったら見てみてください。
本当誰でも始められるし、
もし来てるだけの方でも、
今年新しいこと始めてみようかなみたいな方いたら、
ぜひラジオを始めてみていただけたら嬉しいなっていうふうに思いますし、
もしこれ始めたんでみたいなコメントもらえたら、
僕も聞きに行きたいと思ってるので、
よかったらぜひぜひ教えてください。
そういう中でも一番始みやすいっていうのは、
SpotifyさんのAnchorも始めやすいですし、
StandFMだけど一番楽なのかな、僕今知ってる中では。
それはちょっともうStandFM、スタイフって略するんですけど、
で、取ってスタイフでしか発信できない、
そこで完結しちゃうサービスではあるんですけど、
そのままアプリ内で録音できますし、
冒頭のBGMを立てたりとかもするので、
始めるには簡単、一番イージーかなというふうに思うので、
参考にしてみてくださいという感じです。
ということでですね、
水曜日はやっぱりちょっと話長く少しになるかな、
10分ぐらいでまとめたいかなと思ってるんですけども、
という感じで3つのコンテンツをしにやっていこうと思ってます。
すいません。
StandFM利用されてない方に関しては2つのコンテンツになってしまうんですけれども、
やっていく中でまた案が閃いたりとか、
ちょっとこってやってみようかなみたいなことがあったら、
都度自分の中でも変えていきながら楽しんでいきたいと思ってますので、
引き続きよろしくお願いいたします。
ということで、写真と日常と旅と2月の15日にお届けしました。
明日は一日一思いということで、
1枚の写真とそれにまつわる話、
また僕の感じたことだったりとか、
伝え方のことみたいなのを話していくというのが明日になります。
それでは皆さん今日もいってらっしゃい。また明日。