1. 心はいつも自由
  2. #152 スマホ料金を安くする最..
2025-02-24 08:16

#152 スマホ料金を安くする最適解


---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/6206860ceb302d8b4808e35c

サマリー

スマホの契約をシンプルで経済的にする方法が解説されています。特に、SIMフリー端末と格安SIMの組み合わせが最適な選択肢として提案されています。

スマホ契約の現状
こんにちは、清鷹です。今日は、シンプルで経済的なスマホの契約の仕方、
スマホの契約というお話をしてみます。 ちょっとここ2日間ほどですね、僕はiPhone、スマホの話をしてるんですけど、
もしかしたら、ピンと来られない方がおられるんじゃないかなというふうにも思ったりしてですね、
それは何かと言いますと、iPhoneってそんなに高いの?というふうに思われる。結局それは月額料金に、
例えばね、通信ドコモとかAUとか、通信会社のキャリアが割と安めに見せてて、
キャリアの通信料と抱き合わせという言い方なのか、セットで販売をしてて安く見える場合があるんですよね。
それがローンみたいな形で、月額の課金の中に含まれてしまっているから、わからないんだけども、結局は高いお金を払ってますよっていう話なんですよね。
だから、月額でどうなんでしょうね、5000円とか1万円とか払ってるから、
そんな1回で10何万も出費ってないからそんなに高いって思わないけど、みたいな感じの方も結構おられるんじゃないかなと思ってるんですけど、
それって実際はローンで携帯を買ってるようなもんなんで、トータルで計算してみると高いはずなんですよね。
僕の場合は一括でSIMフリーのスマホを買ってですね、アップルならアップルのストアで買って、それに格安SIMを挿してるんですよね。
だからイニシャルコストは、それこそスマホ代がそのまま、今回だったら13万8千円とかかかるんですけど、月額の通信料でいうと2000円くらいのものなんですよ。
だから、たぶん相当安いはず。一番スマホ料金がトータルでね、機器と通信料とトータルで安くなるのはそういう形だと思うんですよね。
SIMフリーの端末をストアで買ってきて、格安SIMを入れるという形ですよね。
格安SIMって最近ではよく出てきてるんですけど、僕もかれこれどうでしょうね、7年とか、もっと前かな、もっと前から格安SIMなんですよね。
当時から全然通信が止まるとかいうこともないですし、元々はドコモとかAUとかソフトバンクの回線を借りて別の通信事業者がやってるっていうことなんで、
確かに昼休みとかの時間帯になると若干その通信が混雑して遅くなるっていうことはあるんですけど、そんなに不便を感じたことはないっていうのはここ7年とかそれくらいですかね。
僕は今使ってるのはOCNのモバイル1っていうやつなんですけど、もうすでにこのプランって新規で受付がなくなってて、今後は乗り換えさせよう乗り換えさせようとしてくるんですけど、
もう衰退の一頭なんですよね。そういうこともあってちょっと別のサービス使おうかなというところとか、だんだん料金プラン的にも他に美味しいプランが出てきたりとかしてるんで、
そっち側に乗り換えようと思って、今ちょうどスマホを新しくするのと同時にMNP、モバイルナンバーポータルだっけな、要は番号変わらずに他の通信事業者に移すっていうことで今手続きをやりかけてるんですよね。
格安SIMの利点
新しく僕が今度格安SIMで使おうと思ってるのは日本通信っていうSIMなんですよね。日本通信SIMで合理的プランみたいなのがあるんですよ。
一番安いのが月額基本料が290円で1ヶ月が1ギガのデータ通信。それから普通の人が使うのは月額1390円で1ヶ月20ギガのデータ通信。
もう一つ上のプランが月額2178円でデータ通信50ギガ。この20ギガと50ギガのデータ通信のプランには普通の携帯の通話量が5分間かけ放題かあるいは1ヶ月あたり70分間無料っていうのがついてるんで、ほぼこれで終わっちゃうんですよ。
この料金だけでもう電話料金とかいらなくって固定ですよね。でちょっとね、この後データ通信が増えそうなんで50ギガ2178円50ギガのプランを頼むか、しばらく使ってみて20ギガに落として月額1390円でも回していくかぐらいな感じのプランで考えてます。
これも別に格安支部といってもさっきお話したように大手の通信の回線の一部を借りて運営をされてるわけなんで、そんなに品質として問題が出てくるわけでもないんですよね。
でその値段、この値段、月額2000円までことによると1500円まででできちゃうっていうね。そういうことなんでランニングコストとしては極端に安いですよね。
インシャルコストのスマホ代だけちょっと支払う、これが14万円とかなるんで結構うんってなるんですけど、でもこれをトータルでならしたらですね、そんなに高くないというか、むしろ他の携帯のキャリア、窓口を持ってるようなドコモショップとかauショップとか、
ああいうショップを持ってるような通信キャリアと比べたら断然安いと思いますね。ということで、今日はそのスマホの料金プラン、トータルで見たときにスマホの料金を最適化というか、一番安くなおかつ使いやすいままでですね、
使えるっていうのは、SIMフリーの端末と格安SIM、この組み合わせ一択かなと。あとは何かね、ごちゃごちゃ特典とかポイントとか何だらかんだらって言うんですけど、
それで比べたりとか考えたりする脳のリソースが逆にもったいないんで、シンプルに安い、安いじゃないな、シンプルにSIMフリーの端末と格安SIM、この組み合わせがですね、最高なんじゃないかなというふうに思います。
ということで今日はですね、スマホの料金プラン、スマホ代とスマホの料金プランの最適化みたいなそういうお話をしてみました。それではまた次回お耳にかかりたいと思います。さようなら。
08:16

コメント

スクロール