-
-
r_takaishi
takaishiとjunebokuが送る、キマグレ雑談系ポッドキャスト、キマグレエフエム。 毎週水曜更新です。
juneboku
こんにちは、takaishiです。 こんにちは、junebokuです。
エピソード261をお届けします。 今日もよろしくお願いします。 はい、今回もよろしくお願いしまーす。
r_takaishi
はーい、ではjuneさん、最近どうですか?
juneboku
はい、最近久しぶりに蒸し野菜ブームが私に到来しててですね。 ホットクックで野菜を蒸しては食べるという時期にまた差し掛かっています。
r_takaishi
いいですね。僕も最近ちょっと蒸しブームきつつあって、 たまにホットクックで作るんですけど。
juneboku
ただちょっとね、最近野菜高くないですか? 高い。
なんかブロッコリー一草って、なんかわかんないけど、 ちょっと前は100円とかで買ってたような覚えがあるんですけど。
r_takaishi
ちょっと前っていうのは半年前かね。 うん、だいぶ前だな。
juneboku
そしてなんか500円とか、ブロッコリー一草とか、 なんかちょっとよくわかんなくなってて、金銭感覚が、物価が結構変わるから。
r_takaishi
そうですね。
juneboku
蒸し野菜、新じゃがを買って多少切って入れたり、 ブロッコリーやったり、白菜やったり、かぼちゃ、株、アスパラ、あとえのきとかやっても美味しいですよね。
ホットクックに入れれば20分ぐらいでできるんで、 ちょっとそろそろ食べようかなってときに包丁でザクザク切って、水と一緒にピュッてやればできるんで。
蒸し野菜ほんといいですね。 最近また、しばらく食べてなかったんですけど、最近また蒸し野菜食べる時期が来ました。
r_takaishi
いいですね。ホットクックでね、僕も作るとき作ってるんですけど、 もうちょっと最近は量を作りたいなっていう。
juneboku
なるほど。
r_takaishi
結構ホットクックの蒸し器っていうの?小さめじゃないですか。
juneboku
そうですね。そんなにたくさんはできないですね。
r_takaishi
まあ一食とかね、ちょっと付き合わせならいいんですけど、 なんか翌日食べる分もちょっと作っときたいとか。
juneboku
確かに。
r_takaishi
だからそうなるとホットクックだと足りなくって、 ちょっと蒸し器を別に買おうかなどうしようかなっていうのを思ってたりします。
juneboku
セイロ的なやつ?
r_takaishi
そうそう、セイロ的なやつ。
juneboku
あれもいい。あれでシュウマイとかやってもおいしいですしね。
r_takaishi
ただめっちゃ場所取るじゃないですか。
juneboku
そうなんで。なんかね、このテノってね、 キッチン周りってちょっとむずいですよね。
r_takaishi
むずかしい。あると楽しいけど、さすがにね、 蒸すだけの調理器具であのサイズはでかいなって思ってて、悩みますね。
juneboku
みんなどうして、大量に蒸したい人はどうしてるんだろうね。 大量に蒸したい人は蒸し器持ってるのか。
確かに。
ちょっとしばらく僕はホットクックでやってみます。
場合によっては2セットも合わせばね、 1時間あればまあっていう感じだから、
しばらくちょっと蒸し器やってこうかなと思います。
おすすめの具材とかあったらぜひ教えてください。
r_takaishi
気になる。
juneboku
これ蒸すとうまいって。
r_takaishi
野菜とかに蒸すとうまい知りたいですね。
juneboku
ぜひ教えてください。
r_takaishi
ありがとうございます。
r_takaishi
今日はエッグもしくは今日ツイッターのハッシュタグを探検します。
juneboku
ついにやるんですね。やるって言ってましたもんね、こないだね。
r_takaishi
ハッシュタグね。いろいろと感想、ツイート、今はポストとか投稿していただいているので嬉しいと思っているんですけれども、
あんまりエピソードで読み上げたり言及するっていうのはそこまで多くなかったというところもあり、
今日はすごく昔、古い順から見ていこうと思います。
juneboku
いつの話になるんだろうね。やってみましょうか。
r_takaishi
我々2020年から配信をしているんですけれども、最初に聞いてくれている人がコメントしてくれたのが、
感想コメントかな。感想コメントをしてくれた人がいつかというと、
juneboku
これエピソードの09フォームセンターの回に対する反応です。
r_takaishi
09まで無風だったんだ。
juneboku
聞き始めたみたいなコメントをいただいてましたけど。
r_takaishi
なるほどなるほど。
感想ツイートは、ホームセンターの話、中出身者としてはめっちゃわかるという感じだった。
個人的には都心部だとスーパーの2階がみのホームセンター的になっていることが多いイメージで、
r_takaishi
小石倉へは回想。あとはドン・キホテが役割的に近いのかもと、いろいろ考えてしまった。
ついで情報だと、青森県ではホームセンターはファンデが今日イメージですというのをいただいております。
juneboku
いや、懐かしい気持ちになりますね。
r_takaishi
ホームセンターっていうタイトルなんですよね、このエピソード9。
juneboku
09か、009、09か。
r_takaishi
何だっけ。
juneboku
ホームセンターの話したのは覚えてますよ。
r_takaishi
そうそう。
juneboku
僕はホーマって話したんじゃないかな。
r_takaishi
そっか。もともと地元だとでかいホームセンターが急遽あって、
juneboku
そこに行ったら大体のものは買えるけど、都心近くになるとそもそもホームセンターがあんまりないとか、
r_takaishi
家から行きづらいみたいな話をしたんだ。
juneboku
あれ、この話してるとき、僕東京都民か、このときまだ。
r_takaishi
このときはそうじゃないですか。
juneboku
そうだよね。2020年だから。
今の自分の感覚からすると、もうカインズの話しか出てこないなっていう気持ちなんですよ。
r_takaishi
けっこう今行きますか、ホームセンター。
juneboku
行きますよ、カインズ行くの。無駄にペットコーナーとかも見えるし。
買う気もないのに。
いやでも、那須塩原でも松本でも、カインズすごい心強いですね。
r_takaishi
とりあえず週末は夜みたいな。そういう感じ?
juneboku
でもね、もうここで買うって決めてる。
なんかペーパータオルとかはカインズの方買っていて、
だからそういう補充したいものがあるタイミングで行ったりとか、
あとちょっと家の中の、ちょっとここにものを置けるようにしたいなとか、
そういうタイミングかな。
カインズすごい身近ですね、今の自分としては。
r_takaishi
僕の場合は、今でもホームセンターはそんなに行かない。
juneboku
ない?あんまりない?性格圏に。
r_takaishi
一応ね、頑張れば歩いて行ける距離にホームセンターはありますけど、
徒歩で行くにはちょっと遠いのと、徒歩で行って買えるものってそんなにないんで。
juneboku
確かに。あ、そっかね、そうだよね。持ち帰りがありますもんね。
そうそうそう。それならもうアワゾンとかでいいじゃんとかね。
r_takaishi
あとまあ、徒歩で行って買えるものだったらドン・キホーテで買うとかね。
あ、そっか、やっぱり。
juneboku
そういう感じだね。
都内だとギリ生活に合わないって感じなんだな。
いやでもそうだよな。今すっかりね、もう車で、
でかい駐車場に車で行って、全部車に放り込んで帰ってくるって思ってるけど。
そうじゃなかったんで、僕もこの話をしたときには。
思い出せない。その当時のテンション思い出せないかも。
なるほどね。もうふっかりホームセンター事情が変わってしまったっていうね。
面白いなこれ。
ありがとうございます。
一旦Mixi2挟んでいいですか。
r_takaishi
いいですよ。
juneboku
一個しかないんで。
私が調べたところによりますと、現状Mixi2でキマグレエフエムハッシュタグ付きの投稿は一つしかなくてですね、
あっと麦汁さんという方が、キマグレエフエムのポストがMixi2にはないらしいので、一番乗りしますね。
昨年末ぐらいから聞き始めましたっていうのを、2025年の2月13日に投稿してくれています。
r_takaishi
ありがとうございます。
juneboku
2024年の年末ぐらいから聞いてくれてるらしいので、今日のこの音声も届くと嬉しいですね。
r_takaishi
嬉しい。麦汁さんありがとうございます。
juneboku
ありがとうございます。たまに僕がMixi2見に行きますから。
あれまだPCビューないのかな。スマホでしか見れないから、本当にたまに自分で見に行かなきゃいけないんだよな。
r_takaishi
そうですね。PCはまだじゃないかな。来ないんじゃないかな。
juneboku
なんかPCビューあれば、とりあえずタブ開きっぱなしにしといて、たまに見るっていうのがすごいやりやすいんだけど。
確かに。
だから僕がたまにアプリ起動してチェックしに行きます。
r_takaishi
僕もたまに見るかな。
juneboku
いえいえ。
r_takaishi
さっきMixi2ちょっと見でなかったけど。
juneboku
僕もそのためだけに見に行ってるから、やばいもうタスク感がやばいよ本当に。紹介しました。
はい。ありがとうございます。
r_takaishi
じゃあ次は、いきます。
ミュートのままで虚空に向かって話しかけてるのは最近ミートがミュートのまま話すとポップアップで教えてくれるので気づけるようになったです。
リモートワークに必要なので○○を買おうってエピソードを見たんですね。
タイトル変わってるじゃん。あれ?
juneboku
これエピソード10の話?
r_takaishi
多分投稿されてるのはリモートワークに必要なので○○を買おうっていうのが正解かな。
あ、そうなんだ。
エピソード10の話ですね。
juneboku
ミート、いやなんか時代を感じるな。2010年、ステイホーム。
テレ勘中にGoogleホームが爆発すると大体笑いが起きる問題ってのがね。収録メモに書いてる。
今はどうなん?
r_takaishi
さすがに慣れてきましたね。
juneboku
なんかもう普通のこと?新鮮さはないですよ。
r_takaishi
ないですね。裏で何か言ってんなみたいな。
juneboku
今でも猫ちゃんとかワンちゃん登場したら、あとお子さんとか出てきたらわーってなるけど、
r_takaishi
名古屋から。
juneboku
普通のことで。
慣れましたね。
そういうことがあっても、ポッドキャスター話そうってもうなってないですね。普通すぎて。
確かに。
r_takaishi
いやー時代を感じるなこれ。総集編か?
収録メモに書いてるね。ミラーレスカメラをウェブカメラとして使うってやつは僕今変わってて、
ウェブカメラをウェブカメラとして今使ってますね。
juneboku
それは普通の使い方ってことですか。
僕もミラーレスカメラ…あ、そっか。
深井さん結構長い時期キマグレFMの収録もそれでしたよね確かね。
juneboku
そういう才能を持った人がいるから、
人たちがやって、
3ヶ月ぐらい様子見ると、
もう誰もこれの話しなくなったなみたいなやつは使われなくなって、
閉着したやつを使ってみようってなったらいいじゃんってなるから。
r_takaishi
そうですね。
juneboku
そういう感じなんだろうな、この辺も。
r_takaishi
いやーわかるなー。
juneboku
でもサブスクの見直しぐらいはちゃんとやろう。
ちょっと反省しました。
なんか今の流れで、
いや適当でいいんすよ自分はって言ってるけど、
サブスクの解約しないのはただの怠慢だから。
そこだけはちゃんとやろう。
確かに。
r_takaishi
はい、ありがとうございます。
はい。
次いくぞ。
えー、次。
漫画をプラットフォームとして捉える話、めっちゃ面白い。
何これ。
juneboku
あー、これ僕、ブロックチェーン絡みで喋ったやつかもなー。
r_takaishi
えーっと、
ハンター×ハンターにプルリクエストを送って、
それ22?
juneboku
22?
あー、公式スピンオフかよね。
あー、はーはーはー。
公式スピンオフね。
スピンオフの話したかもね。
それこそ、ひろあかとかの話かなー。
r_takaishi
はー、なるほどねー。
juneboku
うん、あ、スターゴーズのスピンオフとかね。
あー、スピンオフの話した回ありましたね。
そっか。
r_takaishi
あの、カイジのスピンオフとか、この時期にもあったかちょっと覚えてないけど。
juneboku
そう、そういうのなんかあったかも。
r_takaishi
うん。
そういう話か、そっかそっか。
それ系かもね。
juneboku
それ系かもね。確かにこれいつ?2020年の10月?
確かにそうかも。進撃の巨人とかね。
r_takaishi
うん。
juneboku
うん、そうだそうだ。
確かに。
なんかひとしたらな。
r_takaishi
スピンオフ、まあ今でも結構スピンオフってあるよ、たぶん。
juneboku
ありますよね。別の人が、
キャラクターと世界はそのまま使って、別の人がちょっと書くみたいなもんね。
そうですね。
あります。
まああれか、ドラゴンボールとかでガンガンやられてますもんね。
r_takaishi
確かに。あとヒロアカもヴィジランテがアニメ化決まりましたけど、あれもスピンオフ作品。
juneboku
ね。ヴィジランテはすごい評価高いよな。
r_takaishi
高い。アニメも見ようと思ってます。
juneboku
だから漫画を一個の作品じゃなくて、IPみたいに捉えて、
だから1.5次創作ぐらいの話をしたんだろうな、きっと。
r_takaishi
たぶんね。
juneboku
うんうんうん。
懐かしい。
懐かしいおじさんになってきた。
r_takaishi
次行きます。
特急事物アカウント受けるっていうのと、
同じ人が次に投稿してるので見上げるとネタバレの二次災害っていう話をしてて、
これはおそらくエピソード35をネタバレに遭遇しないためにはという話です。
juneboku
35ね。
r_takaishi
特急事物アカウントって何の話?
juneboku
たぶんね、これジョーシス文脈だと思うんだけども、
この誰か会食したときとかに、
このアカウントをディアクティベートしたらいろんなもの壊れそうっていう。
r_takaishi
そんな話か。
juneboku
じゃないかな。たぶんだけど。
r_takaishi
これじゃあエピソード違う話かな。
juneboku
そうかもしんないね。その前後の別のやつかもしんないね。
r_takaishi
そうかも。
なるほどね。ネタバレの二次災害っていうのは、
これは35で話してる内容で、
当時のツイッターとかでネタバレ見ちゃうみたいな話かな。
juneboku
何ですかね。ネタバレに遭遇しないためには。
r_takaishi
何だろうね。ネタバレの話したんだっけか。
最近だとジークワークスのネタバレを見ないように、
あらゆるミュートキーワードにぶち込みましたけど。
juneboku
すごいね。でもそっか。それでなんとかなるもんですね。
r_takaishi
なりましたね。もともと僕ガンダム作品見てなかったので、
SNS上で基本的に出てくる頻度が少なかったなっていうのもあって、
特定のキーワードの除外だけで回避できましたね。
juneboku
作品名とかガンダムとか入れてけば結構なんとかなるってことか。
最近ネタバレどうかな。
僕、去年の年末からオーディション番組と呼ばれるような
カテゴリーの映像を見るようになったんで、あれは結構怖いですね。
r_takaishi
そっか。結果が出たらやっぱりSNSとかいろんな場所で
こうなったみたいな話が出るわけですね。
juneboku
結果出た日はね、もうね、選ばれた人の名前がトレンド入りしちゃうから。
しかも難しいのは、ちょっと遅れて見てるときが一番難しくて。
見てはいるから、調べたり、そういう投稿に反応したりしちゃうんですね。
いいねしてみたりね。そうすると出てきだすでしょ。
でもそこまでは最新のは出してほしくないっていう。
なんか難しい。全く見てないと、もう2年遅れとかで見る分には
別にトレンドとかではしょうがなくて、もう世にいろいろ出ちゃってる分は
しょうがないなって思うんだけど。
r_takaishi
それはネタバレ見ちゃってもまあ仕方ないか。
juneboku
だってもうすごい活躍してるからしょうがないっていうか。
周りも配慮してないじゃないか。もう2年も活動してるグループのメンバーが誰かっていうのを
いつまでも配慮していられないから。
グループ名とかもう言うわけじゃない。当然。
あそこからデビューしたグループみたいなのをぼかして2年とか過ごせないから。
そっちは諦めがつくんだけど、やっぱり2週間遅れぐらい見てるときが一番怖いよね。
r_takaishi
回避するの難しそう。
juneboku
難しいんですよね。もうだから慌ててみる。
もうすぐ終わるって時はもう急いで最後もダダダッと追いつくような感じになりますよね。
r_takaishi
YouTubeとかだったらコメントでネタバレ食らう可能性もあるし。
juneboku
あるね。あとサムネイルが怖いんだよYouTubeは。
確かにね。
画像でうわーこの人映ってるじゃんとかそういうのがありますからね。
r_takaishi
あとそのおすすめで出てくる関連動画とかで。
juneboku
そうなんだよ。
r_takaishi
ネタバレを食らう可能性もある。
juneboku
みんな徹底解説したがるからさ。考察とかさ。すごい出てくるから怖いよ本当に。
r_takaishi
恐ろしいですね。
juneboku
怖い。オーディションはやっぱり。
r_takaishi
でも同じことしてんだなぁ2020年と。
juneboku
本当にこの時何の話したんでしょうね。
r_takaishi
何のネタバレの話だったんだね。
juneboku
でもなんかザ・ファブルの実写映画の予告の動画が貼ってありますね。
r_takaishi
ザ・ファブルだとネタバレも何もないよな。
juneboku
ないですよね。結果を楽しむやつじゃないもんな。
r_takaishi
仮に完全新作だとしたら別に回避したいと思わないかもしれない。
juneboku
あと別にみんな核心をそんなに喋らなそうだ。ザ・ファブルそんな考察とかもしないんだろうからみんな。
ザ・ファブル安全だな。
安全。
r_takaishi
次行ってみようかな。
えーと、次。
たまってた分まとめて聞いてるけど、Podcastの過小分時間の制約はまさに今ぶち当たってる。
あと連続して同じ人が投稿してるんでこれも読むと、サブスクのまとめやってみると面白そうだな。確かに人のライフスタイルがもろしてそうという。
juneboku
エピソード36ぐらいか?
r_takaishi
本編だとアハモの話してる。
juneboku
過小分時間ね。これは今もなお継続してるね。
r_takaishi
変わらないですね。
juneboku
そうですよね。後には何倍速で聞くかとかって話もしてるし、最近ちょっとたまってきてるんだよな、Podcast。
r_takaishi
そうなんですよね。たまっちゃう。
juneboku
今僕のPodcastの給の長さは18時間48分ですね。結構ビハインドがあって。
僕はもうわからない。
r_takaishi
次の感想は、お、しばらく感想はない。
juneboku
んーと、感想じゃない投稿かな。
r_takaishi
感想があまり。
お、出た。いきます。
コンプしばらく休んでたけど、ミルメイクみたいなフレーバー出たし再開してみようかなという感想です。
エピソード的には47ぐらい。
juneboku
あー。
r_takaishi
おとる寄せグルメの話してる回。
あ、コンプ。
コンプ、コンプパワー。
juneboku
あ、ベースブレッドも一時期結構食べてたけど、最近ベースから離れてたな、そういえば。
r_takaishi
昔に比べてベースブレッドは味が良くなったという話もしますが。
そうなんですよ。
juneboku
最近食べてない。コンビニで売ってるからね、割と一食から手に取りやすいですね、ベースブレッドがね。
久しぶりに食べよっかな、ベースブレッド。
r_takaishi
僕もなんか久しぶりにコンプ飲んでみようかなっていう気が。
コンプ、以前話したエピソードだとV5.0、バージョン5だったのが今6になってます。
juneboku
メジャーバージョンアップしてる。
r_takaishi
すごい。
juneboku
なんかコンプのバージョニングの話もした覚えあるな。
r_takaishi
来た気がするな。
juneboku
なんか珍しいとか言ってこうやって商品にバージョン番号付いてるの。
確かにね。
また買ってみようかな。コンプは好きだったんですよね。
r_takaishi
あ、最近やってなかったんですか、コンプ。
juneboku
最近やってなかったです。
結構やってましたよね。
r_takaishi
あと何だっけ、あきちゃんが来たときもそういう話したんだっけか。
juneboku
コンプ系の話ね。
r_takaishi
考えたような覚えがあるな。
juneboku
また飲もうかな。
いいですね。
あれ、あれじゃないですか。エピソード47はあれじゃないの?
北北西にくもとゆけの話したっぽいですよ。
r_takaishi
それが展示世田谷に行くぐらいになってるからいいですね。
すごいな。当時の時点でコミックス5巻。
r_takaishi
いい話。
juneboku
北北西にくもとゆけは青岸からまた移籍するらしく。
r_takaishi
なんかいろいろですね。点々としてる。
juneboku
いったいどうなるんだ。
r_takaishi
なんか難しいですね。
ちゃんと連載が続いてくれることを期待してるので祈っています。
juneboku
そうですよね。作品に集中できる環境になったら嬉しいですよね。
そうですね。
r_takaishi
で、次がこれか。
伝統だ。ベースブレッドは去年の5月くらいから定期購入続けてるけど、いろいろ助けられてるな。
常温で1ヶ月持つのもあるし、子供たちがパンしか食べてくれないときも栄養に難心感ある。
プレーンは確かにそのまま食べるというもの足りないけど、癖がないので、
サンドイッチとかハンバーガーバンズにはかなり向いてると思ってるし、
ハンバーガーはよく作る。おいしそうなハンバーガーの出身をアップロードしてくれています。
で、まだあって、ベースパスタも特選ソースセットと一緒に頼んでいて、
個人的にはお手軽に食べれる万能ヌードルという感じ。
こちらも常温で1ヶ月保存できて、湯で時間が一気に減ったので時間内食事として登録。
ベースパスタはパスタというよりも本当に万能ヌードルという感じで、アジアンなんかは焼きそばにして食べることの方が正直おいしい。
あとソースセットのボロネーゼは結構肉の味がしっかりしていて個人的には好き。
ベースシリーズ活用コメントでした。
juneboku
そっか、それなんかあんまり覚えがないな。当時見たかな。
r_takaishi
僕リツイートしてる形跡があります。
juneboku
あ、じゃあ見てるんだな。
r_takaishi
ベースパスタって結局食べたことないかも。
juneboku
僕もないっすね。
r_takaishi
ベースはブレッドしかないな。今度食べてみるかな。
ベースパスタ、常温。今は常温のベースパスタないの。冷凍としか書いてない。
juneboku
冷凍、へー、そうなんだ。
r_takaishi
焼きそばはね、これは多分常温なんですけど。
ベースパスタは今見た感じだと3種類やって全部冷凍って書いてある。
なるほど。
はい。ありがとうございます。