00:00
気まぐれFMは高石とじゅん29が気まぐれに収録した雑談を配信するポッドキャストです
ご意見ご感想はハッシュタグ #気まぐれFMかお便りフォームよりお寄せください
また気まぐれショップというものもありますのでこちらもよろしくお願いします
こんにちはじゅん29です
こんにちは高石です
今回エピソード86収録していきますよろしくお願いします
よろしくお願いします
君の声を届けよう気まぐれFMはアンカーを通じて配信していますよろしくお願いします
ちょっとびっくりしちゃった
急に今やったんだけど最近アンカーの広告入れてるポッドキャストが結構あるっぽくて
聞いてると決まったテキスト読み上げると広告という扱いになって
再生回数とかのうちで収益入るらしいんですよ
残念ながら気まぐれFMはそのプログラムに参加できてないので
今のは僕が自主的にアンカーをしただけですが
その時が来たらすぐできるように今から練習しておこうと思ってやってましたが
別に収益のないポッドキャストですよろしくお願いします
今日は久しぶりのゲスト会ですよ嬉しい
ゲストなんとTwitterで気まぐれFMで前エピソード聞いてるから出演させてくれと
ストレートなメッセージをいただきましたのでこれはもう絶対出ていただきたいなと思ってお呼びしてます
常様こんにちは
こんにちはよろしくお願いします
一応そうだなリスナーの皆さん初めましての方もいるかもしれないので紹介しとくと
常様は僕は現在も同僚です
僕にとっては元同僚という感じですね
お二人は久しぶりにこうやってリアルタイムに時間を合わせて話をするということなんで
久しぶりにこの3人で同僚だった時代はこの3人でおしゃべりしたりすることもあったと思いますが
久しぶりなんで楽しくやっていきたいなと思います
久しぶりなんですよね
じゃあゲスト会ということで常様に自己紹介をしていただきたいなと思います
常松と言います
GMOペーパー部株式会社でエンジニアをやっているものです
ヘビきまぐれFMリスナー
今回酔った勢いでハッシュタグつけて通言いたらすぐお声掛けいただいて
今日はちょっと楽しくおしゃべりできるのを楽しみに来ましたよろしくお願いします
ありがとうございます
ツイート大変良くて意外とこういうのをやっていると直接ドストレートに出させてくれみたいなのってあまりないので
ここまで言われて応じないのは絶対よくないと思うし
実際ゲストねそろそろ次のゲストという話はしつつめちゃくちゃ安定運用で本当にローコストで運用していて
03:06
どっちもそろそろゲストがやりましょうよとかっていう敷地越えずにずっと二人で淡々と撮っていたので
これは良い機会だなと思って呼んだら早速実現したので嬉しく思っています
きまぐれFMはいつかツネサのブログにもきまぐれFM普段日常的に聞いてるって書いてくれてたと思うんですけれども
あれですかね最初始まった時からって感じですかね
そうですねなんか面白そうなことを始めておるなっては思ってて
ブログに書いたのってコロナ禍で生活が毎日単調になっちゃったけど生活のリズムを決めてっていうので
朝の散歩のタイミングで毎日じゃないですけどねエピソードが出たら聞きながら散歩するっていうのが結構習慣になって
気づいたら継続的に聞いてる初めてのポッドキャスト今までそのポッドキャスト聞くっていう生活が全然なかったんで
世のテックポッドキャストとかいっぱいありますけど今は触れてこなかったから
ずっと聞いてる初めてのポッドキャストでお気に入りの美味しいポッドキャストになってますね
いやーありがたいことですね
ありがとうございます
一番褒められを感じたかもしれないキマグレフィムやってた中でありがたいですよね
そんな方にねゲストで来ていただけるなんて本当に嬉しいなと思って
今日はこの3人であれこれいつも通りみたいな感じでコシャレていこうと思いますよろしくお願いします
今回僕が持ってきた話題はキマグレフィムでも何度かやっている食べ物系の回になるかなと思います
最近見て面白いウェブサイトがあったんでまずこちらを紹介します
ウェブサイトのタイトルは「1ヶ月毎日海鮮丼チャレンジ」というウェブサイトで
このタイトルだけ聞くとねYouTuberとかが何もやってそうなものを想像するんじゃないかなと思うんですが
これなんとね水産庁だからドメインも.go.jpなんで国というかがやってるやつで
何かいわゆる行政のウェブサイトみたいなテイストではあるんだけれども毎日海鮮丼食べるってその写真が淡々と追記されていくっていう謎のウェブページになっています
これ何なんですかねこれね全然わからないですけどたまたまこのページだけ知ったから
全然知らなかったな
これ10月から始まってるんですかね
そうかな今21日20日まで更新されてるから収録日の前の日の分まで更新されてるから多分そうですよね
06:06
10月毎日海鮮丼食べて写真を載せるぞっていう多分企画なんでと思います
これがね謎でねでもね全部すげーうまそうっていうねいい話
なんかあれですねあのコロナ禍により飲食店での魚の消費が減り魚の価格がも落ちていると
でみんな家庭でねもっと魚を食べてほしいのでそういう姿勢を見せるっていうなんか目的で始めてると
なるほどめちゃくちゃいいですよねこれね誰もオフシェアはいらない感じがしますね
どういう丼ぶりがあるのか1日目が赤むつ丼
いきなり難しいやつ来てるけどね白身だからなんですかね
福井県の果物ちゃんと産地とかも載せてるところがいいですね
2日目はブリーの漬け丼これも絶対うまいな
北海道のブリーを使ってこれめっちゃうまそうですね
こういう感じでひたすら丼ぶりがそうなんですよ続いてるな
3日目はカツオ
確かにねこれ労働環境みたいな話になってるけど
確かに毎日食べて毎日21時更新らしいからちょっと土日とか休んでほしいですけどね
アップされていていい企画急にねなんか10月に海鮮丼アドベントカレンダーみたいなのが始まってて面白いという紹介でした
これに対して世の中の反応をいろいろ見てると国家権力によるメシテロって書いてあるコメントが上手だなと思って感心しちゃいましたね
他にもあとこの海鮮丼だけじゃなくてこの水産庁のウェブサイトにこういう個人ブログみたいな面白テイストの記事がいくつかあったので
気になる方は概要欄からチェックしてみてください面白記事の紹介でした
じゃあこの流れでね今日はねみんなの在宅食事事情みたいな話をしてみようかなと思っていて
キマグレFMだとエピソード16だからだいぶ前だねこれいつ?
1年以上前かな
そうね1年と1ヶ月ぐらい前になんか宇多会社さんと僕はステイホームになってるけど何食べてるみたいな話をしたんですけども
それの1年ぶりの後人版を常様も交えてという感じでこの後おしゃべりしていこうと思います
キマグレFM
はいというわけで皆さん最近どうですか?
お家ご飯ということでねじゃあゲストの常様にいろいろ聞いてみようかなこの1年半ぐらいねなんかお家ご飯こうしてるよってのを言えばぜひ教えてほしいです
09:10
はいあの一度キマグレFMで書いたブログを紹介してもらったことがあってちゃんとOASIXで在宅勤務の食事パターンが決まったっていうやつをブログ書いたんですけど
ちょうど1年前ぐらいですよね2020年の9月末くらいだと朝昼夜っていうのでメニューを決めてましたよっていうのがあって
このブログではその混立を考えるのが面倒くさいからなるべくその何も考えなくてもその混立を決めるっていう労力をかけずにどういう風にうまくやれるかみたいなところがあって
で1年たってまたなんかこうさらに進化しているというか
へー
なんかもう本当に毎日同じものを食うみたいな感じにちょっとなりつつあるんでそんな話をしてきたらいいなと
気になるミニマムラ感じに寄ってったんですね
そうなんですよね
最近気になるな詳細も聞かせてくださいよ
朝から順番に聞きたいですか
朝からいきましょうか
朝があの前のブログだと好きなものっていうのを書いてて
例えば前の日にスーパー行って何かそのおにぎりとかパンとか買ってきてみたいなのをやってたんですけど
今はあのあれですね
なんていうんだ
シリアル
ああ牛乳かけて食べるのやつ
そうそうオールブランっていう小麦のやつのシリアルと豆乳っていうのを食べてて
夫婦2人でですね
で妻はミネストローネのトマトのスープを作り置きしててそれを毎日食ってるみたいな
うわ美味しそう
ああいいですね野菜も取れるし
野菜を入れてっていう感じになってるんですよね
なんかちょっと話前後しちゃうんですけどもともとそういう生活にし始めたのが
今年の8月末にちょっと結婚式をしまして家族だけなんですけど
それに向けてちょっとダイエットというか体を少し作る
なるほどいいですね
食生活をちょっと見直すみたいなところから始まってて
あまり1日カロリー取りすぎないようにただその栄養取れるようにってなった時に
そのシリアルオールブランのシリアルっていうのになってやる感じですね
もうそろそろ定着してるんですか
うんもうスーパー行ったら買い試してストックしておいて
豆乳か蒸し棒乳で食べるみたいな
12:01
特に日持ちするやつだからストックしておけるのはいいですね習慣化するにあたって
うん6個7個ぐらい行った時に1袋ずつ買うみたいな感じで全然
なるほどね
いいですねじゃあそれが朝と
朝
じゃあお昼平日休日でもしかしたら近かったかもしれない
お昼はどんな感じで
お昼は平日はナッシュってところから変わってなくて
ナッシュ続いちゃったね
ずっとナッシュですね
メニューも更新されるし結構秋に食べれるなと思って
昼は変わってないですね
昼は変わらず
じゃあ夜あとは夜かな
夜なんですよ
これが一応三段落ちでいう落ちになるやつなの
結構キャッチってか最近の持ちネタみたいなのがあって
鶏肉を食べていい?
それが落ちだとしたらめちゃくちゃ面白いですよ
OISIXでいろいろちゃんと作れてみたいな話から急にトレーニーみたいになりましたね
ちゃんとOISIXはすごく満足はしてたんですよ今もしてるし
もう一回ちゃんと料理するんだったらちゃんとOISIXまた使うだろうなって思ってて
1日の食生活の見直しとか消費カロリーとかを見たときに
夜の摂取カロリーというか食べるボリュームが結構多かったってことがあって
夜を少なめにしたいなって話をしてて
その低糖質・高タンパクな食品が何だってなったら
鶏胸肉しようみたいな
鶏とブロッコリーになるイメージがありますね
まさに鶏とブロッコリーとあとにんじんと季節の野菜ちょっとたまに入れたりとかして
虫取りと虫野菜みたいな感じで
油を使わずに調理する感じですか鶏肉も
夜はもう一切油使わずに鶏胸肉は塩だけかけて食うみたいな
いいですね
それいつぐらいからやってるんですか?
これがですね
結婚式に向けていろいろやじめようって6月末くらいだと思うんですよ
じゃあもう4ヶ月近くやってるのかな
結構長い
そうそう
自分たちで準備して食べるご飯っていうのも基本的にずっとそれ
へー
平日、祝日、土日問わず
そうなると変化があるのは昼のナッシュか
15:05
あとは夜で肉に添える野菜が少し変わるかなみたいな
たまにそれでも食事の準備面倒くさいっていう時は
UberEatsとか頼んじゃったりする時はあるんですけど
なるほど
そういうのは息抜きというかそれが楽しみになったりする面もありそうですね
結構じゃあ変わってますね
変わりましたね
めちゃくちゃ健康的じゃないですか朝昼夜と
聞いた範囲においてはあんまりジャンキーなものがないから
たまにUberEats頼む時とかね反動ですごい暴力的なもの頼むのだったり
僕だったらしたいそうだなって思ってきてた
ピザとかね
なるほどね
あれお酒って家で
つねさんって家でお酒飲まれてます?この在宅期間中って
でも最近ちょいちょい家でも缶ビールあけたりすることはあったかもしれないですね
でももうこの1年内くらいだと量は減ったと思いますよ
飲み会がまあないですもんね
そうかそうかだいぶ健康的ですね体の調子いいとかって感じるもんですか
そうですね体重自体も結構減って
自分はそんなにその体重落とすつもりなかったんですけど
夫婦で食生活合わせたら俺も自動的に減ったみたいなのがあるのと
あとそのなんかあれですね胃もたれしやすくなったというか
脂っこいものとか味が濃いものを食べた後のダメージを
結構如実に感じるようになった
なんかこう繊細っていうか
なるほどねじゃあきれいになったんじゃないですか体が抜けつけないぐらいには
じゃあもう雑に常さまさせて取貴族行くとかがもうはばかられるぐらいの
いやいやそこは行きましょうよ
大丈夫ですキャベツで食べてはね
クリーンですから
面白いですねじゃあもうこの1年ぐらい結構もっとか半年ぐらいで体質まで変わってきた感じなんですね
面白いなあそっかそっか言い聞けたのよかったな
結構ねポッドキャッチとやってるとこういう話って
食べないことはないから割と定期的に来る話題なんですけど
高井さんなんで高井さんとの間ではよく話すんですけど
それ以外の人の食生活ってなかなか知れなかったりもするんでねめっちゃ面白いですね
高井さんはなんかねボディメイキングしたりもしてるから
結構カロリー計算とかしてるのかなって思うんですけど最近どうですか
僕は今減量中なんでカロリー制限してで油も制限結構してる感じですね
18:08
僕が食べてるのもでも朝と昼は割と固定気味で夜はそんなに気にせずに
油控えるぐらいでって感じかな
朝はオートミールでおかゆ作って食べてますね
オートミールって最近身近なところでも効く頻度増えてきたなあ
食べたことないんだよなオートミールって
なんでしょうね何とも言えないあまりこれまで食べたことない系の穀物という印象ですかね
ちょっと食べてみようかな
スーパーでも売ってるんで気軽に始められると思いますよ試すのは簡単です
そうなんだオートミールを取り入れてる人っていうのはどういう方針の人が取り入れてるんだオートミールってのは
なんでしょうねやっぱり減量をしたいダイエットしたい人とか食べてる印象が多いですけどね
youtubeとかだと低糖質食とかやってオートミールでいろいろ料理をするみたいな動画が結構いっぱい上がってますから
そうなんだへえちょっとなんか試して食べてみるかなあ
まあそもそも食べたことないから興味あるっていうのもあるし
まあ少量スーパーで買えるんでね試すといいと思います
僕は通販でも5キロとか買ってストックしてますけど
ひもちするんですねじゃあね米みたいな
シリアルみたいなもので乾燥してるんでひもちしますね
じゃあ食べるときに調理して食べると
それが朝食でもう3ヶ月ぐらいはそればっかり今日も食べてるかな朝は
朝ねはいはいはい
調理法もほぼ一緒であの水入れて鶏ガラスープとか入れて
卵割って入れるか入れないかで後レンチンして味付けみたいな
じゃあもう慣れてればもうあんまり何も考えずにもパパパっとできちゃうような
そうですね簡単ですで昼は僕はまさにさっきの千松さんと同じ鶏胸を食べてますね
昼にへえ
鶏胸にブロッコリーとキムチみたいなそういう感じです
だしてほんとしっかりやってるな
ただまぁ最近はちょっとコンビニのあのえっとなんだっけサラダチキンバーっていうのとカニカマバーっていうのにハマってて
ああ売ってますよねだいたいのか
それを買ってきて食べたりはしますね
へえ
半々ぐらいかな
へえ
はい
でいいですね夜は
まあ脂質少なめで割といろいろ炒め物も作るし
21:01
まああんまり気にせずにいろいろ食べてるって感じですね夜は
へえ
そっかそっか
そういう生活ですね
へえ
まあそういう計算しちゃったらその減量も
どうですか最近何週間か話聞いてなかったですけど減量は順調なんですか
ちょっと最近停滞してたけどまたちょっと減り始めて
今66キロ弱ぐらいまで
しばらくね66から7ぐらいで停滞してたんですけど
まあそこからまたちょっと下がり始めたかなって感じですね
ああいいですね順調そうで何よりだ
へえ
結構僕はオートミール食べたことないし結構未知のシリアルを食べる習慣がないからな
ああ
話聞くと興味が出ますね面白
なるほどね
いやー取り胸作り置きしてますか杖松さん
作り置きしてますね
ああやっぱり
安いスーパーがあるんでそこで800グラムぐらいの2つくらいパッと買ってきて
結構多いな
3日置きくらいにその茹でというか蒸し鳥にして保存しておくみたいな感じですかね
800グラム2つだから1.6キロを一度に買って3日で食べきるぐらいですか
2人で食べきって
まあでもそうかそのぐらいか2人だったら1人800グラムで3日だから
200g食べる
まあまあそのぐらい食べそうですね
100ちょいくらいはかって食べてるんだけど
皮の部分とかもあってそれ捨てたりとかするとか食分が減るんで
うんうんうん
みたいな感じですかね
ええね面白いですね
いやいいですね
蒸し鳥
これも週1ぐらいかな僕は多分同じぐらい800から900グラムくらい買ってきて
僕もまとめて茹でて冷凍しとくって感じですね
冷凍するんですね
僕は冷凍してます
まあ3日で食べるなら冷蔵でもいいのか
そうですね
確かに
まあ1週間とか難しいか
1週間だとちょっと冷蔵だと嫌かもしれない
冷凍にしても特に味とか食感で落ちたりとかしないですか
あんま変わんないと思いますけどね
少なくとも僕は耐えられるというかそこまで違いはない
茹でたての方が美味しいですけどねやっぱ
そうなんだそっかそっか
冷凍やったことないから試してみようかな
冷凍してOKってなったらもっとバッチサイズ上げられるかもしれないしね
一度にと確かに
バッチサイズ
キモグレフンっぽい表現
24:02
ただそのさらに培養を茹でるって結構大変だと思いますよ
ああそうですねあれにこう器に入れないかもしれないですね茹でる時の
津松さんは鶏もね何使って茹でてるんですか
鍋でなんか水お湯で煮るとかです煮るというか茹でるとかですか
僕はですねあのボニックっていう低温調理器使ってやってます
同じだな
同じだな2人とも
一度高井さんもキモグレフンに話してたことありましたよねボニックに
確か話したことありますね
多分同じタイミングくらいでクラウドファンディングやってたと思って見つけて買ったんですよね
同じだ
初回特典でその茹で用の容器とコンテナがついてたんで
そうなんだ
あの蓋となんか保温用のカバーみたいについてました
全く同じ黒やつですよね
全然全部同じだ
似てるな
じゃあそうですねそのコンテナ使うと多分その800gぐらいだと結構パンパンに近いんじゃないですかね
2つでもう6杯っていう感じになります
そっかそっか
じゃあそれに合わせてやってる感じか
なるほどね
コンテナサイズをでかくするしかない
この12リットルバルクアップコンテナみたいなやつがあるんだ
面白いですねじゃあこれ使ったら割と簡単にできるんですか調理って
できますね
なんかその直接鍋で茹でるよりも仕上がりが全然違くて
あそう
パサパサにならないんですよね結構しっとりしてる
それいいですねやっぱりこうなんていうんですか高タンパクなやつってちゃんとやらないと味気ない食事になっちゃうようなイメージもありますけどしっとりしたら食べれるんだったらいいですね
低温調理だからかそうなんですよね
そうなんだねちょっとそうか
汁が逃げなくてしっとり
そうかそうか普通にお湯で茹でちゃうとそうはいかないわけですもんね
なるほどな面白いなこれやったことないかちょっと興味はあるんだよただそんなに僕が自炊しないから
邪魔しそうだなと思って興味ありつつ低温出してないカテゴリですね低温調理器は
あれジュンさんてヘルシオとか持ってませんでした
ホットクックはあって最近も気が向いたらなんかとりあえず肉と野菜を食べたいなと思って買ってきて打ち込んでカレーなり味を選んでパンっていうのをやりますけど最近はでもね10日に1回ぐらいですかね気が向いたときにやるって感じやってますね
27:01
ホットクックでも多分低温調理ってできるんでなんかそれで1,2枚鶏胸肉やってみるのいいんじゃないですかね
なるほどなるほどなんか1回鶏ハムかなんか作った時あった気がした
まあそういう感じでやるのはいいかもしれないですねちょっと2人の話聞いてまあそのポッドキャストあるあるだと思いますけど話聞いてるとやってみたくなるから
話を聞いて良さそうだなと思ったんでちょっとねそのオートミールもそうだけどこの鶏胸肉の調理っていうのもやってみようかな
いいですねあとはそうですねジュンさんの食事事情も聞きたいけどその前に常磐さんにおすすめの鶏胸にかける塩
なるほどねチップスを
塩ね
伝授したいと思います
あのトリュフジオっていうのがあって知ってます?
トリュフジオ
知ってますね
あれがうまいですよ
トリュフジオなんだ
トリュフジオ
普通の塩と使い分けて交互とかにやって味を変えて僕は食べてますね
トリュフジオじゃあその辺スーパーとかで売ってるもんですか?
スーパーで売ってるのかな僕は正常石で買いました
正常石で買うようなやつということ
でもスーパーでも売ってると思いますね
へー面白いですねじゃあ普通の塩よりちょっとお値段はするけど
そういう感じ
そうですね美味しいですね
トリュフジオ食べたことないわ
あとは塩じゃないんですけど
あのホワジャオってスパイスあるじゃないですか
ホワジャオってなんだろうな分かってるかな
中国の胡椒みたいな
あの花椒って書くやつか
花椒とか書けると美味しいです
でもそのイメージはなんだっけ
東京住んでる時に多分UberEatsで鶏肉とブロッコリーみたいなのを頼んだ時になんかついてた気がする
へーそうなんだ
塩かなんかが一緒になって届くんだけどその時にこのジャオ系なのがついてるな
これはおすすめですね
ホワジャオも知らなかったな
じゃあこういうのあるといいですね
トリュフジオはなんかもともと知らなかったんですけど妻があって美味しいからって言って
なんかたまにそのいろんなものに
鶏肉にかけたことはないですけどたまに料理とかに使ったりすることありますね
へーどんな味なんだこれも食べたことないから
まあ合別に1000円とか出せば一瓶くらい買えそうだからこれもなんか良さそうだな
そうですね試しにちょっと買ってみるのは全然ありかなと思います
トリュフジオ調べると出てくるパッケージイタリアの国旗が記されてるのよくあるけど
これなんかイタリアでよく使われてるのかしらトリュフジオって
どうなんですかね
30:01
あイタリアでトリュフジオで有名
トリュフジオがあるのかへー
僕のおすすめ味付けコーナーでした
ありがとうございます
これまたちょっとリンク貼っといてもらってきまぐれ食事のトリュフジオ入れて少しおしゃれな感じにしたいんでちょっと後で
これ食人系EC始めるしかないですかね
おもしろいねきまぐれFMおすすめのこれで一食分みたいのが届くみたいな
面白いな
あとはジュンさんの食事の変化とかもちょっと気になりますね特に引っ越しをしてるので
そうですね引っ越してからはね本当にねもうなんだろここぞとばかりに外食してますねだから
あって僕まず朝ごはん食べないでしょだから多分お二人と比べると多分聞いてる人からすると
なんかお二人の後に話すこともあって多分めちゃくちゃ不健康に聞こえると思うんだけども
まず朝食べないでしょで平日の昼はナッシュですね
ナッシュ派だ
そうですね準備が楽なことと決まったものが常にあって平日ね
仕事の休憩中に食べることになるんで考えずに安定的に用意できることを重視してナッシュ食べてますね
ナッシュは僕はチキンとトマトチーズかけみたいなやつとチリハンバーグステーキに大体収束しててそればっかり食べてます最近は
一枠だけ食べたことないやつ頼む枠が入ってるんだけど8割ぐらいは2つのメニューで回してますね最近はねそれがすごい気に入って食べてますね
平日の夜も結構ナッシュかさっき言ったホットクックで気が向いたときにカレーとかバーンって作るんでそれを2日間に分けて食べたりします
土日はもう車があればいろんなところに行けちゃうんで
コロナ禍で都内で過ごしたときに外食をもうほぼしないみたいなやつしててたまにしかしないって感じだったんで
おそらくその反動だと思うんですけどこっちだと密にならずに行動できる範囲がすごく大きいので外食しまくって感じですね
今日さっきは今日土曜日の昼ですけどなんかお蕎麦屋さんに行って美味しいお蕎麦を食べて今日は山がすごくきれいに見えるんで山と畑の景色を見ながら蕎麦を食べてきましたね
いいなぁ
車と東京じゃない場所だと結構外食しやすくてそれは外食ばっかしてますねそこはねずいぶんこの半年でなんか気分が変わったというか
生活が変わったんでね面白いですねだからあとは初めて縁もゆかりもない栃木県の蕎麦市に来たんで本当にもう知ってるお店が基本的にないから
33:09
最初の1年は開拓しようって言ってなるべく同じ場所に何回も行くんじゃなくて行ったことない場所に行ってみるって方針でやってるんですよね
なんかねツマーともよく話すんですけど旅行中みたいな感じですなんかこのお店入ってみるって言って入ってわーみたいな旅行中みたいなテンションでもう
ちょうどもう半年か半年ぐらい過ごしてて今そんな感じですね
昼はほぼ固定だけど夜はまあ特にまあ土日の夜は結構外食してる
平日の夜はナッシュってことだからそうですねナッシュでなんかナッシュを月から木までずっとナッシュ食べるとなくなるんでそれだったら金曜日の夜だけちょっとなんか手掛けにスーパーで買ってきてなんか食べたりって感じですね
面白いなナッシュのあのチキンのトマトチーズがけ俺も好きで美味しいですよね好き1個入れてるんですけど残念なことにあれも終売になるらしいですよ
えっそうなんですかやっぱ僕の食生活が壊滅する恐れがありますね確かそれやばいですねあれ一番食べてるのにいやーわかるあれ美味しいよねあれなんか付け合わせ含めて全体的にすごい好きですけどね
おーなのかいやーそれすごい困るな次を見つけないとやばいですねちょっと衝撃のちょっとどうしような僕この後このエピソード収録しめていかなきゃいけないのにちょっと気持ちがもう今ざわざわしちゃっててね突然のお知らせがお別れを告げられて大丈夫
あーそれつらいなーあれ一番好きなのにちょっと調べておきますやばいですねなんかほぼ毎日行ってたお店がランチの店がなくなるみたいな感覚じゃないですか
チリチリなくなるみたいな話ちょっとショックはかり知れないですよちょっと調べておきますそれはちょっと死活もんの僕の生活ですよ僕の保険でちょっとこの収録終わったら調べておこうと思いますよーっしゃー結構しゃべったかなこんなとこにしときましょうかね
そうですねえっと次回のエピソード87にもね常様引き続き登場していただけるとのことなのでどちらも合わせて楽しみにしていてくださいエピソード86は毎日海鮮丼チャレンジの話から常様をゲストに迎えてそれぞれ3人の最近在宅勤務とステイホームでどんな職生活をしているかって話をお届けしました常様今回はありがとうございました
36:02
ありがとうございました
ではまた次回お会いしましょうバイバイ
バイバイ
ん
ん
ご視聴ありがとうございます!
ご視聴ありがとうございました!