1. SNSニュース@聴くまとめ
  2. 464🎧Spotifyポッドキャスト20..
2020-12-03 47:07

464🎧Spotifyポッドキャスト2020配信結果まとめ/ノーミュージックからセレンディピティ▶︎おすすめ環境音入りLo-Fi/Canon単焦点撒き餌レンズ24mmf2.8

Spotifyポッドキャスト配信起点で、音楽聴かないライフから聴くようになった転換や、最近のストックフォトの流れで安いキャノンの撒き餌レンズ買ってみた話など

🎙ポッドキャスト収録で使用中のおすすめマイク「TASCAM DR-07X」
▶︎ https://amzn.to/3fX4dRK
iPhone/PC接続して高音質録音可能。ASMRで使われるマイク。単一指向性と無指向切り替えできるICレコーダー

--

✅Spotifyポッドキャスト #2020PodcasterWrapped
・2020まとめ。配信者向け結果のかんじ
・Spotifyポッドキャストリスナーの傾向?思うこと。
・可処分時間の奪われ時代に対してSpotifyは音楽再生ありき?
・#聴くまとめ でこの番組の配信のチェックや感想など

💬No Music No Lifeならぬ「ノーミュージック」が音楽聞くようになった2020年
・音楽との出会いに溢れた2020年だった。
・出会いはTikTok。情報紐づけはインスタリール。聞くのはSpotify検索/セレンディピティ レコメンド
・お気に入り、定番化した「Lo-fi HipHop」というジャンル
・劣化した音質?背景に環境音入ってるかんじのが心地よすぎる

💬お気に入りのLo-Fi参考。聞いてみてほしい
Kupla ▶︎ https://open.spotify.com/album/4n4VJqnZTaPg41iDIakpmE?si=oPfxM4aCRTacnVs2OOt1yQ
Laffey▶︎ https://open.spotify.com/album/0zFUXjBr0NxG41kMrXkv2W?si=s_udlZOISFGrfZJENqBjig

Spotify作成の2020マイベストヒッツ。▶︎ https://open.spotify.com/user/spotify/playlist/37i9dQZF1ELYCeB7JOSDBX?si=ndO6pT9_SYK4ZzjtVaBCPg

Spotifyプロフィール。ポッドキャスト配信ジャンル分けプレイリスト作成中
▶︎ https://spoti.fi/2JFP0br

--

✅キャノン撒き餌レンズ APS-C用 EF-S 24mm f2.8 STM注文
カメラのことわからない初心者にも比較的わかりやすく?説明してるかも。嘘かもw

撒き餌レンズというと50㎜ f1.8が有名だけど、24㎜の単焦点もあるっぽく、もろもろの理由で購入。中古で13800円くらいから。

楽天
▶︎ https://a.r10.to/hlabng
Amazon
▶︎ https://amzn.to/3qnb2AI

※今回はマップカメラ楽天で購入。中古14500円送料込み。届いたらレビューします。

💬最近撮った写真やストックフォトはこちらで
Adobe Stock
▶︎ https://bit.ly/2JHtLGA
EyeEm
▶︎ https://www.eyeem.com/u/kt_pics

--

🛍2020 ベストバイ/ワーストバイ

2020年に買って良かった商品/買わなくて良かったモノ※近日各商品詳細など音声配信予定(2020年12月2日記載)。製品の良し悪し、性能と直結はしないです。俺に必要だったか不要だったか的要素が強いかも。

👍ベストバイ
❶TASCAM DR-07X
▶︎ https://amzn.to/3fX4dRK
❷完全ワイヤレスイヤホン JPPiDE TWS-520
▶︎ https://amzn.to/2JkuI7W
❸有線ピヤホン ピエール中野モデル
アルペックス Hi-Unit ガンメタリック HSE-A1000PN-Gピヤホン
▶︎ https://a.r10.to/hlVmCV
❹Y-Z マイクスタンド
▶︎ https://amzn.to/3ohF3jw
❺VAPE V-Plus
▶︎ https://amzn.to/39AG81O

👎ワーストバイ
❶Apple Watch Series 6
▶︎ https://amzn.to/2KViSRP
❷Google Chromecast 第三世代
▶︎ https://amzn.to/3qw6LLA
❸ワイヤレス充電スタンド
▶︎ https://amzn.to/36vg9Xz



---

Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/koukichi-t/message
00:06
はい、今回は音声配信関連Spotifyポッドキャストについて話をしようと思います。
昨日、今日あたりでSpotifyが、ポッドキャストクリエイターに対してSpotifyのまとめみたいなのを公開しました。
1回前で配信したあれか、今年最も聴かれた音楽とかって話で、あの全ユーザーレベルの話だったのかな?
ちょっと確認取れてないからわかんないけど、年末になるとそういえば今年最も自分が聴いた曲みたいなのを案内でたりすると思います。
一番何回も再生した曲とか上位何位とか、なんかそんな感じで表示されるよね。でまとめのプレイリストが作られたりとか。
なんかそういう時期っていうことだと思うんだけど、今年に関しては配信者視点でも気になるところで、
Spotify Japanとかも、ポッドキャスター向けにも情報配信をしていました。で案内されているページにアクセスをすると、
配信者向けの情報、合計で何時間配信したらとか、フォロワー数の増加率みたいな、なんかそんなのが出て、それぞれ画像で保存してシェアしたり、
TwitterとかはTwitterカートで出るんだけど。なんかこれがね、なかなかうまくいかないって言い方おかしいんだけど、なんかスパッとできないんでね。
でなんかスクショを撮った方が早いとかでスクショ撮って、特にインスタとか、配信しようかなとかストーリーの画面作ったりしてたら、なんかどうせだったら
Spotifyだったらね、あの音声配信をした上で、この今回の件についてSpotifyのまとめの画面が作れるようになりましたよっていう、まあそういうストーリーを投稿しようとしてたので、
音声配信してしまって、でストーリーにシェアできるじゃん。配信に飛べるように左上のところからSpotifyで聞くってできるので。
まあそう、なんか画像作ってて、まあそう思ったので今回こういう収録をしている感じです。だからちょっとこれ実際に試した感じと、あとはまあこの番組自体、
インスタ、SNSニュース聞くまとめ、はい、自体のまあ結果、そんな細かい数値は出ないんだけど、ああまあこんな感じなんだなみたいな。なので配信者の人はまあこれ聞いてもらいつつ、自分の番組
チェックしてもらうと、見てもらうと面白いかもしれないし、まあ普段もし聞いててくれる人いればまあどんな感じだったか、具体的な数値ってそんな
なんつーのフォロワーが何人とかっていうところは出てなかったんだけど、あの確認しようと思えばまあできるけど、まあなんかそんな感じです。でもう一点、なんかまあ今回このエンタメ系っていうふうにまあ無理やり自分の中でまとめて、
何回か前、2回前ぐらいに話をしたカメラのレンズの話、はいあのめちゃくちゃ安いやつ、みたいなものでそれを結局注文をしました。
えっとねこれはね、なんか本当にあのなんつーのほら買ったはいいけど使わないからもう買わないだとかそういう話繰り返してるじゃん。でも買ってしまってとかもうね2020年の
なんつーの、なんかよくあの2020年ベスト買ったもの良かったものとかやったりするじゃん。このワーストの1位は間違いなくこの中でもアップル
ウォッチなんだけど全然いらない。まあ時々増えてるけど。 そうみたいなことをちょっと今年
03:07
あの高額なものはないけど繰り返してしまった印象があってただ今回のレンズはめちゃくちゃ安くてかなりあの今この瞬間に欲しいものだったりするのでちょっとそれ後半振りようと思います。
でなんていうのかな、その新製品とかって普段もうバーッと目にするじゃんTLとかで。で、目にしているからなんか古い商品とかそんなものって今更レビューしたってなんか意味がないとかむしろ出しちゃダメ。
出しちゃダメって言い方おかしいけど。なんかって、どっかで考えてしまってたところがあって、でもまあせっかくね何でもかんでも買ったものは残しておけたらなとかまあ音声なら楽だからってのもあるんだけど。
そんなこと思ったけどなんかねそのレンズについてもキャノンのマキエレンズって言われるものの中の一つ一番有名な50mmではなく別のものなんだけど
なんかググってみると案外ね2019年2020年キャノンユーザーの多さとかレンズなんだかんだのお金かけず使いたい人いるっていう現れでもあるんだけど
そう今年去年とかでもあのレビューとか買いましたって言ってる人結構見かけて買ったはいいけど発信しない人達ってのも買ったりするじゃん
だから目にしないものって古い製品って多いんだけど結構見かけてなんかそういうのもあって今回ちょっと音声でまず触れて
で明日届く予定なのでまあそれも別で何かしらの形で残せたらっていうそこの
届く前にどんな感じで買ったとかその製品の話とかしようと思います。これに関しては写真まあこれから始めようという人とか
なんか買ったいいけどそのまま放置してしまっている人とかこれはねキャノンの人じゃなきゃダメだけどキャノンの
APS-C そうのやつじゃないとダメなんだけど
そんな人が興味あったら聞いてもらえたらで2回前のそのストックフォトがどうことかそこの絡みでちょっと買う形になったので
はいまあなんかそんな感じで前置きがめちゃくちゃ今回長いなもう5分経ってるけどそんな感じのところを触れていこうと思います
この番組はコウキチTがSNSテイクガジェットの最新情報を独自の視点で紹介開設して いくポッドキャスト聞くまとめです
ながら劇で情報収集に活用してください はい
まずはスポーティファーへの方 えっとねスマホでまず url にアクセスしてやったんだよなんかねそのそれぞれ画像を発行してくれるんだ
けどスマホに保存用のそれが重くて開けないみたいな でなんかのスクロールするときにアニメーションしてく
感じのってまぁモバイルでよくあると思うけどあの感じだからね 待っての面倒くさいし前の画面に戻ってこの画面シェアしたいのにと思うけどもう待って
らんないみたいな なんかそんな感じでまぁ今配信にはスマホはちょっと置いてやってるのでパソコン版で
スポーティファージャパンが案内しているページもう1回アクセスしてみようと思います はいこれは英語だね
でエクスプローラップ2みたいなとラップとって見方でいいのかな ラップって wr a ppd
06:04
はいこのラップってなってるものが今年のところをまとめたみたいな意味合いなのかね なんかそこ行くと見られるようになっています
でね自分のえっとスポーティファーへのポッドキャストのアナリティクスに飛ぶんだけど 番組を選択してで番組の選択画面の音
なんかこう 番組の一覧ページの右側の方にラップというみたいに何か
蛍光色の緑みたいので表示されています これ出てるかこれここをさなくてもいいのか別に
あそこ押す必要ないのかななんか飛ぶと まあその案内が上に表示されるのでゲット your ラップとみたいにまたボタン出るので通常のあれだね
アナリティクスの画面の一番上に出てるかそこタップするとなんか作成される作成される というか閲覧が可能
パソコン版だとめちゃくちゃあれだな 画面でかいな当たり前だけどスマホ版でほら全画面で表示しているもののサイズのまんま
デカデカと出てくるとめちゃくちゃ迫力あるねこれ はいでまぁ2020年まとめをお届けしますチェックやるとまぁ順番に出てきます
まず一つ目日本にいる新しい友達にこんにちは大切しましょうあなたのリスナーが最も 増えた国です
はいではこれは例えばアメリカでたくさん惹かれたっていうのであれば地球儀みたいな が表裏されてでそこにあのハートマーク
マップのアイコンみたいなピンみたいな方ってそれが日本に今表裏されています まあこれは日本語の発信なので当たり前なんだけど他の国で多い人はそのエリア表裏されるん
じゃないかなと はい
で次の画面分かりづらいのやっぱパソコンで見たほうがよく分かりづらいかな 日本で999パー増加まあこれは前年比だろうから
前年比999パッドいうことだろうね ちょっと謎だけど別にこの999パーって言ってるけど
何歳か次の項目行かないと話のあるか なんかその999みたいな数値ほどすごいことは起きてはないです個人的には
はい でまぁ各ページでこのストーリーをシェアみたいにしてツイッターシェアとか
フェイスブックとか リンクを取得したりでインスタに関しては投稿画面とか開かなかったのでさっき言ってみれ
スマホに画像保存みたいなストーリーって言ったら縦長の画像だし 通常投稿であったら正方形にしてくれるみたいなはいみたいな感じです
で次の画面行ってみるとなんか本当わかりづらいのめちゃくちゃわかりづらいはこの景色 もなんかスパッとちゃんと出してほしいんだけどアニメーションしたいモードってほしいよね
全部必ずアニメーション見なきゃいけないって で3ページ目に今来ましたあなたの声は世界中に届きました12ヶ国っていう風になってます
ちょっとこれもな謎かな なんかこの数値って増えることがあるのかっていう
09:00
一人でもアクセスした人がいればカウントされたって意味で12カ国なのか ちょっとそこらへんはよくわからないなぁとはいで続いて4画面目
今年は大きく飛躍しました 右にグラフが出ていてフォロワー時間再生回数リスナーという項目がなんかグラデーションの棒
なって上に伸びてますで一番上のところに数値がそれぞれ出ていてすべて999パー みたいになってます
まあこれはねあの大体の人がそうなるんじゃないか今年始めた人はもうそれしか なりようはないと思うけど
俺自身は 8去年の2019年の8月末から始めたのででその時と比べたらねそれは今年の方が多い
僕何かというところなの影響でめちゃくちゃそこからあの スポーティファイに限らずだけどリスナーって増えたので全然そんな大した数字は全然ないんだ
けどあの スポーティファイのアナリティクスというのが見られるようになっていることに気づいた時に見て
びっくりしたんだけど俺2019年ちょっとほぼ再生されてないんだよね あのされてはいるけどあのもう本当に高く走れている
あスポーティファイなアナリティクスを見る限りね で2020年になってやっぱ3月ぐらいから急速にグラフ一気に斜めに右上
右肩上がりつなげ上がっていってで最近ちょっとチェックしなきゃまあペースは落ち てると思うけどそれでもねほんと3月4月の数字の上がり方が半端なかった
はいでこれは配信者向けっていうところ配信者の人がわかってることかもしれない 自分の照らし合わせてもらって何を持ったってとこなんだけど個人的に見た限りでは
フォロワー数が増えたからといって再生数ですあの上がらないっていうのはまあ前細かく 話したけど何かっていうと勝手に思ってるところがスポーティファイってなんか
音楽を聞くのに使ってる人がそのついでにアポドキャストあるんだって言ってこれ興味 あるからあのまあ登録しておこうみたいなフォロワーフォローとフォローするってことね
はいフォロワー数としてカウントしてこっちで表示されるので 入って言う人が多いせいかアップルとかってアップルミュージックとアップルポッドキャストって
もう完全に別物じゃアプリがだからアップルポッドキャスト使う人は空 あのポッドキャストに確立に興味がある人
はいだからスポーティファイユーザーだとちょっとライト層というか ポッドキャストのために使ってるかどうかっていうのはわからないし
あとは時間の使い方として競合してしまうポッドキャスト対音楽っていう感じではい だからまあ本当に直結しないフォロワー数イコール再生回数とか時間というところが入っ
ていうのがちょっと悩ましいというかまあみんなそういうことだと思うから あのまあそこを気にしてもしょうがないところであるんだけど
そうだからまあまあライバル同行って話ではないけどまあ人間 それぞれね24時間で限られた時間の中でどこにどれだけ時間を割いていくか
入っていう形になる中ねそれはねあのめちゃくちゃ有名な人それ芸能人とかインフルエンサー とか全部含めての話だけどそういう人たちのところにちょこちょこ時間を割いていって
誰っていうことはなくも youtube だとかインスタグラムだとか そういうでっかいプラットフォームに対して時間をみんな多く奪われているとか
使っているわけでんでその中の一部のポッドキャストってところにアップルポッドキャスト を聞いている人であればその中での戦いになるというか自分のも聞いてもらえるかなっていう
12:07
ところになるわけだけど spotify の場合はさっき言ってるみたいに音楽を聞く中で なんかポッドキャスト気になったか聞いてみようかなとかなんかそのぐらいの感じじゃん
っていうのがスポティアがちょっとアレだなーって配信者的には はい何にしてもまあ999パーって感じでフォロワー時間再生回数リスナーっていう風に出て
います まだかまさっき言ってて多くの人はこんな感じになってんじゃないかなって
前年比が出るなら今年から行った人もそれしか出ないのかね 今年帰った人もそういうふうにしか出ようがないかもしれないけど
はいで5画面目激動の2020年もあなたはポッドキャストを作り続けました 新しいコンテンツを合計6,002分
362エピソード配信しました はいこれすごいことだよね
8もうほぼ使ってないけど一応ポッドキャスト用として作ってある ツイッターカウントそっちにシェアをしたんだけどなんかハッシュタグが自動でつくのかな
はいなんかスポティファイジャパンがいいにをしてきてくれて まあみんなに対してそれやってるだけだと思うんだけど
6,000分程 みたいにツイートしたんだけど何時間ってことなのかなんかね時間を計算してみたんだけど
単純でね6,000分だから6,000割る60で100時間ってこと 100時間って聞いたらピンとこないしさらに24で割ってみたりしたんだけど
24で割れば何日間分かって出るよね なんか大した数値じゃないじゃん4日分とかなっちゃうじゃん
あってあってるかな言ってることちょっと 全然もしかしたら根本的に間違ってるかもしれないけど単純な計算なのに
なんかそう考える逆にめちゃくちゃ少ない気がしてしまって4日間しか 365日あって配信してなかったなんてことあんのってなんか逆にがっかりだわそれは
6,000分て聞くとねめちゃくちゃ多い気がするけど 計算あってるかなでも考えてみたらそんなもんか
普段のだいたい平均が15分か20分ぐらいだと思うんだけど 仮に毎日配信したどっちで
ちょっと計算苦手だか300日として300日かける 20分だったとして
もう計算できないなそれで 6,000分かじゃあちょうどぐらいだね
そうなんか妙に頭の中スッキリしたあちょうまそういうことだ 毎日配信はしてないとは思うけど最近結構10日間空いたとかもあったし
でも平均で多分1日1回配信があったおそらくしていると思うのではい でまぁあれだねエピソード配信回数を見ても分かると362エピソード
はい今回のこのエピソード回で多分3463回目か 464回目なってると思うので
残り100回は2019年中に配信まだがやっぱりあれだね 去年で考えても3ヶ月間しか配信してないから
15:01
1日に1回ぐらいの配信90日去年
100配信が去年分で今年362エピソード配信したって話ですで6,000分 なんかあれだなこの配置微妙なのかなマイクの波形を見てるんだけど
ちょっとちっちゃいかなぁと思って bgm に消えてしまいそうだからちょっとちっちゃいの抵抗あるんだけど 抵抗あるというか今話してる急にボリューム上がってしまうのもあれかなと思って
こういうのと同じにしたんだけど ちょっと聞きづらかったらごめんなさい
はい続いてまぁちょっと気になるからもうここからはもうちょっと大きめで入れて いきますはい
で次の画面最終画面から6画面目っていうのがあって 最後にありがとうございますありがとうございますありがとうございますめちゃくちゃ並ぶ
はいスポーティファイト あれなんてなんかなんか言ったらちゃんと見せてくれアニメーションだとか見らんねんだってこれ
最後のそのメッセージをもう1回目シェルありがとうございます山ほど出て スカイハイみたいな
スポーティファイトこの1年を過ごしてくれてありがとうございましたってメッセージ 出てこれからもあなたの思いをファンに届けましょう
はいで最終画面で番組名が一番えっとね 正方形の中画像が出て一番上に番組名その次に番組のジャケット右側に入って
左側にエピソードの362で配信した国 聞いてくれた人の国から12でしょ
フォロワー999パイみたいな感じ書かれてますで一番下に左下にスポーティファイ4 ポッドキャスターズで右下に2020ポッドキャスターズ
ラップというハッシュタグみたいな書かれているという画像が作成されています でこれを何かね3色が選んで色変えることできます
人によってあれかなジャケットの色に合わせて3色変わんのかね わかんないけども配色的に何かね全部みよう微妙な色なんだけどちょっとこれ選んだな
この画像を保存してこれを今回の配信の
カバー画像設定しておくので アップルポッドキャストとかだと見られないよね多分
アンカーとかスポーティファイとかで聞いてくれる人は各配信の カバー画像ってこちら側で指定ができるので見ることできると思うんだけど
はい まあという感じでまぁ最後の画面でこれからもあなたの思いをファンに届けましょうという感じで
シェアできるようになっています twitter もちょっとシェアしとくか
あーこっちから誰かさばかんとできないのか6位してないな まあいいや後であそうだねだからじゃああれだ
ツイッターの方でえっとこれそう今まで俺やったことなかったら考えてみたこれやれ ばいいんだよね
あのハッシュタグつけて何か感想とか配信に関しての疑問でも何でもあればそれつけて 投稿してください
めちゃくちゃ当たり前のことやってなかったなと思ってなんかわざわざこれ言うのもアレだな とかいろんなことを考えたこともあったんだけど
番組の最後にでもそういうふうに言うようにすればね最後までちゃんと聞いて くれる人にだけ届くんであれば悪いことないかなと思ったんだけど
今回ちょっと気づいたのでこの時点で話ししておきますでハッシュタグね今ちょっと 調べてないけど多分過去に何回か投稿したことあって
18:06
そのポッドキャスト専用って言ってる twitter カウントに関してもまともに配信はできて ないんだけど
なんかもうずっと放置してるだけでフォロワーっていないに等しい10人ぐらいしかい ないんだけど聞くまとめ
そうながったらしい番組名になっているので もうそれだったシンプルかなと思って
聞くまとめ大丈夫な俺しか多分投稿してないので そうなんかこのタグの予約的なのも含めて結構前からそうやってました
ラジオトークが多いな 2019年9月あたりから
はいちょっと今後これ使っていこうと思いますあのなんかあればこれつけてつぶやいて もらったらあの拾ってそれも番組内で話できたらと思うので
はいあの
なんかスルーするものもあるかもしれないけどものによってはあの内容によっては まあできるだけチェックもしていこうと思うのでで今回聞くまとめとして今言ってたものを
シェアしておきますその画像 だからアップルポッドキャストとかで聞いててカバー画像見られないって人はシャープ聞くまとめ
聞くは耳がつく方 はい門構えじゃない方の聞くまとめで見てみてくださいそこを見ると見られるよう
なっていますこの配信の後にシェアしておくので はい
まあっていう感じで スポーティファイの画面を見失ったな
まあこれで最終画面だね まあこんな感じになっているのでスポーティファイで配信している人はまあチェックしてみると
面白いんじゃないかなと思いますはい まあこんな感じかなスポーティファーに関しては
うーんと後は 昨日話をした
なんかそのスポーティファイが2020年のベストみたいな発表してましたってのはまあ冒頭で言った みたいに多分
まあスポーティファイ自体が 自体全体で
たくさん聞かれたものとかそういう話とプラス今日アップルミュージックもそうだしスポーティ ファイも多分ツイッターでトレンド上がってたと思うけど
あれだね冒頭で言った自分が何を聞いたかみたいなまとめ それ今回ちょっとまだチェックできないんだけどポッドキャストの今のこの話してしまった
のでそれも多分出るんだろうなーって今年ちょっとだか音楽って割と聞いたので 散々触れたみたいな音楽を聞く習慣ではないからそんな中ポッドキャスト
音質がどうことがいろんなことを確認せずポッドキャストを聞くようになったりイヤホン もちろん安いもだけ買ったりとかそういう中で音楽で比較をしてみたいじゃんやっぱり
イヤホン買った時そのピアホンね めちゃくちゃこう音質で1700円で買って優先のやつ
とか完全ワイヤレスイヤホンも買ってみたりとか まああったのでそれで聞き比べとかしてるうちにあなんか
あの悪くないかなと音楽動きをね聞くこと悪いと思っている人で存在するのかみたいな 話だけども本当にねあの全く興味がなかった
うちな流れているの聞けばいいなと思う昔切れた好きな曲とか流すのもいいけどなんか キリがないさ
21:01
なんかあったんだけどまぁ何してもそこで聞いてあの4話で出会ったことのなかった ジャンルにたどり着いてあこんなのが今流行ってるんだみたいな
と後やっぱりクトクとかの影響もあるからなんか最新の曲と割と知ってたりするんだよ ね
あこの曲のことなのかってでこれが流行っているのかってだから面白いなと思って一昔前てさ あのオディサンソーとかもう年齢あるでと言っちゃうとやっぱり全然今の曲で知ら
なかったじゃんそれがを知っているっていうのは本当にティックトークとかスポーティファイ スポーティファイのこのレコメンドだとかもそうだし
ティックトークの影響がめちゃくちゃでかいだろうね ティックトークで何の曲だろうと思ってたものなんとなくね
よく耳にするなってものがスポーティファイでたどり着いて答えがわかるとか あとインスタ情報とかもう俺個人的に音楽にあたか興味がないからツイッター上の
トレンドとか見て音楽の系統が出ててもまあチェックしないんだけど インスタ上でそういう話が出てるとなんか
あこのことなんだって あの要はちょっと前に導入された旬の話題
ツイッターのトレンドみたいなやつに何かの名前が入ってて行ってみるとああそういうこと かって納得するものその曲曲名ねとかアーティストに出してももう全然知識ないから
それがわかった1でそこの大きな理由の一つでリールもすごい影響してるなと思って そのリール機能ティックトーク機能みたいなものに関して情報配信をしてたので
でほら当然ねティックトークとかもそうなんだろうけど あの人気の曲が再生回数伸びやすいとかいろんなのもあったりするからなんかそういう
のを考えながら音楽には興味がないけど やってるとなんかこの曲聞いたことあんないみたいのがいろいろあってそれがまあ
やっぱりさっきから繰り返しだけど聞いたもどっていうのは全部ティックトークなんだね そうで
リールなりなんなりで確実にそのアーティスト名だとかそういうのと紐づいて でレコメンドとかも含めたり
まあその人の名前をしたからというところでスポーティファイで聞いてみる この流れが完全にできてるんだがティックトークインスター
でスポーティファイここで新しいなんか音楽ライフみたいな まあここに来て音楽聞くことってあると思ってもなかったので
まあその大前提とした先でポッドキャスト配信を始めた音ってとこにあの音楽は関係 なく興味を持ったからっていうところではあるんだけど
なんかそんな感じちょっと面白い1年だったかな 今こうやって振り返ってみなかったら多分自分でもあんま意識して感じることはなかったと思うん
だけど なんかねそのジャンルが何て読むかわかんないんだよね
ローファイみたいに 書くやつ
なんか音楽ってさ音楽詳しい人とかわかるんだろうけど ジャンルって曖昧じゃ何を指しているのか例えばテクノとかハウスとハウスとか昔か好き
なんだけど何のことがかなんとかハウスなんとかすっけまだあるじゃん でこのちょっと読み終わっ方わからないけど何て思うんだろうね
ローファイヒップヒップホップ今話題のってなっている 今検索ローファイで検索するとローファイって l o f i
24:02
ハイで検索すると2020年の記事みたいにいっぱい上がってるんだけどせっかくな ちょっとこれも話をしていきます
ウィキに出てるところちょっと言いますローファイとは音楽のレコーディングの際の録音状態 録音技巧の一つで極端に高音質なものではない
録音環境を指向する価値観 展示てそうした要素を持った音楽自体を表す言葉
対応はハイファイハイファイって昔からのが聞いたことあるよね 要はクオリティの話なんでねだから音楽のなんての聞こえ方
メロディ的な例えばえっとヒップホップ調とかテクノだとかそういうのは関係ないって ことなのかね
ちょっとそういうのよくわかんないんだけど
レコーディングの際の録音状態みたいに書かれてますってなんかそれ系のものを聞くと だいたいなんか統一的な方向性ってものはその音楽の方
音楽というメロディ的なところで感じて 間違いもあるのかな
そんな目いろんなもの聞いたわけじゃないけど なんか有名どころっぽいものをスポーツや流しっぱなし人全部高
心地がいい bgm としてちょうどいいみたいな ですごい好きなのが特にそのねなんかね古臭くてこの録音状態を指してるって言って
ぐらいだがそういうことなんだろうけどこの不安定な感じ レコードを聞いている時みたいな
レコードが好きとかレトロのまま特別好きっていうこともないんだけどもなんかそれが すごい心地いいのと
あとね環境音が入ってるって言うところにすごいめちゃくちゃ惹かれてそうねそれが 入ってるのがいいんだよね
この音質の状態だけじゃなくこのローファイってものに関しては知識なのでなんか 間違ってるかもしれないけどなんか今言ってる雰囲気だと思ってください
もし聞いたことない人は なんかだから例えばポッドキャストに関して聞いててもらった
人に関してわかるかもしれないけど時々あえて環境音を入れてあの話今回しますみたい にやったりしたいと思います
一番直近だと多分なんか鳥のつくねのなんか台所で作ってみるか このマイクまあ高音質で取れるやつを使ってるからってのもあるんだけど
あとはなんか山の中散歩してみたつったり 他には夏のなんか風鈴の音をあえて入れるとか
なんかそんなことやってたりしたんだよねなんかそれって勝手に自分の頭の中で やって音っていうところに興味が出てきて
まあなんかせっかく1万5000円ぐらいのマイクであるんだけど まああのちゃんと録音すればすごい綺麗に入るので
あえて環境を入れて この立体音響じゃないけどそういうもの
単純に言ったら音が左右に流れていくとか 遠くの方から広がろうとは聞く鳥の音が聞こえが例えば聞こえてきて
まっすぐマイクの真後ろから風鈴の音が聞こえてくるとか 奥行きまで再現できてるかわかんないんだけど
まあそういうところにすごい興味があって試したりをしてました そこと通ずるところがあるんだよねその音楽聞いてて音楽自体もなんか好きな系統の
曲ではあるんだけど で古臭いさっきから言ってるなんか録音状態悪いみたいな
そこに対して例えば雪を踏む音が入ったりとか雨の日だなんてわかるような雨が ポタポタ
27:02
ザーって降ってる音が入ったりあとはねなんか例えば夜中に何か なんかね想像を掻き立てられるジャケットの感じともマッチしてすごい良い感じ
なんだ例えば なんかねしんみりした感じの曲が流れていってペンで何かを書いてるような音が聞こえる
はいでその後にくしゃくしゃくしゃって丸めてポイって捨てたようなゴミ箱に 投げ込んであの音が聞こえるとか
なんかそういう感じそういうのが雪だったり雨だったり まあなんかまあそれこそ霧がないけど電車の駅っぽい音だったりとか
街の雑踏だったりとかそれがその音録音状態あまり良くないような感じでバック グラウンドから聞こえてきてそれがすごい本当にいい感じじゃないか多分
単純にこのローファイって言われて録音状態を指してるっていうもの 環境が入ってないものも多分中にあると思うんだよな
はっきりした記憶ないから環境を入っている方がいいよなぁと思って結構 こちょこちょこ探して回った記憶があるので入ってないものも中にあるんだと思います
もしか系統がちょっと違うとか なんかとにかくね本当にその環境入りのものがすごい心地良くて
そうでだから本当にそれこそ1700円のその優先ピアホンピエール中野さんモデルとなっ てるやつ
そうまあ耳筋あれでかなり苦しい戦って話をしたんだけど音質の方はもうめちゃくちゃそれ なんかそこでそのローファイって類のものを聞きつつ
音質が悪い録音状態と言ってるけどその環境音が入ってくる感じとかそういうのを なんか繊細に聞き取るのにいいなぁって思いながらなんかそんなこととか考えながら
まあ音楽に触れた2020年だったのかな何の話だって話だけど まあまあこれはちょっと興味ある人は聞いてみてほしいかな
なんか全然俺も知識ないからまぁ全体的に何か間違ってるかもしれないけどなんかすごい 本当にあのそうだね今年何かを感じたものの一つ
2020年の何か 何かのトップ10
2020年に感じたなんての出来事とかなんかそういうもののトップ10あげるとした単行 ローファイヒップホップと呼ばれるものは入ってくるかなって
まあポッドキャストとかも入ってくると思うよこれこういうのはちょっとベスト10みたいに やりたいねせっかくだから自分での確認も含めてちょっと機会あるこれやろうと思います
2020年のまとめ さっきのワーストの赤いものをアップルウォッチとかもそうだし
はい ということでちょっと音楽方面に話しそれだけど
はいでもう一つトピックとして考えていたのがそのカメラのレンズの話 はい2回前に配信をしたんだけど
ストックフォト写真販売の方に関してちょっと改めてまたいろいろ見直していたところがあります でまぁ古いハードディスクから過去にも公開もしてない写真でも本当にそれこそ腐るほどある
わけだけど で人に見せる前提じゃなくストックフォトだったら素材だからさ
あのね一般的に言われるいい写真かどうかっていうのは無関係に公開できるのでたくさん あるわけでで収益にもつながるもの
まあなんかそんなことをすごいあの見直してたんだね このきっかけの一つとしては出るアンバサダーで今エイリアンウェアを借りてて作業がめちゃくちゃ
30:08
サクサク進むからっていうのもあるしちょっといろんなところからなんだけど はいでそんな中撮影をする機会っていうのも今回ちょっと増えたその10日間
ポッドキャスト配信しなくなってたっていう中でもう撮影したりもあったんだけど まあ手元で撮れるような何かまあ物撮りいっぱいものだったり
物撮りっていうレベルで綺麗に撮ろうという前提のものだけとは限らないんだけど まあ残すことが優先みたいなポッドキャストなポッドキャスターじゃない
ストックボトル販売含めてね の時にえっとねキャノンのもうずっと使ってる古いカメラ
えっと apsc ってもいいのかフルサイズじゃないやつもずっとこれを使ってるんだけど でそれがえっとね
ios 70 d 70 d 2012年13年とかに買ってその後にもう80 d 90 d とかって出てイオス
apsc って何が出たんだろう m 何とかシックスみたいなところもあれも apsc だったからもう ミラーレスか
時代がミラーレスだもんね だから今更なカメラだからこのレンズが何の参考になるかもわかんないんだけどずっと前から
そういうふうに使って写真の方に特別興味があるわけじゃんたまに引っ張り出して使う くらいの人だったらもしかしたらマッチするところあるかもしれない
はいでまぁその apsc 専用なのかな ちょっと前提的に俺もわかんないけどキャノンの巻き絵レンズと呼ばれてるもの
魚とかする時の魚集めるための巻き絵って呼ばれたりもの ここ有名な話だからキャノンユーザーとかカメラ触ったことある人は知ってる聞いたことある
言葉だと思うんだけどそう呼ばれるレンズ軍というのがあります はいでその中の一つにキャノンの50ミリっていうのはめちゃくちゃ有名で
1万いくらとかそのぐらいで変えて50ミリの単焦点レンズ 単焦点でズーム機能とか一切ついてないやつ
あのカメラとは興味ない人とか始めたばっかりの人だとズームレンズじゃなきゃ損じゃん みたいながちょっと思っちゃうと思うんだね
ね普通にスマホだってさズームできるわけでズームもできないレンズなんて意味ないじゃん とれも思ったんだけどもともとそれはデジカメでめちゃくちゃ1000倍ズームができるような
イベントの撮影とかしなきゃいけない時に使ってたから なんか遠くからこうねでも撮れないと不便なだけじゃんと思ったんだけどやっぱり移る画質って
全く違ってまあコンデジと あのまあちゃんとした一眼のカメラでのさってのはもちろんあるしそれ以上にズーム機能を使った
レンズっていうのと使わないレンズというのは全然映り違いますボケとかもそうなんだ けど
はいそんなところがあってその中でもこの f 1.8って その絞り開放した時にもボケ具合レンズまあ明るく撮れるって意味
明るく撮れるイコールって言い方がいいかわかんでもめちゃくちゃボケる はいっていう感じで
50ミリで1.8で1万円買ったらめちゃくちゃとにかく破格 レンズって俺もはっきりわかんないが10万とか下手した20万とかするようなものとかも
存在したりするわけではいでそんな中でこの50ミリの1.8っていうものがその値段で 手に入るとなかなかね考えられないんでね普通に考えて
33:00
はいそういう意味合いで巻レンズってなってますこれニュアンスという意味はいろいろある と思うんだけど
要はカメラを始めようとかってこれからカメラのボディ本体を買ってどのメーカーに 所属するか言ってみたらっていうのを選択する人にとってレンズが安いっていうのは
めちゃくちゃ魅力なわけじゃ でこれがもう戦略なんだろうけどその熱キャノンのボディを買ってさえもらってしまえば
レンズ安いからキャノンが使い始めやすいかなと思って買ってもらいさえすればもう キャノンの
なんつーの戦略通りというかボディを買い直すとなかなかないじゃん俺自身だって もう実際買ってないわけです全く
例えば買うタイミングが来たとしても今まであのねも買ったレンズがあるからやっぱり キャノンかなってなりがちじゃん
そういうところを計算してのことだと思うんだけどそうそういう意味合いで巻レンズって 50ミリの1.8ってのがあってなんかあんま気にしたことなかったんだけど
単焦点1個かでもいいかなぐらいで レンズもそんな買ったことないさと思ったんだけど50ミリっていうのがあのね
あのすごい使いづらい さっき言ったみたいに物撮りとかで手元の距離例えば
飯とかをどっかで食っててテーブルの上に置いてあるご飯を取るってできないんだねもう 近すぎてピントが合わない
カメラとかのことわかんないと何のことかわかんないかもしれないけどスマホみたいに めちゃくちゃ近づいてるか全然撮れないわけよ
スマホもさあめちゃくちゃ近いとピンと合わないじゃんもう 目の本当に目の前すぎるとある程度距離
あの引かないとピンと合わないと思うんだけどあれの極端な例みたいに捉えてもらえれば いいと思いますだから普通に座ってて
名刺以降を撮ろうとしてもねもうピンと合わない 背中をなんつーの反らして撮ろうとかするんだけどそれでも結局撮れなく
タイミングとかもあったりするわけよ 椅子を引かないと結構撮りづらいでもその代わりめちゃくちゃボケたりとかそういう感じで
でなんかよく調べてみたらその50ミリ未満のもの えっと24ミリってものが存在するっぽくて
キャノンのマキエレンズめちゃくちゃ安いそういう良いレンズ単焦点で24ミリ40ミリと 50ミリ感度かな
で本当に50ミリがめちゃくちゃ有名なんだけど なんか24ミリがあることを知って
今回そのね今やってるのはテーブルの上撮るとかそういうのもそうなんだけど部屋の中で 適当なものを撮りたい手に持って
なんかただもう例えば何でもいいんだけどアイスを手に持って食うときアイス食おう と思ったかそれを撮影に残しておこうって
ちょっとそれがストックフォトアドビストック側で売りやすい環境とかなんかまあそういう 状況になったので撮る機会が増えた
その時にさっき言ったみたいに50ミリじゃもう撮れない 普通に手持ちでもって食べ物でも何でももうねピンと合わないんだね
だから左手をめちゃくちゃ伸ばせちゃうまず伸ばして半身になって わかるかな
手に持っているものの方には体を向けずこの腕の流れに沿って右左手に例えば持っ たとして伸ばして右手を逆方面
正反対の方向に伸ばすみたいな感じこういう向き 体は正面手は左の状態にしてカメラを自分の顔当たりに持ってきて
36:03
なぜかできる距離を稼ぐ 普通にとにかく撮るとしても全く撮れないからでこの状態で撮っても夏のバリアングルを
さあまず横に向き変えてとにかくもうめちゃくちゃ無理な再生で弾いてやるんだけど それでもあの大きく映りすぎてしまう
簡単に言うとこれがめちゃくちゃ辛くてただ映りもいいし
でまぁズームレンズとかではちょっと手持ちのものではめちゃくちゃボケでとかって その厳しいので
その時に24ミリで価格的にいいんじゃないかなって40ミリはちょっとそこまで大差ない かなと思ったから
そう apsc の24ミリなので何かよく言うフルサイズの簡単だと何ミリちょっとわかんない けど
それだともうあのね一気に収まる領域が広がるでプラスこれは f 2.8ってなったのでボケとか そういうのに関してはもうちょっと弱いんだけど
gr とかと同じぐらいかな ギアルスもあるか
言い方難しいの俺が持ったのはデジタルになってからのやつの初代のやつかな そうそれも f 2.8で細かいレンズの違いとかあると思うけどそれで済むかなと思った
なんかね電源帯はいあの動かないんだよね 動いたらそれをまず試してみようと思ったのがダメだったからちょっともうこれはあのかなり
がっつり使うし あのね写真販売の方で役に立っていくものだから
もうレンズとか全く興味なかったのでちょっとこれはあのもう買ってみましょう もうなんか見てみたら
あのまあ中古でいいやと思っても値段の差なかったか新品で良かったのかなと思うけど 値段自体はね新品で方も1万7000円ぐらい
これ高いと思うか安いと思うかって人それぞれだよね カメラやんない人からしたそれでも高いと思うんだろうと思うし
逆にカメラやる人から言ったらねなんかそんなゴミみたいな価格って思うと思うし ぶっちゃけんけども買うつもりもなかったので
だからそうだな1万7000スターとかこの今コーンしてるめちゃくちゃ取れるって言ってる マイクもそれぐらいの値段ちょうどアクセサリーセット
もっと安いか1万5000円ぐらいで俺の時は買ったのかなそのタイミングだと去年 今年の頭かはい
だからそのぐらいの価格帯 まあそうだねだから顔をかなやんでたものとかっていっぱいことしちゃったけど
エアポーツプロ あれはもうちょっと値段けど3万いかないぐらいか
なんかそのぐらいの価格帯のものではこれは多分一番必要としているもの本当に 女が繰り返しかアップルウォッチはもっと値段高いけど
ここも完全な無駄じゃもう全然なくていいものだと思ってるから なくていいって言うとちょっとシワかもしれないがまあなんか買わなくたって別に良かった
なってみたいなもので何意味がないじゃん 放置してるでクロームキャストもっと全然安いけど56000まあこれちょっと失敗をして使い物
なんなくても放置だしまあいろいろと今年もあったわけだけど そんな中今回のはまあその価格帯で言ったらこれはもうねもう完全に
あのもう得しかないもの だったんだけどで中高だったんだけどなんだけマップカメラかな
39:02
有名だよねあんま使ったことって なんか何か使ったことあんなマップカメラの箱って届いたことあんね何買ったんだろう
でもカメラ関連でちょこちょこなんか買ったりはあったからその時なのかね わかんないがすごい注文しました中古の取扱いあるので
んで結局 14000とかそのぐらいなのかな
多分 そうでなんかこの中古化新品買ってまあなレンズとかだと新品がいいって普通思うと思うんだけど
そんな人によるかわかんないけどまあ単純に中古のもの買うっていうのは何に対してでも まあ抵抗を持つ人間だったのでどうせだったら新品がいいじゃんって
で今回の特に価格差ほとんどないわけだからと思ったんだけどもうね扱いが雑なので 俺持ってるレンズとかひどいことになってるもんでも別に移りに影響が出てないって
俺は思ってるので実際影響出てるんだと思う けどまぁ別になんていうの
前々回とかの話じゃないけどそんなめちゃくちゃ 結構ね普通の人からしたらありえないぐらいの状態だと思うんだけどレンズ誇り誇り
動向とかテレビじゃないも多分 だけど別にそれって個人的には特に影響を受けてないと思ってるので
そう2回前に話したみたいに別に何か写真のさ ショー im 縛りだけどほとんどなんか撮ったりとかっていうのを別にそういうレンズで
撮ってて何の支障もない っていう状態だし
もっとねすごいレベルのところを求めるんだともちろん違うんだろうけど なんか別に影響ない気をするんだよだってレンズに方向地だって映んないじゃん
とんでもなくめちゃくちゃの状態になってなければベッドリー何かがついてとかじゃ なければちっちゃい方向に何かついたってね
ボケちゃってあの写んないし
なんかちょっとねたまに影響あるときもあるんだけどなんかもう完全にこの部分だけ ちょっと
うっすーらもやがかかったみたいになってんなぁと思うとレンズの汚れだったってこと あるんだけど
よっぽどのねそういう時ってよっぽど汚れてる時だったので なんか何でしょうまあそんな感じなのでだったらそれも中古買ったって変わんないじゃん
てどうせそういうことになるんだから 多分ねそんなめちゃくちゃ意識して綺麗に大切に使おうと考え方ないしそもそも価格
安いものだからプラスもともともそういう感じだしガツガツ使っていきたいしているも あるのでまぁそれでいいやと思っても買ってみました
それからそれがどんなもんなのか はいだからこのあたりが冒頭で言ったみたいななんかもう sns とか見てると新しいもの
新しいものってなってて例えば なんかまぁそんな意識が強かったんだよねなんか発信しても意味ないじゃんって
いう割には結構その古いものとか何でもないようなものまあ音声配信に関して特に やってると思うんだけどなんかブログの記事に一致するとか youtube で配信するって
このタイミングでやることじゃないなと思ってしまうけどまぁそんなことはないんだろう なって
はい冒頭で言ったみたいにそのレンズ24ミリの1.2.8か 2.8だちょっともし途中で間違ったこと言ったらごめんなさい
42:00
キャノンの efs 24ミリの えっと f 2.8 stm みたいなですはい
たググると2019年とか2020年の記事って割と買ってみましたっていうのせてるのがあって それめちゃくちゃ参考になったんだよね
レンズなんてさあ特にさ どんなもんかって写りがどんなもんかってすごい気になるじゃん
特に負けレンズだつって安いっていうのはあるかもしれないけどまあ高額なものの方が それより気になるけどなんかより多くの人が撮った作例としてどんな感じに
映るのかってみたい人によってね撮り方の癖があったりとか 撮る被写体も違ったりとかいろいろあるので
なんか今回なんか古い情報しか出ないかと思ったそんなことなかったので すごい参考になってでインスタの方もタグで見て回ったりとか
なんかそういうのもあり 今回自分が参考になったさせてもらったってのもあるし同じようなかのことを考え
た人だ当然たくさんいるんだろうなぁと思って はいなのでまぁ今回あえてこの後半に音声として残してます
で実際にこれは今後 そうだなここから取るものもし im とかを見てくれた人とか
まだ見る人いないと思うけどもともと聞いてる人で im やってる人ってもいるのかもしれないし わかんないけど
あのもう全然違う感じでまあ昔ですの街のものしかアップしてなかったんだけど 販売にあたっての面倒くささとかもあったりなんかローガ動向とかてそもそもあるじゃん
そこらへんは細かいとか抜きとするけどなんか普通に室内で撮ったものと 需要自体がこの前振れたみたいなお家時間だとか家の中で撮影するものに価値があの
写真素材としても意味があるんじゃないか なんかそんなのも含めていっぱいあるじゃんリモートワークお家時間
例えば料理だってさステイホームだから自分で料理してるみたいな 持ってき方もあるわけだしパソコンちょこっとずつにしたってもともとやってた食い物なんか
焼き鳥かな勝手に持ってパソコン後ろにぼかして映すとか 今まではただそういうなんか夏のよりリアルな日常みたいな表現の一つとしか捉えられ
なかったんだけどこれが時代の方が頃まで変わったので ねよりリアルな日常というところの考え方っていうのもより多くの人に受け入れられ
やすくなっているみたいなところがあると思うんだね そうだから本当にがっつりも本当にメインでそのレンズ使っていく形になると思うので
はい なのでそういう感じでまあ古いものだけどレンズの発売したとか2000
下手した10年代前半とかなのかなそんな古くないのかな わかんないけどまあとにかく古いレンズなのでなんだけど
気になって買おうかなと思う人も多分結構相当数いると思うのでこれはまあブログ でも youtube の方でもまあ何かしらの形に残していけたらなって
写真を見てもらえる形ではいまあそういう感じで音声の方でもまたこの件に関して は触れていけたらと思います
気軽にできるような音声なので はい
45:00
て明日ね10日開いてからその後の中で最新の sns の情報を配信てほとんどしていない っていうね
まあでも11月下旬のまとめというところである程度話はしたか なんかあのね
ちょくちょくやってた本当に最新のあのテストで話噂が上がっていますよとかそういう タグいてきてないなぁみたいなところあるんだけど
ちょっとブログの方がそのぶっ壊れてるっぽいみたいななんかそんなのもちょっと触っ たりもしたけどなんかうまくいかないので
記事を書いていいものなのかはいまあなんかいろいろあるけどちょっとそのあたりも まあやったこと今やっていること
まあこんな状況ですみたいなまあ経過報告も含めていつも通り今後も配信をしていけ たらと思うので
はいということで一応今回は以上です apple podcast もそうだね そのなんか
今ちょうどツイート出てるね apple music が話題になってたんだから当然2020年のまとめ っていう話になるわけだもんね
リンク貼られてるのはこれちょっと概要欄にリンク貼っておきますちょっとブックマーク しとこツイート
はいなのでこの件はじゃあ apple podcast の件に関して例えば他にも google podcast ともかもなんか動きあるのかもしれないし
何かあればまた別の回で podcast 関連は触れていこうと思います はいということで今回は以上です
ちょっとしょんべん漏れそうなんだよ はいっていうことでちょっと俺自身もあんま使ってないんだけどツイートのシェア
ポッドキャストじゃってシェアて何気めんどくさくて なんか apple spotify google podcast どれをシェアするのかとか
でシェアできてないんだけど最低限まあアンカーでも何でもいいかシェアするか そっちのアカウント
ポッドキャスト専用ってしているものでそこで今後その聞くまとめたハッシュタグつけ とこうと思うので
はいなのでまあ聞いてもらって何かあれば8ハッシュタグそれつけてもらうとか聞く まとめ耳がつく方の聞くまとめはい
っていう感じに今後していこうと思いますはいということでまた機会あったら聞いて みてください
さようなら
47:07

コメント

スクロール