1. SNSニュース@聴くまとめ
  2. 774📎TikTokに動画編集機能!..
2022-10-01 31:49

774📎TikTokに動画編集機能!ツイート編集ボタン履歴公開!インスタストーリリール変換/ネトフリ サイバーパンク エッジランナーズと原作ゲームほか。聴くまとめ

TikTokに動画編集機能!ツイート編集ボタン履歴公開!インスタストーリリール変換/ネトフリ サイバーパンク エッジランナーズと原作ゲームほか/愛の不時着殿堂入り TikTokに動画編集新機能!

小窓オーバーレイなど複数動画や写真配置可能。TikTok最新情報2022年9月 - Koukichi_T ▶︎  

インスタストーリーズからリール動画の作成が可能に。Instagram新機能/最新ニュース 2012年9月 - Koukichi_T ▶︎ 

--- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/koukichi-t/message
00:04
こんばんは。2022年10月1日午前3時頃の収録です。
はい、また時間空いたけど、ちょっと久しぶりにTwitter投稿したものを、ちょっと拾い読みという感じで話をしようと思います。
前回と同じく、やっぱりちょっとポッドキャスト配信してないと自分自身も情報整理ができない。
あんまり正直把握最近できていなくて、なので、もう今となっては当たり前っていうような古いような話題。1ヶ月間だいたい配信してなかったので、そういうところもあるかもしれないけど。
はい、特に最近上がったものを中心に、そんなにツイートもしていないので、ちょっと振り返りつつ話をしようと思います。
内容としては、まぁ今まで通りTwitter、インスタ、TikTokこの辺りを中心に、最近の流れてゲーム関連、この辺りのゲームの流れっていうのがSNSだとか、なんて言ったらいいかな。
ちょっと直結はしないけど、ビジネス関連につながっていく部分というのもあったりするんじゃないかっていう感じもあったりするので。
あとは雑談も、これもちょっと整理して話すつもりはないんだけど、所々エンタメ関連、例えばこれ見たとか、
こんな感じで面白かったとか、そんなのもちょっと雑談含めつつっていう感じで話をしようと思います。
この番組は、コウキチTがSNSテックガジェットの最新情報を独自の視点で紹介・解説していくポッドキャスト。
まとまらなくてもまとめ、聞くまとめです。倍速再生ながら劇で情報収集に活用してください。
はい、まず一つ目。もう順番にツイートした最新のところから見て目に留まったものを話していこうと思います。
GoogleのクラウドゲーミングプラットフォームStadia、こちらが閉鎖、確定しました。
ざっくり言うと、例えばPlayStationで言うPS Now、Xboxで言うGame Passとか、もっと分かりやすいもので言うと、
例えばAppleのアーケードだけか、あれとかが役割やすいか、一番。
もう普通にサブスクの料金だけ払って、Netflixの動画みたいな感じで、そのゲーム版って考えてください。
これがいろんな方面で今加速してきているっていう、たまに最近触れていたゲームとSNSに関する関わりというか、
ゲーム配信に関する機能を拡充していったりだとか、各プラットフォームしたりしてるんだけど、そういう絡みで触れたりもしていました。
これが過去に記事書いていたんだけど、2019年6月、11月にサービス始動っていう形、2019年11月っていう話がありました。
さっきも触れた通り、月額いくらっていう大体1000円ぐらいだけど払って、いろんなゲームができる。
いろんなゲームといってももちろん、提携しているゲームとかそういうメーカーとかじゃなきゃできなかったりするので、
その会社によっていろいろ内容が変わってくるわけだけど、これをGoogle手動でやっていたStadiaってものがありました。
もうちょっとイメージ知ってもらいやすくすると、例えばStadiaに関してはテレビとかに確かなんだっけな、
Wi-Fiの接続じゃないし、Bluetooth、コントローラーだけ接続すると、もうそのままテレビでゲームができてしまう。
03:06
っていうような確かイメージだった気がします。
これが話し上がっていて、結局日本は対応しないままスタートしました。
その後、あんまり話題目にすることもなく、個人的にも気に留めていなかったんだけど、
そんな中、2022年8月25日にGoogleのクラウドゲームStadia終了しない宣言。
まもなく閉鎖の噂を否定という感じで、ファイルウェブが上げていたYahooニュースの話題、
この前触れたと思うけど、そこから約1ヶ月ぐらいかね。
そしたら閉鎖っていう風に公式のブログで案内がありました。
これは結局のところ、ユーザー数が獲得できなかったとかそういうところだと思うんだけど、
たぶん2022年の1月18日あたりに閉鎖みたいな、日本国内のメディアもここは話題取り上げていて、
気になる人はチェックしてみてください。
ここはやっぱりGoogle規模で動いても、なかなか難しかったっていうそのままの話になってしまうと思うんだけど、
時々触れてるみたいに、実際のユーザー数がどのぐらいとか売上がどのぐらいとかそういうところを把握しているわけじゃないんだけど、
動き的には今Xboxがめちゃくちゃ強いっていう感じがあります。
日本人だとまだまだXboxってあんま馴染みのない人の方が多いと思うんだけど、
今ってそのハードのレベルで言ってもPS5が10倍10倍とかさ、高額になってて手に入らないとか色々あったりするじゃん。
そこに対してXboxかは詳しくはないんだけど、そっちは品薄であったりするんだけど、
そっちを買いましたっていう人たちも結構増えてきてるんだよね。
そことプラスで、これも何回か触れてるけど、Xboxのゲームパスっていうサブスクの勢いがとにかくすごい。
例えばPersonaシリーズ3,4,5とかも配信開始決定したし、
とにかく分かりやすく言うと発売日当日から新作のゲームが遊べてしまったりする。
なおかつ色々手を広げていっているフォートナイトが会員登録とか不要でブラウザでプレイできる。
つまりはiPhoneでフォートナイトをプレイできなくなったのが、Xbox経由だとプレイできる、みたいな環境とかも整ったりします。
そんな中、Google側のスタリアは閉鎖。追い込まれたって言い方が正しいか分かんないけど、
競合するサービスだったので、みたいなところでちょっと話題になっていました。
続いて、これはちょっと記事を書いたもの、珍しく久しぶりに記事を書いたものが自動で投稿のやつが上がってきていたので、そこから酷い読みします。
インスタストーリーズからリール動画の作成が可能に。
ちょっと本当に最近把握できてないので、どの時期のものかとかも分かんないんだけど、
最近見たときに複数のアカウントでストーリーズの下、例えば宣伝とかハイライトとかのボタンがあるところに作成するって出ています。
まだ出てないアカウントもあるんだけど、多分これは多くの人がもう使えると思います。
ここから作成するってやると、ストーリーズがリール動画に変換して投稿ができます。
ここポイントになってくるのは、一つのストーリーズをリール動画にするとかそういうことではなく、
1日の中で例えば5回とかストーリーズって上げたりすると思います。人によって回数が違うと思うけど。
06:02
これがある種スライドショー的に、画像だけであればスライドショーだし、動画であれば動画はクリップつないだみたいな感じで、
その日にそのリールを作成するタイミングで上がっていたストーリーズが順番に再生される感じ。
そういう感じのリール動画として投稿ができます。これはいろいろ使い方もあると思うし、
単純に今日のまとめとかっていう形で流すことも可能だし、あとは例えば企業とかビジネスとかだったりすると、
タイミングによってストーリーズで何かの例えば自社のサービスの手順とかを紹介してハイライトにまとめる時とかってあったりすると思うけど、
それがそのままもうすぐにリールにできるという感じなので、いろいろ活用方法があるんじゃないかと思います。
少し遡ってみると、この件ってこのストーリーズ自体がリール動画にできるようになる前に、
実はハイライトをリール動画にするという機能が存在してました。
してましたというか今もしてるんだろうけど。ハイライトの下のところで、このリール動画に変換というのがメニューに出ているアカウント出ていないアカウントあったんだけど、
結構前の話だけど、そこやるとハイライトとしてまとめてあるものが全部リール動画として一つにまとまるので、
もちろんオーバーするような大量な量の動画があれば収まりきらないけど、
はいみたいな感じで、この機能の発展形としてリール自体がもうリール自体じゃない、ストーリーズ自体がリール変換可能になったっていう感じの流れになるかと思います。
続いてこれもちょっとちゃんと把握できてないけど、昨日あたり割と新しい話でツイッターブルーのアカウントがエディットボタン、編集ボタンに関してちらっと触れていました。
これなんだろうね、ちゃんと見てないんだけど、おそらく最初ツイートしたことに対して編集をしましたっていうツイートをしたってことだと思う。
これ今見ると分かるね。ツイートしたところの21時間前って今見てなってるんだけど、そこの時間の横に鉛筆マーク出てます。
あ、そうだね。でツイート自体に行くと最終更新というふうに時間出ていて、そこを押すと編集履歴が出てくる。ちょっと今スクショしてこれツイートで後に載せよう。
前回の配信もずいぶん時間経ってしまったけど、編集ボタンがどうやらツイッターブルーそのサブスク月額日本円だと350円のサブスクに加入することによって編集ボタンが使えるようになるっていう流れになってます。
まだ日本とか対応してないと思うんだけど。ここのポイントになってくるのが最大5回まで編集可能とか無制限ではない。
俺はその改ざん問題とかいろんなことあるからもうこれ反対派なんだけどこの編集機能に関しては。ただいい感じのさじ加減でそのね5回までっていうのと
5回までとなんだっけ時間だけか投稿してから30分以内じゃない?ちょっと曖昧だな。覚えてないな。30分だったっけな。とか
あとは一番重要なのこれ前回も言ったけど編集の履歴が残るっていうのがポイントになります。
そういう形で今実際にツイートの詳細画面から最終更新を押すと元々のツイートがこういう文章でその後にどう変えたかっていうのが分かるように編集履歴として残ります。
これはねめちゃくちゃいいんじゃないかなって。ただ個人的に思うのは前回もこれも触れたけど350円の月額でっていうのは安すぎる。ビジネス機能側に回しちゃっていいものなんじゃないかなって気もしなくもないね。
09:09
どっちかというとぶっちゃけ数万とかでもいいんじゃないかなと思うけどただツイッターブルーっていうかツイッターが収益化っていうところでまあ遅れをとっているというかようやくツイッターブルーでサブスクっていう収益権を得た状態なのでここに実際にこの編集機能をつければそこで収益が上げられるというか加入する人そこを目的として使う人も多いと思うので
そっちの方面はどっちにしても動こうとしてるんだろうけど。みたいなところで今のところ個人的にツイッターブルーは使えているけどその中の機能として編集ボタン表示されていないです。確かまたこれも限定的なエリアだったのか一部ユーザーだったのか縛りはあったと思うけどはいというところでツイッターブルー側がツイッターブルーに今後つくであろう機能として編集ボタンについて触れていたという話題でした。
続いて昨日の話題でツイッターのUI変更っていうのがトレンド入りして結構騒ぎになってました。いつもツイッターの見た目変わったりするとすごい距離騒ぎになったりとかってあると思うけど普通になんかまあひどいひどい感じに変わってしまったとか使いづらいから直してくれとかそういう声もあれば逆にまあいいっていう声もあったりとかいろいろだと思うけど何かと話題になる改悪とか改善的なところでこれ具体的にツイッターのアプリのサイドメニューを押すとずらっと
例えばプロフィールリストトピックブックマークモーメント収益いるツイッタープロとか並んでると思いますメニューはこれが一部のメニューだけがめちゃくちゃでかい文字になっているまずプロフィールトピックブックマークリスト
まあよく使うであろうもしくはツイッター側が使ってほしいと思っている機能ってところだろうねこれがでかくなってますで下の方にアコーディオンメニュー
タップすると縦にこうメニューが広がるみたいなそういう感じでツイッターブルークリエイタースタジオプロフェッショナルツール設定とサポートみたいに並んでいます
これ最初見た時やっぱりね文字ね無駄にめちゃくちゃでかいのとめっちゃ太いわけを文字が違和感しかなかったんだけどでもよくよく考えてみたら
さっき言ったみたいに文字がでかいことによって視認性は高まるしあとタップしやすい タップ判定の領域が明らかに広くなっているので触りやすい
で下の方にはそんなに一般的にあんまり触らないであろうというものがアコーディオンメニューに 格納されてるんだね
タップ回数はこれアコーディオンメニューなので増えるもののタップすると縦に広がるので 中にあるものを触るときはもう1回押さなきゃいけないんだけど
ただこれが配置的に画面の下の方になっているので指が届きやすい 対して上の方に残っているメニューは4つのプロフィールとピックブックマグリストこれは遠いは遠い
けどその時に指伸ばした時に文字がでかい 範囲がでかいので触りやすい
tmi ではかなりなんかそうだね ux 的な改善にもつながってるんじゃないかなって気がするけどどうでしょうか 日本語だとずらっとさ同じ文字のサイズちっちゃいも全並んでるから
まあねてのちっちゃい人とか特に上届きづらいだろうし全体的に下にずれているので その押すべき場所っていうのがプロフィールの項目が
12:02
そうしたにずれているから tmi では改善と捉えても悪くないんじゃないかなと思うけど はいどうでしょうか
続けちょっとしたまあ余談的な感じだけど ブロック fm
っていうメディアで西海岸のレジェンドラッパー クーリオが死去鉱石と代表曲を振り返るみたいな感じになってますまあなくなったということで
これは個人的にはまああれだね世代であれば 知ってる人もやるギャングスターズパラダイスってめっちゃ有名な曲
なんかすごい曲だったらあれなんかもうすごい意味に残るというか そう好きな曲だったんだけどはいみたいな話も上がっています
続いて昨日あったりまあこのショッチャーだけど youtube 不具合発生として動画がアップ できないデータがありませんとか編集できないエラーなどが発生していました
これすぐ解決しました 続いてこれちょっと把握したいんだけど google が何か変えたっぽいね
あの最近だとインスタとかティックトックで検索するユーザーが増えて google が使えないみたいなところは google 自身も認識をしているって話は前から上がっていたんだけどちょっとわかんないけどねなんかそこら辺で改善したのかなぁみたいな話題上がってますこのぐらいにしておきますここは
続いてティックトックに動画編集機能という話題 これは記事書いて自動投稿しかしてないかまだ投稿はされてないかもしれないけど
はい動画編集アプリみたいな感じになってますこれすごいと思う ツイートしたのがすぐ見つかんないけどざっくり言うともともとクリープ調整っていう投稿した
アップした動画のこの前後をトリミングする機能ありました クリープ調整ここの画面ある時いったら何日か毎週か前ぐらいかな
なんかがっつり動画編集みたいなって複数の動画がアップできます 例えば前画面に一つ動画配置するじゃん
そこに対してコマドでちっちゃい動画を表示してそれぞれの動画を速度調整とか ミュートとかボリューム調整できます
はいだからわかりやすい言い方するとインスタストーリーズとか使ってる人だとインスタの 複数の動画を上げる裏技とかだったりしたじゃん
裏技じゃなくても今動画って載せられると思うよコマドで動画もう一個の系とか あの感じがティックトックのアプリ内でも普通の公式機能としてできてしまう
で複数ちょっと3つぐらいまでしか載せてないかわかんないんだけど試しに動画でっかいの 背景に入れてコマドで動画入れて
あとは写真1枚乗っけてみたいなやったけど普通に動作するし さらにそのタイムラインで動画編集みたいに並ぶんだけどそこで音源も入れることが
できるどこからどこで流すみたいなことが指定できます 複数の曲は確か設置できなかったんだけど試した感じ
なんかこれすごいなぁと思って そうちょっとここらへんはいろいろティックトックがすごいよねとにかく
はいで続いてティックトック絡みで言うと以前から触れているクロスクリップっていう 別のサードパーティーのアプリあります
これが例えばそれこそゲーム配信とかしている人だとめっちゃ使い勝手いいんじゃないかなと思うん だけどゲーム配信です例えば自分の顔をコマドに出して出し
コマドに表示してゲームプレイしたりすると思います広い全画面で でこれをクロスクリップというアプリを使うと2画面の箇所をまず指定して切り抜くことが
15:02
できます なので例えばゲームの縦中央部分を切り抜くでもう一箇所の切り抜きはまあ一般的に考え
とそのストリーマー配信者の顔とかそのコマドにしてるところでここに切り抜きの まあを設置するでこれを別の画面で再配置できます
縦長の普通にTikTokとかを狙っているもので縦長の画面に対してじゃあ2つ今切り抜いた ゲームの画面と人の画面
そうこれを配置できるので 2つこれを縦の画面の中に収められる
つまりはゲーム配信を通常通り横長の画面でやったものを後で短尺動画のプラットフォームに 合わせた縦長に変えられる配置変更ができるみたいな感じのアプリになります
でこれが個人的にはおすすめだなと思ってて そんな中TikTok側に動画編集機能ついてしまったのでじゃあちょっと用途なくなってしまうのかなとも思ったんだけど
一応それなりにクロスクリプ側もこのまま 今まで通り使うためのメリットっていうのがあるなとちょっとふと気づいて
ちょっと細かい説明を省くけどはいだから今の話で興味持った人はぜひクロスクリプ これも試してみるといいんじゃないかなと思います
TikTok側に関してはどのぐらいのユーザーに実装されているかわからないけどとりあえず 動画編集機能というものがあるのではい今後いろいろ変わっていきそうかなっていう印象を受けました
続いてインスタかなどこ行った 先にエンタメ関連ネットフリックスこれも以前から
ネットフリックスで多分去年か一昨年ぐらいにようやく加入してヘイド作品とかもいろんなもの ゲームとかも振れない期間がめちゃくちゃ長かったので
そんな中ようやくネットフリックスまあいろいろ興味惹かれるとかとか加入した上でいろんなものを見 来たんだけどネットフリー市場というか前作品市場
ネットフリー市場でいいのかな俺短いけどさ期間はその中で一番面白かった作品として挙げている 地獄が読んでいる
はいっていうのの話まぁしょっちゅう増えたんだけどその続編がねなかなか話が上がってこない そのさ他の作品同時期のものってまぁよいかゲームの後に出てそれもちょっと話題になったんだけど
そう他の作品ってその時期以降に出たもので続々と 続編の話上がってきてるんだけど15分絶対続編来るに決まってるんだね
人気度的にもそうだし終わり方もそうだし終わり方はさそれで終わっちゃうものも続きで なくて終わっちゃうものもちゃうと思うけど
そう期待しててで去年の去年じゃないかいつだかポッドキャストの中で触れたんだけど 2021年
違う2022年6月に続編の撮影予定的な話が上がってきましたただしこれ 韓国のメディアと動く一部でしか報じられてなくてしかもねなんかデマっぽいような要素が
あったねその後全然話題がとなくてところがこれこの前開催された ネットフリックスのまあ新作のなんか発表かみたいな感じがね2デム
2デムかな読み方みたいなイベントの中でようやくセカンドシーズの発表ありました はいでまぁ pv 見てもなんかね
まあ見た人にしかわかんないのはちょっとしたシーンしか映ってなくて具体的に例えば 出演者の感じが映っているとかそんなこともなかったんだけどとりあえず確定
18:03
というところでこれは楽しみだなとはい 配信決定というだけでまだ年数まで出てないのかね
前デマかなとか言ってた段階で6月の段階では2023年後半か2024年配信か みたいな感じだったんだけどこれは監督が
江戸さっけ 名前つませんじゃ43方監督だったっけか
新幹線とか新幹線ファイナルとかで後はこの前れたもらうと規制中の えっと実写版っていうところであれもネットフリ配信だけネットフリ関係ないか
の監督が4さんを監督立つですごいきたいだっていう話をしたんだけど はいその監督的にも10分でるこれはかなり期待できる作品まだ見たことない人はぜひ
見てみてほしいグロい系グロい系だね 化け物とか出てきたりとかもするし人によっては嫌いな人もいるかもしれないけど
とにかくね人間の恐怖っていうなんかね韓国作品が特に最近韓国韓国って話はさ ひたすらしてたけど
でねすごい感じるのは人の恐ろしさっていうところとなんぞボーダーラインの方のうまさ なんか例えばさハラハラするシーンとか捕まったらとんでもない目に会うとかって先なんて山
ほどあるけどその時のどんな目にあってしまうか とかどれだけ無言たらしい
とか恐怖を味わうかっていうのを露骨にね確率に視聴者に思い知らせるんだね っていうのがあるからだからそこからの主人公たちの行動による
いやいやそっち行っちゃまずいってとかさバレたらどうするのって言うとこの恐怖がもう半端 なく高まるっていうところが面白さ
これは地獄読んでるもそうなんだけど韓国作品見てるとそういうところに力を入れてるというか なんかねそこで面白さが引き立っているっていうのを感じることが多いかなぁみたいに
あれからまあいろんなものを見たりもしてるんだけど はいまあなんかそんな感じです
続いて tiktok の動画編集とあとはちょっとガジェット関連これは買うにはいたらないと思うんだけど om 6
名前オズモバイルシックスに戻したんだね dji のジンバルです スマホくっつけてこうぶれたりしないようにする撮影するための機材みたいな
はいこのシックスが登場っていう話です これはなぁちょっとタイミング見て買いたいなってポイントがめちゃくちゃ余ってるってのがあるので
めちゃくちゃってことじゃないけど欲しいなと思ったけど今となってはちょっと dji が あれを出してくれるのを期待していて
前にこれも触れたインスタ360が出した あの
なんつーんだろうねウェブカメラか超高画質4型の高画質プラス 人間の追尾とかもしてくれる
カメラの前で例えば踊ったりとかしたらもうそれに合わせてカメラが向いてくれるみたいな 俺はそういう機能は使わないけど建物撮影がしやすいとか
そういうカメラがあるんだけどインスタ360があんまり俺印象良くないので で過去にインスタ360っていうそのメーカーがが出した製品に対して対抗するかのように
dji が製品出したってことがありました なのでそれと同じようなことでパクイで出してくれないかなってそしたら
21:02
dji もそんなに信頼に足るっていうわけじゃないんだけど いろいろ思うところもあるんだけどインスタ360に比べると dj のちょっと個人的には
信頼できるかなという印象があるのでそこが出してくれたらそのもうすぐ買うわ そのウェブカメラインスタ360リンクっていうもののまあ言い方悪いかもしれないパクリ
だしぜひ出してほしいなぁと思ったんだけど そうみたいなところで
続いて 結構もさかのぼってるかなぁ
tik tok の動画編集の話でしょあとはそういえばあれだねー グラボ
エヌビディアの発表会9月20日22日だったけか で新製品の発表あるグラボだから4000番台の発表だったけど
そうだねそんなのまた俺詳しいわけじゃないけど あとはあれか cpu とかのライゼンのあるは7000番台だったっけか
とか pc そこらへんのパーツ関連もいろいろと動きが 最近出てきているみたいな感じです
興味ない人は全く興味ないだろうけどね 続いて
でもこんなもんかなまぁ ツイート見るともう以前に触れたなぁみたいなところにたどり着いてしまったので
その他これも9月中旬ぐらいにツイートしたものだと ディスコードがさっきの冒頭で触れたゲーム関連 xbox 関連の話になるんだけど
ディスコードのボスチャット xbox 全ユーザーへ提供開始 はいつまりは xbox 関連のまあそのハードだよね
の中から簡単に言ったディスコードラインの友達と会話ができるようになるみたいそういう 機能を備えたという感じですディスコードが提携したところだろうね
はいで続いてこれを前から増えていたものでエンタメとエンタメかなかなゲームアニメ関連 はいめちゃくちゃ俺が好きな
サイバーパンク20772077読み方どっちだろうね はいまぁめちゃくちゃいい感じのゲームなんだけどそう
それのアニメ版サイバーパンクエッジランナーズがネットフリックスで公開されました でこれはプロメアとかのヘイトを制作会社という形でいいのかな
はいでこれね見たけどゲームの音アポツイートしたなツイートしたけどなんかね 作画
たっきには全然その元のゲームと違うわけよだからまぁこれ見ることないだろうな ぐらいだったんだね
チラッと見てどうせなんかあんま面白いこともなく なんとなく見て終わるんだろうなぐらいの思ったんだけどこれがね意外と面白かった
めちゃくちゃ面白かったかって言われたらそういう判断できないんだけど 何がいいかというと絵柄全く違うんだけど根底にある部分は確実に
サイバーパンク2077の中央 正当な血統の作品だなっていう感じがめちゃくちゃ現れてて細かい描写のとこに
やたら盛り込まれている わかりやすく言うと例えばサイバーク207の主人公の b っていう主人公が住んでいる部屋
マンションとかと同じ部屋に主人公いるんだよね でこれよくよくちゃんと見ていくといろいろその前後の背景にあたとかつながってたりだ
24:02
とか あとはいろいろあるんだけど本当にゲームの中に登場している
ナイトシティっていう街を舞台にして なんか裏か行的なのを主人公はいろいろこなしていく人殺しもやるしみたいな感じで
サイバーバンクの世界観でやっていくわけだけどその街の中のシーンがねどころどころに アニメの中にも描かれている
あとは先の中で有名なまあなんだなバーというかクラブみたいのがあるんだけど そこにいるある重要人物がチラッと映っていたりとかめちゃくちゃね
そのファンの心をくすぐるような仕掛けが多い であとはまあこれネタバレにつながるようなとこは一切触れるつもりはないんだけどその作品
内であのアニメがで描かれるようなストーリー展開とか 話の持っていき方とかそういうのも含めて密接にねその元の作品に絡んでるというか
なんかねまあとにかくいい感じだな でプラス用語的なものっていうのも原作からせ何の説明もなくポンポン飛び交ってくる
言葉っていうのが原作の中でも当たり前に使えている言葉だったり だから2名を見てゲームの方どんなだろうって言った時により楽しめる
逆にも楽しめると思うけど ただやっぱりねゲームにじゃあ興味持って行った時に絵の立ち全然違っていやちょっとこれはと思う
人も中にいるんじゃないかなと思うんだけど まあでもねアニメ見て楽しめた人はその世界観設定っていうところに着目してゲームがやってもらう
とかなりハマれるんじゃないかなと思う はいもう1回俺ある程度進めてしまっていろんなエンディングも経験してしまっているから
もう1回さ初心に戻って戻るってさ記憶残ってるか無理じゃん完全に白紙にしてもう1回違う楽しむって だからそういう点ではアニメ見てこれからゲーム始めるってきた羨ましいなぁと思うようなところも
あったりするのでちょっとこれはぜひアニメ見た人はゲームがもぜひぜひ試してほしい なとでゲーム側に関しても2023年に大規模アップデート控えてるみたいです
なんか今回のねこのアニメめちゃくちゃ割と成功だったみたいで 世界中で反響があるということなのかね
spotify のえっとねバイラルランキングがなんかもう複数の国で なんかね作品アニメ作品の最後の方に流れた曲かなんか
ランクインしているらしくてその曲って確かにそういうふうに記事になってて曲聞いて みたら聞き覚えあるわけよ
ゲームだけじゃなくゲームじゃないアニメだけじゃなくてゲームでも流れてた曲なのかなぁ はっきりした曲じゃないんだけどなんか割と
こうブームが来ているっぽい感じがあるぽいです でゲーム側は2023年に仮染めのなんとかみたいな大規模アップデートを控えている
さらにはこれは現実的な話としてはまだ上がってないかもしれないけどそのようは ナイトシティと呼ばれるサイバーパンクぽい空間
そういう街まあなんかネオ東京で連想するようなそういうイメージと思ってもらうとわかりやすいと思うん だけど
そうそこが舞台になっているのでメタバース的な形で語られることも多くて要はそこが メタバース空間として複数のプレイヤーが中に入ってその街で生活するみたいな
そこを望む人も多いし俺自身もメタバース空間っていろんなコプラともできていって いるけどその中一つ何か選ぶとしたら
個人的なフォートナイトかもしくはその サイバーパンク
2077の方でもしメタバース空間的な展開があったとしたらそっち 行くだろうなぁみたいな感じで話は上げたんだけど
27:06
そうそんなところでまぁその話題は現実的には上がってきてないんだけどいずれな っていくのかもしれないしちょっと今後に期待だなというところです
続いて 他はまあでも結構遡ったところぐらいかなぁ
と言いつつ眺めていって
まあたくさんあるけど特にネットフリックスに関してはいろんなものまた見たので 話したいことっていうのは作品についてもいろいろあるんだけどちょっとキリはなく
ないそうなのでこのぐらいにしよう一個だけときとやっぱあれだね あの絶対これだけは見ることもないしハマることもないだろうと思っていながら
めちゃくちゃハマってしまったって言った なんだっけ愛の不時着か
なんかすごいはの作品本当になんか個人的な好み的な見方としてもさあ好みとか性格 的にも一気見なわけよそういう人も多いと思うからそういう人には気持ち分かると思うけど
面白いと思うの全部ぶっ通してその時の感情のままさ 行きたいじゃんけど愛の不時着に関しては何かそんなことしなくても十分楽しめてるんだ
1ヶ月の間で3話ぐらいずつ見進めている 34話しか見てないんじゃないかそれでもね前はもうなくし必ず
でも普通に面白いし何かとちょっと特集というか これはね本当に個人的にこの人生上で見た
もっとも記憶に残る作品電動入りみたいなかの一月確実に入ったなぁって言う あと2話ぐらいあるんだよな
そう 行ってみたら漫画で時々触れてワンピースワンピースはなんかワンピースがこれこれ微妙だとか
そういう話をしたりもしているけど結局のところあれはもうね ランキング上位とかすごいじゃん電動入り確実なであってなんかねそこのランキング動向
とかで語るようなレベルじゃないものとして認識してんだね っていうのが途中までしか見てないんだけどそうっていうそこの息の先だと思うので
韓国のものはあんまりとかと思う人もなんか恋愛ものってイメージあるじゃん そういうイメージでそういうの苦手っていう人も何かのタイミングがたぜひ見てみて
ほしい 最近気づいたんだけどさ
全然俳優さんとかも分かってないんだけど10人韓国先見るうちにこの後に出てた人だ とかあったらわかるようになってきてよけど今回の愛の伏尺の主人公の俳優さん名前も
わかるんだよさ女の人 調べたらちょっとびっくりしたのが別に思い出のある作品でもないんだけど
昔のさ韓国映画で私の頭の中の消しゴム だったじゃん多分あれはかなり感動して泣いた人も多いと思うんだけど
俺は個人的にそこまでちょっとハマれなくて感動して泣いた泣いたんだけどもっと 韓国先に言ったらね有名なものいろいろあるじゃん
あのもっとすごい昔の時期夢どこめちゃくちゃ夢どこで言ったら あの良気的な彼女とかさそっちのほうが裏印象使う強かったのででそのねその私の
頭の中の消しゴムに出てるんだよ なんというか
30:03
なんかちょっとびっくりなのもあるし その人なんだっていう衝撃なんか
愛の不時着の中で描かれるまあ韓国作品特有の なんていうかどう視聴者をびっくりさせようかとか
めちゃくちゃな鈍点返しなんかすべてもうそのひっくり返すためだけ 視聴者をびっくりさせるためだけ
いかに泣かせるかそこにのみに焦点を絞って作ったんじゃないかみたいなそういう展開 をすごい感じるんだけど
そうなんかそれが 私の頭の中の消しゴムのストーリーもはっきり覚えてないけどまぁそういう作品じゃん
きっと確かそうだったね 違ったけか
なんかねだからなんかそこを勝手にはっきり何も覚えてないけどツルズル部分を感じた というかその人だったっていうのがちょっと衝撃だよね
見ることないだろうって繰り返しねさっき言ったみたいに思っていた作品で見てみたらハマって そこがなんか頭の中で個人的につながったっていうのがなんかいろいろ衝撃的だった
そうなんかそんなこともあったり他の作についてもいろいろ見て思うところもあったりしたん だけどもうちょっとここはキリがなくなりそうなので
はいということでまた時間空いてしまったけどまぁ気が向いた時って言ってなかなかちょっと 配信できないけど
はい まあやめることなくとりあえず続けていこうと思うので
はいよかったらまた今後も聞いてもらえたらと思います 今回初めて聞いた方はこんな感じで sns の最新情報プラス
エンタメ関連とか雑談挟みつつ話をしているのではいよかったら今のうちにチャンネル登録 フォローなどもしくは聞くまとめ
耳編の聞くまとめとだけ覚えておいてもらうと検索するといつでも帰って来られるので はいということで最後までありがとうございました今回は以上ですさようなら
31:49

コメント

スクロール