2023-11-09 10:48

【# 85】DAY1速報_BDashCamp2023 FALL in FUKUOKAオープニングパーティに参加しました

BdashCamp2023福岡のDAY1初日の速報を配信してます。


参加される予定の方、本日もよろしくおねがいします!

SNSで気になっている方、少しでも熱量を届けられればと思います。


https://camp.bdashventures.com/fukuoka/



この番組「キッカケラジオ」は,、20〜40代の生き方・働き方を応援する音声番組です。

人生100年時代、ライフステージの変化の大きな世代も以前に比べて様々なチャレンジを求められることが増えてきたと感じます。

同世代の生き方・働き方を等身大でインタビューするコンテンツも週1回のペースでお届けする予定です。

パーソナリティは、こどもの未来株式会社の代表の千葉が担当します。

1983年1月生まれ、私自身が40歳になったことをキッカケにスタートした番組でもあります。

40歳を迎え、改めて30代の過ごし方を振り返り、40代の10年間をどう過ごしていくかを自分自身が考えるにあたって

日々情報収集していることや取り組んでいることも平日は毎日10分ずつお届けしていく予定です。

30−40代を応援する番組ですが、今の10−20代に対しても少しでも参考になればと思っていますし

50代以上の先輩方の生き方も参考にさせて頂く為にスペシャルゲストとしてお呼びする機会もあると思ってます。


こどもの未来株式会社では

「こどものみらいがワクワクするキッカケをつくる」ことをミッション・ビジョンに掲げており、

「自分が主人公の人生」を生きる人を1人でも応援するために、「生き方」・「働き方」/「仕事」と「育児」の両立をサポートする人材紹介事業もおこなっております。



▼千葉祐大 個人のSNS

Twitter:https://twitter.com/Baccho1983

Instagram:https://www.instagram.com/yutachiba1983/

Facwbook:https://www.facebook.com/Chibayuta

note:https://note.com/babytech2020

mail:yuta.chiba@kodomono-mirai.co.jp


▼こどもの未来株式会社

HP:https://www.kodomono-mirai.co.jp/

media:https://kikkake-media.com/

note:https://note.com/kodomomirai

Meety:https://meety.net/matches/rOPStmnWeJfz

Yourust:https://youtrust.jp/users/yutachiba

E-mail:contact@kodomono-mirai.co.jp

サマリー

BDashCamp2023 FALL in FUKUOKAのオープニングパーティに参加し、彼は昨日出会った人や感じたことなどを振り返ります。

00:09
キッカケラジオ、ワクワクのキッカケを届ける番組です。
パーソナリティの子供未来株式会社の千葉です。
今日はですね、今、福岡に来ておりまして、福岡のカプセルホテルの個室からお届けしております。
BDashCamp2023 FALL in FUKUOKAオープニングパーティ
BDashCampという経営者、企業家が集まるカンファレンスに参加をしておりまして、
昨日はですね、夜からオープニングパーティがありましたので、20回記念となるBDashに参加をしておりました。
これからDay2のセッションも始まるので、移動前に簡単に収録をしているので、
ちょっとDay1の速報として、BDashCamp2023 FALL in FUKUOKAのオープニングパーティに参加しましたというところと、
昨日出会った人とか、感じたこととかをちょっと話せればなと思っています。
ほとんど自分の振り返りメモみたいな感じになるんですけれども、
BDashに興味はあるけれども来れていない方とか、SNSで見ている方とかにちょっとでも熱量を測ればなというところと、
あとは、そうですね、もしかしたら参加している人で、ハッシュタグとかでこのラジオを聞いてくれている人がいれば、
きっかけラジオというのを子ども未来株式会社がメディアとして提供しておりまして、
いろんなチャレンジをする人の紹介とかをしておりますので、
これをきっかけに子ども未来の千葉という人をなんとなく認知してもらって、
この後会場でも走ればなという思いで収録をしております。
昨日、今日のみたいな話をすると、
おととい2日前の夜から福岡には入っていたので、
それはちょっとBDashの参加者ではないんですけれども、
友人とこっちで久しぶりの再会をして食事とかをしておりましたと。
昨日はBDashのオープニングパーティーが、
今回は1年前とかかな、前回が札幌のBDashで開催されているんですけれども、
その前がまた福岡だったんですけれども、
オープニングの場所が多分変わっておりまして、
今回は大名のガーデンシティという、いわゆる商業施設みたいなところですかね、
大きなスペースをBDashベンチャーさんが貸し切ってくれて、
結構フードとかも充実している形で、
すごく熱気のある形でスタートをしておりました。
20回記念というところなんでね、
参加者のリストを見ても大体多分スタッフ含めて、
1200人とか多分いるのかな。
招待制のイベントでこれだけの人数がいるっていうのはすごいなと思ってはいるし、
熱量高いままに初日がスタートしたところで、
オープニングのスタートから参加をさせていただきましたと。
参加者との交流
BDashに来るとそうですね、いつもなんですけれども、
同窓会みたいなちょっと観点もあって、
やっぱりこのカンファレンスで以前に顔を合わせた方とか、
なかなか普段SNSが繋がっているけれども、
密にコミュニケーションを取っていない方とかでも、
お久しぶりみたいな最近何やってんのですとか、
あと名刺交換をすると、
転職とか新しいことやってるんですねみたいなこともあったりするので、
そういう情報のキャッチアップっていうこともすごくできるなと思っておりますし、
あとやっぱり新しい方と積極的にコミュニケーションしたいなと思って、
自分も参加している側面があるので、
昨日で、ちょっと今色々整理してないですけど、
大体名刺交換ベースで大体40枚ちょいぐらいですかね、
昨日はお話をさせていただいていて、
スタートアップの方だったりとか、
そうですね、参加者のタグがあるんですけれども、
僕とかはスタートアップワークで参加をしているので、
青色かな、色分けがされているんですけども、
スタートアップの人とか、あとはスポンサーでブースを出されている企業の方とか、
あとはゲストかな、
たぶん招待されている登壇者とかの方とか、
いろんな方がいるので、
比較的スタートアップの方とやっぱり話すケースが多いんですけれども、
大企業の方とかとも話をして、
子ども未来株式会社でこういうことやってますっていう、
最初の自己紹介とかをすると、
結構やっぱり社名がいいですよねとか、
何やってるんですかって聞いてもらうケースがいつもの中だったりするので、
今はHRのサービスを立ち上げていて、
スタートアップの採用の支援とかをやってますっていうところを
お話しすることが多いんですけれども、
興味を持ってもらった方とかだと、
子育て文脈の話だったりとか、
僕だとベビーテックっていう領域をすごく掘ってはいるので、
ベビーテックの話とかもすることができたりするので、
結構その辺がやっぱり今回もあったかなと思っております。
サイドイベントと夜のネットワーキングパーティ
今はそうですね、オープニングの内藐ガーデンシティのものが
大体何時だ?19時ぐらいから2時間21時ぐらいまでやって、
今回のBダッシュキャンプの特徴が、
戦略イベントが大きい数になってくるので、
主催者もすごくいろんな工夫をして、
ネットワークの機械を準備してくれてるんですけども、
サイドイベントの公式のサイドイベントっていう形で、
Bダッシュの方ではない方、
VCとかがやってるケースが多いかと思うんですけれども、
公式のサイドイベントがその後21時以降に5つぐらいあって、
例えばWeb3に特化したイベントだったりとか、
テーマを決めたイベントだったりとか、
あとは初めてBダッシュに参加してくれた、
新規参加者子さんスタートアップ勢大集合みたいな、
比較的誰でもいけるような、
そういうネットワークのサイドイベントもあったりしたので、
僕は今回サイドイベントの方は、
新規参加者子さんスタートアップイベントっていう、
VCがやってるサイドイベントに参加して、
そっちもやっぱりすごい熱流したね。
事前招待というか事前申し込み制だったんですけども、
比較的大きい飲食店の箱を押さえてくれていたので、
当日の参加もOKだったので、
その場でいろんな人と話す中で、
この次どこ行きますかみたいな話をして、
そこに流れていくケースもあったりしました。
本当はAI系のサイドイベントもあったので、
そっちも顔出したかったんですけども、
やっぱり時間は有限なので、
全部に参加することはできないので、
結構僕はサイドイベントの一番の、
一番比較的参加しやすいところに行って、
いろんな人と話してよかったかなと思ってます。
その後、この辺は大体当日のノリで決まっていくんですけど、
昨日は23時から僕の方で、
中須のカラオケバーみたいなのを持ち歩いたので、
そこで20人くらい貸し切り。
東京で僕、千葉っていうコミュニティバーを
月に一回赤坂見つけてやってるんですけども、
そんなイメージで、参加者同士のネットワーク、
少しでも促進できればいいなと思ってたりとか、
そういう場所を作るの結構好きだったりするので、
以前から知っている、
友人のカラオケバーを貸し切って、
何人くらい来たかな?
20人で貸し切ったんですけど、
入れ替わり立ち替わりで、
もうちょっと20人以上来たんじゃないかなと思ってるし、
2時間くらい抑えてたんですけども、
結局最後まで延長したメンバーを入れると、
多分2時くらい前に来たんで、
4時間くらいその店に行って、
ラストは中の友人とラーメンを食って、
閉めて帰るっていうことをやっておりました。
ちょっとね、Day1、
やっぱりBダッシュ来てよかったなと、
現時点でも思っています。
すごく熱量が高いですし、
やっぱりキャッチアップができるし、
新しいヒールドのネットワークもすごいできるかなと思っているので、
ちょっと今日もこの後、
しっかりヒールドの方に今からタクシーに移動して、
コミュニケーションしていければなと思っています。
昨日、おとといかな、
Bダッシュベンチャーズのカンファレンス歩き方みたいなテーマ、
収録をしているんですけれども、
事前に参加者リストみたいなのが配布されているので、
見ていない方で参加している人がいれば、
当然今からチェックしてはこいかと思うんですけれども、
僕もExcelをきちんとチェックをして、
常に繋がっている人とか、
今回、ぜひご挨拶というかお話をしたいみたいな人の
アタックリストみたいなのを作ったりしているので、
ちょっとこの後会場にPCを持っていくので、
多少やっぱり仕事もしながら聞こうかなと思っていますので、
接触できた人とか、
これからきちんとアプローチをしたいみたいなところを
チェックをして有意義な時間にしていければなと思っています。
オープニングセッションはですね、
もう10時半からスタートするので、
僕のほうもBダッシュベンチャーズの
自分メモで歩き方みたいなのを作っているんですけれども、
スタートがあれですね、
代表の渡辺さんのスピーチから始まって、
その後が、
今日はネット企業の成長はどこに向かうのかっていう
オープニングアクトが
くにみちさんとか、
LINEヤフーになった宮沢源さんとか、
あとマネックスの青梅さんとかが出るイベントがあるので、
皆さんこれを1時間くらい聞く時間があって、
そこから12時からは4つぐらいのセッションが同時進行していくので、
僕は結構組織系のものとか、
12時からはPMF後の組織課題戦略とカルチャー作りを聞こうかなと思ったりとか、
午後は生成系AIの最先端のセッションとか、
あとはエンタープライズ企業攻略の秘訣、
プロダクト導入決定の裏側を大公開とか、
ラストはオープニングイノベーションが世界を救う、
大企業かけるスタートアップの成功をモデルとはっていうのをちょっと出ようかなと思っているので、
ざっくりその辺にチェックを入れたりするので、
この後会場に行っていろんな人と喋るので、
予定は多少流動的になるかなと思っていますが、
きちんと限られた時間で、
ネットワークときちんと資材を挙げられるように行動しきろうかなと思っています。
夜はまたネットワーキングパーティーがあって、
今日もナイトパーティーですね。
代名ガード指定であるので、
23時ぐらいまで予定が入っていて、
その後は多分、
またどっか居酒屋を押さえて、
いろんな人とコミュニケーションできればなと思っているので、
きっかけラジオ、
明日も速報を配信しようかなと思っていますし、
今回にもワクワクのきっかけを作るというテーマで、
主に働き方だったりとか、
採用に関するティップスだったりとか、
流しているんですけれども、
興味のある方はぜひフォローいただいて、
時間があるときに聞いていただければなと思います。
はい、じゃあ今日もですね、
Bダッシュベンチャーズのデイ1、デイ2ですね。
いよいよ本番が始まりますので、
頑張っていければなと思いますので、
SNSでBダッシュ気になっている方とかも、
ぜひフォローいただければなと思います。
じゃあ今日も頑張っていきましょう!
10:48

コメント

スクロール