1. 北九州の片隅
  2. 第511回 またもや4Kの話
2021-12-20 09:08

第511回 またもや4Kの話

4Kテレビを導入して二日ほど経ち、あれこれ比較したり、がっつり映画を観たりして、感じたことをお話ししました。

現時点ではネット配信で4K作品を楽しむのが一番簡単みたいですね。

【番組公式Twitter】

@kitakatasumi

ご意見、ご感想は #北九州の片隅 でお願いします。

00:13
みなさんこんにちは。大葉です。
前回4Kテレビを購入したというお話をしましたが、今回も引き続き4Kテレビのお話です。
実際どれくらい高画質化になったかということを比べてみようと思いまして、
NHKのBS4Kというチャンネルがあるんですが、
これですね。放送している番組が大体BSプレミアムと同じものなんですね。
もちろん完全に全部同じというわけではないんですが、結構同じ時間帯に同じ番組をやっています。
で、4Kの画質と通常のハイビジョンどれくらい差が出るかということで、
ちょっと試して昨日日曜日見てみたんですが、あえて厳しい条件からということで、
まず現在日曜日の朝6時45分からですね、タイガドラマ黄金の日々の再放送をやっています。
1978年放送で、この作品はフィルムじゃなくてビデオ撮影ですね。
もちろん今のハイビジョンではなくて、いわゆるSD画質のビデオ撮影なんですが、
さすがにですね、この作品になると、4Kのリマスターという作業をやっていないということもあるんですけれども、
目を見張るような高画質というわけにはいかないですね。
ただ、BSプレミアムでの放送と比較すると、いく分は見やすくなっているのかな、
細かい部分が少しはっきりしているのかなという、あえて比較すれば良くなっているかなという程度で、
BSプレミアムで見ても全然問題がないと。
そうですね、もともとがハイビジョン撮影ではないSD画質でのビデオだからですね。
同じく日曜日の朝8時から、ウルトラセブンの4Kリマスター版が今放送されています。
黄金の響きから大体11年ぐらい前の作品で、
こちらは16mmフィルムでの撮影ですね。
しかもこの作品は、その16mmのネガから徹底的にリマスター作業を行って、
フィルムの傷を消すとか、ノイズも消去するとか、色合いも調整するとか、
本当に撮影当時の画質を目指すということで、
まあ実際のところですね、当時のテレビと今のテレビでは全然性能が違うので、
一概に同じというわけじゃないんですけれども、
おそらくその撮影したフィルムを、いわゆる初号試写ですかね、
03:04
その時の画質に合わせるような感じになるんでしょうか。
今まで自分は毎週BSプレミアムの方で見てまして、
もちろんマスターが良くなったので、
昔のDVDとかデンタルビデオの画質に比べると色調も良くなっているし、
ノイズもないし、非常に見やすい良い画質になってたんですが、
BS4Kの方で見るとですね、いやもう本当にびっくりしました。
何これこの画質、高画質、全然違うじゃん、というね。
で、こうなってくると16mmフィルムとはいえ、
やはりそのフィルムに秘められた情報量の多さということと、
そして丁寧なリマスター作業の結果、
最近の映画と比較すれば画質的には良くはないんですが、
ただまあ本当によくもここまで綺麗になったなと、
ちょっとびっくりするような画質になってました。
もちろん昼間のシーン、夜のシーン、セット内、屋外、
そういったシーンによって画質にばらつきはあるんですけれども、
それにしてもですね、本当に目が覚めるような画質になってまして、
今までBSプレミアムで見てきたのは一体何だったんだろうかというふうに、
もっと早く4Kテレビ買っておけばよかったなというふうに、ちょっと後悔しております。
特に今年はウルトラQの4Kリマスター版も再放送されてまして、
もう今終わってるんですけれども、
こちらは元のフィルムが劇場用映画と同じ35ミリだったからですね、
これをBS4Kの方で見たらまあどれだけすごかったことだろうと、
いずれまたあるかもしれませんけれども、我慢して待ちたいと思います。
とはいえ今回改めて色々調べてみて、あるいは操作してみてわかったんですが、
実際ですね、テレビ放映だけだとそんなに今4K番組を楽しむということができないんですね。
NHKのBS4Kはまだしも、他の民放のBS4Kチャンネルってもう大半がテレショップという感じで、
4Kでやる意味ないですし、
もちろんWOWWOWとか他にもその有料の映画専門チャンネルとかあったりするんですが、
これは放送の企画の違いがあって、今まで使ってたBS用アンテナでは見れないんですね。
民放のBS4K、それからNHKのBS4Kは大丈夫なんですが、
WOWWOWの4Kを見ようとするとアンテナを取り替えないといけないという余分な経費がかかると。
でもそこまでして見たいラインナップがあるかというと正直微妙なんですね。
じゃあ配信の方はどうかと言いますと、
06:00
Netflixでも4Kあるんですが、これは通常の料金とは違う、ちょっと高額なコースに入らないと見れないということで、
自分はご存知の方はご存知の通り、ディズニープラスに入ってマーベルとかスターウォーズを楽しんでるんですが、
これ今もかなりの作品が4Kでの配信になっているので、
もう毎月払ってても全然元が取れているわけなんですけれども、
そうじゃない人だと今4Kテレビを買って、
もちろん通常の地デジを見ても綺麗には見えるんですが、
本当の意味でのその4Kの恩恵を受けるというのがちょっと難しいのかなと。
あとそうですね、映画マニアの人であれば、
4K対応のブルーレイですね、
あちらの方でいろんな作品が出てますので、
そちらで楽しむということもできるんですが、
観戦、結構いいお値段がする上にレンタルはやってなかったかな。
当然、4Kブルーレイ対応のプレイヤーなりレコーダーを用意しないと、
今までのブルーレイレコーダープレイヤーでは見れないと。
余分な出費がかかるということになると、
ハード的には今かなり一般家庭でも4Kテレビというのが普及してますけれども、
いざソフト、コンテンツを楽しもうとすると、
まだまだ日本では十分に追いついてないというふうに思わざるを得ないですね。
これが自分のように映画好き、アニメ好きの人と、
例えばスポーツが好きな人、あるいはお笑いとかバラエティが好きな人、
それによってまた捉え方というのがだいぶ違うんじゃないかと思うんですけれども、
まだまだ思ったより4Kでの見たい番組というのが少ないかなという感触でした。
なぞと言いつつも、ついついマーベルのシビルウォーをきちんと全部見直しまして、
もともと好きな作品だし、なかなか悲劇的な展開もあるんですが、
これを4Kで見るとここまで感情を揺さぶられるのかということで、
特に今年配信されたドラマシリーズのワンダビジョンとか、
ファルコン&ウィンターソルジャーにもつながっていく話なんですけれども、
このキャラクターが後にこうなってこうなってこうなるんだということを思いながら、
シビルウォーを見るとなかなかね、これまた感慨深いというか、
あらためてちょっとシビルウォーの感想をかっつり語りたいなというね、
欲が今フツフツと湧いてきております。
はい、今回も前回に引き続きまして、
4Kテレビ、4K番組、4Kで見たい映画の話など色々させていただきました。
09:00
それではまた。
09:08

コメント

スクロール