■お便りフォーム
https://bit.ly/3D5lpo8
Summary
今回のエピソードでは、食べ過ぎた体験を通して、飲み会における締めの重要性が考察されています。
飲み会の体験
おはようございます、かおるです。今日は3月13日、木曜日ですね。
都内はすごくいい天気で、過ごしやすいです。
では早速、本日の誕生日の方。
えっと、藤田でんさん、実業家。
えっと、あとは、見えてる人。
まだゴージさん、タレント。おめでとうございます。
はい、昨日私は、えっと、えいちゃんと、はしご酒、行ってきました。
まあ結果、めっちゃ食べ過ぎて、今でもちょっとお腹が苦しいです。
えっと、行った順番は、まず、えっと、浜松町の、えっと、秋田屋さんという、
もつ焼きが有名なお店ですね。
えっと、15時半にお店の前に集合ね、っていうことだったんですが、
まあ、あの時は、えいちゃんは遅刻をしてきたので、
えっと、そよってからじゃないと入れませんって言われたので、
えっと、私はえいちゃんが来るまで、日高屋で、
えっと、ハイボールと、餃子3個と、マカロニサラダ1個と、あとなんだっけ。
えっと、マカロニサラダと、なんだっけ。
えっと、すぐ忘れる。マカロニサラダ、ハイボール、餃子。
あ、あ、コロッケだ、コロッケ。
コロッケ、日高屋のコロッケ初めて食べたんですけど、めちゃくちゃ美味しかったです。
なんか、甘い。あれは、おやつに最適です。
で、あいちゃんが来たので、秋田屋に移動して、
えっと、すごい、なんか、秋田屋何回も行ったことあるんですけど、
もつ焼きやっぱめちゃくちゃ美味しかったですね。
なんか、いつも行ってるもつ焼き屋さんあるんですけど、
あそこもすごい安くて美味しいんですけど、
なんか、秋田屋さんは1本200円ぐらいするんですけど、
ほんとにその価値あるよぞっていうぐらい、もつ焼き美味しかったです。
そこでビーンビールと2本酒を飲んで、
で、えっと、カレー、近くにカレー屋さんがあるんで、
近くでもなんか電車で行ったところに、
ココナッツカレー屋さんがあるんで、そこ行きたいっていうことになって、
行きましたね、電車乗って。
で、ココナッツカレー、まあこれもめちゃくちゃ美味しかったですね。
なんか、ここも何回も行ったことあるんですけど、
すごい久し、何年ぶりかに行って、
なんか、やっぱ値上げはやっぱされてて、量も少なくなってて、
それでもすごい美味しかったです。
すごいアクセス悪いところにあるんですけど、
私が通い始めてからは10年以上もそこにあるので、
やっぱ人気なんだろうなーっていう、コロナも乗り越えてねーって感じですよね。
で、ここで結構ね、
すごいサラサラ食べれるカレーなんで、
めっちゃ食べちゃったんですよね。
めっちゃっていうか、その時はもうほんと美味しくて夢中で食べてて、
で、食べ終わって、なんか10分ぐらいしてる、
うわ、めっちゃお腹いっぱいになっちゃったってなって、
でももう一軒行きたい店があったので、
いやーこれ、まあとりあえず、
まあもう一軒行きたいとこでおつまみも食べたかったけど、
まあお酒だけ飲むかと思って行ったけど、
お酒すら飲めないぐらいお腹いっぱいになりましたね。
なんで、なんかやっぱりAちゃんと言ってたんですけど、
カレーとかラーメンとかは絶対締めで食べるべきだよね。
途中で挟んだらもうその後いけないよねっていう結論に達しましたので、
まあ本当にくだらない話なんですけど、
締めを途中に挟むなっていう教訓を得ました。
以上です。ありがとうございました。
05:19
Comments
Scroll