1. 神田大介の経験
  2. 恋愛レボリューション22 その3
2024-07-25 11:21

恋愛レボリューション22 その3

00:06
私が思い描く未来は、すでにiPS細胞が進歩して、生殖細胞もiPS細胞で作ることができるようになるであろうと、もうその段階は着々と進んでいて、
そうすると何が起きるかというと、まず一人の人間から生子と卵子を作って子供を作ることができるようになる。
つまり、結婚しなくても恋愛相手がいなくても子供ができるようになるということですね。
これが認められるかどうかはよく分からないんですけど、ただ科学技術としてはできるようになるでしょう。
そうなった時に、恋愛邪魔じゃねって思う人はかなり多い気がするんですよね。
性欲を満たすことは別に他の方法でいくらでもできるので、そういうこともまたどんどん発達していくでしょうからね。
それこそAI的なものっていうのが非常に大きく発達していった時に、自分にとって理想的な相手っていうのは何かいろいろ作れそうじゃないですか。
そうなった時に、わざわざ自分が傷つくようなコミュニケーションをとってリスクを犯すか、犯さなくなるんじゃないかなと思うんですよ。
人間ってこのリスクをどんどん避ける方向で進歩してきているじゃないですか。
例えば、家事一つとってもそうですよ。家電が何で発達したかといったら、洗濯機が何で発達したかといったら、そこにかかるコストを下げるためですよね。
たらいで洗濯板とかで洗っちゃいられないということで自動洗濯機ができてるわけだし、自動炊飯器はかまどの前にずっといられるかよってことでできてるわけじゃないですか。
人間ってそうやってコストをどんどん減らしていくっていうことに関してすごく得意で、それを続けてきましたよね。
だったらやっぱり人間によって能力の差があることっていうのもどんどん減らしていくっていうのが人間だと思うんですよ。
例えばオートマの自動車ってそうですよね。車の運転って技術が必要だったんだけれども、アクセルペダル踏んでれば勝手にギア変えてくれると。
誰でも運転できる。子供を作るということも誰でもできるという方向に向かうと考えるのが自然ではないでしょうか。
だって難しいんだもん。コミュニケーションは難しい。相手の人を好きになったり好きになってもらったりするのはかなり骨が折れることだと思うんですよね。
そこをショートカットするように人間になっていくんじゃないのかなと思いますよ。
別に。共同生活っていうのを営んでいくということが子育てにとって良いというふうにされてますよね。
03:06
私もいわゆるシングルマザー、母子家庭だったんですけど、そんなに人間として取ってる人間になったという気はしないです。
親はなくても子は育つって昔の人も言ってたようになんとかなっちゃうんですよね。
ということで言うと別に一人の人間から子供ができていくっていうのは何かのきっかけで普通のことになっていくんじゃないかなと。
価値観の変化っていうのは起きるときにはすぐ起きますんでね。
1999年の時には誰もジャニーズ問題とか興味を持ってなかったっていうのと一緒ですよね。
なのでそんなに遠からずそういう時代は来るのかなと思ってますね。
つまり全て一人で解決していくっていう時代。
結局少子化問題とかっていうのも、それも石丸さんが一歩多彩性をとかって言ってちょっとした話題になってましたけれども、そんなのいらないんですよね。
一人の人間がたくさんの子供をなすことができるようになれば、そしてそういうのっておそらくどんどん支えられる仕組みって社会が作っていくでしょうから、なぜ作るか。
国家が必要としてるからですね、税金を払ったり年金を支えたり介護をしたりっていうので若い人ってのは必要なので、そういうことを促進していく政策を国家は取るでしょう。
つまり一人からでも子供を産むっていうことは絶対に法律的に認められるようになると私は思ってますね。
そうした時に面倒くさいコミュニケーションのコツはカットされるだろうし。
カットされたものっていうのは慣れちゃえば普通になるんだろうなと。
自動車の例えば自動運転とかも絶対普通になると思うんですよ。
自分でハンドルを握るっていうのは、もう今オートマじゃないマニュアル車を乗るっていうことが趣味だよねっていうのと同じように、ハンドルを動かすってこと自体が趣味になっていくでしょう。
今のマニュアル運転みたいな位置になっていくと思うんですね。
それと同じように人とコミュニケーションを取る恋愛をする趣味ってことになっていくでしょうね。
なるほどできる人はやるっていうようなスポーツとかと一緒ですよね。
サッカーやります野球やりますサッカーが上手ですリフティングが何回もできますっていうのと同じような位置づけに人と例えば喋って笑いを取るとかっていうところもなっていくでしょうね。
ってか現実今でもそうじゃないですか。
上手にコミュニケーションが取れて人を笑わせることができるっていうのは芸人として一つの職業しかもトップエリートですよね芸人というのはね。
になってるわけですね。
でそういう世の中の姿っていうのは現状ではまだなんかあんまりピンとこないんじゃないかなと思うんですけれども確実にそう遠くなく来るだろうなと思います。
06:01
で人と人とは今の日本人が撮っているような距離感で付き合う。
えっとねでも日本社会を見ていると思うのは多分やっぱりみんな撮らなくなるだろうな。
でコミュニケーションを取る場所ってのはみんなのsnsとかねああいうネットになるんじゃないですか。
だからすっげー下手ですよみんなコミュニケーション取り方はね。
私その前にパソコン通信の話をしましたよね。
本当にねコミュニケーション取るのが下手な人たちがいっぱいいたんですけどそれが昔はオタクって言われてたわけですよ。
英語で言うとナードね。
ひとりよがりで何言ってるのかわからなくてやや気持ち悪いっていうふうに思われるのはコミュニケーション能力が低いからですね。
だけどそれが普通になるんじゃないかなと思ってますね。
全ての人がそういうナードになっていく。
コミュニケーションの取り方がわかんない。
わかんないからできないっていうね。
なんでそんなことを昔の人は必要だったんだろうねって言われるようにコミュニケーションがなっていくんじゃないかなっていうふうに私思ってるんですよね。
ちょっと寂しい気持ちになるっていうね。どうなんですかね。
だって私も一般的にはコミュニケーションが上手な方だっていうふうに言われますし自分自身でもそう思ってるんですけれども。
昔からそうだったわけじゃないんですよ。この番組を聞いてくださっている方ならわかるかもしれませんが私幼稚園のつく頃は泣き虫大ちゃんだったけどね。
ただ坂井先生にね。
もう少し先生とお話しようねって言われたんですからね。
明確に言うと父親が死んで自分で頑張らなあかんわっていうふうになったってところがあると思いますね。
だけどそういうことっていうのもある種なんか非常に原始的じゃないですか。
何そのきっかけっていう。
親父が死なないと強くならなかったのってある種ですよね。
でも知らない方がいいもんやっぱりね。
そうするとその父親がいいようがいまいがコミュニケーション能力があるっていうのが一番いいし。
もっと言うとコミュニケーションなんかできなくてもコミュニケーション能力がなくても人として自由に生きていける社会っていうのがいいですよね。
子供を産むってこと自体も人間は相対化しちゃったんだと思うんですよね。
ひょっとしたら忠実を認めたっていうところが一つの契機だったのかもしれませんね。
私も忠実賛成派です。したらいいと思います。
とりわけその医療的な要請があったりとか暴行を受けた場合とかっていうのはそうあるべきだと思いますね。明確に思いますね。
ただ実際にどう使われているかっていうと出生前判断とかで使われる場合もある。
それが悪いって言ってんじゃないんですよ。
そうじゃなくてやっぱり人間ってそのような技術が生まれたらですね。
09:02
それを恣意的に使うっていう自分にとって都合のいいように使うっていうのはまああるんじゃないですか。
だから世の中は人にとって都合のいいように。
そしてその都合がいいっていうのは失敗がないようにリスクを減らすようにコストを減らすようにという方向で進んでいくっていうのが世の中の大原則だと思いますのでそのようになっていくんだろうなと。
どうですか皆さんはそういう世の中はね。
ただいいとか悪いとかじゃなくて僕そうなっちゃうと思ってるんで。
ただまあそうなっちゃう頃には死ぬだろうからあんまり何とも言えない私はその変化の中ではもう生きないでしょうからね。
こうやってコミュニケーションを妻とかね周りの人と取りながら寿命を全うするなり事故で死ぬなりすると思いますけど病気で死ぬなりね。
それは別に分かりやしない分かることじゃないんでね。
次の世代私の子供たちの世代はでもそういう変化の荒波に揉まれながら生きていくでしょうね。
すでにその方眼は感じますもんね。
なんかあいつら、あいつらって息子たちのことですけど。
我々のような感じで結婚したり恋愛関係を取り結んだりするのかな。
微妙な感じがしますけどね。
だってその昭和の恋愛、昭和の恋愛って何?
高度経済成長期の恋愛と私たちの世代、団塊ジュニア世代の恋愛って全然違いますからね。
別にそんななんかお見合いとかそんなに来なかったもんな。
ありましたけどね。写真もらったことね。一編きりかな。
その後合コンというのが盛んになって、マッチングアプリというのが盛んになって、また何か別の形になっていくんでしょうけれども。
ってなるんですよね。変わっちゃうんですよね、社会って。
だから面白いんですけどね。
11:21

コメント

スクロール