1. 純朴声活
  2. (1) はじめてのエピソード投稿
2024-01-02 07:58

(1) はじめてのエピソード投稿

spotify apple_podcasts amazon_music

h1

Markdown で書けるっぽいね?

h2

  • 箇条書き
  • 箇条書き
  • 過剰な箇条書き

h3

YouTube の動画を貼れる?

 

サマリー

純朴実験は、ウェブブラウザで録音して、そのまま公開するという手軽さに興味を持っています。彼は音声チャンネルの個人的な更新をするために、リスンの配信機能を使いたいと考えています。

ウェブブラウザでの録音と公開
こんにちは、純朴実験です。
2024年になったので、一応、明けましておめでとうございます、と言っておきましょうか。
このチャンネルは、リスンの配信機能を試すためにやっているので、すぐに更新しなくなるかもしれないチャンネルなので、
聞いている方がいなくてもおかしくないというか、特に周りにお知らせしていくつもりもないので、ちょっとわかりませんけれども、撮ってみています。
ウェブブラウザで録音できるということがわかったので、それを試してみているところです。
これはいいなと思っていますね。手軽でいいですね。今、MacBook Airからやっています。
でも、どうだろうね。手元にファイルが残ったらうれしいのかな。ストレージ障害とかもあるので、
どこかに一応、
マスターデータとして音声ファイルをもっと置いた方がいい気はするけれども、それも公開した後にダウンロードすればいいから、
別にアップロードに際して一旦手元を掲示することはないんだな。いきなりクラウド上で録音して、そのまま公開というのがいいしね。
大体のものは今そうなっていますよね。ブログも手元のテキストファイルで書いて、それをアップロードってやらないもんね。
大体もうブラウザからピッてやって。
ピッて公開されるしさ。動画とか音声ぐらいか。一旦手元のファイルがあって、編集してアップするみたいなのってね。
あとは今、1月2日時点だと、リスのエピソード追加画面だと、録音ができて、もしくは音声ファイルのアップロードができて。
で、ラウドネスのノーマライズとノイズフィルターっていうのは、マイナスフィルター。
これは良いかもな。
今年、自分用の音声チャンネル、個人で気が向いた時に撮ってパッと出すみたいなやつは、あんまりしっかり編集して、しっかり調整してやるっていうよりはね。
パッと喋って、パッと出してやりたいんで。
手元で編集せずに、このラウ…。
リスンで完結する。
リスンで完結するんだったら、それはすごい良いから。
ブラウザーで録音して、そのままラウドネスもノイズフィルター除去も任せちゃって。
それで、よっぽど聞くに絶えない音質だったらあれだけど、そうでなければ、音質にこだわりを持って運用していくつもりもないんでね。
これで良いのかな。
で、これで撮ってみて。
あと、タイトルと概要。
を書いて。
で、予約投稿みたいなのができるみたいだけど、即時投稿でいいかなと思うので。
そしたら公開できるんだね。
去年までね、大技発声練習っていうチャンネルやってたんだけど、それを一旦更新しないっていうか、サブスタックで何かをやっていくっていうのを一旦2023年で区切りにした。
区切りにするぞってことにしたので、ちょっと別の。
それでも音声配信する個人のチャンネルは何かしら持っていきたいなと思って。
昨日、スタンドFMを試して。
スタンドFMも良さそうだったな。
で、今日はリスナーを試してみてる感じですね。
とにかく、手軽で撮りたいと思ってから、公開までのステップが一番少ない方法がいいな。
昨日、スタンドFMやって、スマホで撮れるからさ。
例えば、出先とかで。
パッと撮るにはいいなと思うんだけど。
じゃあ、スマホから撮るのかっていうね。
スマホからのコンテンツ生成
そこはちょっと自分を疑っているところ。
僕、日記毎日書いてるんですけど、スマホからって何か書かないんですよね。
結局、クアルティキーボードがある。
結局、デスクに着席して何でもやるから。
実はスマホからもできるっていうのが、自分にとってあんまり。
機能表みたいなの見たらスマホからできるって、一個丸がついてはいいって思うけど。
実際、自分はあんまりスマホからコンテンツ生成をやらないっていうことは、この15年ぐらいでよくわかってるんで。
15年は言い過ぎだね。スマホの中とか昔ね。
この10年ぐらい、スマホ。
10年?
10年はスマホ使ってるか。
スマホからはね、あんまり難しいことじゃないんですよね。消費文脈ですね、ほとんどね。
なので、リスンのこの、試してみてよかったら、リスンでやるっていうのはいいかもな。
そうなったら、ちょっとリスンのチャンネルを作ってやっていくかなと思ってますよ。
こんな感じにするか。
で、これが、ちょっとタイトルにも入力するか。何にしようかな。タイトル。
N1ですか。N1。はい。初めての。
こう、こんな感じにしてみるか。
で、概要欄は、あ、なるほど。ヘッディングが1、2、3。1、1から1、3まで使える感じなんですね。
で、不当時。ハイパーリンク、過剰書き。
ハイパーリンク、過剰書き。画像引用。コードブロック。インサートメディア。表ね。
なんか面白いですね。テキストエリアもちゃんと作ったんですね。
しかもマークダウンが書けるっぽいですね。
なるほどね。
マーク。
うん。書けるっぽいね。はい。
H2は?H2。うん。H3は?
あ、H3になると、もう、すんごいちっちゃいね。
じゃあ、まあ、ここでは、H、普通にH1から順番に書くのがいいのかね。
ちょっといい、過剰書きでも試してみるか。
えー、過剰書き。
おー、えー、このマークダウン。
いいぞ。なんか普通に書ける感じですね。
ん?H3の下に、なんだろう。えーっと、インサートメディアっていうのやってみるか。
なんかSpotifyとかYouTubeとか貼れるってことだよね、これね。
じゃあちょっと、ここでも貼るか。
あー、えーっと。
塩晴らしに住んでみたの。YouTubeの動画でも貼ってみますか。
へー。
どれどれ。やってみよう。はい。
おー、貼れた貼れた。
うーん。じゃあ、これで公開してみるか。はい。
じゃあ、録音終わりにします。ありがとうございました。バイバイ。
07:58

コメント

スクロール