2024-08-07 08:56

脳の可能性

おはようございます☀
いつも聴いてくださりありがとうございます😊

今日のテーマは「脳の可能性」です!
是非、聴いてください。

【配信のお知らせ】
毎週月曜日から金曜日まで、コラボ配信をしています。
月曜日から木曜日は、えーちゃんとコラボ配信
・毎週月曜日、水曜日は、私のスタエフ
・火曜日と木曜日はえーちゃんのスタエフ

金曜日は、ひろのぶさんとえーちゃんと私の3人でコラボ配信をしています。
 1週間置きに、えーちゃんと私のスタエフで配信しています。

是非、えーちゃんとひろのぶさんのスタエフも聴いてください!
(明日はえーちゃんのスタエフでコラボ配信します!)

えーちゃんのスタエフ
https://stand.fm/channels/5ff310331f63b1cf686604b2

ひろのぶさんのスタエフ
https://stand.fm/episodes/666de0bc6a935afc8bbd2343

ひろのぶライブ(YouTube)
毎週土曜日 
https://youtube.com/@putinobu?si=Dr5b5UoTLiwkCT8a

9/11 (水) 〜 YouTube【プチ信の部屋】で、ひろのぶさんのYouTube講演会が開催されます!

自分には居場所がない
相談する人がいない
生きている価値がない

と思っている人、周りにこのように思っている人がいましたら、是非誘って聴きにきてください!

きっと、あなたの居場所が見つかります!
イーじゃん❗️スゲーじゃん❗️

#コラボ収録 #夢 #未来 #脳の可能性 
#メンタル #心理学 #脳科学 #自己肯定感 #予祝 #web3 #NFT #AI #メタバース #DeFi
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/62711f77fd1be6fc46816b26
00:06
みなさんおはようございま〜す。
おはようございます。
人として大切なことは、大島啓介さんから学んだひろ兄さんです。
同じく人として大切なことは、大島啓介さんから学んだAちゃんです。よろしくお願いします。
よろしくお願いしま〜す。Aちゃんお願いしま〜す。
お願いしま〜す。
今日のテーマはですね、脳の可能性についてお話をしたいと思います。
ノーってまだまだ我々が知らない可能性がすごくあって、
我々はそのほんの一部しかまだ使ってないと思うんですよね。
言われますよね。
大島さんはよく講演会で、ノーの可能性についてお話しされてます。
今日は大島さんが聞いた話も含めて、ノーの可能性について深掘りができればなと思ってます。
Aちゃん、ノーの可能性についてお願いいたします。
ありがとうございます。
まずこのノーの特性というところからお話をしたいと思うんですけど、
このノーって考えている、今目の前であることもそうですけど、
考えていることとかね、いろいろあると思うんですけど、
このノーの特性っていうのが、言葉動作とか表情とかね、
人間の動作が伴って、動作を優先するっていう特性があるようです。
落ち込んでたとしてもですね、
口角を上げてにこって鏡に向かって笑うだけで、
あれ、なんか楽しいぞというふうに、ノーは勘違いをしてしまうという特性があるそうです。
なるほど。
大島さんからも言われてたんですけど、
人の悪口ですね、掛け口、悪口を言うと、
これはノーが主語を認識しないらしくて、
鬱陶しいなとかね、心の中で思うこともあると思うんですけど、
そういうふうにして思ってしまうと、
相手に思うっていうことも、自分の中ではそう思っていたとしても、
ノーとしては自分に向けて発信されているというふうにも捉えるそうですね。
ノーは主語を認識しない。
なので、このノーというのが特性がいろいろあるというものでして、
03:05
その分まだ完全に解明されていないらしいんですよね、このノーってね。
そうですね。
だからこのノーの可能性、大島さん曰くスーパーコンピューターの3番台?
いや、10万台ですね。
10万台でしたっけ?
はい、10万台分です。
10万台でしたっけ?
はい。
10万台の可能性があると。
はい。
すごくないですか、この可能性、10万台ですよ。
すごいですよね、本当に。
10台じゃないですよね、10万台ですからね。
10万台ですよね、10台だったらなんか微妙だなと思うんですけど。
微妙だなと思うんですけど、10万台ですからね。
でもスーパーコンピューターを作ったのも人間ですからね。
そうですね。
よく考えたら、人間ってやっぱりそう考えたらすごいんだなと。
そうですね。
なのでこのね、でもこの可能性っていうのは、10万台ってほぼほぼ無限大に近いと思うんで。
なんでもね、実現させる力っていうのは持っているんじゃないかなと思います。以上です。
はい、ありがとうございます。
ノーってすごいですね。
ノーをうまく使うことが大切ですね。
そうですね。
このひろみんさんもノーの可能性についてお話してもらえていいですか。
はい、もうだいたいAちゃんが言ってくれましたんで。
もう本当にAちゃんが言ったとおりですね。
あとプラス使いこなすと、人間ってノーを使い切れてないんですよね。
人間っていろいろと差が出るじゃないですか。能力の差とかいろんな。
でもこの差っていうのは、結局は思い込みの差なんですよね。
なぜかというと、ノーは思い込んだことを実現しようとするんですよね。
例えばどうせやっても無理だと思うと、どうせやっても無理ってことを実現しようとノーはしてしまいます。
できると思えば、例えばついてるって言いましょうって言ったことがあるんですけど、
ついてると思ってるとノーは実現させようとすると。
なので本当に思ったこと、あとAちゃんが言った言葉に出したことは主語が認識しないってことで、
言葉は大切。言葉を出したことを実現しようとするということになるので、
思い込み、どんな思って行動するかっていうことが本当に大切になりますし、
06:03
ノーをうまく使うためには、そういったことを考える、思い込む、言葉を使う動作をするってことが大切ですね。
もうAちゃんが喋ってるってことなので、これで終わります。
思い込むの差なので、ポジティブに思い込んで。
そうですね。どうせ思い込むならポジティブに思い込んだほうがいいってことですね。
マイナスなことを言ったらポジティブ変換。
今日も忙しかった、疲れたじゃなくて、今日も本当に充実したとかね。
言葉選びですね。
言葉選び。マイナスのことを考えたらプラスのことに変換して思うってことが大切かなって思います。
ひろみつさんの言葉選びで、おすすめの本がありますよね。
菱井小太郎さんが出している。
菱井小太郎さんの本っていっぱいあるんですけど。
物の見方検定でしたっけ?
はいはい。物の見方検定ですね。
一人でスタイフを配信するときは、物の見方検定からいろんな物の見方について話をしてますね。
もうパクってる状態ですね。
もうパクってます。人生丸パクり。
真似ぶってことが大切かなと思ってます。
名言セラピーとかなんかあったと思うんですけどね、菱井小太郎さん。
ありますね、名言セラピー。
本当におすすめですね。
私が一人でやってるこのスタイフの放送もぜひ聴いていただければ。
しばらくの物の見方検定のいろんな物の見方についてのお話をしたいと思いますので、ぜひよかったら聴いてください。
はい。ありがとうございました。
はい、ありがとうございます。
今日はこれで終わりたいと思います。
今日も皆さん聞いてくださってありがとうございました。
はい、ありがとうございました。
今日も素敵な一日を。いってらっしゃい。
素敵な一日を。いってらっしゃい。
はい、ありがとうございました。
ありがとうございました。失礼します。
失礼します。
08:56

コメント

スクロール