00:05
はい、皆さんこんばんは。3月11日、火曜日、夜10時になりました、いわみTVのお時間です。
この番組は、自動車教習所の教習指導員である私、日高が、車の運転に関するニュースを取り上げ、私の個人的見解を述べることにより、皆さんに改めて安全運転について考えていただくための番組となっております。
札幌市の右直事故
はい、早速ニュースを一見紹介いたします。本日もまた、FNNプライムオンラインより、タイトルが、直進レーンから強引に曲がり、衝突、右折渋滞を無理やり避けたか、避けたか、30代くらいの外国人男性が運転、車の修理代90万円も、けが人なし、札幌市というタイトルです。
記事、全文紹介いたします。
北海道、札幌市を走る家族4人を乗せた車が、交差点で目撃したのは、いわゆる右直事故の瞬間。ところが、この右直事故、少し様子が違ったのです。
よく見ると、なんと、車は右折レーンからではなく、直進レーンから強引に右折していたのです。衝突の瞬間、ドライバーは心の中で、「やられた!」と叫んだと言います。事故後、車は交差点内に停車すると、すぐにドライバーに謝罪。運転していたのは、30代くらいの外国人と見られる男性だったと言います。
車は、フロント部分やヘッドライトが割れるなど、修理には90万円ほどかかると言います。幸い、ドライバーと同乗していた家族3人に怪我はなかったということです。
という記事でございます。
本日のニュースもですね、この事故の被害者というべきでしょうね、事故に巻き込まれた車のドライブレコーダーの映像をね、見ることが可能となっております。
もしもこれね、自分が運転中だったらね、避けることできてたかなぁっていうのをね、考えるとね、本当に怖いなぁという、そんな映像ですね。
本当にあの無理やり強引に曲がってきたという感じです。
右折レーンと直進左折レーンかなぁ、多分片道2車線の道だと思うんですけど、右折レーンがね、自分が走ってる側も対向車線側も割とね、混雑してるんですよ。
おそらくその対向車はね、あの右折なんか並んで曲がると時間かかるからとかね、そんな自分勝手な理由じゃないかなと思うんですけどね。
直進レーンを走ってきて、そのままね、右折で渋滞している車と車の間から出てきたという感じですね。
これ直進の車はね、ちょっとかわいそうですね。
あのいわゆる普通の右直事故であればね、右折レーンから曲がってきたんであれば、まだね、予測もしようがあるんですよ。
正面にね、あの先頭の右折車両ぐらいだったら、当然目に入ると思うんですよ。見えると思うんですよ。
いくらね、自分の走っている側の右折レーンが混んでいるとはいえ、ただこれがね、直進レーンからいきなり右折ですからね。
これを予測しなさいよっていうのは正直なかなかね、ちょっと難しいんじゃないかなと思います。
だからこそね、やっぱり直進レーンから右折というね、そんなルールを無視した自分勝手な運転はね、しちゃいかんということですよね。
まあ当たり前なんですけどね、こんなことを私が言うまでもなく。
でね、まあこの外国人と見られるドライバーということなんですが、まあね、ルールを知らなかったっていうことはないと思うんですよね、おそらく。
まあ右折レーン入って右折しないといけないって、まあそれぐらいはね、やっぱり理解して運転してもらわないと困るわけなんですが、
まあその渋滞を抜けるためにそういう行動に出たんじゃないかなと思います。
こっちからね、対抗車の状況が見えてなかったということは、まあおそらくね、右折するドライバーも直進車見えないから、
よし今のうちに行っちゃえってね、まあそんな気持ちだったんじゃないかなと思うんですよ。
運転中の危険予測
ただこれね、本当に見えないイコールいないじゃないですからね。
見えないその先に車がいるかもしれないというのを心がけるのが安全運転ですからね。
皆さんもね、こういった思いどこかに持ってないかなっていうのをね、ぜひとも心がけてほしいなと思うんですよ。
車運転中っていうのは、他のドライバーが自分にとって一番都合の悪い行動をとった時に備えた予測というか運転行動をするべきなんですよね。
危険予測という行動なんですけどね。
今日ちょうど私ね、夜の教習で危険予測というね、学科教習、運転と学科のセットなんですけど行ったんですけどね、
そのドライブレコーダーの映像なんかも見ながら、どんな危険が考えられますかというのをね、
いろんなお話を教習生の方と、今日1対1マンツーマンだったんですけどしました。
その中のとあるシーンでですね、交差点の左側、曲がってすぐ橋がある場所で、
どうやらその橋をね、左側から自転車が自分の向かっている交差点側に直進というか、進んできているという、そういうシーンがあったんですよ。
その自転車ね、自分から見て道路の向こう側、左車線を走っていて、結局そのまま交差点を左折していたんですね。
なので自分の方向とは反対側、自分から離れていく感じで自転車が進んでいったんですけど、
その曲がるちょっと手前のシーンを見せた上で、このシーンどう思う?ってまず問うたわけなんですよ。
そうするとね、その教習生の方は、このまま自転車は多分直進か左折すると思うんで、
自分にとってはそんな関係ないと思いました、みたいな発言をしたんですね。
その手前から見るとね、橋の手すりみたいなところがね、ちょっと高くて1メートルぐらいあるかな。
自転車乗っているんだろうなっていうのはわかるんですけど、その自転車の運転手がね、
頭がちょっと見えているぐらい、もうちょっとかな、胸ぐらいまでは見えていたんですけど、
そのね、はっきりと道路のね、左側向こう走っているのかなというのもよくわかんないような状況だったんですよね。
でもこれ考えてごらんて、もしこの自転車のドライバーがね、自転車の運転手が道路の右側を走ってて、
その交差点に入った瞬間に右に向けてひょいって曲がってこられたら、これ対応できたかね?っていうふうに聞いたわけなんですよ。
自転車もね、当然車なんで左側通行しないといけないっていうのはね、その教習生もおそらく理解はしていたんだと思うんですけど、
え?右側を走ってきたらですか?っていうふうにね、ちょっと驚いたような表情でね、その質問を聞き直すような形でね、
え?右側走ってきて、え?こっちに向かってきたら、え?そんなことする人います?みたいなね、そんな反応だったんですよ。
でもね、やっぱり他の人がどういう行動をとるかっていうのはね、やっぱり自分はね、何だろう、勝手な解釈でね、
自分の都合のいいように思わない方がいいよというのをね、お伝えさせていただきました。
他のドライバーの行動
本当にね、他の車っていうのはどういう動きをするかっていうのがね、もう予測できないですからね。
ぜひとも自分にとってね、本当に都合の悪い行動をとられた時、自分はどう対処すべきかというのをね、イメージしながら運転していただきたいなと思います。
そういえば今日朝の教習でね、またそのたまたまね、今説明した同じ交差点なんですけど、
別の方のね、もう2段階の見極めをしている時にですね、まさに自分がその交差点を直進しようとしている時に、
左側の端の方からね、軽自動車がやってきたんですね。
その軽自動車が走っている側が、一時停止というわけではないんですけど、
なんとなく優先は自分が走っている側ですよね、みたいな。
はっきりと優先道路という定義があるわけではないんですけど、
まあメイン通りこっちだよね、みたいな感じで、教習生の方もね、普通に直進しようとしたんですよ。
軽自動車がね、あの来ていたというのは見えていたと思うんですけど。
ところがその軽自動車、もう本当にノンストップで右折をしてきたんですよ。
つまり自分たちのいる方向に曲がってきたんですね。
あのこっち見てはいたんですよ。見てはいたんですけど、なんか本当に止まる気配がなく、
もう交差点、これ来るなと思って、まあ私も補助ブレーキ構えててね、
もう本当に急ブレーキかけて止まったんですけど、あの補助ブレーキなかったら間違いなく事故ってました。
でね、え?え?え?みたいな感じで、教習生の方もね、
え?ここってこっちが優先じゃないんですか?なんであの人出てきたんですか?みたいな、
まあそんな反応するわけですよ。
でもね、あのこれから免許取って道路運転すると、
あのこんな人本当にいっぱいいますよ、こんなシーンいくらでもあるよ、
まあいくらでもって言ったらちょっとね、あの大げさかもしれないですけど、
まあ絶対ないとは言い切れないよっていうことでね、
本当に卒業する間際にね、いい経験ができたなと、はい、思っております。
まあその教習生にはね、もちろんフォローはしましたよ。
まあ確かにここはこっちがメイン通りでね、あっちの車止まってくれる人が大半なんだけど、
はっきりとね、こっちが優先道路というわけでもないし、
まあもし仮に優先道路だったとしても、同じような行動をとるドライバーはいるかもしれないからね。
ぜひね、そのかもしれない運転っていうのを心がけて、
どんな相手が理不尽な行動をとってきてもやっぱり事故は避けれるような運転をしていきたいねということで、
はい、見極めをね、終えました。
まあもちろんね、そういう出来事があったから見極めを不良にするということもなくですね、
まあ他の部分に関してはね、安全運転をしっかり心がけて運転していらっしゃったんでね、
まあその出来事一つでね、落とすということはもちろんしなかったんですけど、
まあその教習生もね、本当にこれが見極めでよかったですって言ってましたね。
もう卒業検定だったらブレーキ踏まれてるから不合格になるんですよね、これって言って。
まあ理不尽だけどそうなるよねって言って。
やっぱりどんな状況でも事故は防がないといけないからね。
いくら相手が悪くても、こっちがブレーキ踏んだら、まあ指導員に補助ブレーキを踏まれたら、もう検定は不合格になりますよっていうことでね。
気をつけて他の車の動きもよく見ながら運転しますって言ってね、最後お別れをしました。
道路交通の場はね、いろんな人がいますからね。
見えないところからいきなりね、一時停止のノンストップでやってくる、そんな車もいるかもしれないですね。
皆さんもくれぐれもね、他の方の無茶苦茶な運転に巻き込まれるということがないようにですね、
予測をしながら他のドライバーの動きをじっくりと観察して事故にならないように努めていきましょう。
はい、ということで本日のニュースに関しては以上でございます。
だいぶ語っちゃいましたね。久々にニュースだけで10分超えたかな。
ここからね、コメント返し。本日は多分1件だと思います。
これがですね、今日の日付変わって12時過ぎにアップした回なんですが、
本日11日ということで、私4ヶ月連続で4ヶ月目の参加となるMSDをですね、
昨夜日付が変わって間もなく投稿いたしました。
こちら、ケミストリーのね、デビュー曲であり最大のヒット曲となっている
Pieces of a Dreamという歌をね、紹介したんですが、そちらにですね、
もう毎月恒例となっておりますが、
あさきかずやさん、MSD全部聞く毎朝4時ピアノライブさん、
あさきかずやさんよりコメントをいただきました。
ケミストリーのデビュー24周年
コメント紹介させてください。
楽しませていただきました、というコメントをいただきました。
はい、ありがとうございます。
あさきかずやさん、年代がね、どのくらいの方かちょっと私もね、詳しくは知らないんですけど、
年齢の、年代によってはね、本当に懐かしい歌じゃないかなと思うんですよ。
ちょうどね、今月ケミストリーがデビューして24周年なのかな、
多分25年目に入った月だと思うんですけど、年だと思うんですけど、
もうまさにね、この24年前の今頃とかね、これから1ヶ月2ヶ月ぐらい先まではね、
本当にテレビとか街とかでね、もう毎日のように聴いていた歌じゃないかなと思うんですよ。
私もね、当時はね、そのデビュー曲聴いてね、今ほど熱狂的なファンにいきなりなったっていうわけではないんですけど、
なんかいい歌だなって、心地よいメロディーだなって思ってね、よく聴いておりました。
このMSD、4ヶ月目の参加、私はね、4ヶ月目なんですけど、
初めてね、歌詞を全く見ることなく歌い切りましたね、これは。
歌い切ったと言ってもね、所々、今ちょっと変な声になったなっていうところは編集しながら収録したんですけど、
私ね、ケミストリー大好きで全部の歌知ってると言っていいと思うんですけど、
過去3ヶ月はね、一応あれでも歌詞間違えないようにしようと思ってね、スマホで歌詞を見ながらパソコンに収録をしていたんですけど、
もう今月は歌詞を全く見ずに歌いましたね。
それぐらいね、もう何回も聴き込んで歌詞も頭に入っている、私のお気に入りの大好きな1曲でございます。
もしまだね、聴いてないよーという方おられましたら、ぜひともね、MSD聴いていただければなと思います。
来月以降もね、MSD参加したいなと思ってるんですけど、今のところね、4ヶ月連続でケミストリーの歌を歌ってるんですね。
来月以降どうしようかなって考えたんですけど、やっぱりね、私ケミストリー好きなんでね、もっともっと歌いたい歌っていうのがね、いっぱいあるんですよ。
ちょっとね、今年いっぱいぐらいはもうケミストリーだけでいこうかなって考えております。
なんならね、来月4月はもうこれ歌おう、5月はこれ、6月はこれってね、8月ぐらいまではね、なんとなく自分の頭の中でね、これ歌おうかなっていうイメージがもうすでにできております。
その時期、シーズンに合わせた曲調とか歌詞の歌をね、1曲ずつ、1月に1曲ずつね、披露していこうかなと考えております。
ちなみに来月4月はですね、そのデビュー曲、ピーシーズオーバードリームのカップリング曲となっております。
2という歌をね、紹介しようかなと考えております。
これがね、また春の歌なんですよね。
歌詞がね、とてもいいんですよね。いい歌詞なんですよ。
終わりは多分始まりだ、また春が巡り来る、みたいなね、そういったね、出会いと別れのような歌ですね。
まさにね、3月4月にぴったりの歌ではないかなと考えております。
来月も4月11日もね、MSD投稿する予定となっておりますので、ぜひお楽しみにお待ちください。
MSDの先行公開とライブ配信
これちょっと余談なんですけどね、今月のMSD収録し終わったのがね、どれくらいかな、3日4日くらい前なんですよ。
その収録を終えてね、あとは11日に公開すればいいやと思っていたんですけど、
ちょっと思い立ってですね、私がやっておりますMixi2の方でですね、私のコミュニティというのがあるんですけど、
そこでね、先行公開という形でね、URL限定でリンクを貼り付けました。
次回からもですね、ちょっと同じような形で、もしね、11日を待たずして歌が聴きたいという方おられましたらですね、
Mixi2の方で先行公開していこうかなと考えております。
次の2もね、時間を見つけて何とか収録して、収録ができ次第もう公開しようかなと考えております。
早ければもう今月中ぐらいにはね、歌って収録しようかなと考えておりますんでね。
もし先行公開で聴きたければMixi2、いわみファミリーの交流部屋というコミュニティか、
あちらにご参加いただければ収録終え次第アップしようかなと考えております。
Mixi2のアカウントをお持ちでない方はその招待URLとかね、あとはコミュニティへの参加URLなんかもどっかに載せております。
このスタンドFMのどっかに、プロフィール欄とかに載せてなかったかな?あると思います。
この配信の説明、概要欄にも載せておきましょうかね。
もし興味あります方はぜひともMixi2アカウント登録していただいて、コミュニティの方に参加してくださると嬉しいなと思います。
またMSDの先行公開以外にもね、いろんな投稿をMixi2の方もどんどん活用していきたいなと考えておりますので、
ぜひとも参加してみてください。
はい、ということでコメント返しからの余談がちょっと長くなりましたが、このあたりで本日は終わりにしようと思います。
今週のライブ配信ね、どうしようかな。
明日、ちょっと明日ね、私夜の送迎担当なんですよ。
で、夜の送迎となると送って帰ってくるのがちょうど10時ぐらいになりそうなんで、
あの子はいつだったかな、2,3週間ぐらい前に1回だけやったんですけど、家に帰る前にちょっとライブ配信して帰ろうという形でね、
20分ちょっとぐらい喋ったんですけど、そのような形で明日はね、ちょっとライブ配信をしようかなと考えております。
はい、おそらく送迎から帰るとね、10時ぴったりか10時ちょっと回ったぐらいになるかなと思いますんでね。
はい、そこから家に帰る前にちょっとライブ配信という形でね、
短い時間にはなるかなと思うんですけど、2,30分ぐらいおしゃべりしてね、それから帰ろうかなと考えております。
はい、ということで明日テーマどうしようかな、テーマも何か決めたいですね。
今何か決めればいいんですけど、ちょっとまた決めたらコミュニティなどで告知をさせてください。
はい、ということで本日はこの辺りで終わりにしようと思います。
最後までお聞きいただきましてありがとうございました。
ここまでのお相手は、いわみTV ひだかでした。