1. いせさきFM(FM76.9:ナナロック)
  2. 6月13日OA まん中ぐんま元気情..
2024-06-13 05:55

6月13日OA まん中ぐんま元気情報「県民防犯運動を実施します」

6月13日OA まん中ぐんま元気情報

「県民防犯運動を実施します」について


平成16年6月16日に

「群馬県犯罪防止推進条例」を施行し、

毎月16日を【県民防犯の日】と定めています。

6月は条例制定月のため、

6月11日~20日を「県民防犯運動」期間として、

広報啓発活動を実施します。


公式HP:

https://www.pref.gunma.jp/site/houdou/648867.html

#伊勢崎行政県税事務所 #群馬県


いせさきFM公式ポッドキャスト

①Spotify: https://x.gd/1CmIY

②Apple:https://x.gd/ezX9t

③Youtube:https://www.youtube.com/@isesakiFM-76.9/

④LISTEN:https://listen.style/p/isesakifm

※LISTENポッドキャストではAIによる自動起こしも実施中です。誤字、脱字もございますがご了承ください。

Instagram: https:/ Instagram:https://x.gd/F7jYn

サマリー

群馬県では犯罪の起こりにくい街づくりを推進するため、毎月16日を県民防犯の日と定めており、6月11日から20日まで県民防犯運動を実施しています。被害が増加している特殊詐欺に関しては、オレオレ詐欺やインターネットバンキングを利用した詐欺が多く発生しているため、警戒が必要です。

00:02
まん中ぐんま元気情報、この時間は群馬県伊勢崎行政県税事務所の提供でお送りします。
まん中ぐんま元気情報、この時間は群馬県の情報をお伝えします。 本日は県民防犯運動を実施しますについてであります。
お話しいただくのは、群馬県生活子ども部消費生活課の田村さんです。 おはようございます。よろしくお願いいたします。
県民防犯運動について
それでは早速ですが、まずはこちら県民防犯運動についてご紹介ください。
県では犯罪の起こりにくい街づくりを推進するため、群馬県犯罪防止推進条例が施行された6月16日にちなみ毎月16日を県民防犯の日と定めています。
さらに6月11日から20日までを県民防犯運動の期間として県内各地域において啓発活動を実施しています。
この期間に地域の防犯や身の回りの防犯対策について考えてみてはいかがでしょうか。
はい、なるほど。ちなみにですが群馬県内どのくらいこれ犯罪起きているんでしょうか。
令和5年に県内で確認された刑法犯認知件数は13,326件でした。
平成16年の42,643件をギークとして17年連続で減少していましたが、令和4年に一定して増加に転じ、さらに令和5年は前年の3割以上も増加しています。
重大な犯罪につながる危険性のある子どもや女性に対する声かけなどの不審者情報が後を絶ちません。
また、特殊詐欺被害も依然として多く発生しており、引き続き注意が必要です。
特殊詐欺被害の中でもオレオレ詐欺の件数が多く、また最近ではインターネットバンキングを利用した詐欺が増えています。
はい、わかりました。そのような状況だということなんですね。
それではまず子どもや女性の声かけなどの不審者情報についてどのような対策したらよろしいでしょうか。
子どもや女性の犯罪は入りやすく見にくい場所で発生することが多いと言われています。
誰でも入りやすい場所は、不審者や犯罪者にも入りやすい場所となります。
入りやすい場所であっても、どの目がある場所では犯罪を起こしにくくなります。
入りやすく見にくい場所を避けて歩いたり、地域住民によるパトロールをしたりすることで、子どもや女性への犯罪を防ぐことができます。
はい、それでは次に特殊詐欺について、オレオレ詐欺の被害が多く、
最近ではインターネットバンキングを利用した詐欺の被害も増えているとのお話でしたが、こちらはどういった内容の詐欺なんでしょうか。
まずはオレオレ詐欺についてですが、出口の一つとして医師など病院の関係者を装うケースがあります。
病院関係者を装って息子さんが喉の手術を受けているため声が変わるかもしれないなどと電話をかけた後、
息子を装ってカバンを無くしてしまい、中に会社の取引に使うお金が入っていた。
すぐにお金を用意しないと会社に迷惑がかかるので苦面してほしい。
自分はどうしてもいけないので信用できる会社の上司に取りに行ってもらうなどと電話し、会社の上司を名乗ってお金を取りに行くといったものです。
また最近ではインターネットバンキングを利用した詐欺も発生しています。
特殊詐欺の犯人が警察官等を語り、被害者にインターネットバンキングの解説を指示して、その口座に現金を送り込ませた後、
転送機によって騙し取るというものです。警察官がインターネットバンキングの解説を指示することは絶対にありませんので、
そういった電話がかかってきましたら、詐欺を疑ってください。
はい、わかりました。いろいろな手口というのがあるんですね。
そして、この詐欺の被害、会わないためにはどんな対策したらよろしいでしょうか。
特殊詐欺被害の多くが犯人の一本の電話から始まっています。
特殊詐欺の手口を知っていても電話に出てしまうと、犯人の巧みな言葉で不安になり、判断力奪われて被害に遭ってしまいます。
利害防止には、犯人からの電話に出ないことが最も効果的です。
家で使っている電話機に特殊詐欺対策装置をつけると安心です。
現在、警察や市町村において特殊詐欺対策装置等の貸し出しや購入補助事業を実施しています。
詳しくは、およりの警察署、その前の市町村にお問い合わせください。
はい、わかりました。警察や市町村で貸し出しや購入補助事業をしているということなんですね。
ぜひ活用したいですね。
それでは最後に何かお伝えしたいことはありますでしょうか。
今後も県では警察や市町村と協力して、安全で安心な群馬県にするための取組を実施していきます。
県民の皆様も家庭や職場などで、身の回りの防犯対策を考えるとともに、地域の防犯活動や見守りにご協力をお願いいたします。
はい、わかりました。ありがとうございます。
さあ、というわけで本日は、県民防犯運動を実施しますについてお話を伺いました。
お話しいただいたのは、群馬県生活子ども部消費生活課の田村さんでした。
本日はありがとうございました。
ありがとうございました。
05:55

コメント

スクロール