1. イケハヤラジオ
  2. 【スペ録】AIにハマってる話。
2024-06-06 1:03:50

【スペ録】AIにハマってる話。


---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/649a5a0eb352effb9da47080
02:11
はい、というわけで、本日もやってみましょう。もう午前中があっという間に解けましたね。
いやー、午前中が終わってしまった。もう時間切れ。時間切れで11時半になりましたね。あっという間に。
いやー、なんかいいですね。こうやってたまにガッと何かにハマるっていうのはすごく意味があるなというところで、
今日も配信をお届けしたいと思います。
マーケットの話もまずしつつですが、今はマーケット非常に調子がいいですね。
ビットコインが基本はETFなんでしょうね。ETFとまた半減期ファンダみたいなところが反映しているのか、非常に加速化市場が好調ですね。
僕自身は特にBNB、バイナンスコインに結構張っているんですけども、非常にBNBの調子が良くて、朝起きたら出産が増えてきたという感じですね。
本当に好調で良かった。今年もお金はだいぶ増えると嬉しいな。でも結構使っていきます。
03:08
特に運用で増やしている分って、リスクマネーなんて、例えば1億円運用しているとしたときに、年間で20%のリマリーが出ますと2000万円ですと、
年のため半分税金で残しておいて、税金でさっそく買わないといけない。1000万円使いますって言ったときには、その残りの1000万円って基本リスクマネーじゃないですか。100%リスクマネー。
だからそれは今年も一定程度そんな感じのリスクを取れるお金っていうのがおかげさまでちょっと増えている感じなんで、何をしようかなって感じですね。
この話はどこまでって感じですけど、Ninja Coin っていう企画がありまして、そっちのほうでお金も当然必要になってくるんで、そういうところだったり。
これちょっとまた話が固まってきたら、いろいろ話していきたいですけど、当初IOをしたいって話だったんですけど、これ前もちょっとちらっと言いますけど、
IOはめちゃくちゃハード高いですね。審査も厳しくなっている感じがします。分かんないけど、おそらく直感的に言うと。
いろんなアプローチがあるんで、他のプレイヤー見るとIOとかではなくて普通に海外の取引所で上場しているケース、普通にいっぱいあるんですよね。
われわれの身近なところは、ザナがそうだし、直近だとスラッシュさんもそうだし、東京モングヒルズもそうだし、他にも聞いている範囲で言うと、国内IOじゃないやり方でっていうのは実は結構聞いています。
なので、選択肢はもちろん残しつつではあるんですけど、時間とコストを考えていくと、今のわれわれの規模感でIOっていうのはやっぱり難しくはないんだけど、
どこまでトゥーマッチなのかなみたいな規模感で言うとね、って感じもあるんで、ひとまず海外上場っていうところを前提にTATさんと話をしながら動いています。
相場が今非常にいいので、相場のいいときに上場まで持っていけたら、なかなか経済をまた作っていけるというところで、一つ自分たちの忍者コインということで、忍者ダウンの独自通貨ですね。
どうですか、わくわくしませんか。忍者ダウンの独自通貨を作るプロジェクトっていうのを、今回のこのBlue Run市場がいいこの時期にリリースできたらいいかな、こればかりはちょっと難しいんだよね。
相場が死んでくるときついですよ。われわれNFTで経験してるから分かると思うんですけど、相場がいいときにちゃんとそういう新しいのをぶち上げていくっていうところは基本的に追い風なんで、そこら辺はしっかりやっていきたいなと思っています。
あと案内系でいうと、メタバースゲーム、メタバースのMMORPG、クリプトニンジャオンライン、こちら作っていきますということで、もうセールまで9日ですね、16日よろしくお願いします。
まだですね、でも16日の前に実際にゲームを体験できます。これはよくあるブロックチェーンゲームとかでよくあるお金だけ集めてNFTだけ販売してゲームの開発全然何も進んでませんみたいな話じゃなくて、なんといってもリアムさんですから、もうちゃんと開発が進んでるんですよ。
06:14
これは頼もしいよね。で、見てください。昨日ね、タコマさんから動画が来ました。動画が来てね、なんとクリプトニンジャ作家で登場したデカいオリですよ。通称デカ鬼くんがめっちゃ木吉の国歩いてる。木吉じゃねえかみたいな。木吉の国歩いてるのがすごいシュールで。
以前レイドバトルした会場が木吉の国だったから、まあそうなんでしょうけど。木吉のところにいるやん、こいつ。迷い込んじゃった感じがして可愛いなと思って。そんなね、もう今モデルがこうやって動くところまで来て、攻撃モーションとかもね、ここでは見せないので攻撃モーションもできてるんで、楽しみですね。これはリアムさんさすがですね。
いやー本当に先月の頭ぐらいに、いやーできますかねーみたいなこと言ったら、うん、頑張りますって言ってて、すごいね、タコマさんはね、なんかね、大体やるんだよね。大体、うん、できなくはないですとか、できると思いますとか、大体そんな感じなんで、うん、マジで14日にはこいつと戦える。
しかも当日はクリプトンとサクヤの実際に販売するアバターをテストプレイでも使えるということで、いやーこれはうまく完売まで持ってきたい、なんとか。まあちょっとイーサンのネットも上がっちゃってるんでね、まあ完売はまあ即感は無理だなって感じです。
まあまあでも即感したら相当すげえなってぐらいな感じなんで、まあ一応今ROSを収集中で、あとROS残り300点ぐらいかな、まあ最後ちょっと追い込みができたらいいかなと思うんですけど、まあまあまあまあ無理しないでもいけるような以上販売ゴールには元々なってるんで、うん、まあ今日日別になんか完売しないとダメだっていうようなこともなんかもはやなくなってんのかなと思って、今回しかもゲームなんで。
まあゲームがリリースした後もそのアバター欲しいっていう人は当然出てくるっていうか、それを作れるのがまあ今回のそのプロジェクトのある意味いいところなんで、まあゲームの追加開発も含めてちゃんとやっていくと、ああまだこのジェニスアバターあんじゃんって言って買ってくれる人も出てくるかなというところで、まあでも頑張って完売目指します。
はい、これが完売すると年末ぐらいまでの開発っていうのはかなり進めていただけると思いますので、よし頑張るぞ、まあでも何とかしましょう、何とかするんで、はい、あのぜひ皆さんもねあの一つ、いやあのアバターゲットして、でもほんとゲームやりたいね楽しみですね、うん、メタバースのゲームを作ってますという話と、あとこっちも慎重かってすごいですね、ほんとにいやリアムはほんと賢いよね、あのめちゃくちゃ賢いなと思うので、これ要するに資金をさうまく調達してるわけですよ、いろんな形で。
で今回はクリプトニンジャーオンラインはさ、まあ僕らアニメのチームとまあニンジャーダボと一緒にやって、あのMMORPGのゲームをさ作るっていうところで、まあもちろんねリアムさんがかなりリスク取ってくれてます、相当リスク取ってくれてやってるけれども、まあ自社だけで作ってるわけではないからさ、まあそこはあのいろいろ分担できてるわけですよね、分散分担できていて、でメタバースマージャーに関して言ってほんとにあのまあフィナンシャルの波に非常にうまく乗って、で開発資金をさまあとりあえずざっと集めることができて、でこっからまたあのまあ基本的には東武社なのかな、あの東京
09:02
と作ってたものなんで、まあパジさんがまあ基本ある程度リードしていくのかな、まああのやっていくというところでね、いやうまいよね、あのそうそうそう、だからこれ結局でもリアムってさプラットフォームビジネスだからさ、あのコンテンツをどうやって調達するかっていうのが非常に大事なんですけど、そこを彼は本当に高尾さんうまくやってるよね、まあ高尾さんもちろんそのね開発力とね人間性っていうところがもちろん前提にはあってるけどね、なるけど、まあほんと賢くやられてて素晴らしいなと思って、はい見てますという話ですね、うん。
高尾さんすごいあのあの人も結構実はなんかダオにいるよねいつもね、なんかあれなんかどっかのチャンネルで高尾さんがフラッと来てますよね、あの結構フラッといるんだよねあの人ね、まあ多分なんかタイプ似てるよね、あのすごいあの引っ込みっていうかまああの人はエンジニアだもんね、あの基本なんかあの村方総理とかなんか雰囲気というかあのなんかなんか似てますよね、あのねこうなんか基本的にいつもいるみたいな、読んだらすぐすぐやるみたいな、ああやっときますみたいな感じでやるみたいな感じであの非常にフィーリングがあるあの高尾さんの話でした。
っていうのだったりまあおおむねでもここらへんかなそうそうそうでまあ相場も良くなってきましただったりそうですね、メタバースのはいみんなでMMORPGを作っていこうという話だったりで、まあちょっと本題がなんかややずれるようだけど実はこれはめちゃくちゃ多分ねつながるなって話で、あのAIでコンテンツを作っていくっていうところをまああのやっぱりまあ僕ね僕の話として自分がまずやっぱりできるようにならないといけないなというね、ある種の危機感はずっとずっと持ってます。
AIが最近すごい進化してるのはさすがに知ってるわけだ。知っててさ、ね、それこそね事務所で横でスナップンとかでいつもなんかAIやってるからさ、まあなんかAIですげーなってさ知ってるけど、自分のそのまあなんかちょっとした調べ物とかでさAI使ってたんですよ、まあそれ使ってたりあの課金もしててまあ普通に使ってたんだけど、なんか僕一応仕事で言うとコンテンツは日々作ってるわけじゃないですか、こうやってこの音声もこれもそうですねこれもコンテンツだしまあ長文記事を書いたりとかまあメルマガなんかもまあかつてやってて、
今メルマガもちょっとね全部やり直してます。でまあそうですね、なんでメルマガをやり直してるかって話をちょっとずつ多分そこから繋がっていくんですけど、やっぱりねこうなんだろう、今こうまあそうだね、まあWeb3 NFTってそんなに直近で市場はやっぱりそんな伸びてないっていうか、市場は伸びてるんだけど人々が関心を持たない持ちにくいフェーズになってるんだよね。特にNFTはそうだね、完全にね、完全にそんな感じだってグローバルでもNFTはそのトレンド?
としてね、もうね力を失っていて、今もうMeme、Meme、Meme、Memeコイン、エアドロー、今日もなんかでかいエアドローがあったみたいですね、なんか億ドロー、億もらった人がいたらしいですね。まあね、まあそういう方がさ、みんなさ、それが好きだよね、億ドロー、エアドローみたいなさ、ね、ねーって話の中でNFTとかだとやっぱりさーっぱ難しいね、今このタイミングでまあみんながそのNFTの話を聞いてくれるかっていうともちろんそんなことはないですね、なくて、でまあこれもドライに認めないといけない話だからさ、まあ商売も
しょうがないよね、というところで、まあ今そうですね、でもなんだろう、まあだから情報として言うとそうなんだね、まあ常にでも新規はさ、取り続けないといけないわけですよ、うん、新しい人は常に常にさ、まああのリーチを取っていくっていうことはまあ僕はもちろんずっとやってきて、うん、でNFTってところでまあ一旦テーマとしてはもうまあ正直まあ発信テーマで言っても終わっちゃってる感じがしますね、ほぼ終わり、まあもちろんあの別に何かそれをなんか表で言わないだけで、あの別にNFTももちろん終わってるからな、僕NFT好きですよ、
12:28
それは大丈夫なんで、それはそうなんですけど、まあ一人のそのコンテンツマーケターとして言うともうちょっとテーマとしてはきついなという感じが正直していると、で、まあでも一方でなんかこうじゃあ僕がその材料として発信で新しい人をどんどんまあこのNinja DAOなりに連れてくる、だってCrypto Ninjaをもっと知ってもらうとかさ、うん、であれはうちの会社の売り上げを作るって言ったときにはテーマで言うと別に僕むしろあの他のテーマの方が強いんだよね、もともとはなんかいわゆるネットビジネスとか副業とかアフィリエイトとかさ、なんかそういう発信にまあうちは強くて、でそれで
まあロクシャーで言ったらそうYouTubeだと20万登録ぐらいまで行っていたからさ、まあNFTテーマで20万とか絶対無理じゃないですか、やっぱりこっちの副業とかそういう広いテーマっていうのはやっぱりマーケット全然広いんですよ、でそっからまたリーチを取っていって、で実際多分今NFTとかを触っている人って意外とそうなんだよね、僕のYouTube見てましたって人いるんです、やっぱり嬉しいことに、うちのYouTube当時Ikihaya大学でアフィリエイトとか副業とか、いやそういうことじゃない、ブルーさんとかそんなこと言ってたよね、ブルーさんもそうそうそうあのネットビジネスとか
勉強するって時にうちのYouTubeチャンネルを検索して見つかって、でそっからあれよあれよと、今はショート動画で稼ぎする、あれみたいな感じですか、でそうなっていって、だから常にね、それは意識しなきゃいけないことで、なんだろうね、こう広いテーマ、より広くリーチが取れるテーマっていうところに対してちゃんとアプローチを同時並行でやっていくっていうのはまあ僕らはやっぱりそういうのをやらなきゃいけないんだね、もっと強いね、なんかね、クリプトエンジンが本当にポケモンぐらいになったらそんなくだらないことでやらなきゃいけないと思うんですけども、そういうのをやらなきゃいけないっていうのは僕らはやっぱりそういうのをや
らないでさ、ずっとできるんだけど、そんな甘くねえじゃんみたいな話で、まあやっぱり非善を稼ぐ意味でも、そして新しい仲間を集めるっていう意味でも、まあ情報発信っていうのはやっぱりテーマを常にうまくみんなが関心を持つようなテーマにしていかないといけないわけですね、で僕はまあもともとメルマガもやってて、メルマガも登録者数無料メルマガ見たら3万1千人ぐらいって言うんですよ、まあもうアクティブじゃない人はほぼですけど、まあ3万人って結構なリスト数ですね、まあそのくらいの方が見てくれるメディアぐらいは育てていって、
まあもう一度ちょっとね、ちゃんと今の時代に適したような形で、まあもともと作ったものをまあうまく有効活用しながらですね、メルマガをちょっとリブートさせようかなと思っていて、でこちらをまあより広いターゲットとかにまあやっぱり当てていくような、まあまたコンテンツマーケティングもちゃんと展開しつつ、みたいなことをやっていく、でまあそれはもう結局でもそうニンジャダオとかにもっと人を連れてくるためとかさ、まあ時代をもっと前に進めるためにまあできる範囲でまあコンテンツをちゃんと届けていって、
ということをやっていくわけですが、それをやろうとするとリソースが足りない問題があるんですね、はい、そうなんですよ、本当はもっとさ、電子組織とかさ、まあこの間さ、ジャズ奏者のように働こうってさ、たとえば本を出したりしたら、まあああいうのなんてさ、まさになんか全然NFTでも関係ない人たちが読んでくれるものでしょ、うん、ああいうものをさ、本当は僕はもっと作ったほうがいいし、そして別に作れるんですよ、作れるんだけど、なんかこうね、エネルギーが、エネルギーのせいにしちゃいけないんだけど、
15:28
なんかこう、やっぱりね、こう、なんというかね、なんか今までやってきたことだから、なんかもうなんかね、よっぽど熱が強かったり、まあ時間があって取れるときはね、やっぱり本とか書く気がするんだけど、なんというか、いや、頑張って書くんだけど、みたいな感じになってて、なんかこう思い越しがどんどん重くなっていって地面に沈んでいくみたいなね、そういう感覚が常々ありまして、それだったらNFTとかメタバサやってるから全然楽しいんですよ、新しいからね、Web3とかコミュニティ運営とか超楽しいよね、
新しいもん、僕にとってすごい新しいことで、だからこっちのことをやってるのが一番楽しいのは楽しいんだけど、でもここはちょっと狭い世界すぎてリーチが取れない、で、で、そして僕はでも外部にリーチ取るには多分めちゃくちゃ、僕多分得意なほうだった、てか元々それやってたからね、だから僕はちょっとここでね、あの、いやー前からそう思ってたんだよ、そう、なんかもうちょっと外部のリーチを取って、まあ昔みたいな、例えば生き早い大学みたいなことをちゃんとやって、副業の相談に乗るとかさ、ね、ワークスタイルの相談とか田舎暮らしの話をするとかさ、
やったほうが多分いいの、それをやると、結局またじゃあ、そうですね、新規で5万人ぐらいのさ、まあフォロワーがさ、獲得できたとしたらさ、そっからクリプトネーション見てくれる人とか増えるでしょ、当然、当たり前だよね、やれよって感じじゃん、スマブラやってる場合じゃねえみたいなことはちょっと、あのうすーら思ってたんだけど、でもスマブラやらないと僕のメンタルが崩壊するんで、それをやるんですけど、えーまあそんな話でさ、うん、だから僕が抱えていた課題で言うと、まあ外の世界にもっとリーチを取れる自分のその能力があることは自分でよくよく理解しているんだが、なんかこうやる気が出ない、
それよりもメタバとかで、みんなCNPランドで踊ってるほうが好きなんですよ、楽しいんですよ、スペースとかやってるほうが楽しいんですよ、Web3の話してるほうが楽しいんですよ、っていう話になっちゃってて、いやーこれは良くないなというのは思っていた、で、ここで、ここで話が繋がってきますね、AIなんです、AI、AIなんです、なんでAIかというと、AI使うとですね、まずAIで作る、AIでコンテンツ作るの楽しいです、そう、楽しくなってきた、これ大事、もうね、文章はもう、僕多分1000万字とか書いてるはずなんだよね、この少なくとも大人になってから、
1000万字、もっと書いてるかも、分かんない、もう3000万字とか書いてるのかな、もうなんかね、やばいぐらいずっと自分で文章書きまくってきたから、なんかもうね、文章書くってことは別にできるし、でもなんかそこに面白さを見出すのはちょっときついんだよね、やると言えばやるし、やるんだけどさ、なんかまたずっと毎日毎日文章書くのきついなみたいなのが正直すごくあって、一回捨てたもんだしね、しかもね、でもですね、今すごい楽しい、何が楽しいかっていうと、
まずこの、僕の場合朝の音声ですかね、朝、ボイスメモで最近音声コンテンツを撮ってます、M4Aだっけ、オーディオファイルを撮ります、で、これをVoicyと台風に手動でアップロードして、ちょっとミスったのがね、今日朝ミスりました、ロードさんも今日設定ミスって、よくある、みんな設定ミスってある、まあまあまあ、そういったとき、うん、で、そうやって音源を取るわけでしょ、で、その取った音源を、そう、僕は学んだよ、AI使いのようになりましたよ、まず音源をテキスト化する、
18:24
これはね、結構いろんな、まあAIって言っていいのか分からないけど、まあいろんなツールがありますね、今ね、文字起こしの精度上がってますね、すごいびっくりした、こんな精度いいんだ、みたいなね、で、無料で使えるもの結構たくさんあります、昨日はね、クローバーっていうLINEのAIなのかな、まあそれを使いました、で、今日はね、えーと、なんだっけ、サマリーFMだっけっていう、なんかね、あの音声文字起こしのサービスを使わせていただいて、まあどっちも本当に十分って感じ、まあそれは細かくみたいなね、それは文字起こしなんでね、まあなんかいろいろノイズも入ってて、
間違いもありますが、そのね、文字起こししたテキストを全部ぶち込むんですよ、僕はクロードですね、クロードにぶっこんでですね、2000字ぐらいのブログ記事にしてって言って、できるんですよ、脅威、脅威的にできる、マジで、みたいな感じの精度でね、普通に仕上がってきますね、これはちょっと感動しました、
チャットGPTは微妙なんですよ、やっぱりチャットGPTだとまあまあ、所詮チャットGPTやな、みたいな感じなんですよ、でもね、クロードはすごいね、ああ、ここまで結構自然言語でいけるな、みたいなのはね、本当にね、もうなんかちょっとあと人間っぽく加工するだけぐらい感じ、全体のそのね、文字の、なんだ、文章の流れとかね、まあもう十分っていうか、自分が話したことをちゃんときれいに要約してる、すげえって感じ、
なんかところどころ過剰書きとかでもちゃんとね、まとめてくれんの、キモって感じするよね、なんでこの僕のもともと話してたとこから過剰書きでこんな抽出できるのかっていうのはもうすげえなって感じするよね、しかも間違ってないんで、あってんすよ、で、あと、なんだ、文字とかもね、結構、なんだ、固有名詞とかも結構強いですね、クロードね、うん、チャットGPTで出すとなんかだいたい固有名詞間違ってるケースとかあったりするんですけど、クロードだと、それもね、なんかちゃんと修正されてて、もうすげえ、みたいなことは、はい、思いました。
で、今日の投稿は、これクローバーを使って、いや、うそ、これクローバーって言ったけど、クローバーじゃねえの、あ、これ昨日の話だよ、今日はサマリーFMっていうのを使って、で、それをざっと投げて、はい、これは私のラジオの文字起こしです、この原稿をもとに2センチ程度のブログ記事を作ってください、ポン、バーン、すげえ、みたいな感じだよね、いや、これ今日の、そうそう、投稿もこれで作ってます、今ピン止めしてるじゃないですか、右から3番目にピン止めしてますよね、AIでコンテンツを作る実験中、
これは9割型AIで作ってますよ、おお、すげえ、元は僕が話した情報です、話した音声データをね、文字起こししてくれて、で、しかも編集までしてくれて、これさ、もともと僕そういう仕事普通に依頼してたんだよね、で、最近もうメルマがちょっと辞めちゃったからさ、それ辞めちゃってるんですけど、全然こっちのほうが精度がいい、正直、ライターさんももちろんすごい優秀なライターだったんですけど、いや、なんだろう、やっぱりね、やっぱり他人が書いてる文章だから違和感があって、
21:13
自分で、それはしょうがないよね、で、しょうがないんですけど、で、いっそ、だから結局こうやって僕は文章を書ける人間だから、そもそもさ、うん、だから自分で文字起こし、文字起こしの部分はもうじゃあAIでやって、で、編集のところもAIにやってもらって、で、あと最後自分で手直して自分の文章に直していく、で、この作業負荷がめちゃくちゃ軽い、5分かからないかもしれない、いや、マジでみたいな感じがしてびっくりするよね、あ、こんな早くできんだみたいな、いや、だからね、いや、もうだいぶ前にその、
ウェブライターさんにはもう全然依頼はもう何年も前にやめてるけどさ、いや、これ今ウェブライターさんに同じ仕事を依頼してたら多分もうごめん、クビにするわって話ですよ、だって全然安いんだもん、こっちの方が、安いし、僕のクオリティー、個人として見たときのクオリティーも全然、まあ僕が手を動かしててもあるけどさ、高いんだよね、
やばいよね、ウェブライターの人とか、まあもうそれは、もう彼はその仕事はしてないと思うけど、今やってるとしたらさ、いや、まあAIでいいんですけどみたいな感じになっちゃってると思います、正直、
値段が全然違うもんね、月15万とかなんだかんだ発注してるような気がする、そのボイシーの文字起こしと編集と原稿へのメルマガイの入れ込み、でもこんなのできるよね、今ね、いや、恐ろしいって感じするよね、まあ、だから、あの、とりあえずはい、だから僕の課題が一つ解決されてですね、
メルマガの原稿は問題が解決しました、はい、メルマガって大変なんですよ、作っていくの、でもね、これがすごい簡単にできるようになったのがめちゃくちゃありがたいなと思うんですけどね、まあ、そういうのができるようになったらいいなと思うんですけどね、まあ、そういうのができるようになったらいいなと思うんですけどね、
まあ、そういうのができるようになったらいいなと思うんですけどね、まあ、そういうのができるようになったらいいなと思うんですけどね、まあ、そういうのができるようになったらいいなと思うんですけどね、まあ、そういうのができるようになったらいいなと思うんですけどね、まあ、そういうのができるようになったらいいなと思うんですけどね、まあ、そういうのができるようになったらいいなと思うんですけどね、まあ、そういうのができるようになったらいいなと思うんですけどね、まあ、そういうのができるようになったらいいなと思うんですけどね、まあ、そういうのができるようになったらいいなと思うんですけどね、まあ、そういうのができるようになったらいいなと思うんですけどね、まあ、そういうのができるようになったらいいなと思うんですけどね、まあ
コンテンツ側だからそう、今まで作るなんておもいっこしが重いなあみたいなところがさ,
ChatGPTだったりCloudのLoginめちゃくちゃ楽になったっていう
何だったんだ今まではみたいな感じだよね。
本当にこんな簡単なんだって感じがしてビックリします。
みんな最後に,これ音声配信やっている方は聞いてるじゃないですか。
騙された本当に、ちょっとやってみてですよ。
あの音源を
まあ何でもいいですよ文字起こし
tätumen Clifford まず最初 使い går ist
クローバーに入れてですね。
でWXファイルができます。
でそれを誤振もクロードですね。
クロードは今 無料で使える部分 が結構開放されてて 僕 まだ課金
実はしてないです もう多分 早々 課金してないと駄目だと思うん
ですけど ここまで課金なしでできて いて 無料ですよ 音源データが
あればOK 音源データをテキスト にしましょう それをクロードに
ぶち込んで これをブログ記事に してください 終わり できる 驚異
24:04
的なスピードでできて びっくり します あとは 自分なりに手直し
をする やっぱり細かいところは さすがに気になりますよ でも ぶっちゃけ
そのままだとしても みんな気が つかないんだろうなみたいなこと
を思いながら 僕は自分だから 自分でやってるから 当然 細かい
ところは気になるけど でも これ 外部の人が見たら 別に気にな
らないよなみたいな感じのレベル 感が出ますね すごい時代になって
きましたよ なんでAIっていうと コンテンツの生産効率を圧倒的に
高める ここが間違いなく効いて きますね なので 僕みたいなコンテンツ
で集客をする人間としては 必須 のリテラシーといってもいいでしょう
これは 必須ですね さらに もっと 踏み込んで面白いのは ここから
漫画とかも作れるんだよね さっき 言った話で 何をしたかというと
まず 音声データを用意します それを文字起こしします それを
クロード3に投げて ブログ記事 にします それを 多分 クロード
でもいいんだけど とりあえず ChatGPT 課金してから ChatGPTに クロード
が作ったテキスト ブログ記事を 元に 漫画のシナリオ プロと作って
いったら 作ってくれましたね 漫画 作ってくれましたよ すげえ 漫画
のタイトル AIコンテンツ革命 シーン 1 発見 場所 主人公の自宅の所在
内容 主人公はコンピューターの 前で疑問を抱えているシーンから
始まる AIでコンテンツを作成できる のかという問いに対して ネット
で調べてみることに みたいな 感じで さっき言った話を 漫画のシナリオ
みたいにしてくれてる これ自体 もちろん多少手入れはしたほう
がいいし もっと効率よくいい 下書きみたいに作れるような状況
は 頑張ったほうがいいんだろう けど ここまで作ってくるの すごい
よね なるほどみたいな感じで これ もうちょっと多分 今 これ 結構
7ページぐらいの 7シーンぐらい なんですけど これ じゃあ 4つの
シーンにしてとか 4コマ漫画にする プロットにしてっていったら 多分
これ やってくれるんですよね さっきまさに 圭介さんたちが
やってくれたような 4コマ漫画 をめちゃくちゃ簡単に作る AIで
4コマ漫画を作るっていうのを 今 やってたんですよ 今 本当にさっき
まで もうすごいね キャンバと チャット自閉機を使ってって
いうので すごいね 実際に林さんが 本当にサッと作って すごいね これ
はね だから 僕はどこまでやる かはあれなんだけど これ 僕でも
できるんだよね だから 今ちょうど さっき 圭介さんに教えてもらった
いわゆるプロンプトっていうんですか ね このキャラクターを生成する
ひとつのコツみたいなのがあるん で それ ちょっと生け生えを今 練習
してました やばい 俺まで美少女 を練習するようになったみたいな
これ 男でやると難しいんだね やっぱり パターン試したんですけど
男性キャラは情報が少ないんでしょう ね インターネットに なので あんまり
27:00
いいのが出ないです 出そう アメコミ っぽくなって どうしても ガタイの
いい生き生えしか出てこないから さ これ しなぷーも言ってたんですよ
しなぷーも1回 僕を作ってくれる として どうしてもアメリカンな
感じになっちゃうんですねって言 って すげえ面白かった それはしょう
がないよね だから美少女のほう がない 圭介さんも女の子にしてる
の多分そうなんだなって 安定するん だよね 出力が全然 なので今 美女
版 池早大学を先生 女教師が教える みたいな わかんないけど そんな
コンテンツを今頑張って作ろう と 今 それは果たして僕がやるかどうか
わかんないですけど そういうの もやろうともできちゃう うまく
ワークフロー作ったら多分できるん だよね 僕でもできる気がする 4
コマ漫画 1日1本作ってって言われたら 別にできる気がする 1日どころか
多分慣れたら そうだね それこそ 30分1時間もあれば 1本SNS投稿用
あるいはインスタとかに投稿できる ような漫画ぐらいは僕が作れる
僕が もちろんこれ外注してやって もらってもいいわけです 1コマ
いくらで発注して 作ってもらって 投稿してもらってもできるわけ
なんで あともやりたいのはショート 動画にしたいよね ショート動画
にして作った漫画をうまくショート 動画とかにできたらいいよね 流用
できたらこれはなかなか熱いので 音声なんかも声も付けてやって
いくっていうのもできるでしょ 今 声ももちろんAIで付けられるんで
とかって考えてるんです これすご くないですか 最初のM4Aの音声データ
からテキストはできる これは分かる と テキストはできる そこから何
とも4コマ漫画まで作る そして その4コマ漫画をもとにショート
動画までできちゃうみたいな それ 全部多分1人で生きる 午前中だけ
で多分できる気がする 慣れてきたら マジで 今まで考えらんないじゃん
この生産性って 今までだとせい ぜいブログ記事を頑張って書く
のがいっぱいいっぱいだったよね いっぱいいっぱいだね 午前中の
仕事 動画1本撮って終わりだった けど なんとメルマガ原稿もできる
し ブログ記事もできるし ショート 動画もできるし 漫画もできるし
みたいさ とんでも生産性やなと思 って これはみんな学んだほうが
いいですね 本当に すいませんね 今さら上から目線で言うみたいな
感じのが やっぱりすごいわ AI すげえ マジで コンテンツの生産能力
がシンプルに上がる これによって マーケティングの打ち手が広がる
わけです だったらやったほうがいい よね これはもうやったほうがいい
決まってんじゃん って話で 今まで 苦労してたものが すごい簡単に
作れることは結構感動しますね よく 言いますけど あとはAIで作れる
部分は作ってもらって あと人間 がやるべき部分を人間がやれる
ようになる そこに対してリソース かけるのがすごくいいですね 今
メルマガっていうものを考えた ときに やっぱり原稿の修正って
僕の場合 特に5年前に書いた原稿 とかを扱ってるから これはAIじゃ
できない ここがまずやる気が出ない 理由なんだよね めっちゃいっぱい
30:01
ある この50万字分ぐらいの原稿 があんだよ 多分 30万だけど 相当
な数の原稿があって そこから修正 選択して いらないところを消して
みたいな これ 残念ながらAIで できないんですよ これは自分で
やると それだけでいいけど メルマガ って他にもいっぱいやんなきゃ
いけないことあって 特に新規の 記事の追加とかって これもやる
の大変だよね 過去記事を消して 直して そして 新規も新規で書かなきゃ
いけないって やれよって思うかもしれない けど 結構大変なんですよ やれば
できるよ やればできるんだけど ね 新しい記事書くのって結構大変
なんですよね ブログカタカタって でも AI使ったらここができるんですよ
新規記事の作成の部分っていう のは 要するに 毎日の音声配信
の部分でそれを文字起こしてやれ ば ちょっと編集したらメルマガ
に転用できるんですよ きたって 感じだよね だから ここはもう
AIでいいと ただ でも 過去の記事 の修正とか 構成の編集とか そこ
はもうやっぱり人間じゃないと ダメだよねって話があるんで そこ
は僕がやると いずれはでもどう だろうね やっぱり原稿 原稿修正
やっぱりまだ難しいなって感じ はするかな 文体とかも含めて 開業
の位置とかも含めて 結構細く修正 をしてるんで これ AIができるような
気はしないの そこは人間がやって いく 今までもやってたから 記事
の作成の部分とか あとは細かい マーケティング SNS 投稿を作る
とか サムネイルみたいのを作る とか それもいいよね だから今
までも この話はまた違う話だけど サムネって発注してたんですよ
発注してて 当たり前というか 僕 別にデザイナーじゃないから サムネイル
は作ってもらってたんですけど もう ごめんって感じだけど サムネイル
発注しなくなってます 正直 なんでって思うかもしれない これ
別にできるんですよ もう今 サムネイル 発注しないでキャンバーです キャンバー
もうキャンバーでできるんだよね マジで これはびっくりしました
自分でも なんで気づいたかって もう つい先月ぐらいの話で 6月14日
にあるレイドバトルがあります けど そのリストさんがCNNの予算
で サムネイルもデザイナーさん に発注しますっていう提案を最初
挙げようとしたんですよ いや でも まあ待てと 別にいいんだけど 全然
Ninja Dawnのクリエイターにサムネイル 発注するのはいいんだけど でも
やっぱりトレジャリーだからさ みんなのお金だから もうさっそく
作れるものは そして コストじゃない ですか 時間的に手間になるよね
リストさんは別に忙しいし その デザイナーさんとのやりとりとか
も考えて そして デザイナーさん の稼働とかも考えて しかも そんな
たくさんのお金をサムネイルだから 渡せるわけでもないから ここは
ちょっと節約しようよというの をリストさんに言って そこの節約
しようと言ったはいいけど じゃあ どうしようかなと思って ふと
思って これ 俺で作れるんじゃない かなと思って 自分でCanvaのテンプル
探したら 見事に普通にゲームっぽい やつがあって 普通に作れました
ね 作れるんじゃと思って びっくり した 普通に作れてしまったみたいな
感じで 全く問題なく作れました ね 今 リストさんが貼ったのは これ
33:00
は違います これ 僕が作ったやつ じゃないの これは依頼してない
よね これ 誰が作ったの これ これは誰が作ったの これは ガン
さんって書いてある ガンさんか ガンさん すいません ガンさんが
ただで作ってきました いや でも わからない ガンさんってそういう
なんか でも これ いいですね これ かっこいいですね このテンプル
かっこいい いや 何だろう やっぱ すごいなと思うね 今まで僕 デザイン
って全然できなかった側なんだよ ね 全くできなかった側なんだけど
キャンバーなり そしてAIとか使う と まあ別にサムネぐらいだったら
作れるんだよね でも 結構 今まで サムネとかもお金 払ってきたんだよ
ね 本当に いや それも全然後悔 とかじゃなくて しょうがないとか
なんか必要だから 払ってたんですね ユーチューバー時代とか サムネ
1枚作るのにいくらだっけ うち 結構 高めに払ってたら5000円数か 3
4000円ぐらい払ったんだよね 慣れて くるサムネなんて1枚 10分 20分
ぐらいできるから そんなに動画数 ないからさ 毎月何百万もんではない
けど サムネ作ってくれてる人の 固定で毎月20万ぐらいぐらいを
多分 渡してたんじゃないかな 作ってくれた分だけど 普通に1枚
業界標準の高い値段でサムネ代 を払ってたけど でも 今だとキャンバー
の課金できんだよね キャンバー の課金でもうさっと自分で作れ
って考えると あの頃はまだなかった からね そういう感じじゃなかった
から いや 全然いいんですけど 今はなんかもう自分でできるから
すげえなと思って サムネもできる し 何だったら動画の文字起こし
とかもできるわけでしょ テロップ 付けとかも 今 そんなに難しく
なってそうですよね すごい時代 になってますよね やっぱりAIを
使うメリットで 我々のメリット で 要するにコンテンツ制作にかかる
コストを劇的に減らすことができる っていうのは これはもう間違い
ないことじゃないですか 各領域 何でも そうだと思いますよ デザイン
の人もそうだし ウェブサイト作る ウェブデザインの人もそうだし
あるいはゲームを作るようなデベロッパー の人もそうだろうし 僕みたいに 主に
テキスト系で動いてるテキスト コンテンツ作る人とかもそうだ
し あるいは動画もそうだよねとか って考えていくと これはちゃんと
学ばないとだめですね 本当に 学ばないと めちゃくちゃこれは
後で いや 何でそんな使ってない ですかみたいな感じになりそうだ
っていうことをすごい感じたので そうなんですよ そういう話をしている
あと 話が複雑になってきますけど こういう複雑な話もAI 結構処理
できるから すげえなと思いながら 話してるんですけど 今日の話は
別にAI入れないけど 何かって 今 AI っていうテーマ自体がホット
だよね 少し前の言ってみれば NFT みたいなもんですよ これは間違い
ないなと思います 今 AI について ちゃんと学んでおくって 詳しく
なっていくってことに 非常に大きな 意味があるっていうところですね
そこを僕は取りに行きます 後ろ から来て 追い抜く 後ろから来て
ざっと追い抜くというスタイル を いつも大体やろうとするんですが
ちょっとポジションは取れそう かなって感じがする 特にニッチ
36:01
なAIでコンテンツを作るみたいな ところは ポジションは取れそう
なので そこら辺の発信っていう のを少し強くしていくと 要するに
新しい人たちにリーチが取れます そして コンさんが飯を食えるよう
コンさんは NFT マーケティング オーケストラのマスターでした
が 残念ながらオーケストラが全然 儲からないっていうことで なんと
役員報酬が月1,800円っていう情報 が暴露されてましたね ここで暴露
する そうなんですか コンさん 全然稼げてないんですよ 役員報酬
月1,800円ですよ 1,800円ですよ 生きてきねえじゃんみたいな感じ
で これはコンさんを救わなきゃ いけないので コンさん もともと
AIにももちろん関心が終わりだった っていうところもあったんで コン
さんにAIコンテンツラボをやって もらうと どうやってくれと 僕の
ほうで集客をする 流していって コンさんに売ろうってもらって
次の2年ぐらいなんとか走れるよう なって思って 役員報酬1,800円
ちょっとさすがにあれなんで なん とか 2年走れるぐらいのなんか
になるんじゃないかな 本当にでも マジでAIコンテンツラボ超有益
ですよね 今 本当に無料で入れるん で マジで今 無料で入るといい
ですよ 今日も5年中 あっという間に 終わったのはそれですよ 今日あった
ことを紹介すると これ 動画も あるんだよね 今日10時から 10時
からですよね そうそう すげえな 結局 1時間半ぐらいやったのか 10時
から リコさんですよね メルマガ を作るっていうのをやってたんですよ
実は メルマガを作るって どういう プロセスかというと メルマガ
を作ってくれるGPTsを作って 自分専用のチャットGPTを作るって
感じですね GPTsって機能があるん ですよね 今 チャットGPT 右上の
ほうに MyGPTって書いてあります ね 自分のGPTが作れるんですよ 自分
専用のものを作れる 一般公開も できるし 自分だけアクセスできる
ようにもできるみたいな URL限定 とかにしたら 多分 チームだけ
が使えるGPTも作れるみたいな 機能が少し前にあって 結構話題
になってましたと でも これ分かん ないよね どうやって作るんだろう
みたいなの 全然 僕分かってなくて それを 今日デモで作ってくれた
実際に しかも メルマガを生成する 自分専用のメルマガを生成する
チャットGPTくんですよ すごいな と思って それをリアデュータイム
で 慶祐さんたちが作って伸びて 非常に理解が進みました こういうこと
なんだと クロンプトってそういう 意味だったんだよみたいな やっと
分かりました それを見まして 僕も 見よう見まねで 今 池早メルマガ
ジェネレーター作りましたよ ちゃんと まだ微妙ですね 池早メルマガ
ジェネレーター でも すごいよ 池早メルマガジェネレーター 今日の
メルマガ記事を作ってください テーマは AI を活用したコンテンツ
政策でお願いしますってやったら 作ってくれるんですよ こんにちは
池早です 今日のメルマガテーマ は AI を活用したコンテンツ政策
です AI は日々進化し 私たちの 生活やビジネスをさまざまな面
で活用されています 特にコンテンツ 政策の分野では AI の技術が大きな
変革をもたらしています すごい よ 自動記事生成とか 画像生成
とか 確かにコンテンツになって いて これだとチャットGPTなんて
39:05
結構微妙な やるとしたら 結構 直さないと駄目だみたいな感じ
がするんですよね なったときに それをクロードに入れて もうちょっと
自然な感じにしてみたいなこと をやると なんと直してくるんですよ
チャットGPTが作った中 ちょっと お前機械だろみたいな感じの原稿
ちょっと人間っぽくしてくれる こいつ マジすげえって感じだね
すごい しかも そっから先はクロード の編集で結構いけ 編集っていう
のが生成でいけるんですよって 話で言うと 僕の場合だとテキスト
ベースでコンテンツを作るっていう ときに 事例が欲しいなみたいな
のがあるんですよね 実際に Adidas は NFT でこういうマーケティング
をしてますよね ちょっと入れたい じゃん そこの部分はさすがに自分
で書かないとだめかなと思って でも ちょっとダメ元で 今 クロード
さんがあなたが作った記事に ちょっと ここの部分 これ ちょっと
事例追加してくれないって言ったら 見事に事例追加してくれるんだ
ね こいつ キモ それはキモいな みたいな感じで でも 多分 嘘っぱち
の事例も入るから ちょっとそこは ちゃんとファクトチェックは必要
だと思うんですけど 事例まで入れて くれるんですよ ちゃんと具体的な
会社名と 調べたら ちゃんと確かに その会社はそれをやってた ちょっと
いちいち調べるのくださいって 本当 嘘つくから そこは検証必要
なんだけど 例えばそういうとこ までいけるんですよね ってなって
くると 結構 事例のリサーチとか ってやや面倒くさいんですよ 面倒
くさくて そこの部分とかもある 瞬間 このクロードさんに ちゃんと
GPTが本当に作ってくれて しかも 原稿化してくれるんだよね すげえ
みたいな だから ちょっと でも 僕がそもそも毎朝 ボイスティック
撮ってるから スタイフ撮ってる から それを基に基本はメールマーカー
作ってくれる テキストコンテンツ が作ってるから 今回作った
いきはやメールマーカー GPTsは 多分 使わないんですけど でも
そういうのが作れるってすごい よね っていう感じだよね 本当に
めちゃくちゃ勉強になった ステップ バイステップでっていうのが 例えば
キーワードとか 復唱してください とか AIに対してそういう特有の
指示出しのやり方があるんですね それは 詳しい人じゃないと知らない
よね 本当に ステップバイステップ でっていうと ちゃんとプロンプト
を作ってくれるとか へえって感じ だよね めっちゃ勉強になった
そういうわけで AIコンテンツ ラボへようこそ 今 無料です 実は
6月からはコンさんが生きていけない からね コンさんが生きていけない
から これ大事です 本当に だから 課金になります 課金プランはコン
さんと相談しながら作ってますけど とりあえずコンさんが生きてきる
ように頑張るって 別に僕はお金 取んないよ 僕は全然コンさん
にお世話になってくる側だから 別に コンさんから後で販売テスル
50パー以下とか言わないからね ということで AIっていろんな意味
がある 今 ここでAIに取り組む意味 っていうのは 僕個人で言うと 今
までブログ書いたりするの大変 なんですよ 頑張れば書けんだけど
42:02
頑張るエネルギーがなくて ああ みたいな感じの それあるよね
無理です そんな毎日毎日 僕も 相当トイックなほうだけど さすが
にどこまでやるの みたいな話じゃん これって だから 結構メルマガ
含めて放置しちゃって もったいない なんていうの 結構あったんですよ
ね 本当にね 本当はやったほうが いいわけだよ 基本的なメルマガ
だってさ YouTubeだってさ そういう ところが どうしても個人の政策
利息でまかないな 外注すればいい じゃん みたいな話でもなかった
りするんだよね 結局 外注しても ただメルマガ一つ取っても ちょっと
違うんですよ ちょっと違うんですよ あと限界がある 正直 外注だと
それは残念ながら難しさがどこ まで行ってもつきまとってくる
っていったときに 自分の範疇で 収まるところに 今まですごい手
が短いような感じ あそこも行きた けど行けないなっていって でも
AI使うと手がめっちゃ伸びる あっち まで行けるみたいな あっち行けん
じゃん じゃあ あっちも作れんじゃん みたいな感じで 一気にできる
ことが広がった感じです すごい 武器が増えた感じがするね ここ
から僕がどこまでやるかですけど ちょっとしたでもAI漫画ぐらい
だったら 多分 コンテンツの中で 作っていきたいなと思います キャラクター
けいすけさんがまさにやってる キャラクターをちゃんと作って
生き早美少女版 美少女先生版 生き早が 僕の投稿の中でたまに
登場するぐらいとは別にできる わけでしょ 本当に1カットだけ
漫画っていうか テキストコンテンツ の中にイラストとして 生き早キャラ
がいる 初版の授業で美少女にな っちゃいますけど 美少女でいいん
じゃん 難しいよね 男性キャラで ちゃんとあるんだろうけど やっぱり
パッとローコストにやるのがやっぱり 美少女のほうがいいなっていう
のは確かにそういう結論ですね それはさておき 僕もコンテンツ
の中でAI先生 AIの力を使って原稿 を書いたり 刺し絵を作って イラスト
を作ったり あとはバナーとか あとはちょっとした動画もいい
よね ショート動画ぐらいだったら 作れるようになりたいよね 実際
のAIコンテンツラボだと 今 ショート 動画の情報収集 今 結構みんなして
ますよね いいよね ショート動画 ってなかなか手が出せないコンテンツ
領域だったりするんですよ 僕から すると でも うまくAI使って そう
だね 今の音声コンテンツとかを ベースにうまくショート動画作
れないかなと思ってたりします し あとはホリエーモンAIみたいな
感じで 生身の自分の動画を 生身 じゃないんだけど 生身っぽい動画
とかもいいよね 僕 多分 学習 データでいうと 多分 結構ある
はずなんで 昔のYouTubeとかから 学習させて これはAIですっていった
上で 生き早が若かりし生き早です もう だって僕 YouTubeやったのも
4年前とかだから 結構 もう僕も 年老いてますからね まだ30代前半
ぐらい頃の生き早がずっといる みたいな いいよね それを10年後
ぐらいにした それで見てる人が 生き早さんってこんなもう50歳
なんですかみたいな あのYouTuber の生き早って AIって言う方 30歳
45:04
ぐらいなんですねみたいな そうなりそうで面白いよね 意外と
昔の自分が頑張ってくれてる みたいなところも含めて そこまで
やるから そこまでは別にやんないん ですけど でも AIでそこまでコンテンツ
制定できたらいいですよね でも 実際 このAIを使い始めて 2日目
わずか2日目だけど めちゃくちゃ 業務効率上がったとか コンテンツ
生産の効率がすごい上がった し その上がったおかげで 今まで
手はつけられなかったっていう か 放置してたメルマガの再生っていう
ところに自分のタスクが向かう ようになった これはもう間違い
ない そして そこからまたAIっていう テーマを扱えるようになったわけ
なんで ここは集客力ありますよ このテーマは かなりあるはず だから
まだ人力で消耗してるのってブログ でもやろうかなと思ってて 面白
くない まだ人力で消耗してるの これいいよね これやりたい これ
やろうかな この後作ろうかな そういうことはAIで作るわけでしょ
こういうのは ちょっと僕 ブログ が死んでるんで もう一回だから
ブログも作れるなと思ってるんですよ 本当に ブログ もう一回作れる
かな やるかどうかってあれですけど でも SEOとかで一応集客もできる
から 基本的にはやったほうがいいん だよね ブログとかも 全くない
よりも 当然 そういうテキストの 置き場所っていうのはあったほう
がよくて ノートとかでもいいんだ けど ノートとかでもいいんだけど
やっぱり まだ人力で消耗してる のって言いたい まだ言いたい それ
が言いたいがためにブログを復活 させたいなとかっていうふうに
思い始めてきたり それ 新しい リーチが取れるんで そこからまた
1万人 2万人ぐらいの人をうまく 獲得していって そこから また
今 われわれがやってるLFT Web3 クリプト エンジャー そっちのほうに来て
もらうと そして また あと違った 目線でいうと クリエイターを増
やすことができるっていうのは 非常にいいなと思ってます やっぱり
Ninja DAOで活動してるクリエイター 様 本当にクリエイターとしてずっと
絵を描いてきたとか 小説を描いて きたとか 基本 当たり前の人力
で 人力でやってる方々が多いよね AIでもちろん描いてる方はいる
けれども まだそんな主流な感じ は正直しないよね ここでももう
ちょっとAIをみんなで使えるよう になってくると もっとクリエイター
のストーリーが広がると思ってます 例えば 小説を書くとか カード
高いじゃん 小説書くって でも これ AIパワード AIをちょっと使う
だけで 多分小説めっちゃ書きやす くなってます なので 直近のナオキ
賞の作家さんとかも AIちょっと 使ってるって言ってたよね 確か
ね ああいう感じ 小説を書くっていう のは 自分には無理だよなって思って
やってないじゃん 僕も含むって でも AIの力借りたら これ多分でき
んですよ 僕もCrypto Ninjaの二次創作 小説 実は自分でちまちま書いて
ちょっと止まってるんですけど あれも AIの力借りたら多分書ける
気がする 今までの原稿を食べさ せて 設定読み込ませて こんな
感じで こんなドタバタコメディー 書いてって言ったら 絶対できるん
ですよ そのままじゃ面白くない から修正していったりとか アイデア
をもらって これ AIが言ってる ここ ちょっと ここ書いたらめっちゃ
48:00
おもろいやんみたいな できるよね 今まで自分で作れなかった
ものを 意外と作れるんじゃない っていうふうに思える AI漫画とか
普通だって漫画なんかなかなか イラスト経験もなければ 漫画作った
経験もない人が 漫画作るなんて 何って感じだけど 確かにAIを使
ったら漫画って作れるんですよ もちろん AI漫画の限界は常識
の範囲でもたくさんあるけれども 漫画っていうのを 今まで一回も
作ったことがない人が大半の中で そこででもAIを使ったら漫画が
作れるようになるとしたら これは 結構 尊いことだよね ぜひだから
クリプトニンジャのAI漫画とか 読んでみたいですね キャラが少
なければいける 多分 やりやすい と思うので 何でもいいですけど
ユイちゃん ユイちゃんとか結構 練成しやすいんじゃないかな 赤い
髪で 和服で 黒い和服で 小さな 女の子で ちょっと目が なんて指定
したんだよね あそこがちょっと 深いですが 例えばユイちゃんを
主人公にした ちょっとした漫画 を誰かAIで作ったら 楽しいよね
とか あとは動画とかも何らかの 形でうまくショート動画を作れる
ようになって それで ちょっと クリプトニンジャをショート動画
にしていくっていうところも 今 動画制作とか全然やったことない
って人でも AI学んだら これできる かもって思えると思うんですよ
本当に 僕ですらも やっぱり自分で だり触って これ結構キャラクター
作れるなみたいな これでちょっと 漫画作れるかもしれないぐらい
思えたからね けいすけ先生もそう 教えてくれるし なので クリエイター
の裾の幅を広げていくっていう 観点でも AIっていうのは非常に
価値がある これはNinja Dao的にも クリエイターじゃない人がどう
やってNinja Daoで関わっていけば いいですかってよく出るじゃん
このテーマ AI使ってクリエイター になればいいんですよ いや マジ
で これ俺もマジでそう思う 例えば 小説 ストーリー書きましょうよ
ストーリー 目安さんとか 猫爪ストーリー さん 目安にゃんまると いっぱい
いますよね 猫爪たち 作れるよ あれ マジで作れるからね 自分
多分 目安さん 今 その話を突然 振ってるような感じだけど 自分
で猫爪たちのストーリーを作る とは さすがに目安思ってないですよ
でも できるよ これ AI使ったら 読み込ませたらいいだけだから
本当にキャラの設定とか関係性 とか読み込ませて 一定程度小学
3年生ぐらいが楽しめるような 短いショートストーリーを作って
いったらできるんですよ それを 元に 実際 コンテンツを自分で
手入れして作っていくぐらいだったら できたわけね クリエイターを増
やす力が AIって本当に僕はある と思って それは 僕らとしてもっと
真面目に使っていく もちろん 全部がAIでできるっていう そういう
ラジカルな思想ではなくて やっぱり ひっかけ作りみたいなものかな
AIを使うことによって これ 自分で 作れんじゃんみたいなのが結構
増えると思います 本当に それは 漫画か動画かイラストか分かんない
ですけど でも 誰でも本当に作れる ものだから ぜひやってみたらいいよ
51:04
って 今 そうか それで思ったけど うちの娘 やってんじゃん うちの娘
すげえなっていう 娘トークになる けど チャットGPT うち課金してるんですよ
っていうので クリプトレンジャー の小説作ってたわ あいつ 読み込ませて
すごいよね 三玉とセオリかな 多分 2キャラかな 三玉セオリー
関係性とデザイン的なもの 三玉はお化けで セオリーが主ですみたいな感じ
多分 それでセオリーちゃんは こういう性格ですみたいなことをやって
それで作ってたわ 別にそれはどこに 発表するわけでもなく できるかどうかを
多分 検証する程度の日々合いしか ないんでしょうけど やってた
で もちろん娘なんか小説なんか 書いたことないよ 当たり前だよね
自分で書いたことないけど チャットGPT出た
できるんだよね 小学生ですよ 小学生 恐ろしいって感じだけど
そういうもっと創作っていうものに対して やっぱり身近なものだと触れられる
だったら あとはある程度のレベルで やってる人は もっと生産量を高める
とかだったり 今まで自分がリーチ なんかできないと思い込んでいた
何かも意外と簡単にできるっていう のがやばい 僕にとってはデザイン
ですね バナーとかサムネのデザイン もちろん僕もプロのデザイナー
じゃないから それは完璧なもの ではないけど でも わざわざデザイン
デザイナーさんに発注して 請求 書のやり取りして しかもそんな
大した金額しか払えないのにお願い するのかなみたいなものとかを
自分でできるようになる このストレス フリーさっていうのはいいよね
なので ぜひ何か自分が苦手意識 を持っているクリエイティブの
分野とかでも AI使ったら意外と できるじゃんみたいなところが
あるんで それぞれのスキルアップ で 忍者では言ってもクリエイター
集団なんで それぞれのクリエイター が自分の領域で このAIこれ使ったら
これ結構もっと早くなるとか 例えば漫画家の方だったら 作画
先よく作画の部分とか あと背景 とか そこら辺でAI使ったりみたいな
あとお話づくりの部分とかでも 使ったりするみたいに言います
よね 敵キャラのデザインとかに 悩んだら AIに聞いてみるとかも
含めて必殺技とかも出るよね 結構 なので そういうところでちょっと
使ってみるだけでも 生産効率が 上がりますよね 純粋に なので
ぜひNinja Dogで活動してるクリエイター の皆さんにも その抵抗感持ってる
人は多分いないと思うんで AIはいろんな 観点で使えるし 難しいんだよね
いろいろありすぎて難しいなっていう 課題が今 正直は感じている それ
もあって オンラインサロンを コンサーにやってもらったり
とかもありますけど とりあえず 僕が今のとこ分かったこと 僕の
範囲で今 すぐできたことで言う と 音声データを文字起こし そして
それをCloud3でブログ化 あとちょ ちょっと手直しして 長文投稿 めっちゃ
早い 革命的で早い やっぱ長文 投稿作るの まず重いんですよ 腰
が重い 正直 腰が重い 重いし 1回 書いたらやっぱり30分ぐらいかか
ってるんだよね 30分でせあったら むしろちょっと早いほうかな 内容
54:05
にもよるけどね っていうところで これが朝 話せばいいんですよ 今日
長文投稿するような話を朝 話せばいいだけなんですよ そしたら
めちゃくちゃいい感じに下書き ができんだよね ほぼ下書きも直
しもそんな時間かかんない 本当に 全然かかんないよね それで逆
に余裕があるから ちょっとした イラストを添付しようっていって
そこで ちゃんとGPTにこのキャラ のイラスト作ってって言ったら
イラストが出てくる それを入れて 長文投稿完成 作った原稿はメール
バーガーのほうにもちょっと軽 く編集して メールバーガーのほう
にも一本入れて バンタンって感じ だ 本当に 20分もかかんないじゃん
ここまで めっちゃ早い すごい ね こっからさらに さっき見た
のじゃ そっから漫画 漫画化でき そうな原稿に関していったら 漫画
の下書きまで プロットまで作って 外中の人に作ってもらってとか
あるいはもっと もうちょっとこない とくると そこら辺ももっと早く
作れるようになるかもしれない よね 漫画生成とかも1年ごとさ どう
なったか分かんないよね 本当に これでいい感じ こんな感じの漫画
作ってって言って 投げたら すげえ 4コマ漫画できて その後 ちょっと
微妙な場所をキャンバーで直す とか そういう世界になってた
ので いろいろ コンテンツの新しい アプローチも含めて 多分 これは
めちゃくちゃ可能性ありますよ 話が尽きないですが さっきけいすけ
さんは一時 天才的だなと思った 今 これすごいよ これすごかった
素晴らしい けいすけが永遠に褒めて くる部屋っていうのが 今 ACL AIコンテンツ
ラボにあるんですけど それ 見て ほしいです ぜひ けいすけさんが
永遠に褒めてくれるんですよ ボット で これ ただのボットじゃなくて
画像生成して ちゃんと文字も入 ってるんですよ あれ何なんですか
あれ すごい そんなことできん すごいですよ 褒めてって言うと
そのニコッとしたけいすけさんが 一時生成されて なんか褒めてくるん
ちゃんとそれは元の言語を読み 取ってるから 反映してます しっかり
ちょっとした結婚してって書いたら 気持ちは嬉しいねみたいな感じ
の返事だっけ なんかちゃんと健全 な感じで返してくれる すげえな
と思った だからさっき話してる ときに これ ぜひCrypto Ninjaで作って
ほしい カルラ カルラが上から目線 で褒めてくれるっていいよって話
をしましたね カルラが上から目線 で褒める部屋っていうのをNinja
Domで作って 今日頑張ったって言 ったらカルラが よし よく頑張った
って言って 上から見下ろしてくる みたいな いや でもできるんですよ
これ けいすけさん これできます よね けいすけさんの技術力だったら
できちゃうから恐ろしいよね ゆい ちゃんが優しく褒める部屋と
カルラが上から目線で褒める部屋 とか ロトンが何言ってるか分かん
ないけど 何か言ってくる部屋 とか 作れちゃうよね すげえ面白い
よね これはコンテンツのアプローチ だよね AIじゃないとできない
57:01
じゃん こんな リアルタイムで 生成してくるんですよ ちゃんと
生成してきて すごいキャラクター で考えた時にも すごくキャラクター
の解像度を高めるって聞いても 確かにカルラが上から目線で褒
めてくれるとか めちゃくちゃ面白い よね すげえ面白いなと思って
でもできるんだよねとか AIを学ぶ ことによって 多分 すげえクリエイティブ
だよな 発想で言うと クリエイティブ な 今までないようなコンテンツ
のアプローチっていうのも 多分 試せるんだなってことも分かって
きて これめっちゃ面白いよね 今のうちにしっかり AIを学んでおく
何ができるのかぐらいは ちゃんと 把握しておくっていうのは すごい
今更偉そうに言う感じがいいよね 昨日から始めたんですけどね 分かって
たんですよ 分かってたんですけど 分かってたのは こうなんか思い
越しが上がんないけど これは何で きっかけがあるのか コンさんが
NMOがもうちょっと経営なんで オーケストラとして存続があれは
もう不可能な感じで オケのトップ の人が月給1800円しかもらってない
っていうぐらいの困窮状態の オーケストラだったんで このオーケストラ
を何とかしなければといって 生まれ変わったNMO NFTのマーケティング
とかだけど 今 一番難しい領域だからね それよりもAIでコンテンツ生成
だって言ったら コンさんのレジリエンス 柔軟性 しなやかさ その場で変わ
ったもんね サーバー名がね 良かった 変わっといて でも これはすごい
大事なテーマですよ 本当に スカイト 今 ACLの宣伝ばっかりしてますけど
今 無料なんで 6月いっぱい無料で 学べて 今 もうこの時点でめっちゃ
勉強になる これはもう間違いない すごい勉強になった 今日 午前中
だけでどんだけAI詳しくなれたん だってぐらいですよ もうちょっと
AIセミナーできちゃった 僕 マジで 偉そうに自分でセミナー開けんだ
ぐらいのものを得ましたね これ 知識のギャップで稼ぐっていう
のもすごい大事なんですよ 今 めっちゃ ギャップあるから これ 頑張りたい
と思います 皆さん 僕もまだ本当に 昨日から勉強し始めたばっかり
なんで 全然大丈夫ですよ 皆さんも 全然まだ間に合うんで 間に合う
に決まってるんですけど そうか プロンプト ってそういうことだった
のかみたいな 自分のオリジナル GTP図は確かに作ったの面白いね
あれ いろんなGPT図は確かに作れる なと思った 何だろうね クリプト
忍者の設定読み込ませた上で クリプト 忍者の小説を作るGPT図
とか作れるよね 作ろうかなっていう か 皆さんも作って作れますよ 簡単
そこら辺 なんかいいよね いろいろ 作れるよなとかって思っちゃ
ったね なので 面白いです すみません 今更 AIは面白がる これ
やっぱり自分の業務フローの中に ちゃんと入れていく 僕の場合
特にコンテンツ制作っていうのが もちろんメインなんで そこにどう
やって使っていくかっていうのは 真面目に考えちゃいけませんね
という感じですね トンカさん いいですね なるかみと言い張る
なるかみSteampunk かっこいいですね めっちゃかっこいい 歯車風 めちゃ
くちゃいいですね いや そうですよ 修行のみさんも AI使ったら 一番
1:00:00
分かりやすいのはストーリーを 作るってことだよね ストーリー
を作って さすがにやっぱりAIに そのまま出力させたもんって微妙
だから そのAIが作った物語に ちょっとその何かそのAIのイラスト
じゃん また入れるだったり そうですね それを物語をもうちょっと
人間の手で改良していくとかっていう のは そんな難しくないですよね
そうですね たもさん そうですね いや おっしゃるとおり もう多分
無理ですね ウェブライターとか 正直 誰でもできるレベルの仕事
はもうね だってAIでいいんだもん 僕が発注してた側だし あるし
ね 物語側だから すげえ分かる これ 無理だなって感じですね これ
本当に 今までクラウドワークス とかで何かやってた仕事 もうない
よね もう多分なくなってんじゃない かなって感じがしますけどね いや
もう全然よく分かんない 何で発注 するんだろうぐらいの感じですよ
もう完全に 大変だからね 発注 するほうが大変なんだよね それ
もうAIで作れるって言ったら もう 全然もうバシバシ AIなんて1日
10万人 20万人 100万人ぐらいで別に 作れんじゃんみたいな感じだから
ね それはそっちのほうがいいよね って感じしますよね でも ただ
難易度が高いね それはいいと思います 本当にホワイトペーパーの中で
うちのメディアにマッチする要素 を抜き取って さらにうちの過酷
意地と関連付けて書いてください これはAIじゃ難しいね これはAI
に AIじゃ学んできないですよね だから そういう仕事をやるといい
と思いますね まさおライフさんも そうですね AI使っていつまでやって
くれてますね いいですね 皆さん 結構AIをうまく もう既に使ってる
方もたくさんいるから ぜひ情報交換 も兼ねて ぜひ入っていただける
と嬉しいですね カタクナに結婚 してくれないけいすけさん 面白い
ですね すごいね でも気持ちが 嬉しいよって返してる めっちゃ
面白いね すごい すごい サニー さんも30分で作ってますね そう
そう そう しかも これよく言って 生き早いじゃないですか 頑張って
生き早いを練習してくれますね やっぱり 男性キャラクターも難しい
し ハンチングボーも難しいらしい なので 美少女でいいんじゃない
かな気もする まあいいや ということ で コンテンツ制作とか そういう
のにかかる方は やっぱりどん ズバなんで やっぱり多少 AI使った
ほうがいいと思います 特に音声 配信してる人は 本当に これ マジ
で騙されたと思ってるの 音声データ 読み込ませて クロードですね オススメ
はクロード クロードにブログ記事 にしてって できますから びっくり
すると まとまってるみたいな 結構 いいこと言ってんな 自分みたいな
感じで そんな違和感がないですね 結構 でも いろんなテーマを話して
るんだけど うまく除外してたり します すごすぎって感じ なんで
そこだけ抜き取ってんだ こいつ みたいな感じのことを思いました
ね 昨日とか 特に すごいなということで ぜひ皆さんもAIを触ってみましょう
という話でございました そして 今晩をみんなで救いましょう
とりあえず もうちょっとね オーケストラ が解散レベルなので 今後のあれ
1:03:00
が大丈夫かなという状況でございます ので このタイミングで みんな
でAIを学んでレベルアップをして いきましょう そして 今晩を救い
ましょうという感じの話をした 上で 本当に大事な武器ですね この
武器を手に入れることによって 僕ら もっと多分 遠くに早く進める
ようになると思いますので 関心 ある人は ぜひAIも学んで 僕も
もうちょっとAI研究していきたい なと思ってますという話でございました
というわけで それでは皆さん バリバリバーにということでお
疲れさまです
01:03:50

コメント

スクロール