PKIと雑談
@EurekaBerry and @hitok_
72: google.comの証明書が発行されてるのがCTで見つかった話
ブラジルの政府系CAである「ICP-Brasil」の中間CAであるCertisign ( https://certisign.com.br/ )がgoogle.comをSubjectに持つTLS Webserver Authentication証明書を発行していたことがCTのモニタリングによって見つかった件と、ep70で話したLet's EncryptがOCSPやめる件についてサポート終了の正確なタイムラインが出た件について話しました。雑談ではひとけーのノートパソコンが死にそうで音がガビガビな話、2000年の年越しどうだった、2000円札見たことない、よいお年を!などの話をしました。 • Google.com の証明書がICP-Brasil(Autoridade Certificadora Raiz Brasileira v10)によって不正に発行された件 ○ 1934361 - ICP-Brasil: Mis-issued certificate ○ crt.sh | 421329f0dc2f683d6e96c1b5b310974d0997ad984ef69120f55372b4f48e1037 • ep70 で話したLet's EncryptがOCSPやめるってよのその後の話:Ending OCSP Support in 2025 - Let's Encrypt
71: FirefoxのCT必須化の話、.mobiで所持していないドメイン名の証明書を取得できそうだった話
・お知らせ Google PodcastがYouTube Musicに変わったとき、サブスクライブ設定が引き継がれなかったようです。 YouTube Musicをお使いの方で、引き続き番組をお聞きいただける場合は、お手数ですがお手元で個別にRSSのURLを登録してサブスクライブをおねがいいたします。 ひとくちPKI Podcast配信RSSのURLはこちらです: https://anchor.fm/s/42b89b8c/podcast/rss 本編ではFirefoxでCTのチェックが必須になった話、.mobiのTLDにおいて、古いWhoisサーバーのドメインテイクオーバーによって.mobiのWhois応答を模倣する(CAに応答が真正であると思わせる)ことができ、結果として所持していない任意の.mobiのドメインの証明書が発行できそうだったことがオフェンシブセキュリティ企業のwatchTowrによって明らかにされたインシデントについて話しました。雑談ではゴルフの話、高齢になる前に運動習慣を身につけたい話をしました。 ・FirefoxのCT必須化 1921525 - enforce certificate transparency in nightly ・.mobi任意証明書発行未遂(PoCですんだ)インシデント https://labs.watchtowr.com/we-spent-20-to-achieve-rce-and-accidentally-became-the-admins-of-mobi/ ・ゆきさんのブログでも紹介されております https://asnokaze.hatenablog.com/entry/2024/09/27/003452 ・2015年のlive.fiの話(なんとブログ著者はep68,69で話したEntrustインシデントのメールスレッドで対応していた方) https://www.entrust.com/blog/2015/03/what-happened-with-livefi ・CABFでWhoisでのドメイン所有確認のサンセットが賛成多数で採決されました(Ballot SC-80v3: Sunset the use of WHOIS to identify Domain Contacts and relying DCV Methods) https://cabforum.org/2024/11/14/ballot-sc-80v3-sunset-the-use-of-whois-to-identify-domain-contacts-and-relying-dcv-methods/
70: Let's EncryptがOCSPをやめる話、TLS証明書の有効期間が45日になるかもの話
Let's EncryptがOCSPでの失効情報の提供をやめることを発表しました。CRLが大変だから始まったOCSPがどうやら役目を終えそうなムードです。また、CABFでWebPKIのTLS証明書の有効期間を45日にしたいという議題が提起されました。採決はまだですが、短くしたいムードがありますねといった話をしています。雑談では、子どものころ「どすこい」の言い方を練習しなかった?、らんま1/2の新作、U-NEXTの作品収集にかける情熱がすごいなどの話をして言います。 Intent to End OCSP Service https://letsencrypt.org/2024/07/23/replacing-ocsp-with-crls/ SC-081: Introduce Schedule of Reducing Validity and Data Reuse Periods https://github.com/cabforum/servercert/pull/553/files Moving Forward, Together https://www.chromium.org/Home/chromium-security/root-ca-policy/moving-forward-together/
69: EntrustのTLS証明書のブラウザでのDistrustがいよいよもうすぐ始まる
1時間まるっとEntrustのTLS証明書が各ブラウザベンダからDistrustされる話をしています。 収録したのが少し前なので11/1以降に発行された証明書がChromeで信頼されなくなると言っていますが、現在その日付が11/12に変更になっています。 EntrustのTLS証明書のDistrustのタイミングについて最新情報はこちらから確認できます。 https://www.entrust.com/tls-certificate-information-center
68: SSL.comによるサブCA運用まとめペーパー、Entrustの連続インシデントの話
SSL.comからサブCAの運用に関するベストプラクティスについてのペーパーが発行されました。ep58,59で話した、インシデントの後に各ルートプログラムからリムーブされたe-Tugra CAがSSL.comのリセラーであったことが関連していると思われます。 また、Entrustが2024年3月~5月に22件のインシデントを起こしており、その後の対応が良くなかったため、MozillaのルートプログラムからEntrustに対して根本的な対処について詳細な提案が求められている件について話しました。 雑談ではルービックキュープ上達した話、ぶらさがり1秒と23秒の話、ジムに行くために自分を律する話、どすこいすしずもうの話、ちょっとブームがすぎたものを好きになると、グッズ集めが難しい話などをしました。 SSL.com: Lessons Learned, Security Implications and Good Practices for Branded SubCAs https://www.ssl.com/article/lessons-learned-security-implications-and-good-practices-for-branded-subcas/ 関連するBugzillaのスレッド https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1867851 Recent Entrust Compliance Incidents (google.com) https://groups.google.com/a/mozilla.org/g/dev-security-policy/c/LhTIUMFGHNw CA/Entrust Issues – MozillaWiki https://wiki.mozilla.org/CA/Entrust_Issues 「どすこいすしずもう」公式チャンネル https://www.youtube.com/channel/UCdfXACHBNiuVR8f4PRwDrEA
67: Digicert EV証明書で大文字小文字不備のインシデントがあった話
5月初旬、DigicertのEV証明書のBusiness Categoryに本来大文字のところが小文字になっている不備があったことが明らかになりました。BR違反として約1.1万枚が失効・再発行処理となったようですが、こうなるまでにドラマがあったようでした、という話をしました。その他、雑談では技術書典16でひとくちPKI Journal3を出した話、日本語でTLSのいい本が出た話→SSL/TLS実践入門(献本をいただきました!ありがとうございます!)、自宅で皆既日食観測できた、オーロラ観測チャレンジ、北米13年ゼミと17年ゼミの同時大量発生の話、人間の氷河期の生存戦略などについて話しました。 1894560 - DigiCert: Incorrect case in Business Category (mozilla.org) Amazon.co.jp: SSL/TLS実践入門──Webの安全性を支える暗号化技術の設計思想 WEB+DB PRESS plus eBook : 市原 創, 板倉 広明: Kindleストア 技術書典16 ひとくちPKI Journal 3 (無料です!) 珍獣図鑑(11):17年に一度の大発生! 周期ゼミの遺伝子に仕掛けられた“時計”を探せ
66: 中間CAもローテートする時代らしい
Let's Encryptの中間CAが新しい構成になる話をしました。なんとその数RSA5つ、ECDSA5つの計10個。それぞれで2つが稼働、3つがバックアップという構成をローテーションするそうです。以前あったHTTP Public Key Pinning (HPKP)をdiscouragesする意図もあるみたい。雑談では成果物、編み物、ルービックキューブ、ぶら下がり健康器の話をしました。 New Intermediate Certificates https://letsencrypt.org/2024/03/19/new-intermediate-certificates
65: Let's EncryptがCTサーバに新アーキテクチャを発表(Sunlight)
小ネタ集としてLEが新しく発表したCTサーバの新アーキテクチャ実装Sunlight、2024年のReal World Crypto学会でCTがLevchin Prizeを受賞、1字違いのプレーンテキストでのMD5衝突の話をしました。雑談ではテキサス&シアトル小旅行(テキサスの接待サボテン、シアトル散歩、シアトルはタコグッズ推し、インフレ、飛行機で映画何見る?、Kindle本セールなど)の話をしました。 Let's EncryptがCTサーバの新アーキテクチャ実装 Sunlight を発表しました。 https://letsencrypt.org/2024/03/14/introducing-sunlight ボトルネックだったリレーショナルデータベースをやめた。 まだブラウザから検証元として信頼はされてないようですがログ投入やモニターすることはもうできるみたいです 3月末にReal World Cryptoという学会が行われまして、そこで今年のLevchin PrizeというのにCertificate Transpearencyのクリエイターたちが選ばれたようです。 RWC自体では耐量子暗号とか、時勢の緊張も相まってメッセージのE2E暗号化とかの話題が多かったように思いました。アブストラクトはWebサイトから見れます。 https://rwc.iacr.org/2024/program.php 1文字だけ違うアルファベットの文字列でMD5のハッシュが衝突する事例が見つかったようです https://twitter.com/realhashbreaker/status/1770161965006008570 md5("TEXTCOLLBYfGiJUETHQ4hAcKSMd5zYpgqf1YRDhkmxHkhPWptrkoyz28wnI9V0aHeAuaKnak") = md5("TEXTCOLLBYfGiJUETHQ4hEcKSMd5zYpgqf1YRDhkmxHkhPWptrkoyz28wnI9V0aHeAuaKnak") 集英社のKindle本50%ポイント還元セールでドクタースランプ、ドラゴンボール、鬼滅の刃、ワンピース全巻買いました(ひとけー)
64: Google Trust Service のインシデントレポートの話とChrome Root Programの新バージョンが出た話
冒頭ではひとけーがSCIS2024行ってきてよかった話をしました(C509の話など)。2024年1月16日にChrome Root Program Policy, Version1.5が公開され、ACMEによる自動化や鍵のマテリアルの新鮮さについての要件が加わったことなどを話しました。また、2024年1月下旬にGoogleTrustedServiceで不適切な証明書が発行されたインシデントがあり、そのインシデントレポートの内容を見てみました。雑談では、三都屋のえびの餅、サイバーパンク屋台、水族館、美術館、博物館の話をしました。 冒頭ではひとけーがSCIS2024行ってきてよかった話をしました(C509の話など)。2024年1月16日にChrome Root Program Policy, Version 1.5が公開され、ACMEによる自動化や鍵のマテリアルの新鮮さについての要件が加わったことなどを話しました。また、2024年1月下旬にGoogle Trusted Serviceで不適切な証明書が発行されたインシデントがあり、そのインシデントレポートの内容を見てみました。雑談では、三都屋のえびの餅、サイバーパンク屋台、水族館、美術館、博物館の話をしました。 • Google Trust Services のインシデントレポート ○ 1876593 - Google Trust Services: Failure to properly validate IP address (mozilla.org) https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1876593 • Chrome Root Programの新バージョンでてました。 ○ Chrome Root Program Policy, Version 1.5 ○ Last updated: 2024-01-16 ○ https://www.chromium.org/Home/chromium-security/root-ca-policy/ ○ Chrome Root Program Policy Version 1.5 (TRACKED CHANGES).docx - Google ドキュメント https://docs.google.com/document/d/1soL-ZFOp8LeUwvQjKlacf2GWuvjYJ1A7/edit#heading=h.gjdgxs • 三都屋のお餅 ○ https://kuromon-mitoya.com/product_list/mochi/
63: ChromeがCTログサーバの可用性要件を求めるようになった話
ひとけーが今年1/23-26に長崎で行われるSCIS2024で発表します。記事を出すことで自分の役割を果たしたと思っていたけど、対策を世の中にデリバリするにはもう一仕事必要そうだなとおもってもがいている話もちょっとしました。PKIネタではChromeがCTログサーバとして参照するのに可用性要件(90日平均で99%)を求めるようになった話をしました。雑談ではテキサス寒波到来、ゲーム捗った、パンを焼く、もち用アルミホイルなどの話をしました。 2024年 暗号と情報セキュリティシンポジウム(SCIS2024) https://www.iwsec.org/scis/2024/ New availability requirements for logs trusted by Chrome coming into effect March 31, 2024 https://groups.google.com/a/chromium.org/g/ct-policy/c/4G-lF2N8H7A/m/fJ4WgAunAQAJ Pillsbury https://www.pillsbury.com/ 東洋アルミ おもちを焼くホイル https://www.amazon.co.jp/%E6%9D%B1%E6%B4%8B%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%9F-TOYO-ALUMINIUM-%E3%81%8A%E3%82%82%E3%81%A1%E3%82%92%E7%84%BC%E3%81%8F%E3%83%9B%E3%82%A4%E3%83%AB/dp/B0088B5I6O/
62: WebPKIのシェアでLet’s Encryptが過半数を超えた話
技術書典15とInternet Week 2023に出る話、WebPKIのシェアでLet’s Encryptが過半数を超えた話をしました。雑談では、100kmライド走った話、ムール貝のワイン蒸しの話、サブウェイからターキーブレストがなくなった話をしました。 WebPKIのシェア https://twitter.com/rmhrisk/status/1708144837252567238
61: CABFのS/MIME Baseline RequirementとGmailでBIMIの青バッジがスタート
2023/9/1からCA/Browser Forumの S/MIME ワーキンググループで議論されてきた Baseline Requirementの運用がスタートした話と、メールクライアントで認証済みの発行者からのメールにブランドアイコンを表示するBIMIに対応したメールについて、Gmail上で青バッジが表示される運用が始まったようだという話をしました。雑談ではひとけー学位授与機構で学位(学士(工学))取れたよの話、夏休み何してた?パスポート切れた!など旅行あれこれの話をしました。
60: Let's Encryptのインシデント対応がすごい話とトラストチェーンが短くなる話
Let's Encryptでシリアルナンバーが重複する異なる証明書が発行されたインシデントの報告があり、その発見から対応までのタイムラインがすごいという話と、来年2024年9月からLEのトラストチェーンからクロスサイン証明書が減って短くなるという話をしました。技術書典15に出ます!よろしくお願いします! ・Let's Encrypt で6/15に発生していたインシデントの話 1838667 - Let's Encrypt: Duplicate Serial Numbers (mozilla.org) ・サービスダウンを発見したSSLmateの人の総括ブログ:The Story Behind Last Week's Let's Encrypt Downtime (agwa.name) ・LEが実施したこの変更に伴うサービスダウンだった: Small change to end entity certificates: CPS URL and OID will not be included from June 15 - API Announcements - Let's Encrypt Community Support (letsencrypt.org)
59: European Signature DialogがGoogleのふるまいをAnti-competitiveと言っている話など
前回の配信回で取り上げたE-Tugra、Chromeの信頼されるルートCAリストから削除されることが決まったようです(6/15までに配信されるChrome root store v11から)。ほか、EUのトラストサービスのプロバイダーの組織 European Signature Dialog が Google の提唱する90日のshort-lived Certificateに対する懸念を、EU機関にむけて発信している話をしました。European Signature DialogはGoogleのふるまいをAnti-competitiveと言っているようです。 雑談では学位授与機構の試験を受けてきた話、新しく買った電子レンジにWi-Fiがついてる話などをしました。 Security concerns with the e-Tugra certificate authority https://groups.google.com/a/mozilla.org/g/dev-security-policy/c/yqALPG5PC4s Mozilla でも議論がはじまりました Review of e-Tugra's Inclusion in Mozilla’s Root Store (google.com) Google returns to anticompetitive behavior by limiting all certificates to 90 days only https://www.european-signature-dialog.eu/Google_returns_to_anti-competitive_behavior-ESD_26042023.pdf
58: E-Tugra CAのインシデントがbugzillaのフォーラムで議論されている話
トルコのCA、E-Tugraから2022年11月にインシデントがレポートされてから、今も引き続きそのインシデントについて議論が行われています。 Public Trusted CAとしてRootプログラムに登録されているCAには、規約の遵守が求められることに加えてインターネットコミュニティからの厳しい目が向けられている、というような話をしました。雑談では、技術書典14でJournal2が出た話(無料です!)、トルコやメキシコに行きたい話をしました。 • E-Tugra: Incident Report (Security Issues) ○ https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1801345 • SSL.com: e-Tugra Security Issues ○ https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=1832570 • ひとくちPKI Journal 2 (技術書典14) ○ https://techbookfest.org/product/q4FqjLAxr9rfU9EMQX7wVG
57: コード署名の話
2023/06/01から、Public Trustedなコード署名証明書の発行において Baseline Requirement で秘密鍵保護の強化が施行されます。もともとは2022年の11月に施行される予定だったものが延期されていました。これまでオプションとして許容されてきたソフトウェア鍵生成での証明書発行(PKCS#12形式で保管)が選択肢から外れ、実質的に禁止されることになりました。これによってコード署名付きマルウェアの観測が減っていくのでは…という話をしました。また技術書典で出す予定の本「ひとくちPKI Jornal2」にBYOVD(Bring Your Own Vulnerable Driver)についての記事をひとけーが書いている話もしました。ほとんど全部ネタバレしました。 Baseline Requirements for the Issuance and Management of Publicly-Trusted Code Signing Certificates https://cabforum.org/wp-content/uploads/Baseline-Requirements-for-the-Issuance-and-Management-of-Code-Signing.v3.2.pdf
56: ChromeでHTTPSの鍵マークがなくなる話
30年の歴史を持つらしいHTTPSの鍵マークが、今年の秋ごろからChromeでは「チューンアイコン」へ変更されることについて話しました。雑談では、自転車に乗ると楽しいという話をしました。 https://blog.chromium.org/2023/05/an-update-on-lock-icon.html https://scotthelme.co.uk/goodbye-old-friend/
55: ACME Renewal Information (ARI)の話
Let's Encryptで証明書の失効と更新の自動化をサポートするACME Renewal Information (ARI)の運用が開始された話、クラウドフレアでドメイン保有者からの権限委譲でACMEでの証明書発行自動化を実施できるようになるDomain Control Validation (DCV)の運用が開始された話、技術書典14で新刊を出す決意表明などを話しました。雑談では何もしてないのにスマホが壊れた話をしました。 • Improving Resiliency and Reliability for Let’s Encrypt with ARI • https://letsencrypt.org/2023/03/23/improving-resliiency-and-reliability-with-ari.html • Out now! Auto-renew TLS certificates with DCV Delegation • https://blog.cloudflare.com/introducing-dcv-delegation/ • GlobalSign Announces ACME OV Certificate Support • https://www.globalsign.com/en/company/news-events/news/acme-ov-certificate-support • 技術書典14 • https://techbookfest.org/event/tbf14
54: CT v3移行切り戻しとJA3の話、NIST SP 800-63-4の翻訳と漫画の話
2023年2月にCT v2からv3への移行が実施後に切り戻された話、コード署名証明書でもCTやってくれないかなの話、TLSハンドシェイクの情報を使ってサイバー攻撃のインフラを判別するJA3という手法の紹介と、ちょっとZT Browserの話をしました。雑談ではひとけーがNIST SP 800-63-4の翻訳に参加した話、漫画たくさん読んだ話、世紀末系の話が怖い話をしました。 • どうやら、(予定されていた) certificate transparency (CT) v3 への移行後、対応してないためにCTエラーがでているアプリが多数出ている模様👀 ○ https://twitter.com/EurekaBerry/status/1626048541906059265 • JA3 初めて知った ○ https://engineering.salesforce.com/tls-fingerprinting-with-ja3-and-ja3s-247362855967/ ○ https://engineering.salesforce.com/open-sourcing-ja3-92c9e53c3c41/ • NIST SP 800-63 Digital Identity Guidelines Revision 4 (翻訳版) ○ https://openid-foundation-japan.github.io/800-63-4/index.ja.html ○ ひとけーが翻訳に参加しました • コミックデイズでいくつかのイブニング作品の読み放題実施中です ○ https://comic-days.com/blog/entry/evening_0festival
53: CA/B Forumに新しく加入するときの手続きの話
ZT Browser が CA/B Forum の Server Cert WG に参加申請を出していて、Ballot が行われたけど否決されてしまった様子の話をしました。雑談では、手続きのためにヒューストンに行ったけど珍道中になってしまった話、学士の学位がない人は学位授与機構から学位をもらおう!という話をしました。 [Servercert-wg] Discussion period begins: Ballot SC60: Membership of ZT Browser (cabforum.org) https://zotrus.com/en/blog/apple-google-mozilla-opera-what-are-you-afraid-of.html 単位積み上げ型の学士の学位授与制度(大学改革支援・学位授与機構) https://www.niad.ac.jp/n_gakui/tsumiage/degree_awards_system/
こちらもおすすめ
Replay.fm
セキュリティに関する気になった記事を読んでワイワイするPodcastです。 文字起こしはLISTENで見ることができます https://listen.style/p/replayfm?ksmyPlhV
午後3時の交換日記
あれこれ考えるのが好きなそいとあんなが、聴く交換日記をコンセプトにお届けするPodcast番組。わざわざ連絡するほどでもないけれど一緒に分かち合いたい日常のこと、昨日見たドラマの話、社会やカルチャー、自分の心地よさの話…など、好きなことを好きなだけおしゃべりしていきます。 なにかをする気力まではないけれど、こんがらがった頭の中を、ゆっくりとほどきたい。そんな昼下がりに、ひと休みしながらお聞きください。このPodcastには、きっと紅茶がよく合うはず。 ▼話しているひと そい:新潟で健やかに暮らしている。フリーランスのPRプランナー。時々農家と、文章を書いたりしている。おいしく食卓を囲むこと、もふもふの動物、テレビドラマとPodcastがすき。 あんな:音楽家 と 文筆家。フリーランスでインタビューライティングをしながら、音楽ユニット「あこがれの女の子」で曲をつくっている。誰かの日記を読むこと、散歩がすき。 ▼おたよりフォーム https://forms.gle/fsjcxoXCZjZ58J529 ▼番組メールアドレス pm3.diary@gmail.com ▼LISTEN https://listen.style/p/pm3diary?WWkeSTsy
いいたいこという練習帳
意見を述べるのがとにかく苦手なわたしが、日々の曖昧な考えごとをどうにか言葉にしようともがきます。 感想や質問など、何かありましたらご遠慮なくお送りください。お待ちしています:) Wavebox(絵文字だけでもテキストでも): https://wavebox.me/wave/bc7sgqttzpd8ww2u/ 文字起こし: https://listen.style/p/iitai?t8greVUD webサイト: https://scrapbox.io/iitai/
amayaの部屋
未定〜
タメ口.fm
Yoshiori と Draftcode が好きな技術に対して気兼ねなくタメ口で話すだけの podcast. 気兼ねなく話すため、タメ口で話しています。そういったラフな言葉遣いに嫌悪感のある人にはごめんなさい! あと、とくに裏とかとってないので間違えたことを話している可能性があります。 なんか .fm って付けたほうがポッドキャストっぽいかなと思ったのでタイトルに付けたけどドメインとかは取ってないです。
でがらし
日記をぼちぼちと。 https://listen.style/p/socha39diary?gvHswBbo