1. 日めくりナンタラ
  2. Ep.87 "3月28日" 「三ツ矢の日..
2025-02-19 19:32

Ep.87 "3月28日" 「三ツ矢の日 / 三ツ矢サイダーの日 → 炭酸飲料」

spotify apple_podcasts

【日めくりナンタラ】365日こよみの日トークバラエティPodcast番組

#三ツ矢の日 #三ツ矢サイダーの日 #炭酸飲料 #炭酸 #炭酸水 #アイスボックス #兵庫県川西市 #メロンソーダ #ジンジャーエール #コカコーラ #コカコーラゼロ

● 女子2人とたまに男子プロデューサーが、暦に隠れた「〇〇の日」の「〇〇」について掘り下げて自由気ままにトークします。
パーソナリティー:
- 蒼季 a.k.a あぉたん
- おぼろ
ナレーション:
- ほたる [Nexpani]
企画・編集・雑用:
- ステディ
BGM/SE:
- 甘茶の音楽工房
- OtoLogic
- 効果音ラボ
- SOUNDRAW(https://soundraw.io/)

番組ハッシュタグ:
#日めくりナンタラ

サマリー

このエピソードでは、3月28日が三ツ矢の日および三ツ矢サイダーの日であることが紹介され、炭酸飲料に関する様々な話題が取り上げられています。また、三ツ矢サイダーの歴史や、最近の飲み方の変化についても触れられています。さらに、ジンジャエールやコーラなどの炭酸飲料に対する感想や思い出が語られ、三ツ矢サイダーの夏の飲み方を楽しむ提案も含まれています。

三ツ矢の日とゲームの関連
スピーカー 1
とある森の奥深くにある小屋に暮らす女性2人。 森で見つけた日めくりの本に語りかけるトークバラエティ番組。
日めくりナンタラ。
スピーカー 2
お疲れ様です。おぼろです。
蒼季こと、おたんです。お疲れ様です。
お疲れ様です。ということで、今回は3月の28日の日についておしゃべりしていきますけれども、
スピーカー 3
この日に関係するテーマ、何にしようかね。何かこう、これっていうのある?
スピーカー 2
そうね、有名どころで言うと、あれじゃない、刀剣乱舞の三人輪の日。
スピーカー 1
やってました?
スピーカー 2
あんまりゲームは本当に最初の頃チラッとだけやって、あんまりその後やらなかったんだけど。
3日間ぐらいやった。
私1ヶ月ぐらいかな、細々と。
スピーカー 1
推しの刀とかいますか?
スピーカー 2
推しの刀。あなたは?
ミッキーじゃわかんない。
スピーカー 1
わからんのかい。
スピーカー 2
それにくっついてきてるというか、こっちが由来だったのかなっていうので考えると、日本の明治政府が廃刀礼を発布したのも、この3月28日だと。
よりんじゃって廃刀礼だよね。
そう、廃刀礼。どんな因がなんだかっていう気はするんだけど。
たまたまなんだよね。
でも三人輪という言葉は別に今作られたものじゃないわけだからさ、このね、フトウギンラムのために作られたものではないだろうから。
スピーカー 3
たまたまなのかな。
スピーカー 2
ちょうどいいじゃんとは思ったと思うよ、間違いなく。
次因果を感じるけども、ゲームプレイしたのが3日と1ヶ月ではちょっと話についていけないので。
そうだね。
ゲーム10年続いてるのに。
スピーカー 1
まだまだ大人気コンテンツなのに。
炭酸飲料の魅力
スピーカー 3
ブレないので、適当なこと言ってミリシラで喋っていくのも大変申し訳ないくらいコンテンツとして大きいので。
スピーカー 2
怖い怖い。
我々のアカウントもすぐ消されてしまうことになるので。
晒されちゃうから。
ちょっとこれは置いといて。
スピーカー 3
我々はわりと食べ物好きっていうところもあるじゃないですか。
スピーカー 2
そうですね、食べ物飲み物大好きですね。
口に入れるの大好きみたいな感じになってますけれども。
これどう?
三ツ矢サイダーの日っていう。
もうなんで三ツ矢サイダーの日がこの日なのかなんとなくもうわかっちゃうな。
わかっちゃうわかっちゃう。
この番組長いからわかっちゃうんだよな。
スピーカー 3
だって三ツ矢でしょ?
スピーカー 2
あれ?
スピーカー 3
それ以外ないんじゃないですかね。
スピーカー 2
いいと思います。
これ三ツ矢の日と三ツ矢サイダーの日が2つともあるんですよ記念日的には。
なので今回はこれの三ツ矢の日三ツ矢サイダーの日から炭酸飲料についてお話ししていきます。
スピーカー 3
炭酸飲料いいね。
スピーカー 2
お願いします。
スピーカー 1
ポッドキャスト番組プスーンのようなもの。
この番組は自称南川氏のジェントルマンプスーンが
思い出、懐かし話や現在進行経路、酒場酔っ払い話、おいしいもん食べた話などなど
に対して身のない話を、さも面白い話かのように喋っていく
スピーカー 2
そんな素敵な番組で、ということでお楽しみください。
今回は三ツ矢の日三ツ矢サイダーの日にちなんで
炭酸飲料についてお話ししていくわけですが
私は炭酸水はそんな好きじゃない。
スピーカー 1
炭酸飲料は好き。味がないのは嫌。
なるほどね。
スピーカー 2
飲めるよ飲めるけど炭酸水があんまり好きじゃない。なら水でいい。
スピーカー 1
炭酸飲料は飲んでますか?
スピーカー 2
たまに飲む。歯が溶けるからたまに飲む。
だいたい甘いの多いから。
スピーカー 3
甘いよね。
スピーカー 2
飲むとかはそんなに積極的には普段は取らないようにしてるから、たまに飲む。
ソーダとか流行ってる。
ソーダ割りとか。
スピーカー 1
コンビニとかも炭酸がいっぱいある。
スピーカー 2
すんごい積極的には取ってない。
とりあえずこの記念日についての話をちらっとご紹介させていただくと、
こちらは東京都墨田区東橋に本社がある朝貧寮さんですね。
朝貧寮株式会社さん。三ツ矢サイダーを売ってるところが、2004年平成16年に制定してます。
三ツ矢の語呂合わせから3月28日が三ツ矢の日であり三ツ矢サイダーの日だということになってます。
スピーカー 3
そうだね。
スピーカー 2
おめでとうでした。
スピーカー 3
かしこい。
かしこーい。
スピーカー 2
かしこーい。
ということで。
3月28日には日本を代表する炭酸飲料の三ツ矢サイダーの美味しさを再発見してもらうために商品をBRすることが目的となっているそうです。
イベントとして三ツ矢サイダーオリジナルラベル作りとか三ツ矢感謝祭として支援サービスなどが実施されたりしてるそうですが、
なんせ田舎なので私はこういったことに当たったことはございません。
三ツ矢サイダーの歴史
スピーカー 1
まず三ツ矢サイダー飲みますか?
スピーカー 2
飲む飲む。
飲むけど、なんかコンビニとかで選べたらそれ飲まないかも。
なんか違うの飲んじゃうかも。
スピーカー 3
なるほどね。
氷がこう味付いてる氷のアイスのやつあるじゃん。
ちょっとアイス売り場に置いてるやつね。
スピーカー 2
あれに三ツ矢サイダーシュワシュワシュワって入れて、たまに真夏の暑いときにそれで飲むことがある。
サムお酒のような感じだね。
スピーカー 1
めちゃくちゃ夏にいいよ。
スピーカー 3
味のある氷でお酒飲むっておいしいって聞いたことあるけどそんな感じだね。
スピーカー 1
ノーマルコルバーやな。
暑い夏の日にアイスボックスに三ツ矢サイダーを入れるのに。
スピーカー 2
その時は確かに味とか他の味が付いてないものの方がうまさが聞き出す感があるね。
なるほどね。
スピーカー 3
真夏のめちゃくちゃ暑いときやってみてください。
スピーカー 1
やってみよう今度。
生き返る。
スピーカー 2
キンキンに冷えてやがる。
スピーカー 3
キンキンに冷えた三ツ矢サイダーなんだけど、アイスボックスのアイス自体に味が付いてるから、その氷も楽しみながら、シュワシュワ感も楽しみながら。
スピーカー 1
アイスボックスのレモンとかなかったよね。
スピーカー 3
あるある。
そういう系の三ツ矢サイダーを。
スピーカー 2
それ考えただけでお腹が冷える感覚になる。
だから収録してるときは真冬なもので余計な夏ぜひ。
超弱いのよ私も。
程にしないとすぐお腹が下がっちゃうから。
キュッてなっちゃう。
スピーカー 3
これ本当暑いときは外で飲むとめちゃくちゃいい。
スピーカー 2
なんかいいな。
スピーカー 3
私の三ツ矢サイダーの使い方です。
スピーカー 2
なるほど。ちょっと今年の夏は試してみよう。
スピーカー 3
やってみてください。
スピーカー 2
やってみよう。いいね。
結構それを頑張って三ツ矢サイダー買うなって感じなんだね。
スピーカー 3
そうだね。それをするために買うことが多いかな。
スピーカー 1
なるほどね。分かるか。
スピーカー 2
三ツ矢サイダーはフルーツポンチとか作ってるイメージあるんだけどね。
そうだね。
スピーカー 3
子供ながらのイメージある。
そういう系に使うことが多いかな。
スピーカー 2
缶詰のフルーツと一緒にジュワーってフルーツポンチ作るときは三ツ矢サイダーのイメージ。
コーラじゃないみたいな。
っていうイメージ。
今でこそいろいろ炭酸のジュースってあるけど、我々が子供の頃だともうちょっとそういう種類も少なかったりして。
スピーカー 3
炭酸でフルーツポンチの。
サイダーといえば三ツ矢サイダー、ラムネかみたいな。
そうそう。
なんかね、その辺のイメージがあるね。
スピーカー 2
炭酸の具合もお皿に…
スピーカー 1
コーラ製品の炭酸じゃないの?
スピーカー 2
じゃなくてね、器に盛った時のシュワシュワ感がちょうどいいんだと思うんだよね、個人的に。
スピーカー 1
子供にもなんか刺激強すぎないみたいな。
ちょっとシュワが楽しめる。
気泡が出てくる。
スピーカー 2
そうそう、強炭酸じゃなくてっていうのがちょうどいいかなっていう気はします。
甘いしね。
で、ちらっとそんな三ツ矢サイダーの歴史もお勉強しちゃおうかなと思うんだけれども。
1881年、明治4年にイギリス人の科学者ウィリアム・ゴーランドが兵庫県多田村平野、今の兵庫県河西市平野の平野高専という泉、その当時の温泉みたいなところの飲み物を理想的な高専、好物の温泉として認めたことで炭酸水をここで作り出したっていうのが始まりらしい。
河西市ってどの辺なの?日本海側、瀬戸内側でいうと。
スピーカー 3
うわー、兵庫県の。
なんでそれを聞いてくんだ今。
ごめんごめんごめんごめん。
わかんないよ。
スピーカー 2
わかんない。私もわかんない。
スピーカー 1
河西は南東部に位置する市です。
スピーカー 2
南東部ってどの辺?
スピーカー 1
大阪府とのふざかい?
スピーカー 3
あー、そっちの方か。
スピーカー 2
そっちの方なんだ。
そっちの方はわからない。
結構そっちの方なんだね。で、やってたと。
炭酸すごいええやんって言ってそこで売り出したのがきっかけ。
ええやんってイギリスの方に言ってもらって売り出したのが始まりということで。
その当時の大正天皇の皇太子の頃にも献上品的な感じで採用されたりもしたということで。
ええやんっていうことだったらしいですね。
数々歴史がありますけれども、130年以上と続く、まだまだ長く愛され続けるロングセラー商品です。
歴史はいろいろ端折りました。ちょっと長かったんで。
スピーカー 3
じゃあ歴史は本当にめちゃくちゃあるね。
スピーカー 2
130年ですからね。3桁いきましたからね。
ちなみにさっきも水やサイダーの話しましたけど、他炭酸飲料とかで飲まれます?青田。
スピーカー 3
ちなみに今日、メロンソーダを今飲んでます。
スピーカー 2
Oh now!収録時に炭酸とはなかなかの表情だね。
スピーカー 3
違う、あのね。それこそ仕事帰りの夜ところに今までロッテリアがあったところが、ゼッテリアに変わったんですよ。
スピーカー 2
違うの?
スピーカー 3
リニューアルしたんですよ。
スピーカー 2
何が違うの?
そこを端折りますけど、店がリニューアルしたから、ちょっと今日の晩御飯はそれにしようって決めてね。
なるほどね。
スピーカー 3
それで飲み物をどうしようかなって悩んで、メロンソーダにした。
スピーカー 2
メロンソーダか、なるほどね。
スピーカー 3
そうそうそう。
スピーカー 2
甘いよね。
スピーカー 3
メロンソーダを飲んでいるんですけども、ちょっと甘いので、ちまちまちまちま飲んでいる状態で、まだ全然残っている。
スピーカー 2
喉乾くよね、甘いの。
スピーカー 3
そうそうそうそう。
スピーカー 2
また一口また一口ってね。
スピーカー 3
絶賛飲んでます。
スピーカー 2
はーい、メロンソーダ。
スピーカー 1
気抜ける?炭酸。
スピーカー 2
もうね、氷も溶けてだいぶ薄くなってる。
スピーカー 3
もうそれただの砂糖水。
スピーカー 2
薄い。
私はどうだろうね、ジンジャエール飲み勝ちかな。
スピーカー 3
あー、ジンジャエールね。
炭酸飲料の感想
スピーカー 2
たまに調子に乗って、なんかちょっと良さそうな高そうなジンジャエールやんって飲んだら、生姜の風味が強すぎてちょっとこれじゃなさそう。
スピーカー 3
そうそうそうそう、わかるわかる。
スピーカー 2
騙されたーってなる。これ辛い。
スピーカー 3
私、お酒飲めない人間じゃないですか。
はいはい。
で、やっぱり居酒屋とかさ、おしゃれなバーとか行ってさ、みんな飲んでいる中でさ、悩んだ挙句のジンジャエールを頼むと、見た目的にはお酒飲んでいる感じになるからさ。
だからそういうところでは結構ジンジャエール飲むことがある。
スピーカー 2
バーとかこだわって自分の自家製ジンジャエールとかにしたらね、本物の生姜みたいなマジモンの生姜やんけみたいな感じのが出てくる。
スピーカー 3
何度も痛いってなるやつね。
スピーカー 2
あんみたいな、甘辛いみたいなのが出てきて、ちゃうねんって言う。普通のが飲みたいのよって。
カナダドライとか。
スピーカー 3
またあのジンジャエール。
スピーカー 2
そうそう、カナダドライとか普通のがええのよみたいな。売ってるやつにしてよってなるけれど。
なかなか普通のがええっていう時がよくありますね。
あとは普通にコーラとかも飲みますけれども。
スピーカー 3
あ、そうだね。
スピーカー 2
コーラってゼロとかで分かる?ゼロの甘味料と違いとか、分かる派?
スピーカー 3
分かる分かる。
スピーカー 2
マジで?
スピーカー 3
全然違う味。
スピーカー 2
えー。甘いわ。
スピーカー 3
ゼロはゼロでね、美味しいの。
スピーカー 2
えー。
スピーカー 3
だから本当に別物な感じはする。
スピーカー 2
へー。じゃあゼロだなって飲んだら、ゼロだわって感じなんだ、オータム的にも。
スピーカー 3
そう。でもそれが物足りないとか感じなくて、ゼロ、コカコーラゼロっていう物っていう感じで飲めるみたいな。
スピーカー 2
へー。それはそれでの満足感があるんだ。
スピーカー 3
うん、あるある。
私はかなり。
スピーカー 1
アカラベルのコーラの方が若干甘い感じはしますか?
スピーカー 2
コーラだなと思って飲んでるから、何一つは気づいてないのよ。ゼロだなって分かって、なんか体に良さそうって飲んでるだけであって。
よくはないんだけど。
スピーカー 1
関係ないと思いますけど。
糖分が違うっていうだけ。
カロリー気になるなっていう時は、ゼロカロリーとか。
飲みがち。
ゼロペプシとか。
スピーカー 2
ゼロペプシとか、そうそうそう。
ペプシが嫌い、コーカコーラでないとっていう人とかもいらっしゃったりしますけれども。
そこの味は分かる?
スピーカー 3
分かる。
コーラとペプシ。
スピーカー 2
マジ?
それは分かる。
マジか、すごいな。
スピーカー 3
分かるだろ。
スピーカー 2
飲み比べてないから、黒くて炭酸の液体という認識でしかない。
で、すげー甘いやつみたいな。
たまにそういうの飲みてーなってなった時に目についた方を買ってる。
そうそう、目についた方を買ってる。
だいたいコーカコーラじゃなくてペプシの方が安い気がするから、そっち飲んでることが多い気がする。
スピーカー 3
じゃあ今度飲み比べもしてみよう。
スピーカー 2
みんなでやってみよう。青玉目隠しして当ててもらおう。
私は飲んで違いを感じる、普通に。
目隠しするとかいう問題じゃないから。
スピーカー 3
やべー、キキコーラだ。
スピーカー 2
でもお互いしてみて、違うっていうのが分かる。
私は違いが分かるか、青玉当てれるか。
スピーカー 3
4種類か。ペプシ、ペプシゼロ、コーラ、コーラゼロ。
4種類ちょっと今から買ってくるか。
スピーカー 2
買ってきて、ちょっと配信とかでね。
ちょっと面白そう。
割と簡単にできるかなっていう風には思いますけれども。
はいはい。
コーラで盛り上がっちゃったんだけど最後に。
ちょっとめくれるようになったかな。
ちょっと長くなっちゃったから。
ひめくりさん大丈夫かな。怒ってないかな。
スピーカー 3
コーラとコーラゼロの混ぜたやつが好きとか変なこと言ってます。
スピーカー 2
大丈夫、それどっちでもないじゃん。
スピーカー 1
あんまりしないですけどね、そういうことね。
スピーカー 3
ということで次の日がめくれるようになりました。
スピーカー 2
ありがとうございます。
スピーカー 1
新卒入社した会社を10年で辞めて、
数ヶ月後に別会社に就職したステディーです。
世界中の最新エンタメが集まる、
ドリームエンタメラッサーラジオ。
このラジオを聞けば話題に困ることはありません。
これで明日からも君もドリームエンタメのリスナーだ。
ポッドキャスト番組SSステディーは毎週金曜日に配信中。
ポッドキャストの極意はポッドキャストにあり。
スピーカー 3
日めくりナンタラ。
スピーカー 2
というわけでお送りしてきました。
日めくりナンタラお別れの時間です。
あーいいね。
いっぱい炭酸飲んだ気持ちになっちゃった気分が。
スピーカー 3
実際飲んでるしね。
アオタンはNOWだね。
スピーカー 1
気抜けてますね。
スピーカー 3
もう薄くなった緑色の液体を飲んでます。
響きが全然美味しそうじゃない。
エイリアンかなって。
スピーカー 2
エイリアン血だよ。
緑色の血ね。
でもそのアオタンが最初に言ってた夏の飲み方のやつは、
スピーカー 3
アイスボックス三ツ谷サイダーは友達で試してみようと思いますので。
スピーカー 2
マジでおすすめ。
スピーカー 3
夏が美味しいだろうな。
もう夏になったらもう一回教えるわ。
スピーカー 2
コンビニの出口のところでやりたいもんね。
スピーカー 3
買ってすぐ。
マジでコンビニの出てすぐにやって飲むの最高だよ。
スピーカー 2
仕事明けのお父さんだもんね。
ストゼロ的な感じだもんね。
スピーカー 3
飲んでるお父さんの顔すごく幸せそうだよね。
スピーカー 2
あれに近いものあるよね多分。
あると思う。
スピーカー 1
おっさんじゃないかよ。
スピーカー 2
あえてそれをちょっと早上がりした日とかに熱いうちに飲んじゃってね。
みんな仕事してるのにな、へへへみたいな感じも。
スピーカー 3
唯一感を味わいながらね。
スピーカー 2
みんなが労働してる時間のアイスボックス三谷サイダーを決めるのはうまいのってなるかもしれない。
きっとうまかろうて。
夏にはまた試してみようと思いますが。
次回は3月29日の日にちについてお話ししていこうと思います。
三ツ矢サイダーの楽しみ方
スピーカー 3
この番組では各種SNSにてハッシュタグ日めくりナンタラでご意見ご感想をよろしくお願いいたします。
あなたの三谷サイダーレシピ。
ぜひぜひ教えていただけると嬉しいです。
スピーカー 2
ぜひぜひ。ありがとうございます。
スピーカー 1
はい、教えてください。
炭酸あんまり得意じゃないですけど。
スピーカー 2
フルスポーチ得意や。
そうなんですけれども。
では第87回の日めくりナンタラここまでお送りしてきましたのは私おぼろと
スピーカー 3
青木子と青谷でした。
スピーカー 2
最近今回の三谷サイダーの下りでちょっと見てたんですけど。
私本当に最近アサヒ飲料じゃなくてコカコーラ派だなって思いました。
残念。
裏切りみたいな。
スピーカー 3
裏切り者。
スピーカー 2
ごめん。
スピーカー 1
せめてはないのよ。
ごめんね。
19:32

コメント

スクロール