00:05
漫画家・冷え田やっこの子育て在宅ワーク奮闘ラジオ。
こちらは、育児に在宅ワークに奮闘する30代二児の母のリアルドキュメンタリーチャンネルです。
よろしくお願いします。
のりのりです。
はい、上手に。
のりのりです。
のりのりです。
のりのりです。
始めました。
さて、本日はですね、そんな息子、もうすぐ2歳ですね。
12月生まれの、12月のね、末生まれなのでもう少しで2歳なんですけれども、
えーと、ここ1年間こやつはずっと育園に落ち続けてあります。
なかなか厳しくてですね、なかなか所在が決まらないんですよね。
一応来年の春に入れたら、まあよしとしようっていう感じでゆるーく補活をやっている感じなんですけれども、
じゃあね、どうやって、どんな時に仕事してるのかっていうとね、
もう今ね、8割、今月に至っては9割ぐらいは自宅保育なんですよね。
だからご機嫌で遊んでくれている時間帯に、本当に5分、10分って時間を決めてやったりとか、
あとは主に早朝早めに起きて書く、あとは間に合わなければ夜、
お、走ってきた。
夜書くっていうような感じで乗り切っております。
あとはですね、貴重な作業時間として使えているのが一時預かりですね。
お育園の一時預かりに登録をして、今年から使ってみているんですけど、
一時預かりってね、利用したことがある方どのぐらいいるかなーって思うんですけど、
自分もね、利用してみるまで一時預かりってどういうシステムなのかっていうのがね、
いまいちイメージがつかめていなかったので、
今日はね、実際に使ってみて、一時預かりどういう風に利用しているのかなーとか、
どんな特徴があるのかなーっていうのを、
自分が使っている保育園の話にはなってしまうんですけど、
大まかにどんなかなーって利用を検討している方とか、
使ってみたいなっていう風に思っている方に向けてちょっとご紹介をしたいなと思います。
一時預かり、普通の保育園でやってくれますね。
私は今は第一志望で、ずっと落ち続けちゃってるけど、
第一志望で出している保育園に一時預かりという形で息子を入れております。
1時間ごとにお金がかかりますね。
うちの地域はね、1時間700円とか800円の保育園が多かったですね。
ほか通でもらう資料に一時預かりのお金の一覧とかも載ってたりしましたね。
03:05
多分これも自治体によってになっちゃうのかなと思うんですけど、
一番長くて8時間ですね。一番長くて8時間預かってもらえて、
お金は3000円以上はかからなくなってますね。
おお、なんだなんだ。
そのお金でご飯とおやつがついてくるという感じですね。
あとお布団は持ってきてというところと、
あとは貸してもらえたりで、そのお布団代がかかったりとかする保育園もあるみたいですね。
なので、マックスで8時間預けて3000円支払うのが一番お得だったりするんですけど、
でもそれもじゃあ8時間お願いしますとはいかなくて、
一応長い時間保育園にいても、
ああ、こぼれた。
失礼いたしました。一応長い時間保育園にいても、
ちゃんと過ごせているかどうかみたいな感じで、
ならし保育、一番最初はやっぱり2時間からとかでしたね。
2時間を1週間、2週間やって、また1時間伸ばしてという感じで、
今はマックスで5、6時間は預かってもらえるようになりましたね。
ただ、午後からの先生の数とかで長めはちょっとみたいに言われちゃう日もあるし、
8時間まだお願いしたことがないんですけど、
多分フルで預かってもらえるのはすごい日数が限られるんじゃないかなというふうに思いますね。
あとは1日1日予約がいりますね。
あとその都度、月1回資料を書いたりとか、利用予約みたいなものとか、
あとは持ち物のリスト表みたいなのをもらって、
それを毎回書いていかなくちゃいけないですね。
それが多分普通の保育園預けてる人とは違うところなのかなというふうに思います。
あとね、保育園の行事とかがある。
これね、12月結構保育園行事が多い縁みたいで、
今月結構ね、スケジュール、預けたい日に被っちゃったりとかして、
あー困ったってなったんですけど、
保育園行事があったりすると、ちょっとごめんなさいって預かれませんっていうふうに言われちゃって、
その預かってもらえる日、2日っていうのは、
保育園の行事とかスケジュールのさじ加減で、
結構預けられたり預けられなかったりとかするので、
自由に使えるっていう感じではないですね。
あとはね、やってるところはやってるみたいだけど、
土曜日の預かりも一時預かりだと使えないですね。
06:00
全体的にすごい不便ですね。
不便で高いのが一時預かりっていうイメージはあります。
ただまあ、ないよりは本当に全然マシっていう感じで、
上野お姉ちゃんの時はコロナ禍だったから、
保育園、普通の保育園もね、コロナの影響で閉まっちゃってたりとかしてたし、
一時預かりなんていうものをね、使えるような状況じゃなかったんですよね。
私も仕事っていうような仕事してなかったし、
全然ね、一時預かりを利用しようみたいな頭ってなくて、
そこから考えると、本当に月数回でもね、
お金払ってでも預かってもらえる環境っていうのはね、
すごいありがたいなっていうふうに感じます。
保育士さんの労力とか、本当にありがたみを考えるとね、
もっともっとお金払いたいぐらい。
お金持ちだったらお金払いたいぐらいなんですけど、
でもやっぱりね、月々たくさん利用すると、
それだけお金がかかっちゃうので、
ちょっとそこはしんどい部分ではありますね。
稼げがあんまり大きくないし、
今年は本当に保育園代を稼ぐために働いていたような感じですね。
もっとね、安く利用できる地域とかもあるんですかね。
なんか子育て支援に力を入れているところとかだと、
もしかしたらあるのかもしれない。
ちゃんと調べてみたことはないんですけど、
一時利用預かり利用したことあるよみたいな人ね、
全国的にどういう感じなのか、
全然自治体によってとか保育園によって違うのかなとか気になるので、
よかったらコメント欄で私のところこんな感じだったよって教えてもらえたら、
勉強になるなって思うので、よろしくお願いいたします。
そんな感じです。
息子の所在が決まるまではちょっと落ち着かないところがありますが、
在宅ワークだからこそね、
こうやって息子がちょろちょろしている中でも隙間時間を見つけて、
作業できるのは本当にありがたい環境だなっていうふうに思いますね。
これから利用を検討している方に少しでも何か参考になりましたら嬉しいです。
いろいろ落っことすね、君は。
それじゃあ本日はこの辺で失礼いたします。
バイバイする?
バイバーイって。
息子が登ってきました。
良い一日をお過ごしくださいませ。
失礼します。