1. Hello • From • カナダ
  2. #302 みんなで育てる新しい番..
2023-07-13 14:03

#302 みんなで育てる新しい番組「朝のスパイス」がスタートしました

spotify apple_podcasts
OKE
OKE
Host

* 「朝のスパイス」はこちらから https://stand.fm/channels/64355cb69afdfc28ca3e8ce1 * 朝のスパイスでのプレイフルトークにつながったかもしれない配信はこちら https://stand.fm/episodes/6454240d1d13ac989172d431 * 本の読み方をテーマに話した配信はこちら https://stand.fm/episodes/648b67a40ed1248d50f3fa8c


#カナダ #カナダ生活 #トロント #海外生活 #海外移住 #移住 #レター募集中 #心地よい暮らし #ライフスタイル #朝活 #朝 #朝のラジオ #読書 #自己理解 #朝活ラジオ

00:04
Hello • From カナダをお聞きの皆さん、こんにちは。カナダのトロントから配信をしているOKEです。
日本時間で毎週金曜日に配信をしています。
この配信では、カナダの東側、トロントでのライフスタイルの話をメインに、たまにクラフトや旅の話も織り混ぜつつ、お届けをしています。
今回で302回目の配信となります。
今日は、新しい音声番組を作りましたので、そのお話をしたいなというふうに思っています。
なぜこの番組が誕生したのかというところをお話しすると、
私は朝活のコミュニティに入っていたよという話をよくしていると思うんですけれども、
自分の今のHello • From カナダでも、このコミュニティの話をよくしていると思います。
今は、もともとあった朝のコミュニティというのは一回解散してしまって、新しい形態で再スタートされているので、ちょっと内容が変わっているんですけれども、
その前にあった朝活コミュニティの中で出会ったメンバーと一緒に作っているのが、
今日お話ししているこの朝のスパイスという番組になります。
もともと、この旧コミュニティの方で音声配信部という部活を立ち上げたんですね。
でもこのタイミングで解散をしちゃったというのもあって、旧コミュニティで出会ったことには変わらないんですけれども、
前の朝活コミュニティとは全然関係ないところで番組を立ち上げたという感じになります。
あとは、この番組って私が話すだけの番組ではなくて、今配信している内容もそうですけれども、
誰かと一緒にペア収録、コラボ収録みたいな形にしたりとか、
普通だったらばここって私がメインで喋ることが多いと思うんですけども、そうじゃなくて他の配信者も一緒になって作っているという、そういう番組になります。
テーマはね、今のペア収録みたいな形で出るものに関しては、私が話すというよりは一緒に組んでくれた人がメインで話してくれたらいいなと思ってたりもするので、
なのでテーマは一緒に話してくれる方が決めてくださっているんですね。
そうするとどういうことが起こるかというと、通常私がここで今通話している場合って私が決めて話すから、
だいたい私の体の中から出てきたものが全てだったりするんですけれども、
誰かと一緒にやると、その人が選んだテーマで、自分が普段選ばないようなテーマで話すこともあるわけでしょ。
それがすごい個人的には神聖だなって思ってて、必然的になんですけど、そういうのを集めると、
こう俯瞰した時に、もう本当バラエティ豊かな内容になるなってすごい思ってます。
今日は簡単にすでにアップされている配信もありますし、これからの配信内容もあると思うんですけれども、
その内容の部分に触れると、この番組どんな感じになるのかなみたいなのを想像してもらえるかなと思って、
今日はそこのところを簡単にお話をしてみたいと思います。
03:02
これすでにアップされていると思うんですが、プレイフルトークというふうに勝手に名付けた配信なんだけれども、
以前たこ紹介したくなる人たち、これは私のハローフロムカナダの中でやっている企画で、
そこにゲストで来てくれたさとみさんがいたと思うんですよね。
英語コーチをされている。
彼女と収録したのやつの中で、この朝のスパイスの中でもこのプレイフルに何かを掛け合わせてお話をするということをやってますね。
前回もハローフロムカナダの中でやったときには、プレイフルと言語にしようかということで、
この言語を掛け合わせてどんな配信ができるかなみたいなところでゴーしたんですけれども、
朝のスパイスの中でも同じような感じでプレイフルと何かを掛け合わせて配信内容という感じにしています。
あとそうですね、身近な話題だと野球好きなメンバーがいたりするんですよ。
彼女がピックアップしてくれたのがこの野球観戦の話だったんだけど、
なんか野球観戦って言うとさ、野球の試合のところにフォーカス行きそうなんですけど、
そうじゃないところの観戦の楽しみ方。
これだったらでも私みたいにそんなに野球のこと詳しくない人でも楽しめるかなって思える回だったりとか。
ここ、もともと朝活メンバーが集まっているから早起きっていうポイント。
だから今まさに実践しているこの早起きの話をしてくれる回があったりするんですよ。
そのメンバーはですね、朝活で使っているツール、アプリとかもあったりすると思うし、
それをその配信の中で話したりしているので、
え、そんなツールあるんだみたいなのを知る機会になっていたりとか。
あとは自分だったらどうかなっていうふうに考えちゃうテーマがお片付けの話だったんですね。
それもね、メンバーが何人もいる中で同じようにお片付けをテーマに話してくれている回があるんですよ。
だから違うメンバーが同じテーマで話しているっていう感じになるんだけれども、
そうすると違うアイディが出てくるんだよね。
あとは、やっぱりお片付けが苦手だったところからスタートをしていたりするので、
例がね、例え話がかなり具体的なんですよね。
だからかわかんないですけど、最初に言ったみたいに、
自分だったらこの方法いけるかなとか、あとこれ試してみようかなみたいな、
そういうところにつながる、そういう話が出てくるトピックだったかなというふうに思います。
まだこの辺上がってないかもしれないけど。
あと冒頭でも話したんですけれども、
ここで一緒に活動しているメンバーって、
その朝活コミュニティがきっかけなんだよね。
そこで出会った人たちなんで、この朝活のコミュニティってすごい読書が盛んだったんですよ。
確か前回かな、前々回かな、
06:02
本の読み方みたいなそういう配信をこのハロー!フロムカナダでやったことがあると思うんですけれども、
そこでも触れたと思います。
誰かと一緒に読んだりとか、
あと本の中にあるワークを一緒にみんなでやったりとか、
そのコミュニケーションを取りながらですね、その読書をしていくっていう。
あとないしは今も継続して、その読書と関係のあることをイベント的にやったりとかしているので、
そういう人も多くいるから、
なのでこの読書をテーマにして話す回っていうのはすごく多いと思うし、
あと直接テーマとして読書を掲げてはいないけれども、
読書と関係のあることがその配信の中で出てきて、
そういうことに触れるっていう配信すごい多いなというふうに思うんですね。
で、読書読書って今言ってますけれども、
これって本当読むだけが読書ではないし、
やっぱりもともと読書があんまり好きじゃなかった、
あと普段の生活に全然やってなかったみたいな人もいたりして、
そういうメンバーが読書をするようになっていく過程、
その生の声みたいなのを聞けたりとか、
あとですね、どこでどんな本を読むのかみたいな、
こんなトピックで話したりとか、
何でしょうね、やっぱり本の内容とか本のこととか話すことあるかもしれないんですけれども、
本とは関係あるんだけども、そこからちょっと外れたようなトピックを誰かと話すってね、
あんまりそういう機会ないかなというふうにその配信収録した時に思ったんで、
なんか読書って一言で言っているけれども、
これに関してはかなり幅広くお話しする機会があるかなというふうには思ってますかね。
今言っているこの読書とも関係してくるかもしれないんですけれども、
その自分のことを振り返ったりとか、
この自分のことを客観的に見てですね、
知るっていう、分かるようになるっていう、こんなテーマでお話をする回っていうのもいくつかあります。
その関係のあるような本、そういうことと関係のあるような本を実際読んで、
ワークを一緒にやってきたっていう、そういうメンバーだったりもするので、
なんか読書を通してその先につながるもののお話、こういうところに結びついているのもあるかな。
あとね、そのメンバーの中には家族の中に子供さんがいたりするんですね。
そうすると、今まさに子育てしてますとか、
ないしはもう子供さん育って大きくなって、お家を離れているかもしれないけれども、
子育てしてたっていう、そういうお母さんお父さんがメンバーとしていたりするから、
そうすると子育てを軸にしたトークをしている時もあるんですよね。
そうなってくると、やっぱり悩ましい部分というか、悩ましかった部分、
これが取り上げられることもあったりして、
で、もちろん子育てって悩ましいことがあったからといってね、
これが正解ですっていう一つの答えに当てはまるなんてことはないですよね。
そう、ないんだけれども、なんか今できそうなことないかなとか、
09:02
あとストレスのその回避方法、やっぱ悩ましい部分というとそこにつきもののがストレスだったりするので、
そう、なんかこのストレスの回避方法はないだろうかなみたいなところとか、
そういうのをなんか見つけつつ、こう話を進めている回があったりして、
もしね、子育ての当事者の方がいらしたらですね、
または以前当事者だったっていう方も一緒にその考えを巡らせつつね、聞いてもらったらいいかなと思える。
そんな配信もしてたりします。
最後にですね、7月の11日、これは特別会っていうのを用意してまして、
これはですね、2023年の大人の課題図書と題してですね、
私以外で5人のその一緒に朝活動をしていたメンバーに、
その大人の課題図書におすすめしたい一冊っていうのを持ってきてもらってですね、
ここで語っていただいております。
これから日本って夏休み入れますよね。
なので子どもたちってその課題図書っていうのがあるんじゃないかなというふうに思うんですけれども、
大人にあってもいいよねって。
大人にもこう課題図書あってもよくないっていうそんなところから企画したもので、
もしかしたらこの7月11日の特別会の配信を聞いてくださる方がいるかもしれないですよね。
そこで大人の課題図書、その5人のメンバーが持ってきてくれた本、
今日持ってもらって読む人ももしかしたらいるかななんていうふうに思ってて。
それを読んで何かしら感想を持ったらコメントを書いていただけたら嬉しいなというふうに思いますし、
なんならその感想でね、感想のことを配信として配信したよみたいな人いたら、
私の配信でもOKですし、朝のスパイス配信でもOKです。
コメントをいただけたら嬉しいです。
メンバーともですね、シェアさせてもらってぜひ聞きに行かせていただきます。
あと今って私とペアで収録をして配信をアップしている感じなんですけれども、
もちろん今後やりたい方がいたら一人で配信アップしていくことも考えられますし、
私個人としても朝のスパイスの方で配信をアップするというのはやりたいと思っていて、
でもね、私の場合ここハロー!フロムカナダの配信もしてるでしょ?
ここでやるのってカナダの生活に紐付けてる、そういう配信が多いじゃないですか。
朝のスパイスではね、なんか全然違った内容で話をしたいなというふうに思ってたりするんで、
何なら配信のやり方、それもここでやってるのとは違う方法を試したいなというふうに思ってます。
このハロー!フロムカナダの方はやっぱりテーマ決めて内容決めて、
ある程度話す内容決めてから話すこと多いんですけど、ちゃんとスクリプトも書くような感じで。
なんだけど朝のスパイスの方ではまた違ったやり方で配信をしたいなと思っていて、
今年の最初の頃にフリートーク試してみたいよねっていうふうに言ったんで、
完全なフリートークにはしないかもしれませんけれども、それに近い形で朝のスパイスでは試してみたいなというふうにも思ってますね。
12:07
せっかくならここであまりやらないことやってみたいですよね。
朝のスパイスってやっぱりまだスタートしたばかりですし、配信してるメンバーも一人ではないんで、
どちらかというとコツコツでみんなで育てていける、そういう番組になればいいかなというふうには思ってます。
そのスピード感に関してはね、すごく早くやるみたいなことは思ってないですし、
いろんな人が集まっているので、そのスピード感は誰が早く行こうか、誰がのんびりやろうか、それは全然構わないと思っているので、
だからこそのスパイス、いろんなバラエティ豊かな人が集まって、進み方も人それぞれ、トピックも人それぞれ、
あとはもちろんその人自身が持っているものも人それぞれっていうのもあって、それがミックスしているというのがスパイスというところと結びつけてタイトルに持ってきているので、
そんなふうになったらいいかなと思いますし。
もちろんね、この育っていく過程には聞いてくれる人がいるからこそなんですよね。
もうこの部分に関しては、私このハローフロムカナダを自分でやっていて、もう本当に痛感している部分なんで、
今この話を聞いてくれている人がいたらば、本当に感謝しています。
こうやって楽しく話ができているのは、このマイクの向こう側に誰かがいるからだと思っているので、
ここはもう本当に強調したいところなんで、ぜひね、朝のスパイスの方も応援をしていただけたらとっても嬉しいです。
今日の配信の概要欄にですね、朝のスパイスの配信のリンクを貼っておきたいと思います。
302回目の配信は、朝活メンバーと一緒に立ち上げた新しい音声配信番組、朝のスパイスのお話をさせていただきました。
最後まで聞いていただきどうもありがとうございます。
また次回の配信でお会いしましょう。
カナダ・トロントからオケでした。
14:03

コメント

スクロール