1. 流行りモノ通信簿
  2. EP.213|オムニバス・ハヤツウ..
2023-05-28 1:10:01

EP.213|オムニバス・ハヤツウ - パルケエスパーニャ -

第213回放送です。

00:01
スピーカー 1
みなさん、こんにちは。この番組、ハイレモノ通信簿は、身近なハイリュウをテーマに話して学ぶ、緩くて浅めの情報バラエティ番組です。
毎週日曜0時配信、本日も骨祖と、小江でお届けします。
スピーカー 2
そんなわけで小江さん、どうも小江でーす。
スピーカー 1
エピソード213、5月28日ということで、5月末回、オムニバス・ハヤツウ回でございます。
なんか、前回も今回も、微妙にオープニングの小江さんを甘噛みしてる気がするんですけど。
疲れてるのかな、最近。
スピーカー 2
先週話そうかなと思いながら、中途半端に差し込んでしまった、ヤングジャンプ事変というものがありましたね。
スピーカー 1
ありましたねー、ヤングジャンプ事変。
スピーカー 2
別に、先週ちょっと話したから深掘りする気もないんですけども、一応言っとこうかなと思ったのが、
こないだ話した時に、ヤングジャンプの表紙で柿さんが出てて、それを目視しちゃったよって話をしたんですよ。
スピーカー 1
しましたね。
スピーカー 2
あれはリアルテンポで起きた悲劇だったんです。
スピーカー 1
はいはい、そうですね。
いつも行くセブンイレブンで、やっちまったーってなったんですけどね。
スピーカー 2
その後、今度ツイッターの方で、なんか突然ね、いつも出さないくせに、
急にツイッターのプロモーションでヤングジャンプさんがですね、最新号発売だぞーっていうのが出て。
スピーカー 1
ゾウさんじゃない。
スピーカー 2
そこでまた表紙の画像がドーンと出てたのが目に入って、そこに乃木坂46特集第2弾、
ツイッターやめーって書いてて、うわーって事件があったんですよ。
今度はツイッター上でね、うわーって言ったんですよ。
スピーカー 1
なりますわね、そりゃね。
スピーカー 2
なりました。そこまでで僕は本当にもうダメだ、ここまで来たらもうダメだと思って、
柿さんとツイッターはもう受け入れるしかないと思ったんですよね。
スピーカー 1
受け入れたな、マンジで。
スピーカー 2
ただまあ、自分でもこう、我ながらね、飲み込みが早いなと思ったんですけども、
なんでこんな飲み込みが早いんだということをちょっともう開き直って一回ちゃんと考えようと思ったんですけども、
スピーカー 1
あ、分析したんだね、それ。
スピーカー 2
ヤングジャンプの表紙が多分ね、分かってる人が撮ってるんだなと思ったんですよ。
スピーカー 1
分かってる人が撮ってる。
スピーカー 2
僕は正直、散々言いましたけども、
ここ数年レベルで乃木坂さんをちゃんと見ようとはしなかったんですよ。
スピーカー 1
はいはい、そうでしたね。
スピーカー 2
まあ、なんか流行っつうのネタになるかなっていう時に、MVをやたらと見出すっていうだけでね。
前にも言った通りですよ。
で、そこで見るともなく視界に入っている人たちがまあ、三連チャンネルで発覚してしまった、
03:04
スピーカー 1
遠藤さんと柿さんとツイッターのわけですよ。
スピーカー 2
で、ギョン、瞬間見て、なんかストンと入ってしまったと。
はい。
それで思うのはですね、まあ遠藤さんは別にヤングジャンプの反抗ではなかったんですけども。
スピーカー 1
はい、確かに。
スピーカー 2
柿さんとツイさんは思ったんですけども、
ヤングジャンプの表紙で本人の特徴をちゃんと出してるんだなって思ったんですよね。
スピーカー 1
特徴を出してる、はあはあはあ。
スピーカー 2
僕が紐づけやすいというかね。
スピーカー 1
はあはあはあはあ、なるほどね。
スピーカー 2
これファンの人が聞いたらどう思うかわかんないんですけども、
僕の勝手なイメージというかね、
僕がこう誰がたってことを認知しない中で顔を見てて、
MVの中で顔をチラ見してて思ってた印象。
僕乃木坂工事中とかさっきまで全然見てないんで、
本人の実際のキャラクターと会ってなかったらファンの方には大変恐縮なんですけども、
たぶん、超たぶんね、柿間ってよく笑う人なんでしょ?
スピーカー 1
あ、そうです、はい。
スピーカー 2
うん、やっぱそうだよね。
その特徴がヤングジャンプの表紙にバシッと出てるんだよね。
あ、そうなんだ。
で、一方で筒井さんは目元が割と特徴の人なんだなって思ったんですよ。
スピーカー 1
ああ、まあまあそうかもね。
スピーカー 2
まろやか目元っていうかな、垂れ目っていうか。
スピーカー 1
わかるわかる。なんかちょっとトロンとした目というか、
優しい感じの目ですね。
スピーカー 2
そこが、そこの特徴がズバッと合致してきたのよ。
スピーカー 1
あー、はいはいはい。
スピーカー 2
分かりやすい特徴というか。
スピーカー 1
PVとかMVとかで、
それぞれ顔だけ、名前を知らずに顔だけ見た時にも、
パッと分かる特徴を、
ヤングジャンプの表紙でそれぞれちゃんと出しているってことですね?
うん。
あー、なるほどね。
スピーカー 2
そこに、カメラマンの上手さがあったということを、
僕はやるなって思って、
これはもう全面降伏だって思いました。
スピーカー 1
もう多分すでに第3弾がきっと出てるわけじゃないですか。
乃木坂表紙第3弾が。
スピーカー 2
そう、だからヤングジャンプさんもね、これも、
Twitterももう気を張って見ないようにします、今。
スピーカー 1
じゃあ、3人目は、
僕は誰か分かってますけど、
言わない方がいいわけですね。
スピーカー 2
別に名前が来ても、僕は見ないように。
店頭でもTwitter上でも、
画像を絶対に見ないと思ってるだけなんだけども。
スピーカー 1
でもさ、ヤングジャンプで、
コンビニとかだとさ、刺さってて、
名前が下に書いてあるパターンの時はさ、
名前が分かんないじゃん、顔が見えてても。
スピーカー 2
僕もこれから2週間コンビニで雑誌を見ないと決めてるから。
スピーカー 1
ヤングジャンプ、聞いたか、ヤングジャンプ。
見られてないぞ、ヨシ。
おい、そんなことやるから。
乃木坂4年ちゃんとかやるから。
06:00
スピーカー 2
過去2週間バチッと見てしまったからな。
こうなってるぞ、今。
もう、徹底徹底考戦だ、もう。
4期で3人抑えてしまったから、もうダメだと思って。
もうダメだ。
スピーカー 1
次来るんだから、4期だろうが、5期だろうが、
スピーカー 2
3期だろうが、知らねえぞって。
スピーカー 1
ちょっとだけバラすと、第3弾5期なんですよ。
スピーカー 2
危ない、危ない、危ないでしょ。
スピーカー 1
だから、そこは言わないんだけど、誰か。
でも、3弾が5期ってことは、多分4弾も5期なんだよ。
スピーカー 2
4弾も5期。
スピーカー 1
3弾であの人が来たってことは、
4弾目は、順当にあの人で行くか、
か、ちょっとひねってあっちで行くかかなと思ってるんで。
スピーカー 2
逆に、遠藤さんじゃないってことになるの?
スピーカー 1
遠藤じゃない、遠藤じゃないってこと。
スピーカー 2
そっかー。
スピーカー 1
そもそも遠藤はもっと前にやってるから、単発で。
スピーカー 2
あ、そうなの。
スピーカー 1
今回の4連の中には入れなかったんだと思うけど。
スピーカー 2
なるほどねー。
スピーカー 1
んー、じゃないかな。
スピーカー 2
まあ、4連発らしいですからね。
第4弾は多分、え?ってことは多分、
5月頭の回から見てるんで、
5月いっぱい丸々ってことだよね。
もう、恐ろしいなー。
スピーカー 1
そうだね、そうなる。
次、え?もう情報出てんのかな?
スピーカー 2
ってことは、先週の話から引き続くとね、
斉藤さんが卒業してってとこで、
まだ終わってないぞー!ってアピールがヤンジャンで繰り広げられてるってことだな。
スピーカー 1
だから、これからの。
スピーカー 2
祭りは終わってないぞー!
これからの乃木坂だぞー!ってことよ。
ってことなんだなー。
そういうことだなー。
スピーカー 1
そうよ。ヤンジャン全面バックアップの下、これからの乃木坂をね。
スピーカー 2
そこに完全に2週分やられて、してやられてってことなんだなー。
そういうことですよ。
油断しましたわー、ほんとにねー。
スピーカー 1
まあ、みんなもね、注意して見ていこう、ヤンジャンは。
いやいや、見てほしいのよ、こっちは。
見ないようにしてほしいわけじゃないのよ。
スピーカー 2
もう、なんだかんだ言ってね、こう、
遠藤さん、柿井さん、辻井さんと分かるようになったからねー。
3期生と当てると、え?
7人か8人くらい分かるようになっちゃったんでしょ?
あ、そうだね。
スピーカー 1
なっちゃったって言い方あれだけど、そうですね。
スピーカー 2
だから、多分だけども、テレビつけて歌ってるところがあったら、半分くらい分かっちゃうってことだよね。
スピーカー 1
分かっちゃうねー、分かっちゃうと思うよ、それは。
スピーカー 2
どうしようか。
スピーカー 1
それはもう受け入れていくしかないんじゃない?
スピーカー 2
受け入れていくしかないのかー。
スピーカー 1
受け入れていくしかない。あえてだって拒否する必要もないわけだから。
スピーカー 2
まあな、もう、完全に知らなくなった。
そうだなー。悲しいなー。
スピーカー 1
もう、テレビ見ても、そこに1期生誰もいないんだもんなー。悲しいなー。
いないよ、そうよ。これからは出ない。
まあだからあるとしたら、ドクターチョコレートで西野七瀬を見るかー。
まあまあ、他のね、番組でOBたちを見るかとかじゃないですか?
スピーカー 2
なるほどねー。
スピーカー 1
そしたらいつでも見れるから。
09:00
スピーカー 1
で、あのNHKの歌番組でイクちゃん見たりとかね、できるわけですから。
スピーカー 2
テレビを見なくなったのも大きいね。
スピーカー 1
うん。
スピーカー 2
うん。
スピーカー 1
悲しい。
まあ、そんなわけで。
スピーカー 2
長く話しました。
スピーカー 1
今日はオンニバスハヤツなんですよ。
スピーカー 2
うん。
スピーカー 1
お便りいっぱい来てますんで。
うん。
早速読んでもいいですか?
スピーカー 2
全然早速じゃないけどね。
スピーカー 1
もう10分くらい経ってますけど。
スピーカー 2
うんうん。
スピーカー 1
1つ目なんですけど。
スピーカー 2
はいはい。
スピーカー 1
あのー、実はLINEアットの方にずいぶん前にね、1月くらいに届いてたお便りがありまして。
うん。
えー、私が完全に見落としをしておりましたので。
スピーカー 2
あー、はっはっは、見落としてたー。
スピーカー 1
ここで、ご紹介をさせていただきます。
はーい。
明けましておめでとうございます。
スピーカー 2
おー、年始、年始。
スピーカー 1
わかりますね、ここから僕がどれだけ寝かしたのかがバレバレですね、これはね。
えー、竹田哲也からの資格、マッキーです。
おー?
竹田哲也からの資格って別に竹田哲也でうちの番組紹介されてないでしょ。
そうだな。
資格じゃないんだよ、それは。
先日2度目のお便り読んでいただきありがとうございます。
スピーカー 2
はいはい。
スピーカー 1
11月1日から始まった新しい職場にもじわっと慣れてきたと。
スピーカー 2
あー、そんな話ありましたなー。
スピーカー 1
はい。今月1月28日に1歳になる息子のためにも頑張っていきたいと思います。
スピーカー 2
あー、じゃあもう1歳になってるんすなー。
そうですね。
スピーカー 1
えー、ちなみに、ゼータガンダム?ゼットガンダムって書いてある。
スピーカー 2
うん。あえてネタで書いてるんだと思うよ。
スピーカー 1
あ、そういうこと?僕が間違えたからね。
そうそう。
えー、ゼットガンダムは私も好きだぜーっとって書いてある。そういうことね。
あー、水木一郎のゼットを持ってくるために、あえて僕が間違えたゼットガンダムを持ってきたわけですね。
スピーカー 2
そうですね。盛大にいじってるという話ですね。
スピーカー 1
えー、覚えてろよ。えー、またアリアツーステッカーを応募しておけばよかったなと残念です。
スピーカー 2
はぁはぁはぁ、あったね。
スピーカー 1
欧州イジノミアであります塩釜神社?
スピーカー 2
おー、塩釜神社。
スピーカー 1
の境内に戦車船のように貼ったり、なんかすごいピンポイントだな。
高城に泊まっている祝日に出動する漢字がいっぱい書いてある黒いバスに貼り付けてみたりしたら、絶対ダメなやつだよ。絶対ダメなやつ、それ。
絶対ダメなやつ。
このステッカーがもらえる機会があれば、ぜひ応募したいと思います。
それでは、今年も流行りもの通信簿がじんわり続いていくことを願いまして、
はなはな簡単ではございますが、念頭のご挨拶をさせていただきます。
と、いただきました。ありがとうございました。
スピーカー 2
ありがとうございます。
スピーカー 1
ダメよ、ハヤツステッカーそういうとこ貼っちゃ。
スピーカー 2
なかなか悪の強いいじり方だな。
スピーカー 1
丸々カットかもしれない。
ダメですよ。そもそも黒いバスに貼り付ける云々じゃなくて、高橋のところに貼っちゃダメですか?
スピーカー 2
おっしゃる通りです。
いいですか?
あったな、そういう悪ふざけしてる若者の事件あったな、なんか。
12:01
スピーカー 1
ありましたよ、その歴史的建造物に貼ったりとか。
もう、某主に某日本の歴史のことを語る番組のステッカーを高橋のところに貼られて、
一時期某ケリーさんが言ってましたからね、ツイッターでやめてくださいって。
スピーカー 2
そんなことあったんだ。
スピーカー 1
有名番組になるとそういうこともあるんですよ、だから。
スピーカー 2
なるほどね。
スピーカー 1
そういう本当に、笑い事じゃなくて人の迷惑になるようなこととか、何かを傷つけるようなことで使っちゃダメですからね、皆さん。
それはうちの番組とかに関わらず、全部そうですから。
スピーカー 2
まあ、マッキーさんも多分そこまでのつもりでボケで書いたんだと思うけど、なんかすげえ説教モードになっちゃってすいませんな、なんかな。
スピーカー 1
あの、真面目だけがトリエのホネストにこういうこと言うとそうなるよっていうこの典型例ですよ。いいですか?
スピーカー 2
重苦しいな、空気が重苦しくなりましたね、なんか。
二次会行きます?二次会。
見せかけましょうよ。
スピーカー 1
俺を置いて二次会に行こうとする。
スピーカー 2
みんなで二次会行きましょう?なんかあいつ置いといて二次会行きましょうよ。
ねえ、ねえ。
スピーカー 1
さすがに僕も、マッキーさんが冗談で言ってることぐらいわかってるよ、それは。
だから、ホネストにこういうこと言うってことはこういうことを期待してるのかなっていう裏返しですからね。
スピーカー 2
なるほどね。
スピーカー 1
ありがとうございます。
ありがとうございます。
そして、先月に引き続いて続きのお便りを読んでいきますけれども、お名前、たけんみんさんからいただきました。
お?
島スペイン村が。
スピーカー 2
島スペイン村?
スピーカー 1
初めまして。
どうも。
三重県観光復興アンバサダーポッドキャストがこちらしか見当たらなかったので、こちらに放ります。
スピーカー 2
あれ、正式になんか任命されてましたっけ?あれ、おかしいな、なんか。
え?なんか、あります?なんかそういうバナーとかありました?え?くれます?
スピーカー 1
昨今の島スペイン村の情勢についてです。
情勢って何?
情勢についてです。
スピーカー 2
たれ込み?これたれ込みなの?え?
スピーカー 1
耳の速い方でなくとも、危機を及んでおられることでしょう。
はぁはぁはぁ。
世界のすべてがそこにある。ただ人だけがいない。で、おなじみの島スペイン村が。
スピーカー 2
ちょっと待って、どういうこと?
スピーカー 1
近年、稀に見る盛況を見せているというニュースを。
スピーカー 2
え?もう、ついていけないの?どういうこと?
スピーカー 1
今回の盛況は、一人のVTuberが、島スペイン村を紹介したことから始まりました。
VTuber?
二次三次所属の、スウォー・サンゴ氏です。
はぁはぁ。
彼女による、非常に魅力的ながら、とにもかくにも人がいないというパンチの効いた、それでいて愛のある紹介動画が、バズり散らかしました。
スピーカー 2
バズり散らかした?
スピーカー 1
その動画は、土深夜に運営の偉い方に届き。
スピーカー 2
届き?
スピーカー 1
編長じゃないの?VTuberって何?からのスタートで、上を曲折あり、コラボまで行き着いたのだとか。
スピーカー 2
なるほど、なんかハッピーな話なんだね。
スピーカー 1
隣接のホテルは予約困難。
集客は例年の2倍という大盛況にもかかわらず、アトラクションの待ち時間は例年並みという、島スペイン村の凄まじい収容人数を知らしめた、とても良いコラボだったと聞き及んでおります。
15:03
スピーカー 1
はぁはぁ。
ところで、骨須氏もVTuberとして第一歩を踏み出したとか。
スピーカー 2
お耳が早いですね。
スピーカー 1
今後何かのきっかけで、どこかしらとコラボを脱進されるようなことが、よもや。
スピーカー 2
よもや、よもやですよ、これは。
スピーカー 1
今後の活躍に期待しております。
パルケスパーニャ!
スピーカー 2
ちょっと待って、よかった。
このお二人何?ちょっと、ついていかない専門用語が多すぎるよ。
スピーカー 1
三重県民は大爆笑ですね、これは。
スピーカー 2
乃木坂よりもしんどいよ、これ。
え、どういうこと?ついていかないよ。
スピーカー 1
そうなんですね、あの、島スペイン村というね、何て言ったらいいんでしょう。
場所があるんですけど。
スピーカー 2
何にも情報が来なかったよ。
スピーカー 1
エンターテイメント施設と言えばいいのか。
スピーカー 2
世界のすべてがそこにある、ただ人だけがいない。
何このワンピースちょっともじった感じ。
何これ、どういうこと?
スピーカー 1
あのね、本当に人いないんです、いつ行っても。
スピーカー 2
いつ行っても人がいない。
スピーカー 1
いつ行っても人いなくて、僕、高校の時の、何か遠足か何かで行ったんですよ。
スピーカー 2
高校の遠足で行った。
スピーカー 1
近いからね、三重の県内だから。
だからその、遠足の人たちしかいないみたいな。
スピーカー 2
しかいない。
スピーカー 1
もうだから、アトラクションとかも、本当に待ち時間、本当に数分とかでしょ。
長くて10分。
10分もないわ。
うん。
だし、パレードもやってんですよ。
はぁはぁ。
お姉さんお兄さんが出てきて、それこそエレクトリカルパレードのようなものを日中からやってるのね。
スピーカー 2
おぉ、すごいじゃん。
スピーカー 1
でも人がいないから、一緒に歩けるの。
分かる?
出てきた瞬間に、横について一緒に歩いていけるのよ。
スピーカー 2
しんどいわ。
スピーカー 1
ディズニーないでしょ。
だってエレクトリパルカレードとかもさ、普通の日中にやってるパレードもさ、みんなだいたいその道の周りに座り込むからさ。
目の前を通り過ぎるそのパレードの行列を見て、わー綺麗とか、わー可愛いじゃん、キャラクターたちを。
スピーカー 2
写真撮って、わーじゃん。
スピーカー 1
はぁはぁ。
ずっと一緒にいれるから。
いやいやいや。
スピーカー 2
マジで。
スピーカー 1
ずっと、それもうパレードになってないかな。
スピーカー 2
いやいやいや、だから観客もパレードに参加できるっていうね。
散歩じゃあ。
スピーカー 2
園内散歩です、だから。
スピーカー 1
それ散歩じゃよ。
で、夏になるとやっぱりこう、お兄さんお姉さんたち暑いんでしょうね。
もうやっぱりそこは島、スペイン村クオリティで、その引っ張ってる、動いてるそのやっぱり大きいさ、車みたいなのがあるのよ、そのキャラクターたちが乗ってる。
スピーカー 2
はぁはぁはぁ。
スピーカー 1
ね、それは自動で動くやつがあるんだけど。
スピーカー 2
そこの減りのところとか、その淵のところに、その周りで一緒に歩いて踊ってるお姉さんお兄さんたちの水分補給用のペットボトルが置いてあるんですよ。
スピーカー 1
で、ちょいちょいそれ開けて飲みながら歩く、練り歩くっていうね、非常に親しみやすいパレードもあったりしますね。
18:05
スピーカー 2
なるほどねー。
まあまあいいでしょうねー。
スピーカー 1
ぜひ、まあこのね、今回のコラボですごい人が行ったっていうのもありがたいことですよ。
三重県にね、いっぱい人が来ていただいて、でそのついでにきっと皆さん伊勢観光とかされたんでしょうね。
神宮お前に行ってっていう感じでしょうから。
スピーカー 2
まあやっぱこういう爆発的な集客力がないとアンバサダーとかコラボはできないんだなー。
そうよ。
三重県のしんどいなー、なんか声かかることは一生ないんだなってなんかちょっと確信しちゃいましたね。
スピーカー 1
うちがだって仮に島スペイン村とか飛ばす遺族館とコラボしたって、行くの三重県在住の人だけでしょ。
スピーカー 2
やっぱり実績が求められちゃうのね、悲しいな。
思いだけじゃダメなんだな。
三重県観光振興アンバサダーポッドキャストなってみたかったなー。
ふるさと納税出資させてみたかったなー。
スピーカー 1
なんかね、力入れるらしいよ、よっかいち氏。
え?
ふるさと納税。なんかいろんなやつ増やしますとか言ってたよ。
スピーカー 2
聞いてた?聞いてた?僕の配信聞いてた?
スピーカー 1
もしかしたら。
スピーカー 2
よっかいち来る?これから来る?
スピーカー 1
うちの番組市長が聞いていただいてるかもしれないね。
スピーカー 2
返礼品、ハイツーステッカー返礼品でいける?いけるかな?
スピーカー 1
いやいや、そこはたぶんかけらじだろうってなるけどね、たぶんね。
スピーカー 2
まあまあ、そこはそうだ。そこはゆずろうじゃん。かけらじのラバーキーホルダーまた作る?しょうがねえな。
スピーカー 1
バッジまだ大量に余ってるんで誰かいります?
スピーカー 2
返礼品で缶バッジでいいですか?かけらじの。
スピーカー 1
ちなみにですね、以前からネタにしてまいりました。
ハイアツーのトートバッグ。
スピーカー 2
トートバッグ?
スピーカー 1
これがですね、もうほぼなくなりまして。ありがたいことに。
スピーカー 2
なくなりましたか。
スピーカー 1
ただ、その一方でマフラータオルがですね、大量に在庫があることに気づきましたね。
それがまだ眠っております。
スピーカー 2
もう日正季の頃ですらないのよ。
はなまるどころなのよ。
スピーカー 1
そうなのよね。ベストアンサースタンプの時だからな。
スピーカー 2
パクリきわくが出るの?それはそれでまたね。
スピーカー 1
パクってないからあれは。
スピーカー 2
パクリきわくあるのよ、もう。
スピーカー 1
パクリじゃないから。やめてください。
ベストアンサースタンプ。
炎上させないでください、それは。
スピーカー 2
もうミニ家に迷惑かかっちゃうからやめとこう。
スピーカー 1
ちなみにパルケ・エスパーニャっていうのは、島スペイン村のことをパルケ・エスパーニャって言うんですよ。
スピーカー 2
どういうこと?何言ってるの?
スピーカー 1
パルケ。きっとパルケがスペイン語でパークなんだろうね。
エスパーニャがスペイン的なんだろうね。
パルケ・エスパーニャっていうのが島スペイン村のことを。
歌がありましてね、CMソングがね。
エスパーニャっていうの。
太陽とっていうのがあるんですけど。
スピーカー 2
どういうことよ。
スピーカー 1
これ三重県民なら今のこの一節で大爆笑ですね。
あるあるってなってますからね。
スピーカー 2
全然ついていけないよね。
21:00
スピーカー 1
だから何なのパルケ・エスパーニャってなっちゃうよ。
気になった方はぜひ。
スピーカー 2
三重県民は何、すれ違うとこれで挨拶するの?
スピーカー 1
しないですよ。
スピーカー 2
久々パルケ・エスパーニャを見落とすの?
スピーカー 1
ごめんごめん。
三重県民を全部パルケ・エスパーニャの関係者だと思わないねそれは。
スピーカー 2
じゃあどういう時に言うのよこれ。
同窓会とかでみんな言うんじゃないの?
スピーカー 1
言わないのよ。
お便りの最後にもうパルケ・エスパーニャって書くのたけんみんさんだけだからね。
みんな言ってるわけじゃないから。
スピーカー 2
iPhoneから送信のノリで書いたりしないの?
スピーカー 1
しないしない。
パルケ・エスパーニャって全部書かないのよお便りの最後に。
スピーカー 2
どういうことねこの単語は。
スピーカー 1
パルケ・エスパーニャっていう。
語呂がいいからね書いていただいたんだと思いますけど。
気になった方はぜひ。
音で聞くと何言ってるかわかんないよねパルケ・エスパーニャって。
スピーカー 2
文字で見ても何言ってるかわかんないよこれ。
スピーカー 1
パルケ・エスパーニャなんですパルケ・エスパーニャ。
スピーカー 2
だからこれ用途用法教えてくれよ本当にもう。
スピーカー 1
俺も用法は知らないよ。
使ったことないんだから。
もう帰るとき、じゃあまた明日のノリでパルケ・エスパーニャとは言ったことないから俺別に。
みんながやってると思わないでね。
ちょっと気をつけて。
はい、たけみんさんありがとうございました。
スピーカー 2
ありがとうございました。
スピーカー 1
続いてのお便りです。
たこのまくらさんからいただきました。
スピーカー 2
どうもどうも。
スピーカー 1
リクエストに答えてくれてありがとう。
スピーカー 2
どうもどうも。
スピーカー 1
オネストさんコエイさんこんにちは。
スピーカー 2
こんにちは。
スピーカー 1
P&Gマフィアの回拝聴しました。
ありがたくて何度も聞きました。
私のぶちつけなお願いにも真摯に取り組んでくださり、
ハヤツーの懐の深さに感謝いたします。
毎月読みきれないほどのお便りが届くのも納得です。
今回は何山だったとのこと、
どのパターン言ってもバッドエンドという心苦しさを取らなさったお言葉に、
誠実なお人柄が滲み出ていました。
そうかな。
オネストさんはP&Gマフィアのキーワードとして、
ジョブの解決を挙げておられましたね。
フレームワークとか使いがちで、
なんとなくいけすかない彼ら。
スピーカー 2
あー、いけないワードきちゃった。
ダメなワードきちゃった急に。
突然ぶっこまないでよ。
スピーカー 1
でも私たちの困り事を解決してくれるための、
努力と捉えたら案外いいやつなのかも。
スピーカー 2
ポジティブシンキング。
スピーカー 1
私がハヤツーを聞き始めたのは、
雑談のネタにでもなればという軽い気持ちから。
テンポいいトークと軽やかなジングルは、
通勤や散歩との相性も良かったです。
スピーカー 2
はるさんありがとう。
スピーカー 1
興味のある回だけ拾い聞きするつもりが、
結局全ての回を拝聴。
そしていつしか日曜日が待ち遠しくなり、
Amazonミュージックを聞き、
オススメされた本を読みと、
私の行動を変えるまでに至りました。
そんなハヤツーのファンの真っ先に加わることができ、
嬉しい限りです。
これからも配信を続けていただければ、
私の励みになります。
寒暖差の激しい時期になりますが、
24:01
スピーカー 1
ご自愛くださるようお願いいたします。
スピーカー 2
といただきました。
ありがとうございます。
スピーカー 1
P&Gマフィアの回、
スピーカー 2
リクエストいただいてやりましたけれども。
スピーカー 1
まあまあ難山だったとはいえ、
あれが一番良い形のP&Gの回だったかな、
という風には思ってますよ。
スピーカー 2
なるほどね。
スピーカー 1
その後P&G…
スピーカー 2
なんだなんだ?
スピーカー 1
あんまり目にしてないけどな。
スピーカー 2
なるほどなんだ。
スピーカー 1
まあまあでも、そうですね。
リクエストいただいて、
真摯に対応いただいたという風に、
受け取っていただけてるのであれば、
スピーカー 2
良かったなと思います。
真摯に受け取ってみたのかな。
どうなんだろうな。
スピーカー 1
まあでもすごいよね。
我々がお勧めしたものを、
実際に使ってくださったりしてるわけですから。
本読んだりね。
ありがたいですよね。
スピーカー 2
まあでもこの、
聞き始めたのは雑談のネタにでもなれば、
っていう軽い気持ちからっていうのは、
本当それでちょうどいいんですよね。
スピーカー 1
そう、それがちょうどいいんですよ、
うちの番組はね。
スピーカー 2
我々はベータテスターですから、
別に売り込むつもりはないんですよね。
スピーカー 1
そう、なんかこう、
賑やかしですからね、
大体全部が。
スピーカー 2
置いてるだけ、置いてるだけですよ。
ちょっと気が向いたら見ていけば、
スピーカー 1
いいんじゃないですかねっていう。
どうぞっていう。
一応価格クイズもできますけど、
やりますか?みたいな。
スピーカー 2
気が向いたらちょっと見ていって、
触っていって、
またなんか、
もしね、
2回目にテントで見ることがあったら、
どうでしょうね?っていう。
スピーカー 1
そうね、それぐらいの感覚ですね、
我々からしたらね。
うーん。
まあ時にはひどいこと言ったりもするかもしれないですけど。
スピーカー 2
そうですね。
言わなくていいこともいっぱいいますからね。
スピーカー 1
そうね。
まあまあでもそれが、
真の気持ちですから。
スピーカー 2
真の気持ち。
スピーカー 1
はい。
真、
ハヤツと言っても過言ではないですね。
ああ、
スピーカー 2
ダメだ。
新ユニバースに入れなさそうだ、
これは。
ちゃんと斎藤匠出てくれるかな。
誰が、
スピーカー 1
どっちが斎藤匠なのかな。
スピーカー 2
斎藤匠。
いや、新ユニバースの斎藤匠が必ず出てくれるからな。
ああ、でも新エヴァンゲリオンに出てない。
ダメだダメだ。
ああ、ダメだ。
スピーカー 1
いや、出てくれたとしても、
どっちか役が斎藤匠ってことになるからね、
今のパターンだと。
そっかー。
スピーカー 2
そうよ。
まあでもハヤツたまにゲスト送るから、
大丈夫だよ。
スピーカー 1
じゃあ俺らは俺らじゃん、それ。
そうだよ。
そうだよ。
スピーカー 2
いや、来てくれたらいいけどね、
スピーカー 1
斎藤匠さんがね。
うんうん。
はい、わけのわからない締めになってしまいました。
本当ですね。
スピーカー 2
ありがとうございます。
スピーカー 1
パルケスパーニャン。
スピーカー 2
いや、違うのよ。
スピーカー 1
こっからお便り全部それ締めだよって。
ちょ、笑っちゃうから、それ。
来る来ると思っちゃうから。
やめて、わーやばい、わー。
今日のエンディングをパルケスパーニャンで締めようとか思っちゃうから、それ。
それでは皆さん、次回も。
パルケスパーニャンみたいになっちゃうから、それ。
スピーカー 2
パルケスパーニャンって。
スピーカー 1
いろんなパターンのパルケスパーニャン撮るのやめようね、それは。
27:00
スピーカー 2
どういうことよ。
お便りでも来るようになっちゃうよ、また今度。
スピーカー 1
えー、続いてのお便りです。
はいはい。
ドリドリズムさんが書いてある。
お、ドリドリズムさんだ。
おー、久しぶりですね。
うん、本当ですね。
スピーカー 2
子供が生まれて。
スピーカー 1
おー。
いつも配信お疲れ様です。ありがとうございます。
ありがとうございます。
新潟からドリドリズムです。
どうもでーす。
今回メールを送らせてもらったのは、
ほう。
我が子が5月に誕生日を迎え1歳になります。
おー。
えー、5月の半ばなので、それまでに産まれることを願っています。
スピーカー 2
あ、間に合ってない、ギリ間に合ってない。
スピーカー 1
おめでとうございます、1歳。
スピーカー 2
おめでとうございまーす。
スピーカー 1
男の子で今は捕まり立ちはしますが、歩くにはまだまだって感じの頃です。
うんうん。
お二人には懐かしい記憶でしょうか。
スピーカー 2
んー、まあ、そうっすな。
スピーカー 1
最近は絵本を読んであげたり、
あらゆる形のブロック的なものを穴に通して遊ぶ感じです。
スピーカー 2
んー。
スピーカー 1
そこで、アジアナンバーワン子育てポッドキャスト番組、
ハヤツのお二人にお聞きしたいのですが。
スピーカー 2
なんか、今週なんかそういう変な肩書きするの多くないか、なんか。
あれ、三重県のアンバサダーを執策、
アジアナンバーワンの子育てポッドキャスト番組でしたっけ。
あれ、すごいなんか。
スピーカー 1
あんまり言ったことないけどな、それ。
スピーカー 2
いやいやいや、なんかすごいな。
格式高いな、今週のハヤツ。
スピーカー 1
1歳を迎える頃におすすめのおもちゃや子育てアイテム、
もしくは子育てエピソードがあれば教えてもらえないでしょうか。
スピーカー 2
はー。
スピーカー 1
よろしくお願いします。
ちなみにうちの子は車とか電車とかよりも、
動物系が好きそうな雰囲気、プンプンです。
スピーカー 2
あー。
スピーカー 1
ありがとうございました。
スピーカー 2
ありがとうございます。おめでとうございまーす。
スピーカー 1
そうですか、ドリドリズムさんお子さんが生まれて1歳ですか。
スピーカー 2
うちの子はもう車とか電車ばっかりですー。
スピーカー 1
うちはもう、
スピーカー 2
あとピタゴラスイッチ。
スピーカー 1
もういろんなもんだね。
あ、ピタゴラスイッチいいよね。
スピーカー 2
あとデザイン屋ネオ。
スピーカー 1
デザイン屋ネオね。
うん。
なんだろうね。
スピーカー 2
動物系が好きそう。
え、何何何、振り返ってみると、
1歳を迎える頃におすすめのおもちゃや子育てアイテム、
1歳の頃かー。
なんだかんだ2年前かー。
スピーカー 1
うち、もう4年前だからなー。
スピーカー 2
1歳の頃に、まあでも歩き始めたからなー。
スピーカー 1
うーん、そうね、歩き始めかー。
スピーカー 2
ちょうど、うちは、たぶんそのぐらいの頃に、
ボールとか、スナバアイテムとか買い揃えてたんだろうなー。
あの頃だろうなー。
スピーカー 1
そうですね。
スピーカー 2
スナバがねー、初回すごい楽しんだのに、
2回目からめちゃくちゃ嫌がってねー。
なんでやねんって思ったよねー。
スピーカー 1
なんか嫌だったんだろうね。
なんかジャリジャリ、
あ、ジャリジャリの記憶が蘇ってきたのみたいになっちゃったんだろうね。
あとは、まああれですね、
電動鼻水吸い取り機ですよ。
スピーカー 2
もうそれしか出てこないのか、この番組はー。
アジアナンバーワン子育てポッドキャスト番組はこれしかないのかー。
スピーカー 1
いや、あのね、1歳にも有効ですから、あれは。
スピーカー 2
提供はメルシーポッドでお送りしておりまーす。
30:00
スピーカー 1
ぜひ、あの、もし、まだね、
お買い求めいただいてなければ、
風邪の時期には持ってこいですからね、あれは。
スピーカー 2
なるほどねー、えー。
スピーカー 1
あと1歳の時何してたかなー。
歩き始めるとねー、あのもう、ね。
ドリドリドリのさん、ちょうどその時期なので。
ん?でも、歩くはまだなのか。
立つけど歩くはまだまだなのか。
スピーカー 2
まぁでも、うちの子も1歳になるくらいの子に立って歩き始めてだから、
まぁまぁ、もうすぐ歩くってころじゃないですか?
スピーカー 1
うんうん、いや、でもね、そのー、親の気持ちとしてさ、
スピーカー 2
はぁはぁ。
スピーカー 1
こう、責任がどしっと乗る感じがするのよ、子供が歩くと。
ほうほう。
その、要は、今まではさ、ある意味歩けなかったから、
うん。
行動範囲が狭かったじゃん、家の中の。
うんうん。
その、まぁハイハイで行けるエリアに限定されてたから、
うん。
で、ちょっと高い障害物は乗り越えられなかったし、
うんうん。
まぁまぁ、言うてもどっかから落ちるっていうことはないな、
と思ってたわけよ。
うん。
ただ、立って歩くとなるとさ、
途端に危険がいっぱいになるじゃん、家の中。
スピーカー 2
そうですね。
スピーカー 1
転ぶ、とかもあるし。
そうですなー。
あとなんか、よじ登る、まぁもうすでにやってるかもしれないけど、
よじ登るが加わるのよ、行動に。
うんうん。
もう、途端にさ、棚の角という角にクッション材を付ける作業が始まるわけですよ。
スピーカー 2
あー、そうだねー、それは確かにそうだねー。
スピーカー 1
あと、入ってはいけないゾーンに柵を立てるとかさ。
スピーカー 2
ゲートみたいなやつね。
スピーカー 1
そうそうそうそう。
なんかそういう系のものをひたすら買ってた気がする。
まぁ今でも使ってますけど、
うんうん。
なんか、そういう危険が及ばないように色々気を使い始める時期かなー。
おもちゃはなんか色々、うちの子は動物というよりもやっぱり恐竜が好きなので、メインは。
スピーカー 2
うんうん。
スピーカー 1
恐竜系のおもちゃはね、結構買ったり。
音の出るおもちゃとか、なんかやっぱり転がる系のおもちゃとかは買ってましたけどね。
スピーカー 2
うーん、そうねー。
まぁあんまり、1歳だから。
歩き始めるとは関係ないけど、うちはたぶんちょうど積木あたりをやったら気に入りだしたのがそのぐらいだなー。
あ、積木ねー。
ん?積木じゃないな。積木はあったけども、1歳の誕生日にあのニューブロック買ったんだよなー。
ニューブロック。
学研のニューブロック。
スピーカー 1
おー。
スピーカー 2
あれでー、ねーほんとに無限に遊べたよねー、なんかねー。
スピーカー 1
うち1歳の頃何買ったかなー。
もうねー、ちょっと遠い記憶みたいになっちゃってんですねー。
人んちの子供ってさー、あっという間に成長するのにさー。
スピーカー 2
うん。
スピーカー 1
やっぱ違うよね、この前生まれた後輩の子供なんてもう100日超えましたとか言ってて、はー?みたいな、もう?みたいな感じなんだけど。
ねー、自分の子は毎日見てるからでしょうか。
33:01
スピーカー 1
えー、でも何だろうなー。
あ、あれあれ。
スピーカー 2
あれあれ。
スピーカー 1
あの子供のおもちゃじゃないけど、
うん。
あの腰に巻く、
スピーカー 2
ヒップシートキャリア。
スピーカー 1
あ、ヒップシート、ヒップシート。
スピーカー 2
うんうん。
スピーカー 1
多分その時期に買ってるわ。
スピーカー 2
なるほどー。
スピーカー 1
あのー、抱っこ紐を毎回つけるのめんどくさいなーってなってくる頃。
歩き始めると特にこう、つけ外しが多くなるじゃん。
うんうん。
歩きたいとかなると。
うんうん。
はいはい、じゃあちょっと下ろしてーとか、毎回こう腕でパチンて止めて、
あ、ちょっと背中ちょっと太りすぎて手届かないとかなるから、
下ろしやすいやつが良くなってくるんですよ。
スピーカー 2
うんうん。
スピーカー 1
それでヒップシートはめちゃめちゃ使ってたかなー。
そうねー。
あれ便利。
うん。
あれめちゃめちゃ便利ですよ。
スピーカー 2
まあ気づけば、気づけばというかなー。
抱っこ紐は1年使わなかったけどヒップシートキャリアはもう丸2年ぐらい使ってるのか。
スピーカー 1
うん。
うちも、もう今は大きくなっちゃいましたけど、ほんとについ1年前ぐらいは使ってたからね。
スピーカー 2
だすなー。
うちは未だに抱っこを求めてきますからなー。
スピーカー 1
あ、うちも未だに抱っこを求められますよー。
スピーカー 2
あとうち山に住んでるんでねー、坂道多くてねー、ベビーカーしんどいんですよ、マジ。
しんどいもんね、それはねー。
っていうのもあってねー、抱っこの方が楽だなーってなるんですよねー。
スピーカー 1
くっつけるしね、子供としても安心なんだろうね。
スピーカー 2
夏場暑いんだよな、ほんとなー、もう。
スピーカー 1
そうなんだよねー。
スピーカー 2
死ぬぜお互いって思うんだよねー。
スピーカー 1
これから暑い時期ですけど、
まあまあでもそういう、やっぱり親目線の便利グッズみたいなところは結構あるかなーっていう感じですかね。
スピーカー 2
そうだすなー。
スピーカー 1
ぜひご参考になさっていただければと思いますよ。
スピーカー 2
うーん、これがアジアナンバーワンだったのかなー、無理だなー。
スピーカー 1
なんか無難なことしか言ってない。
いかがでしたか系まとめサイトみたいな回答になってすいませんけど。
スピーカー 2
そうですなー、なんか、まあまあ。
スピーカー 1
また今こんなんやってますって新しいことが増えればお便り送ってください。
スピーカー 2
パルキエスパーニア。
スピーカー 1
ありがとうございました。
パルキエスパーニアチャンネル。
えー、そんなパルキエスパーニアの県からいただきました。
スピーカー 2
えー。
スピーカー 1
ケリーさんからです。
スピーカー 2
あら。
スピーカー 1
ステーキのお店ということで。
スピーカー 2
ステーキのお店?
スピーカー 1
小江さん、ホネストさんこんにちは。
こんにちはー。
隣町にステーキ専門店が新規オープンしたので、友達に誘われて食べに行きました。
その店、僕が住む地域で展開する焼肉チェーン店のグループだそうです。
ほうほうほう。
ステーキ専門店は店舗を減らし続けている店、逆に増え続けている店、新規参入する店もあり、結局全体的には増えている感じがします。
今回僕が行った店は、お肉は美味しかったです。
ご飯や味噌汁、お漬物は食べ放題でした。
36:02
スピーカー 1
うん。
が、野菜が漬物しかないんです。
ほうほう。
他の店ではキャベツが食べ放題ってところがあったので、個人的にはそっちがいいかなと思いました。
スピーカー 2
うん。
スピーカー 1
お肉だけだときつかったです。
おお。
お二人は最近ステーキを食べに行きましたか?ではまたメールしますね。
と言っていただきました。
スピーカー 2
あー、ケリーさんのお便りだなー。すんげーケリーさんだなー。
スピーカー 1
この前来ていただいて、ケリーさんのお便りの書いてるときの読み方がわかったんで、ちょっと最後の方、徐々にケリーさんを下ろしてきましたけどね。
スピーカー 2
そうですかー。
スピーカー 1
そうか。え?ステーキ専門店ってでも、こっちではあんまりないのかな?
三重県に行ったときはね、結構あったんですよ。ステーキ専門店。
まあ、ご存じないと思いますけど、ブロンコビリーとかね。
うん。
三重を中心に。東京にも一時期あったんだけど、バイトテロで足立ち店が閉店してしまいまして、それで関東から無くなったんじゃなかったかな、確か。
スピーカー 2
もうこの番組、三重の専門用語が多すぎてね。
スピーカー 1
そうですね、すいませんね。ブロンコビリーで笑えるのは三重県民ぐらいですね。
スピーカー 2
ご親戚さんすいませんね。とりあえずパルケスパネだけ覚えて書いていただければ大丈夫。今週は大丈夫ですね。
スピーカー 1
違う違う、我々のコンビ名パルケスパニみたいになるからそれ。今日はね、すいません、パルケスパニアだけ覚えて書いてくださいみたいな。そういう入りじゃないの、別に。
そうか、でも。ステーキ専門店ってある?近くに。
スピーカー 2
別に三重県の専門店があるのかどうかは知りもしないけど、いわゆるいきなりステーキみたいなやつのこと言ってるんでしょ?
スピーカー 1
ああ、いきなりステーキ、そうか。
スピーカー 2
あれが経営がちょっと怪しくなってしまって店舗減らし続けたもんね。
スピーカー 1
そうだね、それが書いてあったやつか。
スピーカー 2
けりさんの言う、逆に増え続けてる店か何もわかんないんだけども。
スピーカー 1
わかんないな。例えばさ、ここで言ってるのは違うんだろうけど、静岡にあるハンバーグステーキ専門店さわやかとか。
スピーカー 2
さわやかね、それ有名だよね。
スピーカー 1
だからそういうのもあるじゃん。もう本当に地元密着型のステーキ専門店みたいな。
だからその地方によってさ、その県によって多分印象が違うんだろうね、増えてる減ってるっていう印象が。
スピーカー 2
まあそうだね、けりさんのお便りはけりさんのお住まいのあそこの話でしかないですもんね。
ただそれがアンバサダーポッドギャストとしてはそこを中心に考えていかねばならないっていうのが明大があるからな。
まあけりさんの言う話は基本的に僕らのど真ん中の話だっていう風に受け止めざるを得ないというかね。
スピーカー 1
そうなの、住んでもないのに今。
スピーカー 2
しょうがないかなとは思うけどね。え、何、ステーキミヤとかって三重にもあるんですか?
スピーカー 1
何ですか、ステーキミヤ?
スピーカー 2
ステーキミヤってあれだって、あれ関東か。関東方面か。関西方面行くとないの?
スピーカー 1
いや、聞いたことない。あったかもしんないけど僕は知らないな。
39:03
スピーカー 2
東京まではないのか、あれ。宇都宮ぐらいまでしかないのかな。
スピーカー 1
いや、なんかさ、それこそ三重にずっと高校卒業まで住んでたじゃない。
スピーカー 2
じゃない、知らんけども。
スピーカー 1
いや、住んでたんです。
で、関東に大学の時に出てきて、こっちに住んでる人たちと話した時にさ、
僕はもう当然三重でCMを見てるから全国区だなと思ってたチェーン店が東海地方にしかないっていうザラにあったわけよ。
スピーカー 2
まあ、そうよね。それはあるだろうね。
スピーカー 1
でも結構それがやっぱ衝撃でさ、なんか普通にさっきのブロンコビリーとかもそうだし、
なんかね、そういうのがやたら遠くて話が通じないアオキーズピザとかね。
スピーカー 2
知らねー。知らないでしょ。
知らないですー。
スピーカー 1
だからなんかさ、なんか衝撃なのよ、その地方に住んでる民としては。
あれって全国区じゃなかったんだ、みたいな。
そんなショックがね、あるんです。
スピーカー 2
まあ、僕の住んでる東北なんかはね、そういうものすらないからね。
関東に出た時にね、サイゼリアってあるんだって初めて知ったからね。
あー、でも。
そんなのがあるんだね、わー。
いや、安い。みたいな、そういう衝撃の方が多かったね。
知らないことの方が多いというかね。
スピーカー 1
それはそうかもしれない。東京に出てきて、関東に出てきて初めて知るお店。
それこそスタバとか僕が住んでた時見えなかったから。今はありますけど。
スピーカー 2
そうだな、スタバもないし、僕はセブンイレブンもなかったな。
セブンイレブン!?これがセブンイレブンっていうんですか!?
スピーカー 1
でもそうかも。もともとローソンとサークル系、あとAM、PM?
スピーカー 2
もう、コンビニ懐かし話になっちゃう。やめてー。
サークル系とかサンクスとか出さないでー。
チビタのおでんとか言ってる場合じゃないのよー。
はい、ステーキ専門店、皆さんね、ぜひお近くにあるよという方はお便り送りいただければと思います。
スピーカー 1
はい、けりさんありがとうございます。
スピーカー 2
ありがとうございましたー。
スピーカー 1
えー、続いてのお便りです。
てっくんさんから頂きました。
スピーカー 2
あー、てっくんさんだー。
スピーカー 1
ずるっとラーメントーク聞きました。
スピーカー 2
あー、聞きました?びっくりしました。
スピーカー 1
逃げたら1つ、進めば2つ。
スピーカー 2
あー、そうですね。
スピーカー 1
こんにちは、てっくんです。
スピーカー 2
どうもです。
スピーカー 1
前段に彗星の魔女を持ってくるのやめてください。
スピーカー 2
ちょっとびっくってしちゃうから、僕も。
ニッキー始まりましたねー。
スピーカー 1
前回、お手紙のタイミングを見誤ってしまい、
ハヤツへのお便り資格を喪失してしまったので、
スピーカー 2
あー、そうですね。
スピーカー 1
改造人種の改造を受け、修行を積んできました。
あ、本題はガンダム関係ないです。
スピーカー 2
そうですねー。
骨須くん、ついてこれてませんよ、これ。
スピーカー 1
えー、私が読めないことを想定して、
改造人種にはフリガナを振っていただいております。
スピーカー 2
えー、華井夏樹さんですねー。
42:01
スピーカー 1
えー、広告案件で紹介されていた、
ずるっとラーメントークを拝聴いたしました。
スピーカー 2
ありがとうございますー。
スピーカー 1
お二人が紹介されていた通り、
濃厚なラーメントークや概念的な話や、
そこで盛り上がるの?みたいな感じで、
面白い番組でした。
スピーカー 2
ちょっとかけらじん通じるとかあるよね。
スピーカー 1
そうだったかな。
リスナーに要求する基礎知識のハードルが高いのも、
コアな番組感あってとても良かったです。
スピーカー 2
そうだね。
スピーカー 1
首都圏のお店紹介されると、
行きたくても行けないし、
とりあえずラーメン食べたくなるので、
聞く飯テロ状態になりますね。
スピーカー 2
そうだねー。
スピーカー 1
ラーメントークを聞きながらスマホをいじっていると、
ふと、違和感を覚えました。
スピーカー 2
ほうほう。
スピーカー 1
その正体は、
うんうん。
ポッドキャストアプリのシークバーが
爆速で進んでいくことでした。
スピーカー 2
なんだって?
スピーカー 1
ずるっとラーメントークは1回が約15分くらいなので、
ハヤツやゲームなんとかの時間間隔に慣れきってしまった私には、
1回が短く感じてしまいました。
スピーカー 2
なるほどねー。
スピーカー 1
これが改造人種になってしまった影響か。
スピーカー 2
そういうことですよー。
データストームにやられてしまったんですよー。
スピーカー 1
ここまで書いておいてなんですが、
この内容って、
ずるっとラーメントークさん宛てに送る内容ですかね?
といただきました。
スピーカー 2
うーん。
送っても多分、
何言ってんだこいつってなっちゃうかなー。
スピーカー 1
そうね。
スピーカー 2
送る場合はね、
まずガンダムネタを排除していただいて、
ハヤツから来たよっていう、
とても楽しいよっていうぐらいのところに
コンパクトにギュッと押さえていただいてね。
そういう風にしていただかないとね、
何のお互いなん?っていう感じになっちゃってね。
やっぱり、
カザッキさん頭いい人だからね。
たぶん理解はしてくれて、
ちゃんとさばいてくれるとは思うんだけれども、
こいつ何言っとんやーって内心思われちゃうからね。
スピーカー 1
そうだね。間違いないね。
スピーカー 2
もう一度、
要点だけ押さえたコンパクトな内容でいきましょう。
そうしましょう。
スピーカー 1
そうしましょう。
スピーカー 2
こういう冗長な感じのハヤツだけですよ。
スピーカー 1
そうですよ。
冒頭にガンダムネタを放り込んでも、
何のお便りやって言わないのがデフォルトみたいになってきましたね。
本当にね。
普通は言うんだけどね。
スピーカー 2
でも勇気を出してお便りを送った。
まさしく逃げたら一つ、進めは二つでしたね。
そういうことですね。
ありがとうございますね。
スピーカー 1
もうみじもわかんないのよ。
そういうことですね。
何にもわかんないから。
何にもわかんないっていうのがネタみたいになってきてるけど、
本当に何にもわかんないんだから俺。
わかる人にはきっと爆笑の冒頭なんでしょうね。
スピーカー 2
爆笑ってほどの冒頭でもないのにまたつらいところがありますね。
そうだねって感じになるんですよね。
スピーカー 1
わかんないんだもん俺。
どういうシチュエーションで言われたのかもわかんないからさ。
スピーカー 2
これはね、水星の魔女の主人公の女の子がね、
お母さんから教えられてる格言的なお話ですね。
スピーカー 1
そうなのね。
スピーカー 2
物事から逃げたら一つしか得られない。
45:02
スピーカー 2
でも進めば二つ得られるかもしれない。
だからこそ勇気ある選択をしてくださいっていう。
母の教えなわけですけどもね。
その母がかなりやべえ人物だってあたりに、
その教え守ってていいんだろうかみたいな、
ああ、擦れたーみたいなことになるっていうのが今、
熱い部分ですね。
スピーカー 1
いい加減見たほうがいいような気がしてきたわ。
でもその場合は一番最初から見ることになるだろうけどね。
スピーカー 2
そうですね。
とりあえず最後のあたりにパルケスパニャって言えば大丈夫ですよね。
スピーカー 1
いやパルケスパニャいいのよ。
はい、てっくんさんありがとうございました。
スピーカー 2
ありがとうございました。
スピーカー 1
続いてのお便りです。
ご先祖様から頂きました。
スピーカー 2
え、ちょっと待ってどういうこと?
この番組そういう霊と繋がるような番組でしたっけ?
あれおかしいな。
スピーカー 1
ごめんごめんごめん。
普段このポッドキャストのお名前読むときに
さんづけなのにご先祖ってきたら様にしちゃったわ。
スピーカー 2
あれおかしいな。
ついに霊界とも繋がりました。
おかしいな。
スピーカー 1
ついつい。
スピーカー 2
この間確かに頭にメタマノイズ乗せちゃったからね。
確かにそういうフラグが立ってた。
立ってました。
スピーカー 1
あさひさんね。
もう一回読ませて頂きました。
ご先祖さんから頂きました。
スピーカー 2
ちょっとなんか砕けた感じになったけども
相変わらず霊界との繋がりが立ちきりませんね。
スピーカー 1
でもご先祖にさんつけると
なんかちょっといけない感じがするから
嫌だね、なんかね。
様って言いたい。
スピーカー 2
すごい人から連絡しましたね、これ。
スピーカー 1
あれどういうことちゃうのな。
件名はじめまして長文です。
スピーカー 2
ご先祖様から超深きました。
スピーカー 1
ほねそさん、ごえいさん、はじめまして。
はじめまして。
ご先祖と申します。
スピーカー 2
どうもどうも。
スピーカー 1
たぶん珍しい20代リスナーです。
スピーカー 2
20代のご先祖さんなんですね。
スピーカー 1
なるほどね。
以前実家にバルミの製品が導入された時に
ハッシュタグをつけてツイートしたところ
お二人に反応頂き
ごえいさんにはリプまで頂いて嬉しかったです。
その際ツイートにいいねを頂いた方々を見ると
ハヤツーって本当に20代リスナーいないんだなと思いました。
タイはないです。
スピーカー 2
タイあるだろ。絶対あるだろ。
何が言いたいんだこの野郎。
スピーカー 1
さて、けりーさん回でも少し触れられていましたが
三重が誇る一大テーマパークであるところの
シマスペイン村がバズってたのを皆さんご存知でしょうか。
スピーカー 2
かぶってるかぶってる。お二人がかぶっとるよ。
スピーカー 1
電波差をお持ちのほねそさんには釈迦に説法でしょうが
近鉄という交通系企業が運営しているにもかかわらず
アクセスが最悪すぎるため
週末でも全アトラクション待ち時間なしで乗れることで
名を馳せたシマスペイン村
パーク名はパルキエスパーニア
嘘でしょ。
パルキエスパーニアかぶりしてくんじゃないよ。
スピーカー 2
一週間に二回聞くとはね。
スピーカー 1
この奇跡はいらないのよ別に。
しかも事前にパルキエスパーニアの話何にもしてなくて
48:01
スピーカー 2
二人かぶるってどういうことなのこれ。
スピーカー 1
出た出た。
ハヤツの奇跡が二回目ですね。
スピーカー 2
また来たね。パルキエスパーニアビンゴ来たよ。
スピーカー 1
そんな大垢地施設でもあるにもかかわらず
潤沢な近鉄マネーが湯水のごとく注がれ
キャストやスタッフの皆さんも腐らずに一生懸命頑張っていたおかげで
高いレベルを維持されていたそうです。
そこを訪れたのがスウォーサンゴさん。
VTuberの方なのですがここでわからない方に向けて
骨曽さんVTuberのご説明をお願いします。
スピーカー 2
骨曽さんの説明。
スピーカー 1
ちゃんと時間が設けられて。
ないのよ。VTuberってただその
本人が出ずにこの架空の2Dとか3Dの絵を
全面に押し出してYouTuberをやっている方々のことをVTuberって言われるんですね。
スピーカー 2
なんか80点な感じしますね。
スピーカー 1
俺も80点だなと思って言ってるからそれは。
骨曽さんありがとうございます。
ありがとうございます。
VTuberは骨曽さんのように個人で活動されている方と
事務所に所属されている方がいらっしゃるのですが
スウォーサンは2大事務所の二次三次所属。
めちゃくちゃ便が立つことで有名です。
ご自身の配信で島スペイン村の良さを淀みなく話す様は
まるで実演販売を見ているかのよう。
たまたま切り抜き、配信を編集した動画を見た私は
同じ動画を見た友達に誘われ
福岡から7時間かけて行くことになりました。
スピーカー 2
島スペイン村に行ったらまたレポートします。
スピーカー 1
花粉症が辛い季節ですがご自愛くださいといただきました。
スピーカー 2
ありがとうございます。
スピーカー 1
これいただいたのが3月なのでもしかしたらもう行ってるかもしれないですね。
スピーカー 2
名前の流れから全然想像しないゴールまでたどり着きましたね。
ご先祖様よ。
スピーカー 1
ご先祖様すごいですね。
スピーカー 2
結構冷戒ネタが広げられるのかと思ったら。
スピーカー 1
ある意味前のお便りを冷紙で見たのかもしれないけどね。
スピーカー 2
まさかの島スペイン村かぶり。
スピーカー 1
そうですね。まさかでしたね。
スピーカー 2
パルケイスパーニアという単語がミツーのお便りでかぶるとは思ってなかったですね。
思ってなかったね。すごいな。
また違う方面の情報も入ってたね。
近鉄マンネがユミスのことに誘われてるんだね。なるほどね。
近鉄ってよくケリーさんが口にしてたもんな。確かにな。
スピーカー 1
近鉄大きいですから。大阪から名古屋まで下の方、近畿は全部網羅してますから。
スピーカー 2
ビスタEX。
スピーカー 1
金は持ってますし。
火の鳥。
三重県で行くとJRより近鉄の方が主要のところ通ってるんですよ。
だからすごい便利なのね。
だからお金があるっていうところなんですけど。
島スペイン村自体、近鉄のお金も入ってるし、
51:02
スピーカー 1
あとはアトラクションごとに、それこそディズニーランドと同じようにスポンサーがついてるんですよ。
で、そのスポンサーの企業からお金も入ってるしっていうのがあって。
そういう楽しいテーマパークですから。
スピーカー 2
でも人はいない。
スピーカー 1
人はいない。だから待ち時間なくスペインの街並みを感じられる、スペインの風を感じられるのはいいと思いますけどね。
スピーカー 2
なんかこう、みんないいとこって言うけど、本当にいいとこだと思ったのか怪しく思っちゃうよな。
なんなったらなこの感じな。
スピーカー 1
いや、いいとこよ。
ただ一点ちょっと高台に登ると入り組んだ入江のところでノリが作られてるのが見えるのがちょっと日本だなって思っちゃうぐらい。
スピーカー 2
面白みを感じないな。
そっかーってなるな。
スピーカー 1
行ってくれよ。島スペイン村。
いや、そもそも三重県行ったことないんだもんね。
スピーカー 2
行く予定はこの先もないです。
スピーカー 1
いや、行ってよ。ここまで来たら行ってよ、それは。
スピーカー 2
行かないよ。
スピーカー 1
子供連れて、あ、あるよ。三重にも電車いっぱいあるよ。
スピーカー 2
だからビスタEXでしょ。
スピーカー 1
いや、それだけじゃなくてね。
スピーカー 2
火の鳥でしょ。
スピーカー 1
あるんですよ。他にもあるんですよ。白いやつとかあるんですよ。
スピーカー 2
そうなんすか。もう愛知までにしますわ。行くなら。ちょうどいいな、愛知ってなるわ。
スピーカー 1
近場の方はね、ぜひ行っていただきたいと思いますよ。
スピーカー 2
そうですね。パルキエスパーニア。
スピーカー 1
これはパルキエスパーニアで正解だと思う。
続いてのお便りです。
ジャスティン・バービーさんからいただきます。
ジャスティン・バービーさん。もう見栄が止まらない。
半年ぶりのお便りです。
スピーカー 2
どうもどうも。
スピーカー 1
半年ぶりだっけ。
こんにちは、ジャスティン・バービーと申します。
スピーカー 2
どうもどうも。
スピーカー 1
かりこれ、半年以上ぶりにお便りを送ります。
スピーカー 2
待ってはなかったよ。
スピーカー 1
待ってろよ。
この度は200回配信おめでとうございます。
スピーカー 2
どうもどうも、ありがとうございますね。
スピーカー 1
まずはこれからも変わらぬ配信を続けていただけることをとても嬉しくありがたく思っています。
スピーカー 2
どうもどうも。
スピーカー 1
そして、けりーさん会をとても楽しく配聴しました。
スピーカー 2
おお、この流れか。来ましたね。
スピーカー 1
私は三重県在住なんです。
スピーカー 2
知ってるよ。知ってるって。
スピーカー 1
けりーさんとおねつさんの地元トークが出たときは、ものすごく共感しながらニヤニヤが止まりませんでした。
ほらね。
餃子の新味医学は冷凍餃子をキッチンカーで桑名市内で販売しており、変わらぬ味を提供してくれています。
スピーカー 2
観光バスみたいなこと言ってんな。
スピーカー 1
三重県には餅街道があるというお話が出ましたが、私は桑名市の安永餅もおすすめします。
スピーカー 2
そうですか。
スピーカー 1
名前だけではどんなものか全く想像できないと思いますので、ぜひ三重にお越しいただき、実際に食べて舌包みを打っていただきたいです。
54:00
スピーカー 2
またアンバサダーが一人増えたよ。
スピーカー 1
小江さんが過去おそらく住んでいらっしゃる仙台市も素敵なお菓子がいっぱいですよね。
スピーカー 2
なんか混ぜてきた。
スピーカー 1
私はハセクラ焼きとロイヤルテラッセの生パイが大好きです。
スピーカー 2
そうですか。
スピーカー 1
ハヤツリスナーの方々が気づかぬうちに三重県のことを詳しくなることを祈りつつ、また気を見てお便りを送ることができればいいなと思っております。
それではこれからも配信楽しみにしていますといただきました。ありがとうございます。
スピーカー 2
ありがとうございます。
スピーカー 1
やっぱり三重県リスナーはニヤニヤが止まらなかったんですね。
スピーカー 2
あの内容で三重県民がニヤニヤしたかったら誰のための配信なのかわかんないからな。よかったと思うよ。
スピーカー 1
少なくとも三重県民がニヤニヤしてくれてよかったね。
スピーカー 2
せめてな。せめて新味覚が生んだ感だとかでわかるってなってくれなかったらもうおしまいだぜ本当に。
スピーカー 1
たださ、他のリスナーさん曰くさ、鈴鹿市に住んでるお友達に聞いたら新味覚なにそれ状態でしたみたいなこと言ってたから、もう三重県の中でも限られた人。
スピーカー 2
狭いんだよー。三重県の中でも狭いんだよー。
スピーカー 1
間違いなくパルケスパーニア付近に住んでる人たちは新味覚のことなんか知らないし。
スピーカー 2
今日の大便りの中でも二分化されてしまう。
スピーカー 1
生活圏が違うんだよね。
スピーカー 2
三重ってこじれてんな本当な。
スピーカー 1
しかもさ、またパルケスパーニアに他県から遊びに来た人たちは四日市の住宅街のど真ん中にある餃子屋さんなんか行かないでしょうから。
知るよしもないんだよね。旅行客はね。おにぎりの桃太郎同様ね。
スピーカー 2
つらー。三重って一括りにしても一真っくりにしきれない。
スピーカー 1
そこが三重の魅力ですよ。ぜひ三重県知事。ちょっとお名前わかりませんけど三重県知事と。
あと四日市市長ね。ちょっとお名前わかりませんけど。
ぜひこの番組聞いていただければアンバサダーに指名していただいて番組もっといろんな県で流していきましょうよ。
スピーカー 2
アンバサダーポッドキャストなれるかな。
なりたいと心底思ってるかというと思ってないんだけども、もしなれたら何かこうやってやろうと思っちゃうよね。
もしなれたらね、なることがあったら。
なれたら、今の日曜日アートワークとかも三重県のマークとかに変えますんでね。
スピーカー 1
三重県のマークってひらがなのミをもしてるんですよね。
スピーカー 2
シンプルー。
スピーカー 1
ミってね。三重県のくるって回るところがちょうど円なのでそこにハヤツのログ入れますか?
スピーカー 2
三重県のミをもじゃあハヤツとじゃあハをなんかもじりますかね。
スピーカー 1
ハってなんやねんってなるもんね。
まあでもアンバサダーになったらまずは乃木坂に三重県出身の子を入れるかな。
スピーカー 2
入れる。もうプッシュするかもう6期生目指そう。
スピーカー 1
6期生で三重県メンバー過去にいないからさ。ちょっとやっぱ入れてこう。
57:05
スピーカー 2
そこちょっとタイミングあってねえんだよな。一人でも今現行メンバーにいればな、もう。
スピーカー 1
そうなんだよな。
スピーカー 2
毎週その子の話してんだけどな、おかしいな。
スピーカー 1
いないんだよね。やっぱ隣の県の遠藤、桜、篤谷山あたり押しちゃおうからね。
スピーカー 2
じゃあもう永遠とも久保さん押すしかないんだよな、もうな。
スピーカー 1
仙台ね。久保、でも今回センターになったから。
スピーカー 2
やったー!
スピーカー 1
あの山下瑞稀とダブルセンターだから。
スピーカー 2
やったー!
スピーカー 1
来てますよ久保さんは、今。
スピーカー 2
久保さん、頑張ってこう久保さんも。
県忘れて久保さんでいこう。
スピーカー 1
しかも斎藤アースカの次は6月に久保さんの写真集出るんですよ。
これはもう問答無用で久保さんの奥さんに写真集送ればいいですか?
スピーカー 2
久保時代来た久保時代。
スピーカー 1
来てるよ、めっちゃ来てる久保時代。
スピーカー 2
まあうちの嫁さんもね、久保さんだけはこうよしって頑張れあの子って言ってるからね。
橋本七海以来です本当に、押してくれてるからね。
スピーカー 1
そうであっても久保さん押してくれるのは僕は嬉しいよ、奥さんがね。
ありがとうって言っといて、ありがとうって。
スピーカー 2
言わないでおくな、関係性が悪化するんで言わないでおくよ。
スピーカー 1
俺の話したら関係性悪化するってどういうことなのそれ。
はい、では今日最後のお便り読ませていただきます。
水辺の生き物さんからいただきました。
スピーカー 2
おーなんかすごい、今日はいろんな地方から来るな天国から来たりな、海の方から来たりな。
どうしたどうした?
スピーカー 1
県名、豆括弧、三重県は京都府と隣接している。
スピーカー 2
水辺でもそういう話くんのか、なんだもうちょっと期待してがっかりしちゃったよ、なんだい。
スピーカー 1
これ豆知識ってことね、そうよ三重県は京都府と隣接してますから。
スピーカー 2
隣接してるんだ。
スピーカー 1
小泉さん、ホネストさんこんにちは。
スピーカー 2
こんにちは。
スピーカー 1
初めてお便りを送らせていただきます。
水辺の生き物と申します。
お話しされる内容が自分の好きなジャンルと絶妙にかぶっており。
スピーカー 2
あ、そうなの?
スピーカー 1
長いことサイレントリスナーをさせていただいております。
スピーカー 2
ありがとうございます。
スピーカー 1
ここ最近のハヤツーで、お隣の県の話題の盛り上がりを感じ、これはお便りを送らねばとメールを書いております。
スピーカー 2
本当に三重が三重を呼ぶんだよな、なんかすっげえな、なんかな。
スピーカー 1
でも水辺の生き物さんは三重には住んでないからね。
スピーカー 2
なんかあの三重を中心とした一帯からグワーってなんか届くんだよな。
スピーカー 1
別に三重を押してる番組じゃないんだけどね、うち。
スピーカー 2
全然パルキエスパにはうちの番組関係ないからね、本当に。
なんで来たの?ってくらいだよ。
スピーカー 1
すごいね、やっぱり三重は呼んでるんだよ。
スピーカー 2
全然この県の関係者の人から何も来ないんだけどね。
スピーカー 1
本当だね、全く音沙汰はないけどね。
スピーカー 2
全然届いてないよ。
スピーカー 1
まあまあでも、いつか来ることを願ってね。
スピーカー 2
そうだな、2023年中に来るかな。
スピーカー 1
個人的に三重県は隠れた最強の観光圏だと思っております。
スピーカー 2
どうしたの?どうしたその小ビルの。
スピーカー 1
ここまで知名度が低いのが不思議なほどです。
1:00:02
スピーカー 2
不思議なほどです。
スピーカー 1
ギネス級の絶叫マシーンが楽しめる長島スパーランド。
全国の神社の親玉。
スピーカー 2
神社の親玉。
スピーカー 1
伊勢神宮。
伊勢市の4分の1が伊勢神宮の敷地です。
スピーカー 2
そんな広いんだ。
スピーカー 1
自動車レースの最高峰、F1が毎年開催される鈴笠アーキット。
スピーカー 2
そうだね。
スピーカー 1
今はもうされてないかもしれない。
世界でも珍しい道の世界遺産、熊野古道。
スピーカー 2
あ、そりゃ知らんだった。
スピーカー 1
高級食材、松高牛、伊勢火。
世界的に人気な伊賀忍者。
スピーカー 2
そうだね、忍者もいたね。
スピーカー 1
日本で唯一呪言が見られるとは水族館。
スピーカー 2
えー、呪言見れるんだ。
スピーカー 1
最近ネットで話題のパルキエスパーニア。
スピーカー 2
また来た。
スピーカー 1
みんな予感してるのかな?
来ました!
スピーカー 2
来ましたよ、3つ揃いました。
スピーカー 1
いや、違うんだよな。
スピーカー 2
早通1本の中で見つけましたよ、これ。
アムロビンゴに続くパルキエスパーニアビンゴが決まりましたよ。
スピーカー 1
めちゃめちゃ怖いのがさ、前2つはパルキエスパーニアだけ書いてたじゃん。
そうだね。
最近話題ですってパルキエスパーニアだけ書いてたじゃん。
まあまあ、それはわかるよ。
佐藤三郎さんがやった時期だったから書いたのかなと思うけど、
水辺の生き物さんはさ、三重県の魅力をバーっていっぱい書いてくれてる、
一番最後のお家みたいな形でパルキエスパーニア持ってきてんのよ。
確実に前の2つ見てんじゃん、もうこれ。
スピーカー 2
そうだね、これを最後に持ってきたのがね、センスがあるね。素晴らしいね。
スピーカー 1
だってさ、テーマパークで集めたりするじゃん、だいたい。
長島スパーランドがあって、パルキエスパーニアもあって、
トバ水族館あって、なんか楽しめますね、とかさ。
なんかそういうわけでもないんだよね。
なんなんだろうね。
スピーカー 2
いやー決まったなー、今週は三重県でやっちたねー、ほんとにね。
マジかー。
パルキエスパーニアビンゴきましたー。
スピーカー 1
もうちょっとだから長島スパーランド読み始めたあたりから、
ちょっと来るなと思ってたよ、俺もさすがに。
これは3回目来るなと思ってたけど。
そうですか、やっぱりみんなパルキエスパーニアって書くんだ。
シマースピンムラって書かないでパルキエスパーニアって。
スピーカー 2
ほんとだな、どっちが正式名称なんて言ったらシマースピンムラじゃないの?
スピーカー 1
でもね、ロゴはねパルキエスパーニアって書いてあるのよ。
スピーカー 2
あ、そうなんだ。
スピーカー 1
そうなの、そうなの。
だからどっちを読んでもいいんだけど、
パルキエスパーニアって言いたくなるんだろうね、みんな。
スピーカー 2
なるほどなー。
スピーカー 1
隣の県のことなのに筆が止まりません。
お二人は三重県の観光大使を目指して、
三重県の魅力をガンガン伝えていただければと思います。
スピーカー 2
やっぱあれだな、ガンガン伝えないと観光大使ならないんだ。
これニワトリが先か卵が先みたいになっちゃうね。
スピーカー 1
そうですよね。
乃木坂会に関しても、コロナ禍前は年間平均5回ほど、
1:03:02
スピーカー 1
全国アンギアでライブに参戦したり、
いこまちゃんの卒業ライブにアリーナ3列目で参戦したり、
こちらも筆が止まりそうにありませんので、またの機会に。
これからも放送を楽しみにしております。
後ろででピース。
スピーカー 2
西野!西野!
スピーカー 1
これ後ろででピースは橋本七海が最初かな?
スピーカー 2
あ、そっちなの?
スピーカー 1
あれ後ろででピースでしたからね。
スピーカー 2
そんな伝統があったんだね。
スピーカー 1
橋本七海の最後の曲で、
スピーカー 2
さよならの意味。
スピーカー 1
その後ろででピースしながらっていう小説があるんですよね。
スピーカー 2
なるほどね。
スピーカー 1
そうですか。じゃあこれはもう七海推しだったんですかね。
スピーカー 2
そういうことですか。なるほどね。
スピーカー 1
わかりませんけどね。
でもいこまちゃんの卒業ライブに行ったっていうことは、
その時期から見てるわけですから、
きっと橋本七海さんもいたんでしょうし。
スピーカー 2
なるほど。
スピーカー 1
こちらもちょっとね、言葉が止まりませんけどね。
そうですか。奇跡のパルケスパーニアかぶり。
もしかして次のお便りもパルケスパーニア…
全くなかったですね。
スピーカー 2
これは来月読みましょう。
スピーカー 1
そうですか。
いやでも…
忙しいなぁ。
隣の県でここまで三重県のことを厚く語っていただけるのはちょっと嬉しいですね。
隣の県いろいろありますけど。
スピーカー 2
なんとかなんねえかな。三重県の人聞いてねえかな。
スピーカー 1
そうだよね。ここまでさ、他の県の方々に
この三重県とはどういう県なのかってお伝えしている番組ですからね。
そろそろなんか一言二言ね。
いいっすよ、アンバサダーぐらい言っていただいても。
スピーカー 2
やっぱなぁ。
いくちゃんみたいにフィンランド民謡とか歌えないとダメなんだろうなぁ。
スピーカー 1
三重県に民謡あるかもしれないけど歌えないからね。
スピーカー 2
三重県の民謡とか、三重県に渡る毎週出していくしかないのかなぁ。
先が長いなぁ。
スピーカー 1
今日の骨たれみたいな感じで?
スピーカー 2
今週の三重県みたいな豆知識毎週出していく?
スピーカー 1
それ午後はまるまる思いっきりテレビみたいになるし大丈夫かな。
スピーカー 2
地元のローカル番組みたいになる。
スピーカー 1
そうかぁ。三重県の情報そんなあるかなぁ、最新。
でもこの前ケイリーさんがいらっしゃって、最新の三重ニュース全然知らないんだなって思ったからさ。
スピーカー 2
まぁそこまでした末に、流行りすなさんは喜ばねぇからなぁ。
喜ぶのは三重県在住の人たちだけなんだよなぁ。
ジャスティン・バービーさんだけなんだよなぁ。
あとケイリーさんかなぁ。
スピーカー 1
ジャスティン・バービーさん以外にもいますからね、いっぱいね。
スピーカー 2
悲しいなぁ。
うわぁ三重の話題だ!って喜ぶのはごく一部なんだよなぁ。
スピーカー 1
でもさ、ある意味三重県の話題を振るのがネタみたいになってきてるもんね、みんなね。
スピーカー 2
振れる人ごく少数なんだけどね。
スピーカー 1
確かにね。かける人がそんなにいないからね。
1:06:03
スピーカー 2
送れる人さえもだいぶ絞られちゃう。
スピーカー 1
でも鳥取から行きましたとかさ、福岡から行きますとかさ、他の県から三重県に行きますっていう話ももらってるわけだから。
スピーカー 2
ジレンマなんだよ、そこベータテスターとしては。
決して三重県は押しちゃいけないんだけども、アンバサダーしたいってジレンマの中で生きてるからね。
三重県の話するけども、来てほしいわけじゃないっていうスタンスだから。
分かる?この難しいところ。
スピーカー 1
そうね。突っ込んでほしい。
スピーカー 2
決してね、パルケイ・スパニアとか言ってるけど、島・スペイン村に行ってほしいわけじゃない。
そこはVTuberの方と一線隠してる部分だから。
決して行ってほしいわけじゃない。
スピーカー 1
いやいや、でもさ。
スピーカー 2
ふーん、そんなのあんだと思ってもらいたいっていうだけなんだから。
スピーカー 1
でも、それさ、まぁそうか。VTuberはきっとコラボで、広告案件だからね、VTuberもきっとね。
スピーカー 2
そうだね、広告案件だからね。
スピーカー 1
我々も広告案件で来たら全力でやりますっていう話ですから。
スピーカー 2
ずるっとラーメンとか聞いてほしいけども、スペイン村に行ってほしいと思ってない。
スピーカー 1
今の時点ではね。
思ってない。
思ってない。今の時点では。
だから、パルケイ・スパニアさんのお偉いさんがハヤツを聞いていただいて、
これはコラボしようってなれば。
炎上じゃないの!って。
炎上じゃないからね、これはね。
スピーカー 2
炎上なんねえよ、ハヤツじゃ。
スピーカー 1
なんねえよ。ごめんね。
スピーカー 2
なんねえよ。そんなバズんないよ。
スピーカー 1
力がなくてごめん。
スピーカー 2
すまねえな。
スピーカー 1
そのわけで、今週もパルケイ・スパニアのお便りをお送りいただいてありがとうございました。
もう…もう…ちょっと奇跡起こしすぎよ、みんな。本当に。
スピーカー 2
なんでこんな安々と奇跡を起こせるんだろう。
すごいよ、本当に。
どうしてなの?
スピーカー 1
こんなに嬉しいことはないかぶり、4連続だったじゃん。あれ、確か。
スピーカー 2
どうしてなの?ハヤツとメインテーマに続いてないもので奇跡を起こせるのはみんななんでなの?
スピーカー 1
すごいよね。パルケイ・スパニアなんて俺発してもないのに3月だからね。
これは奇跡ですよ、完全に。
スピーカー 2
なんでなの?アムロで起こして、スペイン村で起こして、乃木坂では起きないのになんでなの?
スピーカー 1
乃木坂を起きてほしいわ、ちょっと乃木坂なんて。
なんでなの?
頼ますよ。ちょっと。
スピーカー 2
頼ますよ、本当に。
スピーカー 1
お願いします。
皆さん、また皆さんからの楽しいお便り、まだまだ募集をしておりますので、お送りいただければと思います。
お便りは番組ホームページなどのお便りフォームからお送りいただければと思います。
番組ホームページはハイリモノ通信簿で検索するとアクセスいただけます。
またツイッターをご利用の方はハッシュタグハイアツを使ったツイートも募集中です。
皆さんからメッセージお待ちしております。
そんなわけでハイリモノ通信簿エピソード213は以上でおしまいです。
また次回お会いできればと思います。
終わりたい私はオネエストと、
スピーカー 2
コエイでした。
スピーカー 1
じゃあ皆さん次回までごきげんよう、さようなら。
スピーカー 2
また来週。
01:10:01

コメント

スクロール