00:01
みなさんこんにちは。この番組、流行りモノ通信簿は、身近な流行りをテーマに話して学ぶ、緩くて浅めの情報バラエティ番組です。
毎週日曜0時配信、本日もフネストとコヘイでお届けします。
そんなわけで、コヘイさん。
どうも、コヘイでーす。
第68回、8月16日ということでね。
そうですね。お盆休みが終わりますね。
そうだね。今日で一応、一般的なお盆というものは終わりなのかな。
場合によっては夏休みも終わるんでしょうね。
あ、そうか。今年は夏休みって短いのか。
各エリアでどうなってるかは全く分かんないですけどもね。
僕の周りで聞こえてくるのは、夏休みが2週間くらいになってみたいなのが聞こえてきますね。
そうだよね。だって4月5月で学校行けなかった時期ありますし。
でも大学なんかはオンライン授業しかまだやってないんでしょ、多分。
あ、そうなの?
どうなんだろう。再開してるところもあるんだろうけど。
今の時期でも密集で、大学の講義室って密閉されてるイメージあるからさ。
なかなか複数人が集まってっていうのはできないんじゃないかなと思うけどね。
どうなのか分かんないけど。
まあ、そうだな。缶詰状態だからな。
教室によってはさ。別に僕とこえさんの大学違うんで、教室によってはって言っても分かんないけどさ。
イメージよ。大行動みたいになったらまだ間隔空けてできるかなと思うけど。
普通の教室とかだとまだちょっと怖いよねっていうのはあるよね。
そうか。授業も回そうか。物質でダラダラみたいなことできねえのか。
できないよね。だからなんかまだ大学の同級生にあんまり合ってませんみたいな人がほとんどなわけでしょ。きっとね。
大変だな。なんか切ないよね。しょうがないのかもしれないけどこれは別に誰のせいってわけでもないけどさ。
まあね。悲しいね。
まあそんな折ですよ。
そんな折?
前ちょっと変な体験したというかね。ある意味面白い体験したのかなと思ったんでちょっとお話しさせていただこうかなと思うんですけど。
何でしょう。
8月の頭に久々に会社に行ったのよ。また。
あっちいなとか思いながらさ。気付けば8月かとか思いながら行って。
03:02
昼過ぎぐらいには用事が終わったんであとは家で自宅でPCでやろうと思って切り上げたわけなんですよ。
昼過ぎぐらいに会社出て。
最寄りの駅まで歩いて行く途中でね。前方に女の人が自転車を止めて携帯いじってるのが目に入ったわけ。
自転車止めて携帯いじってる?
そうそう。自転車止めて携帯いじってる人いるわっていう女の人がね。
まあまあ普通の光景じゃない?
でもなんか僕はちょっと気になっちゃったのよ。何だろうあの人って。
トコトコトコって歩いて。まあ僕の進行方向にいたんで。バーっと歩いてたんですね。
だからよくよく見るとなんか背中に背負ってるんですよ。
なんかリュックみたいなの背負ってんの?黒いリュックみたいなの背負ってんの?と思ってどんどん近づいてたら
どうやらその人はUberEatsの配達員っぽい。
なるほど。黒いのでかいの背負ってんじゃない?ずいぶんでっかいの。
そうそう。だから近づいてようやくUberのあれだと思って。
なるほど。
最近増えたもんなと思って。もう休みの日とかに外出るともうUberの配達員だらけなわけですよ東京は。
そうなんだ。
本当に。もうあっちこっちで走ってるわけ自転車が。
いまだ1回ぐらいしか見たことないや。
Uber東京はね、もうこのあんまり外出できないっていうのもあってUber結構ね走ってるんだなと思って。
それも当然の風景になってたわけですよ僕からして。
なるほど。
でもなんかこう携帯いじってるんで、なんかここら辺の配達があってどこのいいかわからずに困ってんのかなと思ったわけ。
まあ状況的にはそうでしょうね。
別にそこの周りにさ、家はあるんだけどまさに目の前は駐車場だったりしてたから多分迷ってんだろうなと思って。
まあでも僕はそんなね知りませんから通り過ぎようとしたわけですよ。
それはそうだ。
でもまあ小江さんもご存じの通り私って人に道聞かれ顔なわけじゃないですか。
そうだな、写真と道聞くのアホネストみたいな。
あるよね。
もうなんかこいつは聞いてもいいタイプの人だなみたいな。
そうそう聞いてもいいタイプの人顔なんですよ僕って。
その効果をどうやら存分に発揮したのか。
なるほど。
あの声かけられまして。
すいませんと。
そう僕その時ポッドキャスト聞いてたの。
はいりもの通信簿ね。
はいはい。
はいりもの通信簿聞いてたらなんかこっち向いてなんか喋ってるわけよこっち向かって。
ああこれ来たなと思って。
まあまあしょうがねえかと思って。
イヤホン外してはい。
すいませんみたいな。
なんだなんだ?
あのここみたいな。
06:00
どうやら中国人の女の子らしい。
なるほどね。
まあまあ確かに最近はお気配みたいなのもあるし対面で喋ることもないから別にね。
どの国籍の方がやられてもまあ届けられば確かにいいよね。
そりゃそうだ。
あのここ行きたいんですけどって言われて。
うん。
ほんでパッて見たら。
うん。
なんかもうあのね確実に住宅ではないのよ。
え?
そこの住所から。
え?
警察署みたいなところなんだよ。
はあ。
えここに届けるんですかみたいな。
うん。
まあまあ確かにすぐそこにあるけど警察は。
うん。
あここなんですねって話をして。
そうなんですね。
でも入り口がわからなくてって言われて。
ああここだったら確かにわかりづらいんで。
僕今からそっち方向行くんで一緒に行きましょうって言ったの。
なるほど。
ああありがとうございます。
まあまあとことこ僕は歩いて向こう自転車押しながらついてくるわけですしろ。
うん。
ああまあまあこんなこともあるよなと思って。
とことことこってまあそこから2分3分ぐらいのところがちょうどその入り口だったんで。
うん。
そこについてってここですよって言って。
うん。
ちょっと入るのね。
なんかこうちょっと勇気いるだろうから。
うん。
近くの人に聞こうかなと思ったんだけどまあ人があんまりいなかったんですよたまたま。
うんうん。
でどうしようかなと思ったら。
電話。
電話って言うの。
うん。
あ電話?
ああします?って言ったら。
ああ。
私日本語ダメ。
電話。
電話って言われて。
代わりにお前がしろって。
そうそう代わりにお前がやってくれんかと。
お前日本人やろと。
顔はちょっと中国人っぽいけどお前日本人やろと。
お前の方がいける気がする。
いける気がするからちょっと電話を私の代わりにかけてくれんかと。
報酬の半分ぐらいの働きをしなきゃいけないね。
本当だよね。
いやそれでさ。
いやこんなコロナでさもう誰がそのコロナのウイルスを持ってるかわからんでしょう。
だって人の携帯なんか触りたくないわけよ俺も。
もうでもしょうがねえこんなねこんなとこでも困ってるのもしょうがない。
まあな人助け一回手を貸してしまったからしょうがないと思ってさ。
うん。
ああわかりましたって言って。
じゃあかけてください僕出ますって言って。
なるほど。
でブルブルってかけて。
で僕は電話持ってね。
うん。
向こうが出るの待ってたわけ。
うん。
そしたら男の人でさ。
うん。
あはいもしもしみたいな。
すいませんウーバーイーツですけれどもって。
ウーバーイーツでもないのにウーバーイーツを名乗ったわけよ俺。
ウーバーイーツなんですけれどもすいませんあの建物ってどちらになりますかね。
ちょっとあのこちらの画面でちょっと建物の名前が出てなかったんですけれどもって話をしたら。
うん。
なんとかなんとかですって言ったらマンションで。
うん。
ここのあの線の高いマンションですかねそこに線の高いマンションあったから。
09:02
うん。
線の高いマンションですかね。
14階ぐらいですけど。
うん。
ん?
14階ぐらいのマンション。
線高いじゃんね。
でも俺が見てるのも確実にもっと高いのよ。
なるほど。
え?
14階ぐらいのマンション。
え?
え?
ないぞと思って。
うん。
あちょっと待ってくださいねって言って携帯でこうチョコチョコ調べて。
いやそんなマンション名じゃないしなここのマンションとか全部さ。
あの住所調べてくれたらそれ出てくるんでって言われたのよ。
なるほど。
ちょっと切れ気味でね。
そうそう。
あそうですよね。
あ申し訳ございません。
ちょっともう一度あの住所検索してお伺いするようにしますんでって言って。
あはいお願いしますって言われて。
あはい失礼しますってピッて聞いて。
うん。
えちょっとすいません住所もう一回検索していいですかってそのね女の子に言って。
うん。
はいって言って検索し直したらさ。
うん。
それ俺たちが今いるその地点からさ。
うん。
2,3キロ違うところに。
え結構あるぞと思って。
なるほど。
自転車で行っても多分今から行っても多分10分ぐらいかかるところに。
なるほど。
いやあの全然違いますと。
うん。
そりゃ警察署がお前ウーバーするわけねえよなっていう。
まあまあなまあな。
いや何としてももっとわかりやすく書くだろうし。
確かに違うわと思って。
いやこれ違います住所って言ったら。
あ地図地図入れて。
うん。
地図にもう一回住所を入れ直してあげてさ。
うん。
でそのルート検索みたいなピッて押してあげて。
うん。
ここです。
でここのここの道まっすぐ行ったら右行ったらそっちの方が行くんだよって言って。
うん。
ありがとうございますって言ってもうすぐさまその場離れて直後にもうアルコールで消毒したけど。
うん。
まさかの自分がウーバーイーツを名乗ると思ってなかったからさ。
もう結果世話焼いて何もいいことなかったってこと?
そうなのよ。
びっくりするぐらい何もいいことなくてさ。
ちょっとなんか怒られ気味と電話を受けただけじゃないの?
そうなのよ。
俺何にも関係ない第三者本当にもう喫水の第三者なのにウーバーイーツを名乗ってちょっと怒られるっていう。
もうホネスとトランスレートしたわけだ。
本当ですよ。
あれ本当にウーバーイーツの働きで言ったら俺半分ぐらいもらってもいいぐらいだよあれ。
そうだな。
報酬の半分よこせっていうレベルだな。
もうその子も別に連絡先聞いてないしウーバーイーツに話す話でもないじゃん。
個人事業主だからさあれ配達員それぞれが。
俺それハヤツーで調べて知ってたからさ。
まあそんな言うことでもねえなと思ってたけど。
なるほどね。
いやだから考えもんだよね確かに外国の方もできるアルバイトというか事業ではあるけどさ。
12:06
トラブルが起こった時に喋れないってなった時にどうなんだろうってちょっとなっちゃうねっていうのは考えさせられたよね。
まあ全国に1万人ぐらいホネスとみたいなやつがいれば成り立つんだろうな。
もうそれせいぜい説じゃんそれ。
困ったら人の良さそうな人に聞けばなんとかなるってウーバーのマニュアルに書いてるかもしれないから。
日本だからいけるからねそれ。
俺がすげえツッケンドーなやつだったらさ。
それでもし仮に電話しないでそこで俺がリリースしてたらその検査所に入ってったわけだからさ。
そうだな入ってたら受け取って受け取ってってなってるから。
いやそんなやついないよみたいな。
いやここ合ってる合ってるって。
別の事件に発展してたかもしれない。
本当にあのマンションの人は無事受け取れたのかっていうのはすごい気になっちゃうところですけど。
そうだな長尺かけて話しましたね。
まあなかなかねそんなオープンにございましたが。
今日はちょっと私がお話を持ってこさせていただいたんですけど。
まあ今先ほどねウーバーの話もしましたけれども最近はもうほぼキャッシュレスじゃないですか。
もうあんまりお金をそもそも見ることないと思うんですよ。
携帯でだいたい済みますし。
そうかな。
まあそんなこんなキャッシュレスの時代ですね。
あえての効果のお話を今日ちょっとさせていただこうかなと思います。
なんで今日効果のお話かっていうのはちょっとね本編入ったからお話しますけれども。
効果、コインですよ。
コイン。
コイン。このコインがちょっと何が流行りなのかっていうのはあるんですが。
ちょっとね最近動きがあるありそうな。
そうなの?
それのお話を今日はさせていただきつつ。
効果どんだけ小枝さんは知っていますかっていう話をねちょっとしていこうかなというふうに思います。
はい本編です。
今日は効果の話です。
効果の話。
僕あんまりハイアツーで話したことないかもしれないんですけど。
お金好きなんですよ。
うんなんか全理芸馬感すごい発言だね。
お金好きって言うとね。
もうがめつくお金をこう稼ぐみたいな感じに聞こえるかもしれないんですけど。
本当にお金好きな人いざ言わないけど言っちゃうってことはもう振り切るぐらいにすげえお金好きなんだろうなみたいな。
皆さんが想像しているお金好きっていう面ももちろんあるんですよ。
あればあるほどいいですよお金。俺欲しいもいっぱいあるんで。
まあそれはみんなね。みんなそうですよな。
そういうことじゃないです。そのお金欲しいっていう度合いで言ったら多分皆さんとさほど変わらないと思ってくださいよ。
15:04
なるほど。
そのお金好きっていうのはそのお金のデザインとか。
そのこの紙幣とか貨幣の中に入れられたこの技術を知るのが好きなのよ。
というのとあとまあその関係でいくと僕切手も好きで。
昔小学校とか中学校ぐらいに僕切手は集めてたこともあるんですよ。
おーいるよねそういうなんか小学生いるよね。たまにいるよね。
そのたまにのやつだったの俺。
学年に一人ぐらいいるよね。
あいつ切手集めてそうだなみたいなやつ。
あーってあげるよーみたいな感じで。
いやそのしょうもねえ切手はいらねえんだみたいな感じで言うんだよな。
まさにそういうやつで。それで僕その切手収集仲間で先生いたもん。
先生も切手収集してて話がそこであって。
じゃあ私もう集めてないから昔集めてたやつあげるよみたいな。
まあそんなね、貨幣とか切って後々価値が出そうなものが結構好きなんですけど。
なるほど。
その中でも今回ちょっと貨幣にねスポットライトを当ててお話をしていこうと思うんですけども。
なぜ今のタイミングでこのキャッシュレスとね国が言っているこんな時代に貨幣の話をしようかと思ったかというと。
実は来年ある貨幣にちょっとした動きがあるんですよ。
ある貨幣にちょっとした動き?
はい。このニュースあんまり小江さん貨幣とか別に好きじゃないだろうから何があるかって知ってます?
お札のデザインが変わるみたいなやつ?
そのお札はまあ紙幣と呼ばれる本なんですが。
あーそっか。
紙幣はデザイン変わるのはね2024年に変わるんです。
あーまだ先か。
そう。来年ではないんだけど。来年ある貨幣も変わるんです実は。
コインが変わるってこと?
そうなんですよ。
んー知らんなあ。知らんけどまあいつも500円玉はよく話題になるから500円玉なのかなって思っちゃうぐらいかな。
その推理通り。
やっぱりー。
500円玉なんですけど。
うん。
500円玉がですね、今の500円玉って小江さん見ないでどんな感じの色だったかって覚えてます?
あの昔より黄色っぽい。
そう。そうなんですよ。昔より黄色っぽくなった500円玉が今発行されているんですが、
それがですね、実はさらなる偽造防止のために2種類の金属で構成されるように来年の上期から変わるんです。
へー2種類の金属。
18:00
はい。なので色が昔のちょっと鉛というか銀色と金色の部分に2カラーになるんですよ。
へー。
なんて言うんだろうな。
はっきり2トーンになるの?
はっきり分かれます。
へー。
なんか混ざってとかじゃなくて、言ったら本当に弓矢でいる的みたいな。
あーなるほどね。
真ん中の円が銀色で、周りのドーナッツ型のところが金色みたいな。
へー。
技術的な名前でいくと、バイカラクラットという呼ばれるもので、バイカラ2色で3層構造なんです。中身が実は。
2色3層構造。
2色3層構造のバイカラクラットという製法で作られる新たな製法の500円玉というのができるんですよ。来年から。
へー。
だから結構ガラッと変わっちゃうんです。
で、なんだろうな。
デザインというか、500とかってああいう文字のデザインの部分はほぼほぼ一緒なんですけど。
うん。
ただその色味だとか、そこら辺の形っていうのがちょっと変わってきますよというのが、今回2021年の上半期の500円のカスタマイズ部分なんですね。
なるほどね。
はい。
へー。そいつは知りませんでした。
そうなんです。だからこういう今の効果からちょっと素材とかを変えて新しくなるタイミングというのが実は来年あるというニュースが、去年の中盤ぐらい、9月ぐらいにその紙幣の変更が2020年にありますよっていうニュースとともに、実は500円玉の話も取り上げられてはいたんですけど。
うんうん。
ただ、まあ皆さん、あんまり500円玉のところは着目せずに、そのメディアの皆さんもね。
まあインパクト的にな。
そう。どちらかというと紙幣のさ、そのデザインが大きく変わりますみたいのを皆さん結構見られてたりしたので。
なるほどね。え、でもじゃあ、あれだ、その時期が来たらコンビニとかでお釣りでもらった500円玉、ああなんか違うみたいなことがもうすぐやってくるってこと?
そうなんです。色味がもうすぐ変わってきますっていうのがあるんですが、このバイカラークラットで作られた500円玉っていうのは。
うん。
フォルトで流通する500円玉としてはもちろん初めてなんですけれども。
うん。
実はちょっと前にこの製法で作られた硬貨が既に日本国内で流通をしているんですね。
へー。
で、これって多分よっぽど僕みたいに硬貨が好きとか収集欲のある方じゃないとご存じないと思うんですけど。
はあ。
あの天皇陛下が変わられたじゃないですか。
おー、令和に。
そう、平成が終わり令和に変わるタイミングというのがあったんですが。
うん。
21:00
そのタイミングってどういうタイミングだったかというと、前の天皇陛下の即位30年の記念の年でもあったんですね。
うーん、なるほど。
で、その即位30年の記念と令和が始まるタイミング、それぞれのタイミングで30年のお祝いのための500円玉と、令和で新しく新天の誕生のお祝いの500円玉を特別なデザインで部数を絞って出してるんですよ。
へー。
で、それは普通にね、銀行に引き換えに行けば500円で交換してくれるっていうのでやってたんですけど。
じゃあまあ、あれだ、知る人と知るっていう記念効果だもんね。
そうそう、記念効果として手に入れたい人とか、そっちにアンテナを張ってた人たちは結構みんなね、探して交換しに行ってたり。
でも結構ね、すぐ発行部数も上限いっちゃって。
うーん。
まあ、なかなか手に入らなかったっていうのもあるんですが。
なるほどなるほど。
そこで発行されたその天皇陛下30周年と、その令和の新しい新天皇誕生っていうとこの500円玉はこのバイカラクラウドの製法で作られているものだったんですよ。
うーん。
だから収集壁のある人たち。
収集壁?なんだかんだ言い方が。
効果が好きな人たち。
なんて言ってるかわかんないですけど、コレクターの人たちだよね、今日は。
そうだね。
コレクターの人たちはこのバイカラクラウドにはもう触れてる人たちが多いんですよ。
まあそうだね、その製法自体はちょっと前に見たぜって。
そう、俺たちも知ってるぜみたいな。
だけど。
今更知ってんのかお前ら500円玉ごときでよーっていう感じになるわけだ。
だから来年の上期はそういう知ったかぬやからがたぶんいっぱいいる。
なるほどな、コレクターのイキリが半端ねえと。
でもこれから発行される、来年の令和3年のいつのタイミングかで発行される500円玉っていうのはもう全部バイカラクラウドで作られるものになりますという。
みなさんもこうバイカラクラウドって言うとね、ちょっとわかった風に語れると思うんでね。
そうよ、ぜひね、バイカラクラウド、今日はバイカラクラウドだけ覚えて帰っていただきたいなと。
この500円玉なんか2色になってる、それバイカラクラウドって言うんだよ。
どういう意味?どういう意味?
意味はよくわからないけど。
わからんのかい?みたいなね。
まあまあまあ、そういう形だね。
大きくデザインは変わりません。
一部ちょっと変わる部分もあるんです。
横のこのギザギザの部分のスリットが場所によって角度が変わったりとか。
なに?
ものすごいちっちゃい、ジャパンとか500円っていう文字が縁に彫られたりとか。
そういうちょっとしたデザインの変更はあるんですけども。
来年からね、そういう500円が出るよってことだけ皆さんに覚えていただきたいなと思います。
24:00
それとともに先ほど小江さんが言っていただいたように、2024年からね。
紙幣の方も1万円札と5000円札と1000円札のデザインが大きく変わります。
2000円札はもう無きものにされてるので。
2000円札すまねー。
もうずいぶん前から発行もストップしてますし、もうほぼ流通してるのは沖縄ぐらいなんですよね。
すまねーなー。
なのでちょっとこの1万円札、5000円札、1000円札だけデザインが変わりますが。
当時はCDアルバム1枚買うのにちょうどいいぐらいの値段だよみたいなアメリカと同じような発想だよみたいなのがあったからな。
もうCDアルバム売り買うするっていうのがほぼなくなったしな。
日本当時アルバムで3000円ぐらいしたから合わなかったしな。
いろいろちょっと破綻してたんだよな。
そうなんですよ。
プレミアムフライデーと一緒だな。
破綻してるからね、あれもね。
まああれは2000年ね、ちょうどミレニアムの年がありましたから。
それで記念で出したっていうのがありますけど。
今回その紙幣の方ちょっとお話しすると、大きくその人物が全部変わるんですよね。
あ、そうだっけ。
今まで長きに渡って君臨してまいりました福沢諭吉先生がですね、とうとう1万円札の肖像画ではなくなるという。
誰になるの?
渋沢栄一さんという、日本で一番株式会社をいっぱい作ってらっしゃる方。
なんだっけ、金融の神様みたいな。
まあまあそうですね、確かね。
渋沢栄一さん自体は僕もそこまで存じてはないんですけれども、
生涯に約500ぐらいの企業の設立に携わったと言われている、実業家の方なんですね。
その渋沢栄一さんというのが1万円札、新しい1万円札の肖像画ということで。
まあ慶応生は泣いてるんですかね、知らないですけど。
知らんかい。
知らないですけどね、慶応生はなんか俺たち1万円みたいなね、感覚で。
いたのかどうか知りませんよ、いたのかどうか知りませんけど、渋沢栄一さんに変わるということで。
裏面が今ホウオウなんですけど、それが東京駅に変わります。
赤レンガの駅舎に裏面は変わるという。
なんかすごい現代的になった気がしちゃうね。
そうなんですよ、だからデザインがだいぶ変わって、外国のお札とかでよくあったんですけど、ホログラムがね、結構ピーって縦に入ってた外国のお札とかもあって、
日本のホログラムってどっちかというと丸っこくて左にペンって入ってるイメージがあった。
そうだね、ここホログラムのエリアっすよ。
そうではなく、外国と同じように縦帯になるんです、これから。
そこの中にも渋沢栄一さんが入るっていうね。
あーもう主張が激しいんだから。
別に本人は主張してるわけじゃねーよ。
27:02
日本銀行としてやってるだけですからね。
なるほどね。
で、信号専策が津田ウメ子さんですね。
もうほんと知らないな、ごめんなさいね。
これ津田塾大学の創立された方。
今度は大学はこっちに入るんですか。
そうですね、そういうことになるんですね、津田塾大学。
もともと女子大学だったんですけど、津田塾大学を1900年に設立して、
1871年に岩倉施設団に随行した最初の女子留学生の一人だったそうで。
近代的な女子高等教育に尽力をされた方ということで、前回もご専策女性になりましたけど。
樋口さんね。
はい、今樋口一葉にはなってますが、そこからの津田ウメ子さんになられるということですね。
なるほど。
で、裏側が富士の花。
富士の花。
富士の花ですね。
鬼が嫌うやつだな。
鬼滅の刃。
ここの山には富士の花が咲いているので、みたいなんですね。
見た人しかわかんねーよ。見た人も覚えてねーわ、そこ。
覚えてないの?あの印象的な。
イノスケとさ、一番最初に。いや、イノスケにはなってないか。最初になっちゃうからね、あいつ。
相当コアな部分でさ、今の。
覚えてないの?
あの手鬼と戦う前の。覚えてねーわ、もう。
双子のやつが出てくるとこですから。
そして神聖演説というのが、これが肖像画家北里柴桜。
野口くんが。
ペストキンに変わるわけなんですけどね。
ペストキン?
ペストキン発見したのが北里柴桜さん。
柴桜さん?
野口秀夫。その前は夏目漱石出したけど。
夏目漱石から野口秀夫さんに変わられて、そこから北里柴桜さんに変わるということでね。
裏側が、今までずっと富士山で来てたのかな。
それがですね、富士山ではあるんですけど、ちょっと変わりまして、富岳三十六景の神奈川県沖浦。
あれですね、絵になったっていう。まあもう絵だけど。
葛飾北斎の富岳三十六景でも有名な波をザバーンってやって、後ろに富士山がピンとある浮世絵がありますけど、
あの浮世絵が裏に描かれることになった。
なるほどね、そういうことか。
僕この神奈川県沖浦の富岳三十六景も大好きなんですけど。
なるほど。
だからすごい好きなものコラボでね。僕的にはもうぶち上がりなんですけどね。
ぶち上がってますよ。
誰も興味ねえだろ、これ聞いてるの。
30:01
多分ね、ピンとこねえんだよな。なんか言われてみろ、見たことがあるよな、ないよな、みたいなね。
知ってんだよ。俺が大体興味あるのを聞いてる人みんな興味ないって知ってんだよ。
野口さんの顔はまた浮かぶけど、変わった人の顔が出てこないみたいな。
北里柴田三郎さん、あの眼鏡かけてるね、方ですね。
大体眼鏡かけてるわ、みたいなのはいらないですよ、皆さん。いらないですよ。
まあそんな風に紙幣も変わります。
まあこういう形でね、ちょっとこれから、今2020年ですけど、
5年以内に貨幣紙幣でちょっといろいろ変更があるので、
今日ちょっと取り上げさせていただいた形なんですけれども。
最後にですね。
最後に?
岡井さんにちょっとクイズを出したいと思います。
答えられる気がしないな、今日はな。
貨幣クイズ!
うわー、凄いジャンルの、なんだろうな、東大王かな、これ、なんだろう、何の番組ですか、今出てんの。
貨幣クイズ!
はい、ということで、貨幣ジャンルから問題いきますけど。
貨幣クイズ、それは貨幣ジャンルだわな。
そうだね、紙幣クイズで貨幣ジャンルだったらいいな。
あの、貨幣のこと多分あんまり、これ聞いてる方もご存知ないと思うんです。
そうだな。
そして、多分今後一切興味も持たないと思うんです。
随分とまあ、鬱憤だ、溜まっておられますな。
いや、小平さんがやってる家電とかはさ、身近だし、いずれ買い替えるっていうタイミングがあったりするじゃない。
まあまあね。
タイミングタイミングでは興味を持つと思うんだけど、貨幣に興味持つやつなんて、まあ稀ですから。
まあまあ目的意識が違うからな、貨幣に関してな。
貨幣、単純に欲しいじゃなくて、デザインいいなあだからね、これ。
そうだね。
そんなやつは気持ち悪いんで、まあ気持ち悪いって言うのもあれだけど、それ結構いるんだよね、人口が。
結構いるからな。それは集めてる人があるからな、あんたとオネストウオになるからな。
いや、僕はそっち側なんでね、大好きだし。
僕はもう今でも聖徳太子の1万円とか結構好きで、集めてたりするんですけど。
そんな私からお送りする、コエさんに、まあ役に立つかどうかわからないけど、貨幣クイズ、出させていただきます。
現在発行されている貨幣、あると思いますけれども。
思い浮かべてくださいね。
現在発行されている貨幣に加え、
加え?
現在、通用力を有する貨幣というのが存在します。
通用力?
はい。
それを合わせると、だいたい何種類ぐらいあるか。
これ通用力を有するってどういうことかっていうと、今の500円玉ありますよね。
もちろんコエさんはその一つ前の500円玉も知ってますよね。
ギンギラギンのやつね。
そう、白銅で作られたカフェですけど。
33:01
あれも、今別にコンビニ出しても500円玉として払えるじゃないですか。
ああ、なるほど、そういうことか。
お金として通用する、それが通用力を有するというふうに財務省としては言うんですが、
この通用力を有する貨幣というのも存在してるわけですよ、世の中に。
なるほど、なるほど。
じゃあその、今発行されている貨幣、もちろん1円5円10円50円100円500円の6種類はありますけれども、
この6種類のほかに通用力を有している貨幣はどのくらいあるかと。
どのくらいあるでしょうか。
そうか、まあ出資はわかったね、きっとその、旧500円玉とかもあるだろうし、
そうか、あのギザ銃とかもそうなんだろうな、とか思ったりもあればその記念効果も入るって話だろうな、きっとな。
えっとね、そこは覗いていいです、記念効果。
覗くの?
普通に使われてたお金だけで今回はいいです。
記念効果入れると思って、とんでもない数になっちゃった。
うん、なんかとんでもない数だろうなと思ってた。
なるほどな、そうか、ちょっと想像と違ったな。
でも、よくあるその銀行博物館みたいなとこに並んでるやつのあれの総数みたいな話だわけだ。
まあまあそうですね、だからその記念効果を除いて普通に今まで発行されてたお金の中で通用力のあるお金。
ああそうだな、使える、全部使えるとはわかんねえもんな、そうだな。
博物館にある一番古いの出してもな、コンビニの店員はファーみたいな顔するわな、そりゃな、そうだな。
一番古いの多分あれよ、銀の板とかよ。
それか竹で作られた書簡みたいなやつ。
そうだな、そりゃな、ファーってなるわな。
さあ、次。
そうか、どのくらいだろうな、使えるやつか、古いの入れて使えるやつ。
今メジャーなのが6種類でしょ。
まあこれがそれぞれ9バージョンが何個あんのかみたいな話だよな。
まあWindowsでさえもXPはもうだめだしな、セブンももう終わるからな。
やっぱ2世代3世代で終わるっていうのかな、コンピューター業界で普通だわな。
すごいね、コンピューターを基準に考えるっていうのは。
かといってiOS6はまだ動いてたりもするからな、そういうところもあるんだよな。
と思うと6かける10世代くらいまでいけると考えよう。
60枚、よしOK、60枚だ。
ファイナルアンサー。
ファイナルアンサー。
残念。
もちろん記念効果とか入れたらそれくらいの数にはなると思います。
というかもっと多いと思います。
なるほど。
しかも500円に限らないからね、1000円効果もあるし、1万円効果もあったりするので。
1000円効果。
まあそういうのももちろん使おうと思ったら使えるんですけど、あれ1枚だけで24万とかするんで。
1万円として使うやつはまずいないんですけど。
なんでも官邸だんだね。
本当にね、記念効果としてあるんですけど。
36:01
今まで発行された中で通用力のある貨幣、今発行されているものを除くと、実は8種類。
そんな少ねえんだ。びっくり。
でもね、この8種類っていうのは結構それぞれ基準があるんですよ。
逆に今メジャーのやつのプラス2種類しかないってこと?
違う違う、今あるやつを除いて8種類。
あー除いてね。
だから足すと14種類あります。
で、過去のものどういうものが使えるかっていうと、まず先ほど言った500円の白銅貨幣。
一つ前の500円ですけれども、これは昭和57年から平成11年まで発行されたお金です。
で、その他にもね、100円が2枚、2種類。
100円が2枚。
2種類使えるんですけど、一つが昭和32年から33年の1年間、2年間ですね。
2年間だけ発行されている100円硬貨。
これね、方が描かれている100円硬貨っていうのが実があって、
僕これ持ってるんですけど、この2年間だけ発行された方が描かれている100円硬貨と、あとはもう一つはね、稲穂。
稲が描かれている100円硬貨。
これが昭和34年から昭和41年まで出されていた、今発行されている100円の2世代前まで使えますという形ですね。
なるほど。
で、50円玉も同じで、どっちもニッケルの貨幣なんですけど、
昭和30年から33年の4年間発行されていた菊の花が描かれている真ん中に穴の開いていない50円玉っていうのと、
あ、菊よね、穴なし50円。
そう、穴なし50円が実は昭和30年から33年あったんですけど、その後に発行された30年から41年の、これは穴が開いてるけど今とはデザインが違って、
真上から見た菊の花が描かれている50円玉っていうのがあったんですけど、それが通用力のあるものとして2種類使えますという形ですね。
で、10円に関してはですね、10円は1種類ですね。
あれ?
10円は昭和26年から昭和33年に発行されている、これは先ほど言ったギザ10と呼ばれるもの。
10円って大きな変化ないんだ。
そうですね、ギザ10から今の10円のデザインってギザギザがなくなったぐらいなんですよ。
そうだよね、ほぼ一緒だよね。
はい。なのでこれはもうね、昭和26年から33年でギザ10で、34年からは今の10円で、そこから一切デザイン、10円変わってないので。
ああ、やっぱそういうことか、10円。
10円ってやっぱすごいフレンドリー感やばいもんね。
しかも昭和何年って結構古いものも残ってるしね。
10円はかなりフレンドリー感。やっぱ100円から上ってさ、やっぱちょっとさ、高びしゃな感じするじゃん。
わかるわかる。
高価の中でもなんかさ、俺たち上位だから、上の上組だからみたいな感じのとこ出すじゃん、あいつら。
39:01
わかるわかる。
そうだね、ちょっとカオスな感じの感覚あるよね。
はあ?10円が何言ってんだみんな、カオスんじゃんあいつら。
あれだよね、だからお寺とか神社とかでさ、お賽銭入れるときにちょっと躊躇するのが100円一方だよね。
ああ、そうそうだなあ。
10円ぐらいだったら入れるもんね。
そう、10円、とりあえず掴んで、ああ10円だからいいや、パーッて投げるからね。
まあ、あの、どうでもいいんですけど。
昭和26年なんですよ、だいたいだから基準がね。
うんうんうん。
まあだから昭和20年代ぐらいのものは使えると思ってください。
で、あとは5円交換が2種類。
5円も2種類あるんだ。
はい、5円も昭和23年から24年の2年間発行されてた、これも穴なしの5円玉があって、これはね国会議事堂がデザインされたんですよ。
へえ、穴なし5円。
で、その後に発行された、24年から33年に発行された、今とほぼ同じデザインなんですけど、今の5円玉の5円っていう漢字のフォントって、もうゴシック体じゃないですか。
覚えてねえ。
まあ、あのね、5円チョコとか見てもらえますかね。
あの5円って、稲が描かれてる方の5円って、太さが全部文字の太さが全部一緒なんですよ。
ほうほうほう。
で、裏側も日本国で、昭和何年っていうの全部ゴシック体というか、まあその特殊フォントなんだけど、全部太さが同じように描かれてるんですが、
ほうほう。
この1つ前の24年から33年に出されてたのは、デザインはほぼ一緒なんだけど、そこのフォントが解書体なんです。
ふーん。
筆で書かれてる文字になってて。
筆で書かれてるイメージはないな、なるほどな。
そうそう。だからこれはね、結構レアなんです。僕持ってるんですけど。
そういうこと?5円がやっぱさ、10円よりも格下のくせにさ、なんかさ、独自の存在感を出してるってやっぱそういうとこってこと?
どういうとこよ、それ。
いや、俺役割あるしみたいなさ。
なんか神社とかでもさ、いや10円よりだったら5円の方が効果ありそうじゃんみたいなこと言われるのやっぱそういうこと?
まあ金色だしね。
なめんなよ、10円みたいな顔すんじゃん、いつもさ。
まあね、ちょっとね、格式高いというか、5円ありますみたいな顔するからね。
そうそうそう。やっぱさ、10円って言ってもさ、上にも下にもいじめられる中間管理職みたいなとこあるじゃん。
かわいそうになってきたわ、ちょっと。
どうせ、どうせ茶色いよ!みたいな顔するじゃん。
タバスコで磨いてくれよ!みたいな顔すんじゃん。
新しい時はピッカピカなんですよ、彼は。
そう。ピッカピカにな。肌ちょっと色黒なんだけども、みたいな。まだ照り感半端ないからみたいな顔するじゃん、あいつ。
でも確かに、使い古した時と新しい時の落差激しいのは一番は10円かもしれない。
そうなんだよ、落ちぶれた感な。
すごいね。
もうなんかさ、主婦ユーチューバーとかにさ、招集公開があるからとか言ってさ、そういう役割じゃない!みたいな顔するじゃん、あいつ。
42:01
なんで革靴の中に入れられるんだよ。
やめてくれよ!って。せめてお賽銭に。
まあでも、この8種類あるんです。1円玉は今の1円玉だけですね。
あー、やっぱあいつはな、いつでもな。もうなんかな、数とりあえずあんな、みたいなな。早く早く吐き出したい、吐き出したい、みたいな顔されるからな。
彼は昭和30年からずっと同じデザインでやってるんで。
ずっと同じデザインでやらせていただいてますか。
やらせていただいてますよ。
そうですか。
まあだからこの14種類っていうのが実は今使えるお金としては財務省は言ってるんですが、穴の開いてない50円を例えばコンビニ持ってても、まあ多分コンビニの店員、僕みたいな人いないでしょうから。
あーそっか。はー?みたいな顔されるわけだ。
なんすかこれ。え、偽物か?みたいな。だって今2千冊持ってても偽札扱いだからね。
そうだよねー。
今の子たち偽札知らないから。
そうだね。子供銀行じゃねえんだよってコンビニ店員に言われちゃうもんな。パーンってなって。
いやこれ偽札って言って、ノストラダムスが来た翌年に来たんですよ。
はー?じゃあそこの自販機通してみろよとか言われたら、ぐぬぬってなって帰るんだよな。
一応通るやつあるからね。まあでもほとんど通らないですね今はね。
まあなるほどね。現実銀行員ぐらいしか見分けをしてくれないというわけか。
まあそうですね。だから今そのさっき言った通用力のあるっていうところはほぼ500円玉とかね、偽札銃とかはまだいけるんですけど、
まあほとんどは通用力があっても使えないっていうところが多いのかなっていうところありますけれども、
なるほどね。
一応まあね、そういうふうに使えるお金、使えないお金っていうのは世の中にありますんで、
これからどんどんそういうお金がまたね、デザインが変わるたびに出てくると思いますし、
もしこの放送を聞いてちょっと効果に興味が出たなという方がいらっしゃれば、
いらっしゃれば、
ご連絡いただければと思いますよ。
ご連絡するの?
熱く語って、その圧に負けてこの世界に入れないようにしてやるからな。
なんで追い返すんだよ。
せっかく興味持ったのに。
まあそのわけで、今日はカフェのお話させていただきました。
流行りモノ通信部は、パーソナリティ2人が考える面白みを優先した番組作りを行っております。
番組内での商品、サービスの紹介は、面白みを優先するあまり、誤り、誤弊のある表現を用いてしまう場合がございますので、
内容の審議によくご注意いただくようお願い致します。
はい、エンディングです。
はい、エンディングです。
まあね、貨幣とか紙幣って、あんまりもう、だから本当にキャッシュレスになると見ないですからね。
ホネスは逆に外国のお金とかは興味ないの?
45:02
外国のお金はね、一瞬興味出た時もあったんだけど、もう半端ないじゃん、種類が。
まあね、そりゃね。
切ってもね、僕外国のやつも多少集めたことあったのよ。
うん。
でもね、なんだろう、日本の紙幣とか切手のデザインと外国のやつって全然違って、
はあはあ。
日本のはね、この小ささの中にすっごいいろんな技術が詰まってるのよ。
ああ、ホネス好きそう。好きそう。
外国のって適当だからさ、アメリカの1ドル紙幣とかさ、別に俺が頑張れば偽造なんかどんだけでもできるだろうみたいな。
今の1ドル紙幣は違うんですよ。昔のやつとかもう本当にハンでバンバン押してただけだから。
まあまあまあ。
そういうのも確かに興味はあるんだけど、集めようとはまだ思ってないね。
日本の紙幣の方がやっぱり味があるというか、同版画でさ、削ってやってるわけですよ。
そのね、この溝にインクを落としてこの紙幣を刷る。
なるほどね。
そういうところも全部配慮して、だからあの1枚の紙にすっごいいろんな技術があるんですよ。
なるほどな。
語ろうと思ったら紙幣で3本くらい取れる。
ああ、そうなのね。
まあみんな興味ないからやらないですけど。
でもそれぐらい、やっぱりね、効果はちょっとその紙幣に比べたら技術は落ちるんだけど、それでもやっぱり見てて面白いかなと思います。
なるほど。
ぜひね、ちょっと興味持ったら。
興味持った方もそうですし、私も集めてますって方がいらっしゃったらお便り募集しております。
お便りは番組ホームページのお便りフォームからお送りください。
番組ホームページはハリモン通信号で検索するとアクセスいただけます。
またツイッターをご利用の方はハッシュタグ早押しを使ったツイートも募集中です。
皆さんからのメッセージお待ちしております。
そんなわけで、ハリモン通信号第68回は以上でおしまいです。
また次回お会いできればと思います。
それでは皆さん次回までごきげんよう、さようなら。
また来週。