-
-
Speaker 1
今回はですね、久々にこんぼえさんがちょいちょい撮りたいなとはよく言うんですけども。
こんぼえさんがこのテーマで撮りたいという風な意見をいただきまして。
なんぞやというような話をしたらですね。
いいですか?私の方から。
Speaker 2
お願いします。
Speaker 1
我ら長野県長野市というね、地に。
田舎の方に住んでるんですけども。
Speaker 2
県境所在地なのに、まずさ、ショッピングモールがないんですよ。
Speaker 1
そうなんですよね。いわゆるモール的な。
いろんなお店が入ってて、かつフードコートがね、入っているお店がね、なんと長野市内一軒もないんですよね。
Speaker 2
なんかイオンホニャホニャはあるんだけど。
Speaker 1
そうですね。フードコートないんですよね。
このフードコートがないっていうのがですね、子供がいるお家庭にはね、とてもネックでネックで。
Speaker 2
ネックだった。
Speaker 1
ご飯食べるときに困るんですよね。
Speaker 2
いちいちね、こだての店とかに入るとさ、もう戻れないんですよ。
Speaker 1
そうですね。我々も買い物やら何やらいろいろ好きですけども、何店舗も回るのめんどくさいんだよね。
Speaker 2
特に長野市のマジ良くないところは、大して交通の便めっちゃ開けてるわけでもないのに、全部点在してるんですよ。
Speaker 1
そうなんですよ。だから、なかなかまあ、めんどくさい。
めんどくさい。
子供生まれてからとかは、わざわざ上田の有代、上田やわざわざ松本のイオンタウンに行ったりなど、繰り返しショッピングモール欲を回収してたんですけども、
なんとありがたいことにですね、長野県、長野市のすぐ隣、長野県須坂市にて大型イオンモールが作られることとなり、
しかもね、須坂市の中でもほぼ長野市の隣、隣です。
Speaker 2
須坂市の中でも、長野市から川またいですぐに須坂市に入って、その際に立つ。
Speaker 1
県外からと送られる方の場合は、長野インターの北側の方になりますけども、次のインター、須坂長野東インター、降りてすぐのところに、
イオンモール、須坂?
Speaker 2
イオンモール、須坂。
Speaker 1
1年前ぐらいからね、周りは工事をしつつ、最近になって建物ができ始めて、ようやくか、みたいなところで、
昨日の新聞?
Speaker 2
これはね、5月22日木曜日。
Speaker 1
昨日の新聞ですね。
Speaker 2
収録日バレバレですけどね。
Speaker 1
収録日は23日で、昨日の新聞にて、そのイオンモールのオープン日が一応これぐらいですよと出てます。
今ね、新聞読んでるのにガサガサ言われてるな、もう。
10月3日、須坂イオンモール本格開業へということで。
Speaker 2
これね、中の本文書いてあるんですけど、近隣向けはちょっと早くやるんだって。
どういうこと?
Speaker 1
書いてあるかな?
Speaker 2
一面参照だからここには載ってないね、ごめん。
近隣は9月末に一回仮オープンというかプレオープンみたいにして、
全体オープンはこの10月3日で調整してますってことらしいよ。
Speaker 1
なるほど、なるほど。
これね、本当に待望のところで。
本当はね、ずいぶん前に長野の川中島の方とかにもできるんじゃないかみたいな噂はボソボソ立ってたんですけども。
2004年のね。
なんかいろいろと思い出して、最終的には須坂の方でできるということで、
隣の長野市はとても嬉しい。
しかもね、長野市に近いところなので。
ましてうちから考えるとかなりアクセスいいです。
川中島にできるよりはまだ近いかなって感じですね。
はい、それでですね。
今回のメインテーマとしましては、
ここに出店が見込まれる店舗が一覧であります。
Speaker 2
これについて広く語りたいと。
浅くね。
Speaker 1
広く、浅くね。
浅くね、はいはい。語りたいということで、こんぼりさんがやりましょうということでした。
はい。
はい。
どうでしょう。
Speaker 2
まんけいさん見ていいの?
まず予想するんじゃなかったの?
Speaker 1
え、まあ、今ちらっとしか見てないから、脳みそ空っぽで見てたからさ。
あ、ほんと。
Speaker 2
あの、ハヤツの人がやってる薄めで情報得るやつ。
Speaker 1
そう、上の方はね、見ちゃいました。
はい。
まあ、あのー。
Speaker 2
アパレルとかは私たちそんなに。
Speaker 1
ね、まあ無印さんがね、入る。
まあ無印入るよね、そりゃそう。
うん。
ね、えーと、あとユニクロ?
Speaker 2
ユニクロ。
Speaker 1
まあ入るね。
Speaker 2
入るんじゃない?
Speaker 1
GUも入るんじゃない?
Speaker 2
GUも入りますね。
うん。
これすごいね、上司に入ってるよ。家電の。
Speaker 1
あー、家電屋さんね。はいはいはいはい。
上司って、上司か。
うん、南。
あれ松本イオンのとこにあるやつはさ、何だったっけ?あれも上司だっけ?あ、違うよね。小島かなんかだっけ?
Speaker 2
野島だか小島かのやつです。
そうなんだね、そっちなんだね。
馴染みないんですよ。
Speaker 1
上司、珍しいですね。
うん。
Speaker 2
はい。
やっぱり南バイパスの今、えっと武蔵、ホームセンター武蔵さんが展開してるところに、
あー、あるね。
イオンができるよっていう話が一番最初あったんだけど、
うん。
それの、たぶんトンザした関係で、上司は元からそこに入るつもりだったんじゃないかなと思うね。だから小立電部あると思う。
Speaker 1
あー、近くにね。はいはいはいはい。
Speaker 2
そうそうそうそう。その辺のことはちょっと恨みつらみいっぱいあるので、あんま言わないようにしてね。
Speaker 1
まあ、そういうのがね、いいんですけど。
Speaker 2
はい。アパレルもね、ひとしきり見てるけど、まあ、要はないかな。
Speaker 1
まあ、どうなんでしょう。あのー、都内の人とかはね、あのイオンボールとかは別に会えていかないのかな、どうなんだろう。
Speaker 2
水澤のアウトレットみたいなさ、
ね、アウトレットみたいなね。
本格ブランド品があるわけじゃないとね。
Speaker 1
地元の人たちというか、地方の人間はね、やっぱりこうなるとね、テンション上がっちゃうんですけども。
Speaker 2
ごく普通のアパレルだね。
Speaker 1
どうでしょうね。えっと、念願で入ってほしいなと思ってる。
カルディとかはどうですか?
Speaker 2
カルディあります。
Speaker 1
はい、カルディあります。
Speaker 2
やったぜー。
Speaker 1
カルディはね、やっぱ念願がいけばね、長野市にはないんですけど、
まあ、モールのある上田松本等に行けばね、必ずあって、まあ、そこそこ寄って。
私ね、コーヒー好きなんで、コーヒー豆ね、あのー、コーヒートン屋で買ってるんですけども、
カルディ豆、バカ安いんでね。
Speaker 2
安いねー。
Speaker 1
ちょっと、まあ、あのカルディの豆も買いつつ、コーヒートン屋の豆も買いつつになると思うんですけど、
あとやっぱ、あのー、謎の調味料や、謎の食材、謎のワイン、あそこらへんがね、結構個人的にワイン好きですね、あそこね。
おいしいワイン売ってます。国産ワインとかも。
Speaker 2
あと、なんかやっぱ定期的にちょいバズり商品出てくるよね。
Speaker 1
あ、そうだね。うん。なのでね、やっぱり、あのー、念願ですね。
いやー、ほんと助かる。
あとなんだ?えー、なんだろう。
なんやかんや、いつも行ってるところって、そこらへんなんだよね。
あ!
こんぶさんも念願だった、あれは来てますか?ディズニーショップだがストア。
ででででででで。
Speaker 2
入ってないですけど。残念。
まあ、しょうがないね。もう多分、ディズニーにとって長野県はないものなんだよ。
Speaker 1
で、あのー、昨、イオン?
Speaker 2
イオン削大ラテには入ってたんだけどね。
Speaker 1
イオン削大ラテには、なんと外壁、外側の方から見ても、外壁が可愛く作られてる。ディズニーっぽい。
Speaker 2
きちんとね。
Speaker 1
ね、カートゥーンみたいなね、感じで作られてて、中も床から何から何まで可愛く作られててね。
うん。
えー、こんぶさんはディズニーが非常に好きなので、えーと、突発的に行きたいなと言われれば、私は、はい喜んでと車を飛ばしてたものですが、
ね。
ね、あの店舗も縮小縮小を重ね、最終的にね、なくなってしまいましたけども、
Speaker 2
はい。しょうがないね。
Speaker 1
あー、ちょっとね、残念だから入らないようです。
Speaker 2
雑貨ホビーの今、ジャンルで、もうちょっとなんか、ジャンルを絞ってお店の話していきたいんですけど、
うん。
今、食べ物の屋さんの話して、
Speaker 1
食べ物の屋さんの話した?
Speaker 2
あ、あの、カルジオとかね。
Speaker 1
カルジオね、はいはいはい。
Speaker 2
調味料とかのやつと、で、雑貨ホビーにはカテゴライズされると思うんだけど、
そこに飛んでっちゃったんだけど、もう少しその、食品の話掘り下げてから雑貨の話続きする感じでもいい?
うん。
えっと、カルジオはもちろん入っているって話なんだけど、だいたいここにセットで来るのは今、クゼ服だよね。
まあ、やっぱ入るんだ。
Speaker 1
入る入る。
まあまあ、長野の会社だからね、まあでも入るよね。
長野市の緑の中にもね、入ってるし。
入ってるし。
Speaker 2
一応、本社は。
店外からも来るしね。
Speaker 1
ね。
Speaker 2
うん。
Speaker 1
本社は多分、長野市の飯山だね。
飯山。
あ、ごめん。飯山のね。飯山。
だよね。
飯山のね、サンクゼルさんの和風店舗なのでね。
Speaker 2
これね、ちょっと嬉しかったなって思うのが、ゴディバ。
Speaker 1
おー、へー。
Speaker 2
なんかゴディバも、まあやっぱり何だろう、スタバ、タリーズ、あとゴンチャとかのドリンクスタンドの中でもゴディバはちょっと憧れの店だったので嬉しいですね。
Speaker 1
あー、ドリンク?
そうそうそう。
Speaker 1
ん?
合点寿司?
うん。いいや。
えー、九点?
Speaker 2
九点。九点は、なんか私も調べたんですけど、
オブジェに本社がある喫茶カフェとかお菓子の会社らしくて、
Speaker 1
へー。
Speaker 2
あの、友人が。
Speaker 1
長野から入ってくるの嬉しいね。
Speaker 2
そうそう。喜んでました。
Speaker 1
えー、あとはまあ、バーッと見ていくと。
ん?
ピアーズベーガー、あ、パン屋さんか。
ふんふんふんふん。
Speaker 2
パン屋いいよね。
Speaker 1
パン屋がやっぱいいよね。
Speaker 2
うん。なんか、やっぱりパン屋テンション上がらない?
Speaker 1
テンション上がるよ。やっぱりこういうとこでね、バーン売られてるとね。
Speaker 2
売られてる。
Speaker 1
うん。松本にもあるしね。松本イオンとかにもパーンってあるしね。
あるある。
まあ、パーンね。
Speaker 2
長野市さ、パン屋実はなくってさ。
え、そう?
あの、スーパーというか、イオンっぽいところにパン屋なくない?
だってさ、長野市の場合だけどね。
うん。
三和イオンってさ、パンの輪が入ってるけど、もうその場で焼きたてのがフカフカで出てくるじゃなくて、
なんかもう焼いたやつクルクルでポイポイ置いてかれてるじゃん。
Speaker 1
まあまあまあ。ちょっと焼いたそうじゃない?さすがに裏に多分ありそうじゃん。
ちょっと焼いてる?
Speaker 2
うん。あれなんかね、モチベ上がんないんだよね。
Speaker 1
まあ、もうちょっと焼きたてっぽく出してほしいよね。
そうそうそうそう。
Speaker 2
わかるわかる。
Speaker 1
はいはい。まあ、パン屋さんがね、入るっていうのはいいですね。
Speaker 2
ブーランジェリーだよ。
え?
パン屋さんのことブーランジェリーって言うんだって。
Speaker 1
何の話してんすか急に。
Speaker 2
え?ジャンル名みたいな感じで。だからイタリアンレストランのことトラットリアっていうみたいな感じで。
Speaker 1
あ、へー。なるほどね。コンボチップス始まったね。
Speaker 2
へー。カッコつけたくないそういうところで。
Speaker 1
ブーランジェリー。
Speaker 2
ブーランジェリー。
Speaker 1
へー。なるほど。知らなかったな。
うん。
はい。あと和カフェつむぎ。これなんか聞き覚えあるね。何だっけね。
Speaker 2
これね、松本イオンに入ってまして。
あ、はいはい。
多分スカイラークグループ、ガストとかの会社ね。
うんうん。
の、やってる、あの、こじゃれカフェご飯系のお店です。
Speaker 1
こじゃれってつけなくていいよ。
Speaker 2
じゃあ我々にはちょっともたないよ。我々にはね、もたないけどね。
Speaker 1
はいはい。あ、大豆屋、あ、大豆屋上だね。
Speaker 2
大豆屋ね。
Speaker 1
レストランがやった。レストランがやった。フードコートね。
Speaker 2
ね。
Speaker 1
んー。なるほど。
Speaker 2
ケンタッキーとマック並び立ってるのめっちゃ嬉しくない?
Speaker 1
あ、フードコートね。
Speaker 2
うん。
Speaker 1
フードコートは、いぶきやめんす、うべきやせいめん。これどっちなんだろうね。ラーメン屋さんかね。
Speaker 2
ね。
Speaker 1
おいそせいふんじょう。これは、あの、お蕎麦屋さんですね。
Speaker 2
うん。松本に入ってるやつは一緒だね。
Speaker 1
みりょくや、みりょくや?知らないね。
みりょくや?
からせん、おお!いいですね、からせん。
Speaker 2
好きだよ。
Speaker 1
からせん、いいね。好きだよ。
なんかさ、みどりの、長野駅みどり店のからせん、からあげセンターさんって、あの、テイクアウトしかやってなくて。
Speaker 2
ああ、そうだね。そうそうそうそう。
だからさ、開業すぐのとき、コロナ前だったときには、たぶんかくうち飲みできますみたいな雰囲気出してたけど、全然やってくれなくて。
そうだね。
Speaker 1
とても言い通りにできる雰囲気じゃないので。
Speaker 2
で、これは松本で、もうよふるってるからあげ屋さんですけどね、おいしくて好きです。
もともと、ほたかの会社なんだよね。
たぶんそうだね。
豚さんグループって。
Speaker 1
嬉しいなあ。銀だこ、ケンタッキーフライドチキン、サラティーマンアイスクリーム、ここら辺は、
順当。
あれですね、順当ですね。
パルメナーラ。
Speaker 2
スパゲッティ屋さんかな?
Speaker 1
ね。
パンパンピクレープ。
Speaker 2
めっちゃ嬉しいです。松本イオンに入ってるんですけど。
Speaker 1
クレープ屋さんあるね、そういうことなんですね。
はいはいはい、ありますね。
ビビンテ、ペパランチ、マック、なるほど。
Speaker 2
ペパランチも嬉しいね。
Speaker 1
そうだね。
Speaker 2
なんか、なかったじゃん。鉄板焼きファストフード店。
Speaker 1
松本イオンに行けばあるけど、やっぱ滅多に行けないから、なかなかね、最大、
なんかほら、今日は飽きたからこれ行こうみたいなのがなくて、
個人的になんか、もうここで一番コスパのいい、
俺の胃袋を最大限に満足させてくれるのはこれ、みたいなのがもう決まってて、
たまに行くときはもうそれじゃないとちょっと許せないみたいな感じになって、
その候補が下がるんだよね、どうしても。
どうしてもやっぱ一番好きなものを、たまにしかね、行けないから。
Speaker 2
最近だとまぁ行ってないんだけど、松本イオンだと最適化はなんなの?
Speaker 1
俺はね、あの唐揚げのお店があるんだよ。
あ、わかるわかる。
あそこがね、あのうちの娘も唐揚げ好きだから、
あそこでご飯を大盛りにして、唐揚げちょっと多めにしておいて、
分けて食わせてれば、まぁそこそこ俺もお腹いっぱいになるし、
子供も満足するしっていう感じかな。
Speaker 2
大体、それと私がニコハナテっていう花丸うどん系列のうどん屋さんで、
大きいうどんたら飲んで、分けっこしてればちょうどいいみたいなね。
Speaker 1
そうだね、松本イオンの場合は、
こんぼりさんが松本ソニックでDJイベントするからって時に、
私と娘だけでイオンで時間潰せる時とかも、やっぱそういうとこで行くと、
そういう時とか楽なんだよね。
楽だね。
ホントフードコートあるとすごい楽で、
子供二人になるとホントにフードコート楽になると思う。
Speaker 2
だよね、絶対楽。
Speaker 1
違うものも食わさなくちゃいけないから、子供にね。
離乳食になれば離乳食を食わさなくちゃいけないから、
ちょっと店舗だとね、いろいろめんどくさかったりとか、
子供の食べたいものと親の食べたいものが違った場合とかはね、
非常に楽なんですよね。
Speaker 2
特に、ホントに未満児とか、
0、1、2歳ぐらいの時って、
お店のもの取り分けるの不可能なこと、結構多いからね。
Speaker 1
そうだね、まだ多いしね。
あと、子供専用カートに、子供が好きだから乗った時に、
それを出して店の中に入る。
店っていうか、店舗の中に入らなくちゃいけないのが、
フードコートだとそのまま食事ができるっていうのも、
やっぱポイント高いところですね。
そうだよね。
ご飯屋さんはとてもいいですね。
お!
飲食関係の物販になってくると、
お、カリンがありますね。
これもいつもあるね。
Speaker 2
ちょっと見ていい?
カリンの隣の1文字の…
緑。
違うよ。
Speaker 1
緑。
Speaker 2
緑じゃなくない?それ。
縁にしだよ。
Speaker 1
縁ね。
縁にし。
縁にしなの?
Speaker 2
これさ、多分だけど、
栗田の…
Speaker 1
長野市のね。
そうそう、長野市の…
栗田って地区のね。
Speaker 2
栗田って地区の、
マッサンあるじゃん、ご飯寿司サンドの。
あの、もうちょっと先にさ、
ソルガムのパン屋さんあるの覚えてる?
うんうん、はいはいはい。
あれじゃないかなって私は思ってない。
Speaker 1
そう、
面白いです。
Speaker 2
ゲーセン入んないね。
残念ですね。
まあ、
Speaker 1
いいよ、
いいよ。
シネコンがあるから、
その横に。
そうですね。
イオンシネマがね、
あるから、
あの、
えっと、
グランドシネマズ一挙のところに、
傘がね、
開けますね。
まあ、
私たちは別に暮らししないでも、
全然問題ないんですけど、
まあ近いからね、
長野市内だからいいんですけど、
もっとね、
北側の人とか、
ね、
ゴンドウまで行かなくちゃいけなかったのが、
ささっと行ける。
バリアフリーの場の字もない、
Speaker 2
ゴンドウ駅に降ろされてね。
バリアの字、
ないね。
ない。
Speaker 1
ないね。
マジでないよ。
ホームから、
Speaker 2
改札に上がるまでのエスカレーターはある。
うん。
けど、
Speaker 1
それだけ。
Speaker 2
ホームから、
改札、
Speaker 1
え?
ホームから改札上がるエスカレーター、
エレベーターあったっけ?
エスカレーターしかないんだよ。
エスカレーターか。
そう、
Speaker 2
だからベビーカー、
Speaker 1
車椅子。
Speaker 2
エレベーターないからね。
Speaker 1
ないね。
改札から地上に上がるための、
あ、そう、
Speaker 2
地下鉄なんですよ、
ゴンドウ駅って。
だから、
そこから地上に上がるための
モーアンフロアのところは、
マジで階段しかない。
伊東洋化堂じゃねえ。
今じゃあ、
わたはんになったけど。
わたはんスーパーセンターも、
最初。
Speaker 1
あ、その3段、4段、5段の階段が、
3階段が。
ちょっとだけ階段あって。
Speaker 2
あれが階段か。
Speaker 1
そうそう。
まあ、しょうがねえな。
Speaker 2
全く、
Speaker 1
ね、
シネコンの最寄り駅として、
Speaker 2
機能を感じないんですよ。
Speaker 1
はい。
Speaker 2
まあ、
やっぱりイオンできるのは嬉しいね。
うん。
Speaker 1
はい。
あとは、
まあ、
アパレルあたりはちょっと見ても、
よくわかんないんですけども。
興味ないって言ったけど、
嘘つきました。
ん?
グラニフ入るんですよ。
Speaker 2
なにそれ。
グラニフは、
ん?
どう見せる?
アパレル?
Speaker 1
アパレルコーナーの、
Speaker 2
多分ね、
Speaker 1
カタカナで全部、
わーって言われてされてるから、
Speaker 2
ちょっと、
ピックアップしづらいのもんだけど。
うん。
あの、
日本のアニメとかとコラボしてるアパレルショップで。
あー、
結構しっかり刺繍とか入ってる。
そうそうそうそう。
なんか、
ただ、
Speaker 1
プリントしてるだけじゃなくてね。
だけじゃなくて、
Speaker 2
そうそうそう。
Speaker 1
ちゃんともう、
Speaker 2
グリップっぽいような感じになったりとか、
うんうんうん。
型の段階から
オシャレだったりとか、
あとなんか、
うんうんうん。
一枚でぺたーんみたいな
うんうんうん。
プリントTじゃなくて、
あー、
ユジクロとかのコラボやつじゃなくてね。
じゃなくて、
うん。
Speaker 1
なんか、
Speaker 2
でなくて 袖口ちょっといるとか たしか 忍魂かなんかのときは 上の
ほうでランタロウたちがわちゃわちゃ してて 下のほうにヘムヘムがいるよ
みたいな ちょっといいじゃない その代わり 値段もユニクロより
はちょっと2倍くらいする 5、6千円 くらいなんだけど ちょっといい
コラボアイテムが出てくるじゃない いいですね 着てないんですけど
Speaker 1
この機会に ちょっと欲しくなっちゃいます 後は ちょっと私はよく分からないので
Speaker 2
パッと見て分かれるのはないんですけど これとか聞いたことないですか 一番上
アクシーズファン よく童貞を殺す服とかでさ 出てくる
Speaker 1
アクシーズね いるね はいはいはいはい なるほどね まあいろんな服屋さん
Speaker 2
入るんだね メンズはもう多分3分の1もないと思う
Speaker 1
ないだろうね そりゃそうだ ユニクロで十分でしょったんだよね
Speaker 2
GEはユニクロで十分でしょって ライトアウトとかも入んないんだよね
ないんじゃないんかな ライトアウトもね ビルーナ
ビルーナは 名前だけ聞いたことある 新聞の間に挟まってる
Speaker 1
洋品の感じがするよね 豪職とかになってくると
豪職屋さん 眼鏡とかの そうそう パリミキとかね
チクタクとかね 時屋さん入ってくると嬉しいんだけど 入ってないでしょ 入ってない
Speaker 2
ザ・クロックハウスがあるから時屋さんは 入るね
なかなかその辺のファッションアイテムを 持ってたり持ってなかったりというか
Speaker 1
あんまり買わないんだけどね 見るの楽しいよね 雑貨ホビーになると
ビレバンいいですね スリコ入るんですよ スリコ入りますね 良かったね
もう上田にわざわざ行く必要がなくなっちゃう 上田松本はね わざわざ行く必要なくなっちゃうね それだけのために
あとは どうだろう まあまあまあ まあまあまあって感じですかね
紫スポーツ 余儀棒 余儀棒入るんだ
Speaker 2
余儀棒も買う人よりはさ あそこでもう子供がドッタンバッタンしてるイメージがあるよね
Speaker 1
そうだね そういうところか
Speaker 2
レストランがにシャブヨー入るのね シャブサイじゃない?
Speaker 1
シャブサイ? なんか名前違くない? 本当だ ヨーじゃない サイだ
ね 知らんけんですよ 黙さないと良かったね でもシャブシャブ屋さんなんでしょ それは
Speaker 2
まあまあまあ でもあれかもよ シャブヨーと違って もう国産牛コースしかありませんみたいな
感じだったらどうする 食べ放題じゃありません 4,000円ですみたいな 食べ放題ですけど もう上ランクから上しかありませんみたいな
なんか1回さ 埼玉の方に 越し街じゃないんだけど 店とかなんか行った時の
同じようなシャブシャブ食べ放題の店だってつって入って 確かに1人3800円ぐらいするね みたいなとこ行った気がするんだけど
Speaker 1
そういう系だと思ってるんで なるほどね はいはいはいはい
Speaker 2
まあまあ こんなもんですかねー もう1回見ていい? はいどうぞ ありがとうございます
えーっと えーっと
しまむら楽器とかもあんまり用事ないかなと思うけど あ フランフラン入るじゃん
なんだっけ おしゃれ雑貨屋さんみたいな
Speaker 1
で なんか一番個人的にフランフランのグッドポイントは BGMが大師ダンスの昔のハウスっぽいのがずーっと流れてるみたいな
Speaker 2
どこにあったっけフランフラン フランフラン えっとねー
Speaker 1
埼玉新都心のさ 映画見たショッピングエリアわかる?とかに入ってた気がする なるほどね
Speaker 2
もうなんかいいハウス聴きながら なんか生活感のないおしゃれ雑貨見てるだけで心ときめく
いいハウス流れるのはセカストでしょ うんセカストにいいハウス流れてるね
Speaker 1
セカストにびっくりするくらいいいハウスだったら あそこにずっと本当に音楽で売れるんだけど
Speaker 2
そうこれ見逃してたなぁ
Speaker 1
そんなとこですかね あれとか入んない?あのなんだっけ
設計屋さん 設計屋さんラッシュ? ラッシュないね 一時期東京に行くたびにラッシュのある店行ってた気がするな
Speaker 2
新宿のさ降ろされるさバスタができる前の 普通の新宿駅西口に降ろされてそのまま地下道進むとさ
ラッシュの店舗があるんだよね だからそこでついつい吸い込まれて買っちゃうんだよね
分かるよあれ寄っちゃうよね あフライングタイガーあるじゃんこれもいいとこですよなんかすりっこ
Speaker 1
須坂市とのまあちょっと専門の話になっちゃうけど須坂市との協議がかなりしっかりできてて あとやっぱねこうこういう大型
8モールを誘致するコンサルみたいな会社があるんだよ なんかその人とその会社の人と話す機会が
仕事上ちょっとあって 公開される前にああいうモールは絶対できますって話は聞いてたの
そういう人たちがたぶんしっかり動いてくれてるおかげで市と競合をちゃんと話し合って道の 造りとかもしっかりできてるから裏側の道の方がねすごく綺麗にできてる
Speaker 2
ねあのもう交通がね通れるようになってるからねもう一回通ったけどかなり綺麗にできてる わざわざ1回その橋のたもとまで行かなくていいんだみたいな
Speaker 1
そうだねあの通常通っている道も別に狭いんじゃないんだけどもっといい道があって バイパスのように抜けれるようになってるよそれは
えっとまぁちょっと地理的な話になっちゃうと8長野津坂 静岡長野東インターっていうインターから出てすぐ北側に
ね道を挟んで北側にイオンがこうできるんですけどえっとそこからさらに北側 ってのは地元の人が通る道なんだよね
その道をしっかり整備しているよ地元の人がちゃんと来やすいように整備してある ってのはすごいポイントの高いところだと思いますけども
ただ ただ
厄介なのが津坂長野津坂津坂長野東インターに近すぎる でえっとイン長野津坂東イン
あ津坂長野東インター ここでは津坂インターでいいです 津坂インターの
えっとまあこれ欠点もともとあった欠点でえっとインターの要は料金所から
えっと立体を全く挟まずにおそらく150メーター200メーターないぐらいのところに すぐに交差点に入っちゃう
しかもちゃんと交通量の多い自分それはもちろんインターとインター前通りがあって だから料金所超えてからすぐ交差点なんですよね
現段階でも料金所はすぐに渋滞になるっていう状況もあるのにも関わらずあるそういう状況だからこれイオンできたらおそらく激込みする
パンクしちゃうね もうひどいときはえっと多分インターに入れない
はいはいはい だから交差点料金所もパンパンその間が
Speaker 2
料金所までも行けないいわゆる本線からランプっていうその脇道ね あのカーブになるためのね
Speaker 1
あそこも下手したら繋がって最悪のパターンは本線まで渋滞が伸びるパターンが一番怖い 衝突事故が発生するのでそういうことが起きないかどうかが非常に心配ですねっていうね
もうそこらへんはもっとネクスコさんとの話にもなってくるのでまたこれは大変な ことになってきて
あのそれの懸念はイオンができる前からね あのネクスコの方とも
Speaker 2
戸塚氏の方でも協議員になってたらしくて なんかショートカットできるスマートインター作るって言ってたら
Speaker 1
そうなんですよね 若穂のところにスマートインターを作るっていうね話になって 結局もできていざさぁ
降り出そうとしたら 遺跡が出てきてしまって 工事が中断ってなっているようです
それもまあ色々 業界の人と話す機会があって聞くんですけど
Speaker 1
大変だそうです 非常にね いろいろネックで 松本イオンもね
なんやかんや渋滞は回避としてないけど なんやかんや盤車状態が常に続いているし
ちょっと手の減ってきてるような雰囲気も出てますけども それでもやっぱりお客さん多いなというような感じがあるんで
長野のね 須坂のイオンもね そんな感じでうまく進んでいただけたらなと思いますけどもね
やっぱケンカ最大級だからね今のところ そうだね じゃあ松本イオンよりもでかいんだ
Speaker 2
楽しみだなぁ なんか最大級でなくても良かったなってちょっと思うんだよ 今にして思えば 嬉しいけどね
Speaker 1
別にレイクウォーク岡屋くらいの 個人マニュアルとして いやレイクウォーク岡屋みたいなやつわざわざ作る人ないじゃん今度は
Speaker 2
作ってほしいよ もう須坂駅のジャスコ あれはイオンじゃなくてジャスコ
須坂駅のジャスコをそのぐらいに 改築して広くしてくれれば良かったんじゃないなって私は思ってたんだけど
Speaker 1
まさか一番でかいのが来ちゃったなと思って そう 須坂インターと須坂駅は離れてるんですよね
離れてて 3キロくらい離れてるよね そうそう全然歩いて行ける距離じゃない
かつ 須坂駅のすぐ近くにあるイオンはもうジャスコの時からね
ずっとある店舗ジャスコのままあってイオンに変わって今でもそのまま生きてると 普通にスーパーとしてのイオン
Speaker 2
上にイオン系の服屋さんとかちょっとした雑貨屋さんもあったりとか テナントらしいテナントは入ってもない
Speaker 1
がなんと改築もしてるって言うね最近ね そうそう綺麗なんだよ お前やる気あるんか
Speaker 2
近くにすごいとんでもない大型新人来るけど大丈夫? なんか薬局増設してるって聞きましたよ
Speaker 1
まああの 地元のね本当に人たちは逆にちょっと行きづらいかもしれないよねイオンの方
Speaker 2
イオンタウンの方ね 逆に言えばそこを充実させておけば分散できるから そうだね
Speaker 1
かなぁと思うんですけどねイオンモールかね 非常に楽しみなところではありますけども
Speaker 2
裏にさ ビジネスホテルできてるの?それはもう開業してる 多分このイオンモールのお仕事に来てる人たちとか
この中に入ってテナントの本社の人たちがやっぱり見に来たりとか 新人教育とか初期教育のために来るための宿泊施設で
Speaker 1
たぶんガンガン今回ってると思うけど すごいよね上手いよね 上手い 先に作ったのマジで頭いない 作るの上手いなと思って
隣にさ 待機用もあるしもうちょっと行けばワークマンもあるじゃん 上手いよね 働く人たちの利便性を先に確保しとくっていう
あとこれさショッピングモールそのイオンモールとはまた別でさ 武蔵ができるでしょ
パソコンセンターの武蔵 そう すぐ近くにまた別の大型店舗エリアを開業する予定が入ってるってのと
あと工業エリアも開拓するっていうような感じになってるそうです 筒坂市の都市開発として
なんかすごいなぁと思いますね なかなかこれも
こんだけでっかい商業施設をできると 下水をどう処理するのかっていうのがまた問題だったらしくて
地水だっけ 地水とはまたちょっと別なんだけど
要は下水処理をしなくちゃいけないんだけど もうデカすぎて 出てくる下水の量が多すぎて
その近くの下水管に 要は溢れちゃうと
流しきれないよ これじゃ みたいな感じになって
下水とかになってくると市町村の管轄になるから
モールを作る側の施工する会社と市との協議がある中で
こんだけたくさん出てくるから もうもっとデカい本館につなげさせてくれみたいな話があったらしいんだけど
本館いじられるの怖いんでやめてくださいっていうような協議をしてるみたいな話も ちょっと風の噂で聞いたりして
いやー大変だなーとか思ったんですけど またなんか詳しい話聞けたら面白いなぁと思うんですけども
またね ちょっと別目線でね 考えると面白いなと思いますけども