00:05
こんにちは、はるままです。7歳の男の子と小学校4年生の女の子を育てています。今日は、2024年8月19日月曜日の朝撮っているんですが、
しばらく配信していなかったんですけれども、収録はたくさん撮ってあって、ちょこちょこと時間ができたら配信していこうかなと思ってはいるんですけれども、
ちょっと嬉しいことがありまして、私のお母さん、送局性感情障害っていうのを患っていて、送局性感情障害って何かっていうと、
ハイテンションと鬱を繰り返してしまうような精神疾患なんですけど、
コロナ禍になったぐらいの時に肺が突き抜けてしまって、テンションがおかしくなって、精神科の病院に入院することになってしまった。
退院してから、少し鬱とハイテンションを繰り返す時期があったんですが、しばらくちょっと鬱気味っていうのはずっと続いてたんです。
何年ぐらいかな?コロナになってから何年ぐらいでしたっけ?3年ぐらい経つのかな?姉ちゃんが年長の時に確かコロナ禍になったと思うんで、4年ぐらい経つんですかね、姉ちゃんが。
最初の頃はちゃんとお風呂も入ってて、髪の毛もきれいにしてたのに、いつからか髪を切りに行かなくなり、お風呂も1週間に1回とかになり、
ふけがひどくて、匂いもするし、あんまり家に帰りたくないな、お母さんに会いたくないなっていうのが続いていて、それでやんややんや言って、お母さんがプレッシャーになっても困るなと思ったので、
ここは一緒のことをヘルパーさんとケヤマネさんにお任せしようと思って、訪問看護師さんがいらしてくださっているので、極力何だってっていう形をとっていたんですが、
03:16
お盆開けてから急に調子が良くなったらしくて、お風呂も毎日入ってるし、洗濯機も3回回したとか言ってるし、髪の毛もこの間きれいにしてきて、調子が良くなってから、初めて昨日お母さんの顔を見に行ったんですけど、
キッチンもずっと当たってなかったんですけど、料理したい気分になってきたらしくて、赤飯と小豆を炊いたから取りに来てっていうので取りに行ったんです。それで昨日お母さんに会ったんですけど、顔つきが元のお母さんの顔つきに戻ってきて、良かったなっていうふうに少し思いました。
ただちょっと心配なのは、急にいろいろ動き出したから肺が突き抜けてしまわないかなっていうのがちょっと気にはなったんですけど、今のところ、まず今は大丈夫かな。
気分はすごくいいんだけど、なかなか夜寝つけなくてなんて言ってたので、寝れないってことは交換神経が活発になって、寝るタイミングの時に交換神経に切り替わってないからじゃないっていう話をしたら、
日中楽しくて動いてるから興奮が冷めてなくて、寝れないのかもしれないわねなんていう話をしてたので、
復交換神経に切り替えるためには、勉強すればいろんなところにこうすればいい、ああすればいいよって書いてる本があるんですよね。
いい機会だし、職案とかに行って勉強してみたら、どうしても肺になってしまうと家族の方にわーってシワ寄せがくる経験状があったので、社会貢献してみたら、ボランティアとかやってみたらという話もしています。
どうやって誰かの人のためになるんだとか社会貢献することによって、自己承認があって、誰かのためになるっていう気持ちが芽生えたら、
06:25
もっと今の状態を維持できるんじゃないのかななんて思ったので、なるべくハイテンションが吹き抜けてしまわない程度に今の状態を維持してくれると嬉しいなって思いました。
きっかけは何だったの?って聞いたんですけど、お母さん自体どんなきっかけがあって状態が好転したのかはわかってないみたいで、お盆に入ってお花切ったりしてたら、ちょっと調子が良くなってきたなっていう風に言ってたんですけれども、
何でしょうね、原因がちゃんとわかれば次に生かせるなっていう風に思うんですけど、時期的な問題なのか、それともやっぱり何かきっかけがあるのかわかりませんが、
とにかくお母さんの調子が良くなって、少し地域的な行動をとれるようになったので、良かったなって思います。
もしこの放送を聞いてくださっている方の中で、同局性感情障害の方と何かかしら関わりのある方というか、知識がある方で、こうしたらうつが抜けてそこまで行かないと、ちょっと肺の方に入ったと。
ゼロベースよりちょっと上に上がってこれたよっていう、こういうようなことしたらゼロベースよりちょっと上に上がってこれたよっていう知識を持つ方がいらっしゃいますから、教えていただけるととても嬉しいです。
最後までお聞きくださいましてありがとうございました。それではまた。
またと言いつつ、まだ止まれないので、ちょっとお話ししたいなと思うけども。
今日は大学じゃなくて、教育機関の方に出勤してるんですよね。
09:05
あ、でも止まれそうかもしれない。
突然ですが、最後までお聞きくださいましてありがとうございました。それではまた。