怖い人という印象
おはようございます。40代外資系ワーママ、葉月です。4歳の男の子を育てながら、来年には年収1000万円を稼ぎます。
残業できないワーママの戦略や試行錯誤の様子を発信していきます。
はい、ということで、今日のテーマは、お茶会参加者の方から過去最も多く言われたセリフという内容でお話ししていきたいと思います。
最初にお知らせをさせてください。来月3月15日土曜日に京都で子連れランチ会を開催します。
時間は11時半から13時半。参加費は大人の飲食代込みで6500円となっております。
詳細を知りたいという方は、葉月公式LINEから【京都子連れランチ会詳細希望】という感じでメッセージを送っていただけると嬉しいです。
募集は今月中ぐらいで締め切ろうかなと思っていますので、気になっている方はぜひお知らせください。
はい、ということで、子連れランチ会でも共通するお話なんですけど、こういうランチ会とかアフタヌーンティー会といったお茶会の参加者の方から
今まで何回もこういうのを開催してきてるんですけれども、今までで一番たくさん言われている言葉っていうのがありまして、それがもっと怖い人だと思っていました。
っていうのがめちゃくちゃ言われるセリフになります。
最近このスタイフを結構始めてからはかなり言われなくなったんですけれども、ブログだけでやってたときは、ブログだけで発信して、アフタヌーンティー会、子連れランチ会に来たい人を募集して、実際に来ていただいてお会いしてお話してみたいなことをしていたときは、
本当にほぼ毎回言われていたと思います。
今考えると確かに外資系はママとか書いてあるし、確かに怖そうかなっていうのは、
今振り返ってみるとわかるんですけれども、自分でそんな怖いと思って、自分で自分のブログを客観的に見ることもなかなか難しいですし、やっぱりリアルの友達とかにはそういうこと言われたりしないですし、
全く自分がブログを通して怖い、そう、怖そうって思われているなんて思ったこともなかったんでしょう。
一人目に初めて言われたときも全然またまたみたいな、怖いわけないじゃないですか、そんなふうに思われていると思わなくて、あまり信じていなかったんですけど、
2人3人ぐらい言われて、これは本当なのかも、本当というか、私のブログを読んだ人の受注ハックが感じる印象なんだなっていうのにやっと気がつきまして、
で、なんかね、そこからもだから、スタイル風を始めてからは割とこの喋り方とか、この感じとかがより伝わりやすくなったと思うので、そのね、怖いイメージを若干払拭できているかなぁとは思うんですけれども、
ブログだけで頑張って怖くない感じをちょっとね、一生懸命出した時とかもあったんですけどね、まあ、なかなか難しいですよね。
なんかこう、肩書き変えてみたり、外資系を外してみたりとか、いろいろやった、試行錯誤、未就学時はままみたいな感じにしてた時もあったと思うし、
なんかね、その辺頑張ってた時期もあったんですけど、今ね、スタイル風で割とこの感じを出すことでわかってもらえるかなっていうのが結論として出たので、スタイル風も頑張ってるっていう感じなんですけど、
そうですね、だからなんか、逆にね、だから怖い人だと思って、ブログだけの時にね、スタイル始める前の時のはずきのお茶会に怖い人だなーって思ってきてくれた人がむしろなんか、めっちゃ感謝ですよね。
すごい、逆に嬉しいなって思います。それでもちょっと会ってみたいなって思ってもらえたっていうのが、すごい嬉しかったですね、今となると。
今は、そこまで言われなくなったんですけれども、まあでもね、なんか、それでもやっぱり、優しい、柔らかい印象ですね、とか、やっぱりそういう発信を通して感じるイメージよりもふわっとしてますね、みたいなことはよく言われるので、やっぱりそこはね、ラップがあるんだろうなと思いつつ、
なんか、そうですね、その一時期はギャップをこうなんとかなくそうと頑張ってた時期はあったんですけど、まあちょっと、そのギャップがいいっていう意見もいただいたりしたので、
そこにかけようかなっていう気持ちも最近は出てきたので、ギャップ萌えを目指して、最近はやっております。
お茶会の楽しさ
ですのでですね、なんかね、そう、今、SNSとかブログとかスタイルとかで発信してる方も、多分ね、見てる人、聞いてる人にとっては、もしかしたら、なんか違う、自分が思ってる自分とは違うイメージをね、持たれてる場合とかも結構あると思うんですよね。
なので、実際こうお茶会とかやってみたりとかして、そういう声が聞けたりとかすると、なんか新たな自分に出会えるというか、新たな発見があったりとかして、そう、面白いこともあるかと思います。
ちょっとね、お茶会とか、私は結構楽しいと思うので、ぜひやっても見てもらいたいと思っているタイプなので、なんかそういう発見をするためにも、はい、一度されてみてはいかがでしょうかという、はい、お話でした。
はい、最後にお知らせです。
アフタヌーンティー会やコズレランチ会といったオフラインのイベントを不定期で開催しています。
過去のイベントの様子などブログにまとめていますので、気になる方は概要欄のリンクからチェックしてみてください。
それでは。