正月の食文化
おはようございます。ひとり旅食日和のHACHIです。
このチャンネルでは、ひとり旅が好きな私が現地で見た素敵な景色や、
美味しい食べ物などゆるっと気まぐれにおしゃべりをしています。
ノートの方にブログも書いてます。
あと、インスタグラムの方には旅行先で食べた美味しいものをアップしているので、
もしよろしかったらフォローいただければと思います。
ということで、2025年明けましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いします。
ということで、お気づきかもしれませんが、鼻声です。
新年早々、風邪をひいていまして、今日は短縮版にさせていただこうと思います。
ちょっと熱も出ちゃって、息こもっています。
という感じですが、大晦日と1月1日は夫の実家に帰ってまして、
面白い風習があるので、さくっとその辺をお話ししようかなと思います。
ちょっとなんか息がギリギリで、やばいやつみたいになってますが。
夫の実家に行くと、いつも大晦日におせちを食べる風習がありまして、
初めて行った時、本当にびっくりしたんですね。
大晦日におせちを食べて、残ったものを1日に食べるという過程で、
その地域では結構当たり前らしいんですけど。
あとはですね、大晦日の夜におせちとお魚料理を絶対食べるんですね。
それもその地方独特の文化らしいんですけれども、
いろいろエリアによって違いがあるなと思いました。
ただお雑煮は結構関東と似てて、
透き通ったスープに鶏肉と椎茸と白菜がちょっと入ってますね。
お餅が入っているシンプルなもので、
結構私は東京の人なんですけど、似てるなと思いました。
なんかそれぞれのお正月の過ごし方あるなと思いました。
健康管理の重要性
結構西の方行くと、あれお餅で、
お餅の中にあんこが入っているお雑煮があるという風に聞いてて、
いまだにそれ食べたことないんですけど、
チャンスがあればね、いつかちょっと年越しを西の方で過ごしたいなと思ってます。
皆さんはゆっくり過ごせましたでしょうか。
私は夫の実家に一泊二日で行って、
その次の日に姉の家で、東京都内なんですけど、
姉の家でおせち。
それは毎年姉が注文してくれるオーダーのおせちがあるんですけど、
今年は確か高島屋のおせちだったかな。
つつ行きながら食べるというね、ちょっと飲んで食べてっていう正月を過ごしました。
その後にね、急に何か具合がちょっと微妙だなと思いまして、
本当に風邪ひくのがですね、何年ぶりだろうっていうぐらい、
3、4年は多分ずっとひいてなかったので、
4、5年ぶりぐらいかな、もしかしたら風邪ひくの。
本当にめったに体調崩さないので、
まあちょっと年末年始って寒いし、
ちょっとね、夫の実家が寒いエリアにあったっていうのもあるんですけど、
なんか普段とちょっと生活リズムは崩れちゃうのかなとも思ってて。
残念だったのが、
ちょうど今お正月の週間にですね、
アメリカから友達が遊びに来てて、
本当は一緒に食事をする予定だったんです。
結構いいお店をね、鉄板焼きのお店を予約してたんですけど、
まあさすがにちょっとこれでは行けないし、
映したら申し訳ないなっていうので、それもキャンセルにしました。
で、お店にもね、電話して、
まあちょっと前日のキャンセルなので、
元々キャンセルポリシーにもお金発生しますっていうの書いてあったので、
キャンセル料はね、もう支払いまして、
まあまあね、ちょっとお高い金額だったんですけど、
本当に自分の体のメンテナンスはしっかりしないとなっていう反省をしまして、
今回の勉強代かなということで、
お支払いしました。
なので、なんかもう今年1年の抱負というか、
もう結構ね、当たり前のことなんですけど、
健康を自分でしっかり管理する。
まずこれがね、もう一番だなと、
年始早々思っているような感じです。
はい、ちょっとね、まだ若干熱があるので、
このままゆっくりのんびりしようと思います。
ネットフェリックスとかアマプラでいろいろ映画見ようかなと思っているので、
多分にはね、そういう休日もいいかなと思いますので。
寒い日続きますけど、
皆さんどうか本当に今、いろいろね、インフルエンザとかも流行っているので、
どうかおからない時は気をつけて、ゆっくり過ごしていただければと思います。
もちろんお仕事されている方もいらっしゃると思うので、
体調管理など気をつけていただければと思います。
はい、ということでちょっと早いですが、
今日はこれで終わろうと思います。
はい、今日も最後まで聞いていただきましてありがとうございます。
それでは良い週末を、
あ、良い正月か、良い週末か。
もうね、すいません若干頭が働いてなくてですね。
はい、すいません仕切り直しで。
はい、ということで今日も最後まで聞いていただきましてありがとうございます。
良い週末と残りの正月休みをお過ごしください。
はい、ではまた。