1. 週刊ゲームななめよみ
  2. 【2月7日】モンハン新情報&ベ..
2025-02-09 1:46:01

【2月7日】モンハン新情報&ベータテスト再び!夢のインディータイトルや新サービスも紹介

spotify apple_podcasts

「ゲーなな」はゲームの最新情報をざっくり知りたい貴方におすすめ!今週の内容は…◆「モンスターハンターワイルズ」最新情報やベータテストの感想について◆「Cinema Simulator 2025」2/17配信予定◆「PULSE」正式リリースされたゲーム記録管理サービスを紹介◆お便り紹介!今回取り上げた話題について、興味がある方はリンク先をご覧下さい!「モンスターハンターワイルズ」https://blog.ja.playstation.com/2025/02/05/20250205-mhw/「Cinema Simulator 2025」https://store.steampowered.com/app/3098070/Cinema_Simulator_2025/?snr=1_5_1100__1100&utm_source=steamwidget「PULSE」https://plsdb.com/

サマリー

2月7日のエピソードでは、モンスターハンター ワイルズのオープンベータテストの体験とその難易度について語られ、リスナーとの共闘の重要性が強調されています。また、E3の新たなカンファレンスイベントであるアイコンの発表とその歴史についても触れられています。ポッドキャストでは、モンスターハンターに関する新しい情報やベータテストの詳細が紹介されており、特にストーリーの構築が評価されています。プレイステーションブログからの新しい要素についても話題に上がり、雪のステージでの戦略やモンスターの特徴が議論されています。このエピソードでは、モンスターシリーズの新情報やベータテストの再開について語られています。また、プレイヤーが期待する新しいキャラクターカスタマイズ機能やグラフィックの向上、インディータイトルや新サービスについても触れられています。映画館系シミュレーションゲームの新情報とその面白さについても話され、ゲーム管理サービス「Pulse」を通じてゲームプレイ状況の整理と共有についても議論されています。エピソードでは、モンスターハンターの新情報や再び行われるベータテストについて詳しく紹介され、さまざまなインディータイトルや新サービスの紹介も行われ、リスナーにとって多くの楽しみが詰まった内容になっています。また、モンスターハンターの新情報とベータテストについて解説し、新たなインディータイトルやサービスも紹介されています。特に、スイッチ2専用のARグラスが取り上げられ、ポケモンとのインタラクションにおける拡張現実の可能性についても議論されています。新しいゲーム技術やサービスが紹介され、特にARグラスや任天堂ドローンとの連携が注目されています。オンライン対戦が可能なベイブレードの仕組みや、遊戯王の新しい遊び方についても語られています。モンハンの新情報やベータテストの再開について議論され、夢のインディータイトルや新サービスも紹介されています。

モンハン新情報とベータテスト
【週刊 ゲーム ななめよみ】
皆さんこんにちは。2月7日、週刊ゲームななめよみです。この番組は、ゲームに関する最新のニュースをざっくりとご紹介。
その中で個人的に気になったニュースは尺を取って好き勝手語ってしまおうという、ゲームの最新情報をざっくりと知っておきたい方にお勧めの番組となっております。
パーソナリティは私シナイダーと& オヤスミです。よろしくお願いします。
お願いします。私はですね、怒ってたんですよ。
さっきまで。 怒ってた。怒ってたんです。今も怒ってますけど。
あれですよ。モンスターハンターの
ワイルズのオープンベータテストをさっきやったんです、ちょろっと。
で、そこでのモンスターが強くて強くて。
うん。 サジン流アルシュベルドね。
今回のね、やつね。 そうです。ちゃんと高難易度って書いてあったんですけど、なんなら配信しながらやってたんですよ。
あー、倒しちゃうよみたいな。 そう、やれちゃうよーって。
ね。 やられたよ。
本当に。 あいつはバカ。
俺も今日ね、やりましたよ。ベータテスト。 あ、本当に?
うん。面白かった。
偉いな。面白かったで。俺もう2回負けて。
あー、アルシュベルドなんか会わなかったけど、あれだよね。多分探すんだよね。ちゃんと。
うん。なんか俺普通にクエスト受注していったからすぐにいたよ。
そっか。クエスト受注するのか。なんか従来の感じじゃないからさ。
あー、そういうことね。 ちょっとノリがよくわかんなくて、なんかずっと散歩してた。
あー、確かに。やってないときはずっとオープンワールドで。
そうそうそうそう。だからあの土砂熊となんとかなんか虫みたいなやつ。
うん、いるね。なんかね、緑色のがね。
そうそうそう。倒してたね。
あー、なんかその感じでも幸せだったかもしれない。
なんか、そもそもさ、装備がだってこっちはきついよね。初期の、初期っていうか序盤の装備しかないじゃん。
そうそうそうそう。
アルシュベルドって結構はね、看板パッケのモンスターなんだから、そこでまず厳しいよね。武器も弱いし。
いやもうほんとにそう、あのね、強すぎる。知ってはいたけど。あとさ、制限時間が短いの。
あ、そっかあるか。普通に制限時間。
そうそうそう。でもだいたいさ、50分とかじゃん。
あーはいはい。従来はそんな感じで。
そうそうそう。これ20分だからね。
あーじゃあそこもきつめにしてあるんだ。
うん、もうむちゃくちゃ。
あれじゃない?マルチとかでやんないと厳しいんじゃない?
そう、だからリスナーさんも来てくれて。
あーはいはいはい。
やったんだけど。
ダメだった?
ダメ。もうけちょん。
いやー、たぶん、まあでも倒しちゃう人もいるんだろうけど、相当あれだよね。難易度はやっぱ高いんじゃないの?
そうなんだよね。
うん。
いやもうほんとにね、腹の立つこと腹の立つこと思いながら。
いやなんか製品版買ってリベンジしてねみたいなことだと思いますけど。
そう、まあたぶんね、そういうのなんだろうけどね。もうね、俺一回火がついちゃったもんで。
うん。
もう配信関係なく、一回個別に集まってみんなでボコそうっていう。
あー、ベータ中にもうやろうぜって。
そう、もう三段を立てて。
ほんとに。
来る?いいよ。
めっちゃ足で纏うと思います。
いやもうね、戦力は戦っても困らないから。
そう。あのー、四角ボタンで武器しまっちゃうのね。
あーね。
わかる?
わかるわかる。
結構アクションゲームでさ、四角が弱攻撃三角が強攻撃みたいなゲーム多いじゃん。
ある。
だから、まるでもう攻撃する、四角だと武器しまっちゃうからさ、さあ戦うぞって思うとしまっちゃうんだよね。
従来のさ、ライズも普通にそうだっけ、Yで抜刀だっけ、納刀だっけ。
いや、たぶんモンハンはずっと今回と一緒なんだけど、まあしばらくやっぱりモンハンやってなかったのもあって。
うん。
いやー、なれないね。
あーそうか、まあ確かになれないね。
そうそうそう。改めて思ったけどさ、モンハンって操作複雑だよね。
あのね、すっげー複雑だと思う。
うん。
あのー、いろいろ言ってきたりさ、上になんかコンボ表みたいなの出てるんだけどさ、
出る出る。
全然無理。
まあ今日、まあ言って初日だし、別に適当にぺちぺちやってればいいやって思って諦めたんだけどさ、
うんうん。
全然ダメだね。なんか集中モードとか言ってたけど、何がって感じだったし。
あ、一緒一緒。
うん。
あ、もうほんとにそう。
一緒一緒だから、そのレベルの人がスタルシュウエルと挑んじゃダメなんじゃないか。
いや、もうね、腹が立つんだよ、ほんとにそう。
なんかあのー、さ、○と×で○○みたいなちょっと強そうな技の名前が書いてあって、
ふーんと思ってさ、画面の上から真ん中に視点を戻すとさ、もうね、やられてるから。
あー、はいはいはい、あーわかるわかる。
うん。
結構、そうだね、移動しながらいろいろ物を集めたりとかさ、地図見ながらうーんとかやってると、なんかよそ見してて悪いみたいな。
そうそうそう。
なるよね。
あとあれよ、なんだっけ、セクレトいるじゃん、乗り物。
はい、チョコボね。
そうそうそう、チョコボチョコボ。
ぼよこちに乗った時にさ、あのー、そのまんまさ、あいつオートランじゃん。
あー、はいはいはい。
そう、だからね、俺ね、ずっと至急品か、アイテム。
至急品をね、ずっとこうやって見てたらね、いつの間にかね、あのセクレトちゃんはね、そのアルシュベートに突っ込んでって、目の前に。
またそれで死んで。
あー。
おいおいおいおい。
間抜けーな。
そう、チョコボが突っ込むか、俺がよだれ垂らして上向いてるかのどっちかで第2回は落ちた。
いやー。
なんか、あれなのかな。
え、でもさ、こういうことは普通に、高校生とか中学生の頃の自分はさ、
やってたんだよ。
ね、セカンドGとかでやってたじゃん。
いやー、すごいね、なんか、やっぱ、思ったより大変は大変だなってすごい思った。
でもやってりゃ慣れるんだろうけどね。
あー、なんかさ、俺、能力劣化なんじゃねーかなと思って。
あー、それはあるかもしんないなー。
ゲームは進化してるからね、逆に。
そうそうそうそう。
むしろ、いや、できること増えてるはずだから。
うーん、そう、やっぱりね、ダメだよね、その、甘んじてちゃダメだよな。
俺らが。
あー、そうそうそうそう。
うん、もうね、そう、ゲームもそれ、そうよ、ゲームも何百ギガっていう時代なんだから。
うん。
お前らのメモリもちょっと増設しろよっていうのが、あちらさんの意向だよ。
言ってきてんの?ワイルズ。
言ってきてる言ってきてる。ワイルズは。
まあ、結構やっぱ、当たり前だけど、ちゃんと、ちゃんとアクションゲームだなっていう印象だね。
本当にそう。
うん。
すごい作り込まれた。
いやー、いいゲームだよ、本当に。
うん。
まあ、面白いなって思った。綺麗だし。
そうだね。
うん。
まあ、また多分、今週この話題に触れると思うんで。
あー、そうですね。
はい、また話せる。
この辺にしといたほうがいいですね。
はいはいはい。
で、そうなんですよね。だから僕、ちょっと小話用意してきたんで、それもオープニングにねじ込んでいい?
あー、もちろんもちろん。
やった。
E3とその歴史
えーとですね、こちらなんですけれども、まあもうほぼほぼニュースみたいなものなんですけど、
あのE3主催のESAっていう。
はい。
エンターテインメントソフトウェアアソシエーションって書いてESCなんですけど。
あ、そうなんだ。
はい。で、これがあのE3じゃなくて、新たなカンファレンスイベントであるアイコンっていう。
IICONと書いて。
こちらの開催を発表しまして、今日。
で、まあ、これもうすでにですね、あのニンテンドーだったりとか、まあディズニー、ソニー、マイクロソフト、スクエに等々がですね、もう参加を表明してますよという。
うん。
ニュースがあって、まあE3ね、終了しちゃったんですけど、2023年に。
はい。
だから新しいゲームイベントがまた出ますよっていうのが。
うん。
まあニュースのあれなんですけど。
うん。
で、このE3っていうのってなんか、歴史どんなもんなんだろうと思って、俺調べたんですよ。
あーはいはい。
いつだと思います?最初のE3。
あー、えー、なんか俺も前なんかで見て、そんな昔からあるんだって思った記憶があるんだよ。
うんうん。
えー。
じゃあ言っちゃおうかな。
うん。
まあ、あの、簡単に言うとですね。
はい。
えー、1995年から。
あー。
あーはいはいはいはい。
はい。
ちょうど30年前。
あーそう、俺もそうだね。そんな長いんだって思ったから。
うん。
そのぐらいか。
そう。で、いろいろ調べていくと面白いなって思ったのが、あのE3って最初はゲームイベントだけじゃなかったんですよね。
うーん。
うん。なんか元々はあの家電の見本市だったらしいんですよ。
あーそうなんだ。
はい。で、まあいわゆるあのカスタマーエレクトリックスショーっていう。
はあはあはあ。
コンシューマーエレクトリックスショーですね。まあCESっていうのがあって。
で、まあ家電をいっぱい紹介するイベントがあったんだけど、その一角にそのゲームのブースがあったらしいんですよ。
うーん。
で、まあそれを毎年やってたんだけど、ゲームだけのイベントにしない?ってなって。
あー、A段。
そう、A段。もうこれがE3の始まりだった。
うーん。
うん。話で。
で、まあでもまだ全然全然あの最初はまあ今みたいに超盛り上がってるみたいな感じじゃなくて。
うーん。
まだまだ地味なもので。
うん。
で、あのその当時はだからいろいろ見ていくと面白いんですけど、あのセガサターンとかを紹介してたりとか。
あー。64とかもあるよねE3出展確か。
うんうんうん。
なんかそれで俺見たことあるなって思ったんだよ。
これ結構、でもなんか地味だって書いてあるんだけどさ。
うん。
結構面白くてさ内容が。
うん。
まあそのセガサターンがセガがまず出すじゃない。紹介するじゃない。
うんうんうん。
ってなった時に、あのー399ドルですよって。
まあちょっと当時の値段なんでいくらかってのが。
うん。
あれなんですけど価格を発表して。
うん。
でこうおーってなるじゃない。
うん。
でなった時に、でその後にあのソニーが発表。
うん。
が来たんだけど、であのソニーはそのそれに対してそのプレイステーションの値段。
うん。
を言うんですけど。
うん。
で299ドルって。
うんうんうん。
言ったんですよ。
うん。
でその一言だけで発表を終えたっていう。
あー。
もうすでにバチバチ。
あーなるほどね。
そう。セガサターン399で出すよーって言ったのに対して、
もうソニーは299とだけ言ってその場を後にしたらしいです。
あー。
こわ。
ふふふふふ。
なんかね、意外とバチバチしてた。
そうだね。
うん。
なんかね、そんな感じでやったり、でなんかまあそんなことは関係なしに任天堂はあの普通にスーパーファミコンでめっちゃ盛り上がってたらしいんですけど。
ははは。
ふふふ。
陽気やじゃん。
陽気やだね。
ははは。
完全に。
もう眼中にないんじゃないかっていうぐらいの。
ははは。
たぶん。
市場的にはねもうね。
えー。
うん。
なるほどね。
まあなどといったことがありながら、まあそこからまあE3が徐々に徐々に。
うーん。
うん。
伸びてって、まあ現在に至る。
うーん。
変わっちゃったのね。
うん。
そう考えるとだいぶ、なんか悲しいというかなんだろうな。もったいないもちがうか。
まあなんかさ終わるっていうイメージがさ。
うーん。
なかったよね。なんか俺らの中でなんかなんでもいいじゃん。そういうこと東京ゲームショーはもうやりませんって言われたらさ。
うーん。
えーみたいな。
そうだね。
うーん。
E3もまあちょっと今年は見送りみたいなのでね、あれしても全然。
うん。
って感じだったけどまあでももうこういう新しいのがね。
うーん。
まああるなら別にって感じかな。
まあそうだね。もう徐々に徐々に出てきてるんで参加するよっていう。
そうだね。
うん。ところが出てるんで。
まああのもう公式サイトだったりとか。
うん。
各種動画サービス、SNSサービス等々がね、できてきているので。
はい。
またこうあのいろいろ更新お楽しみにっていう感じですね。
なるほどね。
はい。
というE3の小話を言ったところでじゃあいよいよ。
てか最近思ってることがあるんだけど。
オープニング俺ら長いよねいつもね。
うん。
ここ最近。
え、なに言ってんの。
ずっと長いよ。
ほんとなんかね。
うん。
いや始まった当時はね7分ぐらいに押されてたと思うんだけどね。
ああ。
もう15分。
もう15分喋ってるの?
もう15分喋ってる。
長いよ。
だから長いって言ったじゃん。
ほんとだね。
ほんと長い。
はいというわけでですね。
まあもう先ほどもいっぱい喋っくったような気がするんですが。
モンハンのベータテスト
モンスターハンターの話題に行きましょう。
はい。
まあ先ほども言った通りね。
モンスターハンターワイルズベータテストが今行われているんですけれども。
最新映像も出てきて新しいフィールドだったりとかモンスターも出てきたので。
ちょっとそこら辺も話せたらなという感じなんですけれども。
はい。
やっぱりあれだね。
一番最初にやっぱ思ったのがさ。
うん。
結構ストーリーがやっぱり。
うん。
ちゃんと作り込まれている。
ありそうだよね。
うんうんうん。
って思って。
まあ最初だからあの油湧谷みたいな。
はいはいはい。
ねえところでもなんかあって。
で多分またそこからなんか一通りあったらまた今度こっちのヒョウムの段階。
うんいわゆる雪ステージみたいなね。
うんみたいなところでもまた何かストーリーが起きてっていう。
うん。
感じなんだね結構。
あれでもなんか意外とストーリー重視でまあちょっと嬉しいかなっていう感じはするけど。
うんなんかプレイする動機になるからいいよね。
うんうんうん。
なんか万全とさモンスター狩るだけだとちょっと味気ないというか。
うん。
まあこういうとこでね過去作と変化をつけてくれるのはありがたいよね。
そうだね。
うん。
あのやっぱりまあなかったわけじゃないんだけどさ過去のやつとかね。
まあまあそう。
そうそうそう。
なかったわけじゃないんだけど。
そうなかったわけではないんだけどでもなんかより作り込んでくれると本当にまあ一人でも。
そうだね。
とりあえずやってみるかみたいな。
うんうんうん。
やっぱねいたんだよね俺もモンハン進めたりするととりあえずみんなでちゃちゃっとやりたいんですよみたいな人もいたりとかして。
じゃあ集会所行きますかみたいな。
はいはいはい。
うん。
っていう流れがあったんでまあまずはストーリーゆっくり腰据えてやりましょうよみたいな。
そうだね。
うん。
っていう感じもあります。
新しいゲーム要素
まあでも雪ステージっていうことで。
うん。
なんかいいですよね公式というかあのプレイステーションブログの方にもあのホットドリンクがいるかもしれないよみたいなこと書いてある。
なんだその曖昧な。
でもね今まではなんかてかライズではもうなかったもんね。
あーライズからか。
ホットドリンクね。
なかったの。
あ、多分そう。
ダブルクロスの時はいる?あったっけ?
あ、いやうーんとねワールドの時。
あ、ワールドからないかもしかして。
あ、ない。
いやワールド行ってないんだよな。
ない気がしてきた。
いや確かない。
アイスボーンとか言ってさ。
うん。
雪国がその拡張パックだと。
あーはい。
なんか舞台だったんだけど。
うん。
なんか飲んだ記憶ないんだよね。
あーじゃあなかったんだ。
うん。
復活するんだね。
ね。
ここは寒いからっていう。
うん。
やっぱあれじゃないワイルズって目打つぐらいだから。
あー確かに。
そう自然の感じにこうちょっとこちら側が適応していかないといけない。
もう一回こう自然の厳しさをちょっと演出したいみたいなことある。
多分そういうのがあるんじゃないかな。
うん。
モンスターの特徴
いやでもね結構なんか冬系の部分ってモンスターもまたね特殊なのが結構いましたね。
そうですねなんか結構なんていうのかな。今回化け物系多いよね。
あーそうちょっと思ったんだよね。
うん。
あの平ばみ。
あーそうそうそう平ばみとかさ。
うん。
雲みたいな。
なんかいたよね。
そうそうそうそう。
なんかそっちも前もいたよねなんか雲っぽいやつって。
あーいたいた。
もう名前が出てこない。
えーあれはないすかな。
あーそう名前なんかもう絶対出てこないよ。
諦めちゃだめだって。
そんなになんていうんですか。熱を入れてやってたわけじゃないからさ。
はいはいはい。
結構モンハンってさそのモンスター好きな人も結構いる。
それこそだからモンスター選挙みたいなやるぐらい。
うんうんうん。
結構そういう人たちいるっていうのもね分かるんだけどさ。
うん。
もうなんも分かんないね。メルギガンってしか覚えてない。
ワールドのパッケーの人っていうだけで覚えてるから。
あーなるほどね。
いやいやいやでもじゃあそれじゃダメなんだってヤスミさんもうやっぱ我々も向き合わないと。
ポケモンの名前千何匹いるのを覚えるかの如く。
いけるかなー。
まあやってる間はね。
あのさすがに大丈夫かもね。
横からいったらポケモンがいけるのにそう150匹いけるんだからね。
こいつらっていけないことはないです。
いけないことないか。
ないないない。
よしはいOK大丈夫ネルスキュラーです。
コム型のねモンスターね。
新しくね出てくるやつ。
そう今頑張って右手ですげえ調べたの。
はい。
ネルスキュラーですねダブルクロス以来の8年ぶりだそうですよ。
あこいつって新規じゃないんだ。
新規じゃないですクモのタイプは。
あーなるほどね。
うん。
いやどんなだったかなもう逆に言えばもう倒し方とかそういうのも覚えてないよ俺は。
あー。
いやこいつはこいつはちょっとまあ気持ち悪いっていうかなんか
虫苦手な人がそもそももう結構きついよね。
そうね足がいっぱいあるっていうのがいけない。
いけない。
そうだよね。
うん。
すばしっこい感じかそもそも。
なんかさクモもネルスキュラーもそうなんだけどひらばみに関してもそうだけどあんまりこう
冬っぽいとさモフモフしてるイメージがあったんだけどさ。
あーはいはいはい。
意外とそんなことないよね。
割とみんなヌルヌルしてるね。
そうだねなんだろうね。
なんかそういう細かいなんていうのかな設定みたいなのもやっぱ好きな人は好きだよね。
うんうんうん。
その生態系とかね。
そうですね環境に適応するとか。
ここにいるやつは。
そうそうそうそうそうそう。
そういうのがあるとね。
またちょっとこう今回のまあ雪って言っちゃったけどあんまりなんていうんですかこう雪が積もってっていうよりは
こう氷っていう感じが強いよね。
そうだねそっかそっか確かに。
洞窟がいっぱいあってすごい冷え込んでてみたいな感じかな。
今だちょうどデモでやってるあの砂原はすごい開けた感じだけど逆にこっちはこうなんていうんですか。
狭い感じ。
そうそうそうそうそうそう。
障害物がいっぱいある感じがするよね。
逆にそれはそれで怖いじゃないですかどっから来るかわかんないからあいつ。
あーそうね。
フルフルとかもそうだけど結構中にいると怖いのよね。
とかさやっぱりまあ血の利を生かすという意味ではそういうのがいいかもしれない。
こっちもなんかできないかって言ってね。
よくあるじゃないスララ落として。
あーいるよね。
当てようみたいなやつ。
いつもうまくできないやつ。
あれねああいうのってさ割と特殊な支柱だと思うんだけどさ。
うん。
いつでもやろうと思ったらできるのか。
うーんまあ前のとかで結構できる。
ワールドぐらいから結構そういうのは取り入れ出したよね多分ね地形を活かして石とか落っことしてどうのみたいな。
あれうまい人ほんとうまいんだよね。
そうなんだ。
なんかあの落とすんで今何もやらなくていいっすみたいな。
言われるんでああはいみたいな。
ガイドさんみたいなことするじゃんね。
そうそうそうそう。
そうなんだそういう感じなんだもうさ。
いたいたライズの時とかもさ別の場所からモンスター連れてくるやついたりとかしてさ。
あーはいはいはいあの総流だっけなんか使って。
そうそうそうそうそう。
あーいたわ。
なんか。
ライズはなんか割と覚え芸だよね。
どこにこう虫がいてあいつを一匹捕まえてから行った方がいいとかさ。
あーそうだから最初そう配送ルートが決まってんだよねなんか。
あーそうそうそうそうそう。
そうだったそうだったパルシステムみたいな。
そんな覚えるほどやんなかったけどライズは。
だから俺もねそうだった強い人とか行くとねはいじゃあ皆さんこっちですって言いながらガルグに乗りながら。
あーあー。
行く感じだったから。
ねなんかねわかるわガイドっぽかった確かにちょっとここで待っててねーって言ったら違うモンスター連れてくるのそいつが。
あーそうそうそう。
いるんだよねやっぱ上手い人が。
いるいる。
そういうのに特化した人だよね完全に。
熟知してんの地元の人と言っても過言ではないレベルの。
現地民。
モンスターシリーズの新情報
そうそうそうそうそう詳しい方だよね本当に完全に。
いやーあーそうねハマればねそんぐらいなるまでやってみたいもんだけどね一回はね。
そうだねまあどちらかというとやっぱボケーと突っ立ってる側の人間だから。
そうなんだよそれこそだからさっきのアルシュベルトあのー倒しに行くって言われた時にあー俺も行くわって言えるぐらいのね。
あーなんかわかるいいよーってなっちゃうんだよね。
今は絶対そうだよいやー全然全然いいですよ死ぬんで死ぬんでみたいな。
そちらさんでやってきてくださいよ。
どうぞやってどうぞってなるから。
極めたいねー。
村人じゃん。
そうなんだよ。
ハンターじゃない?
ハンターハンター言われるけどさ。
結構今回割と最初からみんなに認められた状態で始まるからさ。
やや苦重いよね。
あーそういえばそうだね。
新米君みたいなノリじゃないもんねなんかね。
そうそう今回はなんか普通にメンバーの一員として始まるからさまあそれもいいなとは思ったんだけどなんか下手できないじゃんみたいな。
あーなんかやだね失望されるのかだから。
なんかどうした調子悪いとか言われたらいいえみたいな。
しょうがないある間にこう言われるんですよね。
あーそうそうそうそう。
しょうがないですよって。
来たばっかりなんですから。
ね言われるんだ。
やだな。
なんかもっとね素手扱ってほしいよね。
ドジっ子なんだよって気持ちでね。
もうちょいロールプレイさせてほしい。
あーわかる。
そうだね大事だったんだから新米君が新しく来たハンターかーみたいな共感がいてみたいな。
そうそうそうそう。
ああいうのは本当にいいあれだった。
そうちょっと今回苦労と苦労とスタートなんでちょっと厳しいところが。
甘くないです。
ありますね。
まあ主人公結構主張があるというかね今回結構喋ったりするからね。
その辺もまあいいなとは思うけど。
いやでもねそう飯食ってる時の顔すごい良いよ。
うんうんうん。
ニッコニコじゃん。
どんななんか武骨な感じに作っても飯食ってる時の顔めっちゃ良さそうじゃない。
美味しそうに。
だからそれもやっぱさこいつ飯食ってん時は元気だなみたいな。
あーやめてやめてごくつぶしみたいな。
重飯ぐらいのごくつぶしがあって多分思われるところまでちょっとね落ちないように頑張らないと。
あーるまに言われちゃう。食べ過ぎちゃったんですか?
赤ちゃんかな。
あーやだなー。やだなー。
なんかねやだねちょっとさこう社会みたいなの持ち込ませないでほしい。
あーあんまり深く考えないようにするか。
やべえやべえよ。
いやでもあれですよ本当にこのアルシュベルドは先ほども言いましたけど本当に強くて。
いやなんかねほんとそうほぼ一致しよう。
あー一撃。
まあ俺多分ね防具の問題だと思うけどなー。
まあもう避けなさいってことなんじゃないかな。
だから攻撃のパターンを覚えて。
そうだねだからある程度やっぱトライして死ぬのはもうしょうがないんじゃない。
だんだんこう分かってくるみたいな感じなんじゃない。
そこに時間の制約もプラスしてくるってことは相当だよね。
まあでもやりますよ本当に腹が立つから。
今日は初日ですか録音してる日に第2回のベータテストが始まった日だからね。
キャラクターカスタマイズの進化
そうそうそうそう本当にそう。
まあでも大丈夫任せてください。
やりますから。
もう配信、配信したんで、
あの俺が情けなく曲げてる姿はyoutube行けば見れますよ。
あー見れますか。
なんかもうテレ隠しみたいな笑い方してる。
ダメだーみたいなことをたぶん言ってたような気がするんで。
そっか。
なんかさあね。
動画としてはさ。
勝って終わりみたいなのがさ動画の山とかオチというか。
そしてあれだったんだけど2回やって負けてもう収録いかなきゃって言いながら終わってるから。
逃げ返るみたいな。
あー今日下駄な日だからみたいな。
そう完全に雑魚ムーブだ。覚えてろよっていうあのやり方。
恥ずかしいわー本当に。
この辺にしといてやるからね。
負けてんだよ。
リベンジできるんですね。
今ねオープンでやってる。
まあちょっといつ収録これ出せるかわかんないんですけど。
またねあるもんね来週あって。
2回に分けて今回は。
ここ書いてあるね。
2月7日から2月10日の12時で終わって。
で今度2月14日から2月17日の昼の12時まで。
でもうで月末に発売というスケジュールですか。
そうだねもう早いもんで。
本当だねもうあと1週間待ったらもうすぐ出ちゃう。
地味に結構今回発表された内容まだ全然言ってなかったけど。
重ね着がしやすくなるとかさ。
セクレートの色を変えられるとか。
絶対黄色くするやつ。
いよいよチョコボじゃん。
絶対チョコボするよねって思ったのと。
あとはあれだねフォトモードこれ嬉しいな。
これいいねやっぱり。
そのソロオンラインでプレイしてる時はゲームを一時停止できるから。
あーいいね。
今だってタイミングで止めてちょっと撮るみたいな遊びができそうでね。
モンスター好きな人はモンスター撮ってもいいし。
今回景色やっぱり綺麗だからね。
ハンターとアイルーと景色みたいな写真で楽しむのも良さそうだしね。
これはねいいハードの特典でもありますよ。
そうだねどんどん表現力が上がってるし。
あとあれだよねこれ前から分かってたことっぽいけどさ。
男性女性今回装備どっちも着れるのいいよね。
それはね本当にいいと思った。
男性主人公でも女性今までだったら女性用みたいなデザインだったやつも。
着れるようになってるし。
その逆もできると。
だからさなんかよくあるじゃん。
なんかね昨今よくあるポリクル表現みたいなさそういうの。
なんかねちょっとセンシブな感じかと思いきやさ。
そうこれが最適解だよね。
どっちもできますでいいんだよね。
新サービスとインディータイトル
そうそうそうすごいこれいいよね。
やっぱり女性の装備って結構なんだろうな。
今までもファッショナブルなのが多いっていうかさ。
そうそう分かる分かるごちごちなのかスタイリッシュなのかみたいなのが分かれてるからね。
だから男性の主人公でもなんかこういうの着たいよみたいなのも多かった。
今までは当然着れなかったんだけどさ。
結構あのよくあるのがあれなんだよ。
男性装備だと頭ががっつり株と被っちゃうけど。
女性の場合は顔が出てたりとかするのが今までいいなって思ってたり。
逆に男性装備だと足元までがっちり固めてるけど。
女性だとなんかちょっとこうスタイル重視でさ。
そうなんだよね。
足は出したりとかね。
そうそうそう。
そうそうあって。
いやそれはお前今から戦いに行くんだからお前みたいな。
あったあった。
そうそう感もあったから逆に男性用の装備をつけることによってちょっとこう。
女性だけどすごいこう歴戦のみたいな感じでね。
装備できるのすごいいいなと思って。
わかる。
まあだからそう重ね着も相まってそういうのもねガンガンできるようになってくれたのが本当に嬉しいことですよ。
いいですよね。
いやでもわかるはそうそう女性の装備っていいんだよね。
そうなんだよ。
なんかねちょっとねへそ出したい時とかあるんで。
あそうだ男でもさそうへそ出してたらなんかちょっとこうね軽技のなんか。
そうそうそうそうそう。
みたいな感じ出るじゃん。
裏衣のね。
シーフかなみたいな。
そう気持ちそうなんかねインナーみたいなので結局行かないといけないみたいなさことがあったりしたんだけど。
そういうのなくなっていいですよね。
なんかねそう俺もライズやってる時この中でもどれやってもなんかねジョジョみたいなスタンドみたいな格好したもんねみんなね。
ガチガチにこうなんとなく固まってるからとかって思ってたから。
いや本当に嬉しいこれは。
いいねやっぱ綺麗になったから重ね着も気合入りますよこれ。
まあそうだね。
初期装備が結構俺好きなんだよねこの最初から着てる緑のやつ。
わかるそうこれひょうひょうとしてる感じがあるよね。
もうだからやっぱこの辺からちょっとこうこなれてる感。
もうおしゃれしちゃって。
やっぱ出てんだよね。
そういうやっぱ全て演出のもとにそういう設定がされてると思うとなかなか面白いですけど。
これだから恥ずかしいよ俺これすぐあのガチガチの装備に着替え直したもん。
なんかあのファイナルファンタジーのところの竜騎士みたいな。
あーはいあったあった。
結構そういう装備に直してるから言われちゃうよまたあれまで。
あのあれはいいんですか?あのひょうひょうとしたおべべはいらないんですか?
あるはもう正確にねじ曲がってきてるやんけ。
おべべって言わねえよ。
一番近くに見てるからあいつら。
ちょっとねどんどんこいつは雑でいいみたいな。
恥ずかしくなっちゃう。
全ての一挙手一投足がなんか恥ずかしかった。
腕組むなよって思っちゃう主人公。
お前みたいなもん。
そうそうそう苦労とかを出すんじゃないんだよ。
だめよ。ラーメン屋じゃないんだから。
そういうことすんなよ。
あー面白い。
とにいった感じ。
よかった俺あのあいつへのヘイトだけで終わるところだって。
倒せないモンスターのアルシベルトのドイツ人みたいな。
なんかあいつだけのヘイトで終わるところだったからこういう感じですよって言ってもらって助かりました。
いいとこもってかまあ基本いいとこばっかりな。
いやもうそうそうそうだよ。
あいつそう最終的に難しいからね。難しい。
これを乗り越えたいよ。
あいつが強いってだけだから。
まるでクソゲーみたいな言い方しんなことはないですから。
主人公もちゃんと誇り高いってちゃんとあるのも気投げですから。
みんないいやつですから。
キャラクターはそういい感じだよね。
いい感じいい感じ。
ぜひ楽しみに皆さんねプレイされる方はぜひやってみてください。
はい。
さあ気になったソフトのコーナーに移りましょう。
えーっとどっちからいこうかな。
じゃあ俺からいってもいいですか。
どうぞ。
はいえーっとですね僕が気になっているニュースはこちらです。
シネマシミュレーター2025。
うん。
なんかこれ2025って書いてあるけど202はあんのかな。
なんかさあのー。
今ふと気になった。
そうあのーあれみたいじゃないだって。サッカーのやつ。
ウイ入れ。
あそうそうそうウイ入れ。
やべ出てこないのやばいだろ俺もうこれ。
サッカーのやつ。
サッカーのやつ。
そんなやつがモンスターの名前を覚えらんないよ。
ちょっとねやっぱねダメなのかなもうおしまい。
なんかどんどんダメになってくるかもしれないね。
ダメになってくるか。なんかやだな。
まあまあまあまあまあウイ入れはほらそんななじみがないっていうのがありますから。
まあまあそうねでもなんかもっと前だったら出たよなっていう気持ちもあった。
まあそれはそれは俺も思った。
映画館シミュレーションゲームの紹介
えーっとこのシネマシミュレーターなんですけどまあいわゆるですね映画館系シミュレーション。
結構まあないよね例はないんじゃないかなと思うんだけど。
あのこれがですねまあ2月の5日に本来スチームで配信される予定だったんですけどちょっと延長されて2月の17日なんかに配信になったんでちょっと紹介させていただけたらなっていうあれなんですけど。
これやっぱり映画館系っていうことでいろいろできることが結構変わってて。
あのそれこそ上映のまずスケジュールとかね何の映画をどれぐらい上映するのかみたいなスクリーンがあって。
だったりとかまあ元々のチケットの価格とかっていうのをやるだけじゃなくて。
まあ映画館といえば同じポップコーンドリンクなんかもね収入減になるんでこれも設定自分で位置から設定して。
あとはロビーですねアーケードゲーム機なんかを置けたりするのでそういったものでもお金を稼ぎながら映画館を徐々に徐々に大きくしていこうっていうゲームですね。
これ超楽しみなんだけどさ普通に。
なんかここまでは普通のシミュレーションっぽい。
そうだねちゃんとしたというか。
これあの突然なんですけど中にはね劇場のお客さんが映画をカメラで撮っちゃったりとか。
映画泥棒。
そう映画泥棒みたいなことしたりとかあと劇場内でタバコを吸ったりとかっていうそういうマナーの悪い客が来てしまうことも当然ある。
許せんの。
許せないですね映画館で大事な。
こういった客を放置しておくとやっぱり評判が悪くなっちゃうんで。
このお客さんたちは対処しなきゃいけないんですけど対処の方法がですね直接行ってビンタするっていう。
どうした急にシミュレートやめたよね。
急にやめちゃったアクションゲーになっちゃう。
やめちゃったねシミュレーションじゃなくなっちゃった。
なんでだろうって思ったまでもさどうしてだろうねそんなことしなくても。
作者の怒りをやっぱり表現したんじゃない。
ムカついたのかなやっぱ。
映画館でそういうことするやつはビンタしちゃいこうぜっていう気持ちで作ったんだと思う。
面白いよな。そんなヤバめの客を見つけたらビンタで鉄拳制裁して取り締まるのだって書いてあります。
まぁでも言ってねビンタだから。
そっちの方が悪評につながりかねないと思う。
あそこの映画館客殴ってんだけどね。
そうそうスタッフが来たと思ったら急にビンタしとるぞみたいな。
タバコ吸ってるやつとかはわかるじゃん。周りから見てこいつ吸ってるわ。
ビンタされたわってわかるんだけどさ盗撮ちょっとわかりづらいよね。
なんであいつ急に殴られたのみたいな。
なんかビクビクしちゃわないのかな。
普通に見てたんだけどスタッフが突如映画館劇場内に入ってくることによって
誰かがぶっ叩かれるんだろうなって。
集中できないじゃん。
ビンタするってことは俺らに向かい合う形になるからね。
席によってはね見えちゃうね。
後ろから叩けないからさ。前からもないから。
前行って頬叩かないといけないから。
いやすぎる。
いわゆるそういった経営とアクション性を両方兼ね備えた映画館シミュレーションゲームなんですけど
映画館のやつだけじゃなくて外でのイベントとかそういうのでも集客したり
ドライブインシアターみたいな。
で屋外上映をしたりとか
あとは季節によってセトリを変えて映画館の上映スケジュールをちょっと変えてみて
企画展やってみたいなのをやることで
お客さんをより喜ばせて映画館をどんどん大きくしていくっていうのがゲームなんですよね。
これちょっと面白そう。
上映スケジュールってどうやって決めてるのかなって確か思うもんね。
現実の映画館って。
やっぱさ、そうなんだよね。俺もさ毎週映画館の前通ったりとかして見たりするんだけどさ
変わるじゃん。最初はさ、初週はさ、すごい4スクリーンぐらいやってたのに
次の趣味に行ったら1スクリーンだけになって、朝と晩だけになってるしみたいなさ
とかっての見たら人気なかったんだなとかさ。
思ったよりだったのかなとかね、いろいろ見ながら。
そういう苦労がわかるんだろうな、きっとな。
あと純粋にまさかと思うけどね、本物の映画使うわけじゃないだろうから
ゲーム内でどういう映画を登場させるのかっていうのが気になるよね。
全ゼロのビデオ的な感じで全部描くのをあれにして
でもちょっとこれ中にはあれのパロディーかなみたいなのが混ざってたりしてね。
主観で決めてもいいんだよね。
これはきっと面白いだろうからいっぱい入れとこうみたいな。
そうだね。ちょっとオーナーの意向を強めな。
そうそう、癖強い映画感ね。あるよね。
ゲームでしかそんなできないからな。
あるんだよ、ちょっとしたなんとかキネマみたいな映画感。
本当にどこで流してるかわからないんだよ。
ドキュメンタリーしか流れてないみたいな映画感が実際にあったりするじゃん。
そういうのをあえてやってみるのも手だよね。
それをシミュレートするかっていう。
ある種のなりきりプレイじゃないけど。
確かにそれいい、面白そうだな。
内装とかも決められるしね。割と自分のこだわり映画感作れるだろうから。
いいですね。
よかったら。17日なのでね、まだまだもうちょっと先で。
「Pulse」サービスの魅力
ちゃんと日本語も対応確定してるんで。
いいですね。
よかったらって感じで。
ではじゃあおやすみさんの気になるソフト。
ソフトってかはちょっと微妙な。微妙ってかソフトではないか。
ゲームに関するサービスでPulseっていう、
ゲームの自分が今まで遊んできたソフトの記録とか、
アプリっていうか、一応現状、
ウェブサイトから入ってログインして自分のページを作るみたいなのができるみたいなんですけど。
なるほど。
そういうサービス的なことだよね。要は自分がやったゲームを管理できる。
まとめて、スチームとか触ってる人は割と買ったソフトがライブラリに並んでたりして、
分かりやすいかな、ああいうイメージだと思うんだけど、
これはもうスチームとかPCゲームに関わらず、
コンシューマーのゲームとかもライブラリにすごいいっぱい入ってて、
自分で検索して登録を手動でポチポチしていくんだろうけど、
面白いなと思って。
これ、すっごい便利じゃない?
うん、なんか一括で管理できるのいいよね。
それこそさっき言ったみたいにさ、PCで遊んでるソフトもあって、
プレスで遊んでるソフトもあって、スイッチで遊んでるソフトもあってっていうのは、
今までそれぞれで管理はできたけど、
ゲーム本体なり、任天堂のアプリとかPSアプリとかで見れたけど、
それらをまとめてみるっていうのが、今まではないこともないかもしれないけど、
なんていうの、いい感じじゃん、画面が。
自分でさ、ちゃんとか日記かなんかつけてさ、自分でやるようにはできたと思うんだけど、
あえてね、もうちゃんとソフトの概要とかがこっちの方は全部出てるわけでしょ?
パッケージとかもちゃんと出てるし、
面白いのが、ゲームごとに状態というかステータスを決められるっていうのがあって、
これはプレイ済みのソフト、これは今プレイ中のソフト、
これは今ちょっと中断してるソフト、
これはもう完全に積みゲーみたいな感じで、
このソフトは俺の中だとどうっていうのが決められるらしいんだよな。
なるほどね。
これすごいですね、積みゲーとさ、中断とかっていうのはさ、分けるよね。
違うよね、やっぱね。
これは今やってないけどまた再開するつもりっていうゲームはやっぱあるじゃん。
ある?
これはもう完全…あると思うよ。
まあみんながみんなってわけじゃないと思うけど、
今はちょっとやってないけどってソフトがね、ある人もいると思うから。
俺あの配色濃厚なんだよ、中断までいくとほぼ積みゲーよりの時が。
まあじゃあ中断はちょっと使わずに積みゲーでやっちゃえばいいと思うけど、
まあでもそれぞれみんなあるだろうしね。
でも面白いね、だから要はあれだよね、
普通にこうやったゲームソフトをバーンって集めるだけじゃなくて、
要は相当できるってことだよね。
そうだね。
1回とりあえず全部入れた状態で積みゲーだけ表示させるとさ、
あー俺やっちゃってんねーみたいな。
こんなになっちゃってんすか、マジっすかみたいな。
なるよね。
なんかそうなんだよね、ちょっと不安になってくる。
積みゲーの方とプレイ済みの方だったらどっちの方が多い?
あー多いかはちょっと怖いね。
ちょっとドキドキしますねこれ。
これはね、現状そのウェブ版と、
マイクロソフトストアって俺使ったことないんだけど、
でまあ配信が始まっていて、
でまあウェブ版だったらPCからでもいいしスマホからでも入って使えるっていうのと、
これまだなんだけど、
Apple Store、Google Playでアプリとしてちゃんとリリースする予定もあるらしいので、
なるほど。
家でPCでぼちぼちやってもいいし、
そのうち出先で本格的にいじれるようになったりするんじゃないかなっていうことと、
あとはコミュニティ的な使い方もこの先予定してるらしいんで、
現状結構まあ本当に管理っていう側面が強いんだけど、
もしかしたらこの先例えばこのゲームを遊んでる人はこんな感じですとか、
あなたと共通のソフト遊んでるユーザーがいますみたいになったりとかするかもしれないね。
これすごい便利だなって思ったのがそのコミュニティのやつなんだけどさ、
それこそ俺と例えばおやすみさんがやってるゲームをさお互いに共有できるんだね。
そうだね。
これってさもうなんかだいぶ先の話になるゲーナのアワードとか便利。
あーそうだね確かにね。
今年の人これ遊んだんだっていうのがね結構一括で見れるのはでかいですよね。
あとあれね、積みゲーの数が減ってるとか。
あーやったんだみたいな感じ。
なんかずいぶんやりこんでんじゃねえかみたいな。
何やってんだあいつみたいな。
逆回る。しないと積みゲーが増える。
増えてんじゃねえかみたいな。
あー確かにね。
これ現状自分のページはこれですみたいなのでもSNSで共有とかできるみたいなんで、
とりあえず登録だけしてソフト入れといて、
私今こんな感じですっていうアピールじゃないですけど。
やっぱこういちいち俺これやってるぜとかさ、これ積んでるぜとか言わないじゃん。
言わないね。
でもこれをペッて貼っとけば見れる。
興味ある人はそれ見てくれればなんかああそうなんだみたいなのがわかるのがすごいいいなっていう。
そうだね。やっぱ現状を把握できるというか、
結構ゲームのプレイスタイルみたいなのもセキュララになるのも面白いですね。
そうだね。こいつRPG好きだねみたいなのが結構一目でパッとわかるかもしれないね。
コミュニティ機能と活用
ツッツかれちゃうんでしょ。
シュナイラさんエルデンリング終わらないですねみたいな。
中断って書いてあるんですけど、もう3ヶ月中断してますけどみたいな。
いい加減積みゲーに変えなくていいんですかって言われちゃう。
うるせえな。
見え張って嘘ついちゃうかもしれない。実績コンプリートにしちゃうかもしれない。
いややりましたよ。
3ヶ月中断だったのに急に実績コンプリートしたんですかね。
嘘はついちゃダメです。
まあそういうのはちょっと気にせず、本当にあくまで管理というか。
まあそれいいなって思うのあと、現在プレイしてるタイトルとかやっぱりこういうゲー7っていう特性上ゆったりさ。
これはこれから発売するの楽しみでやろうと思ってますみたいな言いやすいけどさ。
本当に昔やってたソフトとかってあんまりバーっと喋る機会ないじゃないですか。
そうだね俺らはあんまり。
ポロポロ言うは言うけどさ。
言うけどね。
実際プレステ2でこれ遊んでたんだよねみたいな。
結構言ってないようなのもいっぱいあると思う。
そういうのを登録しておくと、言ってなかったけどこういうのも遊んでるんだとか。
そうだね。
分かっていいかなっていう感じだね。
なんかいいね。
俺映画とかさ、そういうのってグーグルとかで調べるとさ、視聴済みにしますかとかってコマンドが出てくるんだよ。
で自分の実際に見た映画っていうのをまとめられるんだよ。
なんかさそういう感覚でだからゲームやったやつをさこうやってやったやったやったって言いながら全部こうやって埋めていくとさ結構相関というか。
そうだね。
なるからさ実際にこう自分がそうプレイしたゲームどれぐらいあるのかっていうのを一回数値にしてみるっていうのだけでも面白いかもしれないですね。
面白そうだなっていうのと。
現状、これね本当は登録してから今日喋ろうと思ってたんですけど。
はい。
もうもしかしたら直ってんかもしれないんだけど、スマホでさ登録しようと思ったら青年月日を入れるんだけど、
青年月日の入力の仕方がさ、何年何月何日って自分で入れるんじゃなくて、カレンダーから選ぶ方式だったんだけど。
あーなるほどね。
あのさ、1ヶ月ごとしかめくれないの。
あーそう。
デフォルトが今日なの。
あー。
何十年とかさ、めくんないといけなくて。これは無理だって思って。
あーなるほどね、生まれるしか。ドドドドドドドってやらないといけない。
インディータイトルの紹介
そうそうそうそうシャシャシャシャシャって指取れちゃうってなってやめたんだよ。
PCだとまあ、なんか多分その辺やりやすいのかな。なんか、Xで検索したら同じような感想の人がいて、これちょっとスマホ無理だみたいな。
家でPC帰ってから登録しようみたいな言ってる人もいたから。
まあもしかしたらもう直ってんかもしれないですけど。
順当に10年前だとしても120回さなきゃいけないから。
あーそうそうそう12ヶ月あるんで。120回スワイプしなきゃいけないっていうのがね、きつくてね。
大変ですよ。
ちょっとそこはあの回収求むって感じでしたね。
まあ徐々にねもうスマホ版とかにも対応していくとなると多分全然変わってくると思いますよ。
まあ本当に今サービス本格的に開始したばっかりなのかなっていう感じなんで。
まあちょっと面白いなと思って、ゲーマンで紹介できたらいいかなと思って。
いいねちょっとね、そういうリスナーさんもそうだし他のポッドキャストさんとかも見たいしね。
ちょっとどんなか。
そうそうそうそう。これみんなね、やってくれたらいいよね。
本当そう。それこそね、よくゲームのレビューとかを書いたりとかね、イベントとかでもね。
そういう企画があったりするからね。そういうのを管理に使えそうだしね。
実際俺何遊んだっけっていうね。
そうそうそう。
とか。
はいいいなあ。ちょっと楽しみ。後でいじってみるの面白そう。
そうね。俺もちょっとPC版後で入ってみようと思います。
はい。じゃあお便りの方いきましょうか。
ありがとうございますお便り。
はい。今月からいろいろ、ていうかまあ変わったんですよ2月なんでね。今月じゃないか。いや今月か。
もう時のあれもちょっとだいぶわからない。これね、いいよね。
今日聞いてくれてる人はこいつジジイだな今日って思ってくれてるはずだから。
アルシュベルドにやられちゃったんでね。
やられちゃったんで。そう本当に脳のリソース全部持ってかれたからあいつ。
なんたらもうウィールも出やしない。
アルマさんに心配されちゃうから。
心配されちゃうから。
どうしました?
大丈夫ですか?休みますか?
あ、うるせえ。
ちょっと後で。
優しくすんじゃねえって。
それが辛いってわかんないのかよって言っちゃうから。
わかっててやってんだろ。
良き理解者までも突っ跳ねる勢いだから。
そうそうそう。
なんか嫌だなあ。嫌な主人公になっちゃう。
ささくれてる。
というわけでお便り紹介させていただきます。
最初はゆぐみさんからですね。
こちらですね。
おそらく先週くれたお便りの続きみたいな感じになってますけど。
先週君の街シリーズっていうのを紹介させていただいて。
そこでいわゆるあれですよね。
キャラクターでまたがけができてしまうっていう。
いわゆる浮気がね。
キャラクターとの恋愛で浮気が可能だっていうところに。
我々がすごい突っ込んじゃってね。
その続きといった感じになっております。
しないださんお休みさんこんにちは。
君の街シリーズは主人公が小さな街を復興させるために訪れ、
その過程で住人と協力したり裏切られたり、
何やかんやありつつも街を復興、発展させていきます。
そんな小さな街でたまたま好みの住人が複数いて、
たまたま運よく付き合えて、
なりゆきでハーレムが形成できちゃうんです。
小さな街なので何も考えずにA子とデートをしていると、
リスナーとの交流
B子とばったり出会ってしまい浮気がバレる。
もちろんデートは中断。
A子は嘆き悲しみ、B子は怒りをあらわにし、
2人とも口を聞いてくれなくなります。
何のお便りかわかんなくなっちゃった。
急に浮気のお話。
ゲームの話ですからね。
ゲームの話をしてますよ。
ゲームの話ですよ。
ここだけ聞いちゃうと恋愛相談ポッドキャストみたいになっちゃう。
そんなやってないです。
ポルティアの場合は高額なプレゼントを渡せば、
すぐ関係は元通りになるが、
サンドロックは人によっては数週間口も聞いてくれないし、
プレゼントも消し去れ、中には浮気が原因で振られ、
また1から信頼関係を築く必要があります。
1から築けるかな?
1からじゃないよね。
任天堂の未来技術
マイナスからのスタート。
主人公がたくましすぎるんで浮気が原因で振られてるのに、
また1から仲良くなろうとしてるんだから。
しゃーねーなーみたいな。
お前だよみたいな。
切り替えてけみたいな。
なので、デートをする際は恋人一人一人の行動ルートを把握し、
鉢合わせをしないように気を張らなければいけません。
郊外デートをすれば鉢合わせを回避できるが、
それじゃあ面白くないんです。
何を言っとるんですか。
ゲームの話です。
ゲームの話です。
町唯一の食堂でのデートは店長と鉢合わせをしないように、
タイミングを見極めて入店をするので、
一番スリルを味わえます。
もちろん店長も恋人です。
もちろんじゃないよ。
なんで?
ユミユミさんテンション上がってきてるでしょ。
一番スリルを味わえますの後にさ、
絵文字っていうか、
ほっこりみたいな絵文字が付いてるんですけど、
初めて見たこの一番スリルを味わえますっていう文脈の後に、
ほっこりって。
そんな時に使う絵文字じゃないんだよな。
そんなほのぼのエピソードは展開されてないと思うんだよな。
すごいいいゲームだね。
行動ルート把握してるから、
お店の関係者も恋人だし、
一緒に入る人も恋人だし、
そこで飯食うんでしょ?
合わないように。
すごいよね。何考えてんだって感じだよね。
別にいいじゃん。
サンドボックスなんでしょ?
ゲーム自体は。
街発展シミュレーションだよね。
君の街ってそういうみたいな。
皮肉で皮肉。
君の街シリーズが。
もちろん店長も恋人ですじゃないのよ。
個人的に一番の見どころは結婚式。
もちろん結婚できるのは一人だけ。
ハーレムの中から誰かを選ばないといけません。
誰とも別れずに結婚式をあげると、
他の恋人から恨みつらみが書かれたたくさんの手紙が届きます。
信頼関係もガタ落ち。
でも式にはみんな参列して祝ってくれます。
ちなみに離婚も再婚もできます。
時間をかけて恋人全員と一回は結婚できます。
めちゃくちゃお金かかるけど。
長くなりましたが、Xでは純愛を貫いているプレイヤーが多いです。
びっくりしますね。
びっくりしないよ別に。
この締め毎回ゆくみさんおかしいの。
ゆみさんは違うよっていう。
締めおかしいよ。
長くなりましたが、
ありがとうございました。
君の待ちシリーズ芸能なきっかけにしてくれたら嬉しいです。
楽しみしますこれからも。
長くなりましたが、
Xでは純愛を貫いているプレイヤーが多いです。
びっくりしますね。
本当だね。前後の関係がないから。
長くなったけどびっくりするわけじゃないじゃん。
面白いですよね。
めちゃくちゃですよね。
新しい笑い。
長くなったけど最終的に俺の思想と違う奴が多くて
ビビるって話してるからね。
ビビるわ。
こんだけ語ったけどさ。
本当に面白いですよね。
信頼関係もガタ落ちじゃないのよ。
分かってるよそれはね。
それはそうだね。
テンションがおかしいよね。
しつこい汚れも激落ちみたいなテンション。
信頼関係もガタ落ちって。
良くなるタイプの言い方じゃん。
本来はこれ。
なんでもできちゃうみたいなノリで言う。
ガタ落ちじゃない。
自分のしてること分かってますか?
信頼関係がガタ落ちしてることすら
楽しんでる節があって。
すごいゲームですね。
やりたいもんめちゃくちゃ。
めちゃくちゃしたいみたいな。
すごいよね。
発展をおろそかにして恋にうつつを抜かして、
あえて見つかるかどうかギリギリのラインで色っこい楽しんでるゲームだからね。
そうだね。
あいつ町に来てからめちゃくちゃだよね。
いろいろやった後に結婚式をやって、
他の奴から恨みつらみの手紙が来て、
それでも祝ってくれるっていう。
おもしろいですね。
ゲームをすげー楽しんでることだけは伝わる。
ツッコミどころほんと多いね。
ちなみに離婚も再婚もできますってのをね。
別に俺ら、
じゃあ離婚とか再婚はできるのかなとか、
そんなことすら思いもしてないけど、
フォローが早い。
結婚しちゃったらもう浮気とかできないんですかね、
心配とかは俺らがする前に言っちゃうんだ。
何がその後だよ。
時間をかければ恋人全員と一回は結婚できますっていうのも、
えーって思ってめちゃくちゃお金がかかるけど、
そこじゃないんだよ別に心配してるところは。
そんな話は誰もしてないです。
別に俺らね、経済が理由で浮気、離婚してるわけじゃない。
倫理の話をずっとしてる。
ユミユミさんすごいよね。
モンスターハンター新情報
お金かかるから結婚しないんだみたいなぐらいの気持ちで、
あの店長との浮気をしてるから。
いやー。
もうめちゃくちゃ。
すごいめちゃくちゃ。
なんかすごい。
出会っちゃったみたいな。
じゃぐみさんと君の街シリーズ出会っちゃったみたいな。
なんかいろんなゲーム、もしかしたらそう、
なんかいろんなゲームに別の楽しみ方を見出してる可能性があるから。
ユミユミさんはね。
いろいろゲームレビューしてみてほしいですね。
確かに。
いろんなレビューを聞いたり見たりしてみたいな。
もしかしたらコアキーパーも俺らとは違う何かで、
もっともっとすごい遊び方をしてるかもしれない。
そうだそうだコアキーパーのそうだよね、レビューを書いてたから。
あれも結構エピソード的に強かったですよね。
ディスコードに挑戦したと。
すごいよね。だから多分君の街して本当にユミさんも浮気してみようってなっちゃうかもしれない。
ダメですよ。
ゲームの話ですからね。
ユミさんありがとうございました。
さあどんどんいきましょう。
2月のお便りテーマがですね、
好きなバディは?ということで
2人組だったりとかカップルとか
いろいろ2人組の概念いろいろあるんですけど
それでゲームの中で好きな2人組いたら教えてください
っていうのが早速来ておりますので
紹介させてください。
1つ目はアーバさんですね。
ありがとうございます。
しないださんおやすみさんコアキーパーに沼ってるアーバです。
2人組バディですがパッと思いついたのが
テイルズオブデスティニーのソーディアンマスターたちとソーディアンたちですね。
ソーディアンは喋る武器なんですが
ソーディアンマスターとソーディアンの掛け合いや
お互いの成長、一緒に何的戦いを挑むとかでバディかなと思いながら
その中でも他にもいろいろ個性的なキャラたちのペアもいるんですが
やっぱり一番好きなのはキャラのスタンとディムロスですね。
今回は一番好きなディスティニーを挙げましたが
テイルズオブデスティニーのキャラクター
テイルズシリーズは2人組バディって感じのキャラが多いと思います。
最近雪とかまた寒すぎるので体に気をつけてください。
次の配信も楽しみにしてますね。
ということで。
ありがとうございます。
テイルズシリーズから2人組ということで。
言われてみればそうだ。
テイルズって2人組多い気がする。
確かにテイルズからはバディが量産されてる気がする。
最近のはあんまりやってないんだけどさ。
やっぱりファンタジアとかエターニアとかとりあえず幼馴染。
結構いるから。
やってるやつとかでもやっぱり2人組感ある?
そうだね。
近年のベルセリアとアライズは6人パーティーメンバーいるんですけど
結構2-2-2みたいなペアが3つできるみたいなパターンが多いかな。
感じがする。
特にアライズはその色合い強かった気がしますね。
いいね。
ベルセリアは割と色んな組み合わせがあったりする。
主人公を中心にみんなペア作るみたいな展開が多かった気がする。
デスティニーはもう完全にガッツリバディというか。
その人にその武器が付いてるっていう感じ。
これ面白いね、武器に人格というかキャラクター性がしっかりついてるっていうのは。
そうなんだよね。
びっくりしちゃった、最初見た時に。
普通にディムロスってただの剣だと思ってたんだけど。
普通にキャラクターがいるんだ。
そうそうそうそう。
立ち絵もちゃんとあって。
あ、デスティニー。
アーバンさんデスティニー好きって言ってた気がするな。
本当に?
スターンがね。
初テイルズだったのかな?
あー、かなぁ。
なんかそうだった。
主人公が関さんなんだよね。
そうそうそう。
なんかあんまり、あれだね。
最近のあれしか知らないからだけど。
こういう、いわゆるなんていうの。
主人公のキャラで関さんって。
逆に新鮮な感じがするな。
そうだね。
今はもうちょっと年齢が上だったり。
ハードボイルドなキャラクターのイメージとか。
逆に表近な役が多かったりとかっていうイメージがね。
今は多いけど。
スターンは主人公。
スターンだけだっけ?
他にもやってる?やってないかさすがに。
デスティニーの中でってこと?
他のシリーズでか。
あー、わかんない。
いてもおかしくなさそうな感じがする。
でも確かにそうだ。
最近のはもっとこう、割と。
なんかそう考えるとすごいよね。
ターニアとかだって石田さんだったりとかするから。
なんかこう、シリーズの歴史を感じてしまいますね。
うん、感じるよね。
なんか当時はそういう感じかと思って。
だってディムロスもお気合さんって書いてあるからね。
すごいペアだよね。
超強そうじゃん。
もう勝てねえだろって感じだよね。
だからもう敵だよね、今で言うと。
この組み合わせってなんかいたら。
だってもうほぼほぼ鬼滅に集結してるじゃん。
すごいね。
なんかいいね、このディムロスはちょっとこう、
なんていうかな、
たしなめるようなセリフがちょっと書いてあるけどね。
公式のサイトだとね。
のぼれるなみたいなことを言ったりしてますけど。
武器側の方がやっぱりちょっとこう、
なんかまだ歴史があるというか、
年上感があるのかなやっぱり。
そうそうそうそう。
持ち主を勇めるっていうのはなんかこう、いいですね。
確かに。
やってないからね、ちゃんとしたことはわかんないけど。
ほんとだよね、どっちがマスターかわかんないじゃん。
ソーディアンマスターって言われてるけど、
ソーディアンの方があれなんだね。
たっかんしてる方なのね。
でもなんかこう、主人公のまっすぐさに、
影響されてるみたいなのがあるんじゃない?
なるほどね。
でもいいな、物が喋るのいいな、好きなんだよな。
でもなんかいいね、これ単純にすごい、
そういう要素があるって知らなかったから、
かなり興味が湧きますね。
そうだね、俺なんかね、
たぶんPS2かなんかでリメイクかされてるんだよね。
デスティニー?
デスティニー。
俺PS2で姉がやってたような記憶があるから。
そっか。
そうだPS2、PS2版があるね。
そうそうそう。
PS2版とかもちょっとやってみようかなっていう感じがする。
最近引っ張りだしたんで。
本当?いいじゃないですか。
そうそうそうそう。
だからあれですよ、この前配信で鈴木爆発やりましたよ。
嘘?まじで?
見れます?
見れる見れる。
見よっかな、じゃあ。
鈴木爆発やったんだ。
やったやった。
懐かしい、今後懐かしいゲームもできるんで、
一応ここで言っとくんで、何かリクエストありました?みなさん。
いいですね。
鈴木爆発はもう知らない人もいるよね、たぶんね。
いるいる。
何これ?みたいな。
そう、だからやっぱり俺リスナーの方は若めなんだけど。
何だこれは?ってなってた。
いや、なるでしょ。
なるよ。
初見はみんななるよ。
当時ですら何これ?って思ってたもん。
なってたからね。
最近雪とかまた寒すぎるので体に気を付けてくださいって言ってる。
この締め、締め、アーマーさんの締めはいい締め。
アーマーさんの締め優しい。
優しい締め。
ユギミさんの締めはもうすごい面白い。
個性的な。
個性的な締め。
いいですね、リスナーの方が強いですね、基本的に。
リスナーの味強いの面白いな。
本当に強いよ。
ありがとうございます。
デスティンすごい気になります。
続きましてのバディ紹介が埋めたんですね。
ありがとうございます。
空の奇跡のバディ
私の好きなバディは空の奇跡のエステルとヨシュアです。
他のRPG作品、Persona 3 Reloadなどでも考えてみましたが、
主人公は多くの人を助けるし、主人公が困った時は多くの人に助けてもらうなど、
相棒というよりはチームの印象が強く、
誰か一人を唯一無二のバディと選ぶのが意外と難しかったです。
また、ヒロイン候補が複数いる作品だと、
誰を選ぶかで戦争が始まりそうなのも難しかったです。
あれ?ドラクエ5のビアンカ、フローラ、デボラの話でしたっけ?
そんな中、空の奇跡の女主人公エステルは、
子供の頃からずっと一緒に育った男の子のヨシュアがいて、
普段はしっかり者のヨシュアに助けてもらうことが多いけど、
前向きで明るいエステルがヨシュアをぐいぐい引っ張っていくなど、
お互いが助け合う関係がいいなって思いました。
ということで。
ありがとうございます。
ありがとうございます。そうだね、やっぱりチームから選ぶってなると、
戦争というか、まあ確かに。
よっぽどね、思い入れがあるとかじゃないと。
そうだね、あれだよね。
ティファなのかエアリスなのかみたいな話。
クラウドとなっちゃうとか、そういうことだったりとかね。
やっぱり男女とかってなってくると、どうしてもそういう部分があるんだろうけど、
空の奇跡に関しては、もうエステルとヨシュアっていうのはもう、
ちゃんとセットで。
絶対制御としてある。
ある中で、多分梅さん的には押せたんだろうなと。
感じだったのね。
今度リメイクがね、
空の奇跡出ますけど。
まあだから、今わかんなくても、後にリリースされた後に、
あ、これか、みたいな。
なるね。
そういうのがね、やっぱりリメイクというかリマスターの強みでもありますからね、本当に。
そっか、エステルの方が主人公なんだね。
そうなんだね、俺もだから最初見た時にヨシュアなのかなって。
どうしても男の子なのかなという感じだったけど。
すごいね、結構昔のでも、女性主人公のRPCが。
いや、これ結構珍しかったんじゃないかな。
でもアトリエみたいにさ、いわゆるもうシリーズ通して基本的に女の子が主人公みたいなのとはちょっと違うじゃん。
そうだね。
だからやっぱ当時としてはやっぱりほら男の人がゲームやってさ、
っていうので、感情移入しやすいのも男性の主人公なのかなとかいろいろ思ったりしてたんだけど。
でもそういう中でも、多分主人公を女性にするっていうのが奇跡シリーズの中でもどうなんだろうね。
あー、あんのかな、シリーズの中だと。
そこがやっぱ気になるよね、男女の日というか。
でもやっぱりずっと長く続いてるタイプのやつだとさ、いいよね、歴史を追うにあたってさ、
誰にスポット当てるみたいなのが女性主人公でもすんなりいけそうな感じはしなくもないよね。
うん、確かにそうだ。
だったりとか、そういうのもあんのかね。
てかこれ、それこそシリーズがさ、繋がってるじゃん、奇跡シリーズって。
すげーいいなって思ったのが、この2人のバディがとりあえずその、
なんていうの、出典元のさ、空の奇跡を遊んでいいなって思うじゃん、まず。
思うね。
その後シリーズでたぶん、2人で出てきたりするんだよね。
あー、そういうパターンね。
そう。だからその後どんな感じなのかっていうのがわかるのがいいよね。
いいかもしれない、確かに。
うん。
そっかそっかね。
結構なんかその、シリーズのこと書いてあるあれとかを見るとさ、
このシリーズだと、空の奇跡から何年後のストーリーで、なんかスケットとして登場するみたいなのが書いてあるから。
いいんだけどさ、たまに不安になる。
次のシリーズではさ、要はメイン貼ってないから、なんかさ、主人公を助けて死んじゃったりしないかと。
いやー、これはさすがに、このシリーズに関しての心配はどうなんだろう、そういうのもあんのかな。
だからあの、グランドセフトオートとかさ。
あー、物によっては。
前作の主人公が、今の主人公に殺されちゃうんだよ。
あー、それもすごいけどね。
まあなんか、ちょっとびっくり演出ではあるんだけど。
うーん、話題性はあるけどやっぱね、前作思い入れあるみたいな人はちょっと、おいおいおいみたいな。
どうしても、シリーズ通して遊ぶとしたら思い入れあるの絶対前作の主人公の方がね。
まあね。
新作遊び始めてるって時はまだその、新作の主人公に思い入れもクソもないわけじゃん。
あー、まあ確かに。
うん。
いやどうだろう。
死がいいかって感じじゃない?
次のシリーズやる時に、前作主人公はパーティーにいて欲しいかいて欲しくないかみたいな。
あー、パーティーにいてくれるのすごいあれだね。
それは結構、ガッツリ系の方だね。
多分さ、そう、外れるよね、そのうちね。最初のだけみたいな。
ゲスト的な感じでね、出るソフトはあるかなって思うけど。
前作主人公がパーティーにいるゲームってあるかな?
全然ごめんなさい、バリアファクシーじゃなくて。
あるある。ガンガンあるある。俺あれから、アークザラッドとか、そこだった。
あー、2に1の主人公。
もう、てかワン1個がいる感じ。
そうなんだ。
好きに、いわゆるシミュレーションRPGだからさ、出撃キャラを選べるみたいな。
あー、なるほど。
だから、もう全員ワンの奴らで行ってもいいし、みたいな。
あー、なるほどね。
パターンもある。
そうか。
さっきの鈴木爆発のせいかな。
オーバーブラッド。
あー。
あれパーティーキャラとかじゃないけどさ。
でも、そっか。
2にラズカーしてるよね。
すげー目つき悪くなってるで、同じ。
バーテンダーかなんかになってるんだっけ?
そうそう、バーテンかなんかになってる。
そうだそうだ。
だから、そういうパターン。
でも、それぐらいの立ち位置が良くない?
それぐらいがちょうどいいような気もするし。
まあ、展開によってはね、前作の主人公がパーティーキャラいるってのも熱いわ。熱いけど。
出張ってほしくないんで、死にそうだから。
あー、そうだね。
エッセンスとかにされたら怖いの。
不快にすんなみたいなね。
そうそうそうそう。
あー、確かになー。
あるじゃん。どのソフトとかじゃないけどさ。
今のお前たちではあいつには勝てない。
ここは私に任せて。
お前らは先に、みたいな。
やめなさい。
勝ちなさい。やるんだったら勝ちなさい、あんたら。
みんなで帰るんだよ。
そう。
っていうぐらい。
いや、エステル、ヨシアは大丈夫ですかね。
分かんない。
何だったら、この二人が最後どうなるかも。
分かんない。
まあ、シリーズも続いてるわけだからね。
まだ分かんない。
分かんないよね。
場合によっては、ここで決着がついてる可能性もある。
あー、どっか、あのー、
どっかしらのタイミングでね。
そうそうそうそう。
あー。
なんとでも、どうとでもないからね。
片方が仮に死んじゃったとしたら、
片方の力をこう、
受け継いで、
二人で一つ、みたいな。
バディで募集してんのに。
あ、そっか。
片方が死んじゃった、
イフの話し始めるのすごい。
やばいやばい。
ヨシエスの話になっちゃうからね。
ヨシエスの話になっちゃうよね。
なんでね。
たぶんすごいやったら、
一作やったら本当に
ゴゴゴってハマっていくんだろうなという
あの感じがするよね。
奇跡シリーズに関しては本当に。
捨てるヨシは。
いいですよ。
とりあえずやってみて。
ヨシは。
もう全然、
すばせから思い出しちゃった。
関係ないね。
素晴らしきこの世界も、
ネクとヨシはいいバディだよな。
ヨシはね、
確かに。
ヨシはって聞くとどうしても神様の方が先に
来ちゃうから。
キリスト関連の方の話。
みんなそれぞれのヨシはぞ。
そう、ヨシはがいるから。
エステル見たときに、
美女は見たときに、
こういう時代もありました。
美女じゃない。
デカツインテール。
これも全然違う話して申し訳ないですけど、
馬娘のダイワスカーレットがすごい。
逆なんだよ。
ダイワスカーレットがエステルに似てるんだよ。
ダスカは明らかにその時の
年を
活躍した当時の
ゲームというか
キャラクターっぽい感じだよね。
あの世代の人たちにはまるキャラデザだと。
要はその原点だよね。
エステルも多分それぐらいの
って感じだよね。
のような気がする。
デカツインテール。
気になった方は調べてみてください。
ありがとうございました。
もう1つお便りが来ております。
2月のお便りテーマもう1個募集してまして、
ガシェット自慢未来編
パッと聞いただけでは何か分からない。
お便りを読んでみましょう。
未来ガシェット自慢は
スイッチ2専用ARグラスは
発売日当日に
購入に成功しました。
スイッチ2とARグラス
スピーカーとマイク付きの
組み合わせは革新的で
大興奮しました。
見ましたか。
こういうことですよ。
未来ガシェット自慢。
初周に見本を送ってくれるんだ。
優等すぎる。
俺も思ったんだ。
誰よりも
趣旨を理解している人の
スピーカー。
来週から送りやすくてしょうがない。
素晴らしい。
本当に素晴らしい。
スイッチ2専用ARグラスが
ウメさんは買ったということで
成功しているからね。
購入に成功。
競争率高かったんだろうね。
本体以上に出荷数最初
少ないですかね。
スイッチ本体を装着する
周辺機器は重くて
腕が鍛えられました。
ベイブレードのスタジアムに繋げるやつは
そこにベイをシュートすれば
オンライン対戦できるのは
仕組みがさっぱりわからなくて
とろきました。
ありがとうございます。
すげーいいっす。
これだよ。
しかもARグラス
超いいじゃないですか。
ARですよ。拡張現実。
しかもなんかちょっと
ありそうな感じするんだけど。
確かに。
あるよこれは。
いいよね。
スピーカーとマイク付き
だから
音声認識だ。
このグラスをかけることで
ポケモンがまず
自分の目の前に出てきました。
そのポケモンに音声で
ポケモンを支持して
戦う。
これお互いのARグラスを掛けた同士が
向き合えば
ポケモンバトルができちゃう。
最高じゃない?
これなんか
しかも割と
すごい
ありそう感が。
意外とこのさ
ポケモンGOとかやってても思うんだけどさ
スマホの中にさ
実際の現実世界に
ポケモンを置いて
撮影できるポケモンGO
なんかそういうのがあるから
割と
近いんじゃない?
近い将来できちゃうことじゃん
これは。
これいいっすね。
これは
思いつかなかったけど
言われるとなんか
お?ってなる。
これできちゃうよ。
ポケモンぐらいやっぱ
コンテンツだとね
その辺思い切って開発するかとも
なりそうな感じがするし
そうなんだよ
意外や意外
そんなにVRとかもさ
Nintendoってまだ着手してないじゃん
うーん
可能性は12分にありえる
よね
感じはする。
そうね
スイッチ2拡張させる
ってなると
こういうことかって
感じするね
またさ
これがうめさん憎いところでさ
ポケモンのサイズを
自由に調整できて
狭い部屋でも
広い空間でもできるっていう
どちら
生活様式にちゃんと
コミットしてますよみたいな
ことを
考えてるんだからね
多分俺の予想よ
うめさん作ってるなって思った
うめさんが
作ってんの?
開発者なの?
実は
だから近い将来ゲイ7が
何年も続いた後に
というわけで
作ったのがこちらですってうめさんが言ってる
楽しいですね
じゃあさ
バトルだけじゃなくて
スカーレットバイオレット
で言うとさ
話し買いみたいなのできるじゃないですか
ポケモンを
あれで
やりたいわ
育てたいね
机の上にちっちゃく出しても
いいし
でっかく
ピカチュウ出してもいいし
そんなことしてみなさいよ
グラスなんか外せないよ
外せないね
だって外したらいなくなっちゃう
いなくなっちゃう外したら
泣いちゃう
だからもう
つけちゃう
くっつけちゃう
くっつけちゃう
本当に
スイッチ2
楽しみになってきた
もうこれなんじゃないかという
すごいよね
あのケーブル端子は
これだよという
これを拡張させるんだよ多分
ポケモン以外だと
遊戯王のデュエルディスクは重くて
腕が鍛えられる
素晴らしいもうこれもね
新技術の紹介
デュエルディスクを
スイッチを腕に装着するんです
だからもう
これでデュエルディスクみたいなやつって
え?
デュエルディスクみたいなやつに
スイッチをガチャコンって入れて
端子と繋いで
ARグラスをつけることによって
遊戯王
そう遊戯王ができるから
遊戯王のためのやつ
実際に
攻撃表示で召喚
攻撃のモーションが出てくるはずなんだよ
これはきっと
やりてぇ
やりたいよ
遊戯王は
でもまあユーザー数
いるか
全然できるか
これが出てきたらさ
なんでもできるじゃん
ロジカルシンキングでもいいよ
腕につける
ノーロジカル
言いたいよ
ノーロジカルって実際言ってんだっけ
言ってる言ってる
ノーロジカル
言ってるか
俺らが勝手に言ってるやつなのか
公式なのかたまに分かんなくなる
わかるそうそう
ロジカルっていうのはある
当てたときのロジカルっていうのはあるっていうのは
ちゃんと覚えてるんだけど
当たんなかったときに
ノーロジカルって俺らが勝手に言ってるみたいな
あーわかる
ありそうじゃない
なんだったらノーロジカルはボイスがあったけど
ロジカルにボイスがあったかどうかがちょっと怪しくないか
という気もする
曖昧ですね
まあでも
いいと思うんだよな
この要はカードギアの
3DSとかでもARカードみたいなのがあってさ
カード
そうそうそう
置いて
DS越しに見ると
そこで釣りができる
テーブルに穴が開いちゃって
てか単純にあれかな
カメラを刺すのか
あーそっち
カメラもありじゃない
あり
やった
やった
やった
やったぞ
梅さんにロジカルしたね
ロジカルしたね
カメラを
スイッチにつけるもあるな
逆でね
てかARグラスがあるんだもん
そちらでも
いいよ
でもいいと思う
スイッチにカメラを取り付けて
スイッチ越しに見て
そっちのあれもあるような気がします
あーいいなー
妖怪ウォッチやりたいなー
そういうやつだよ
普段見えざるものをカメラを通して
見るわけよ
でもARグラスでいいかな
ノーロジカル
通らなかった
ノーロジカル
わざわざちっちゃい
画面越しにやるようになったら
全体をARグラスで
全部しちゃいたい気もする
ノーロジカルだった
難しいんだな
ゲームって
ベイブレードの
スタジアムにつなげると
ベイをシュートすると
オンライン対戦ができる
仕組みがわからなくて驚きました
なるほどね
意味わかんないもんね
なんでベイブレードのスタジアム
スイッチをつなげると
相手とベイをシュートすることで
オンライン対戦できるのか
マジでわけわかんない
マジで意味がわからなくて面白い
本当に
どういう仕組みなんだろう
怖くないだってさ
相手とオンラインだから
そこに人はいないけど
勝手にベイが戦って
自分にしか見えてないけど
ベイが勝手に何かと
戦ってるでしょ
うおーってなるんだけど
確かに仕組みがわからない
絵面もなんだったら
想像できてない
どういうことってなってる
すごい気になるけど
どういうことなんだろう
ARグラスを通して
相手のベイが見えてるじゃん
なるほどね
すごくない?変な話だけどさ
実際に自分がシュートしたベイがさ
オンラインした相手と
同期して動くっていう
時点でだいぶすげーテクノロジーだと思う
ベイ側も相当
作り込まれてない
本当にそう
そういうホビー
外部ホビーとの連動みたいなことだね
いいんじゃない
そっかそっか
やっぱりね
そこが大事だよね
いろいろ言ったけどさ
それこそDSのガジェットみたいにさ
やっぱり
元々ゲーム遊ぶために
おもちゃを付けるみたいな
わかった
どこで?
ドローン
ドローンだよ
ドローンを
スイッチで飛ばすの
ドローンカメラの
映像スイッチで見るの
すごくない?
あれ?俺だけ?
スイッチをドローンにするんじゃなくて
違う違う
ドローンの操作を
スイッチでやる
はいはいはい
わかるわかるわかる
すごいわかった
ドローンのカメラで
撮ってる映像がスイッチの画面で見れる
なるほどだから
つくのか
端子に親とつなぐタイプの
赤外線みたいなのがついてて
赤外線って
いいものもダサいよ
ここまで来てるのに
ドローンだ
ドローンが飛んでったら
すげえ
任天堂ドローンはやばい
任天堂
ローン
ローロジカルだよそれは
返済みたいな
任天堂ローンじゃん
金利サービス
金融が
始まっちゃうからだめだ
なんかあれじゃない
ただのドローンにはしないんじゃない
ジュゲームみたいにするんじゃない
いいっすね
マリオのやつ
スターホックスのアーミン
アーミン
なんでもいいじゃん
空飛ばせるキャラクターいっぱいつくればいい
ゼルダのロフトバードでもいい
いいな
来たわ
何が欲しいかな
任天堂ドローン
任天堂ドローンで出る機械
何が欲しいかな
なるべく
任天堂系で
DKバレルで
ファンキーコング
ファンキーコングが飛んでくる
ファンキーコングが飛んでくる
騒がしいのが
飛んでくる
何でもあり
いいな
面白いな
いいな
それにしよう
作ってよ
誰か
ドローン作って
ちょっと遊びの
なかなか
難しいところあると思いますけど
広い公園とかで
遊んでもらって
ベイブレードのオンライン対戦
3月のお便りとかにしてほしい
任天堂ドローン
ある程度
何が欲しい
今後のラインナップに期待する
いいわ
任天堂ドローンダイレクトやろうぜ
俺ら勝手に
来たやつ集めて
いいっすね
やりてー
そういう感じで
ホビーとの
接続みたいな
シュートする
見えましたね
これだから
見えた
これだよ
次からは
任天堂ダイレクトっぽく紹介しよう
来たら
さもこれから
出るもののように
本当に
ありがとうございました
これ未来編だいぶ解像度上がった
そうっすね
色々刺激されたような気が
します
そういうことねって
理解
素晴らしい
ありがとうございました
いやーもうね
こういう話ずっとしてたい
タイプの人
まあ
無限にできるよね
いいと思う
ドローンマジでいい
いいでしょ
すげー欲しいもん
今までやっぱりさ
コントローラーと画面は
別だったんじゃないかな
確かに
コントローラーは
もっとやる絵面
あったんだけど
いいよね
アービンはずるい
4個ぐらいさ
4人でやるのずるい
いいね
一番面白いと思う
アービンいいよね
カービィのエアライドぐらい
ワープスター
ワープスターは絶対出るわ
カービィとして
出してもいい
アービンの乗り物が
カービィでもいいのか
そもそも
ラインナップだって
エアライド系すげー
いっぱいあるからさマシンガン
いくらでも出せちゃうよ
いいわ
マジで出してほしい
本当になんか
権利とか一切いらないから
本当にお前ら行ったのに
みたいなこと
そこらへん
センシブだと思うから
一切ないです
どうか出してください
任天堂ローン
金融サービス
金融サービス
あるかもよ
マリオローンとかじゃない
どちらかっていうと
タヌキチローン
素晴らしい
ちょっと冴えてない
任天堂ハイになって
冴えてる冴えてる
任天堂このレベルじゃ入れないと思う
タヌキチローンだったら
俺組んでもいいもん
家のローン
確かにそういうので
うっかりやっちゃうかもしれない
いいな
なんかさ
手紙とか届くんでしょ
便箋で
何々振り込んだ棚も
書いてある内容は結構えぐい
めっちゃね
現実の話だから
書いてある内容は
あのフォントで
ザーって書いてあるから
次はボーナス棚もね
ボーナスだから何パーセントの金で
もらう棚も
いっぱい
棚もって付ければいいだろ
みたいな感じで
来てますけど
あちゃローンかって言いながら
泥を飛ばしてるから
ハッピー
ハッピーだね
いいな
いいですよ
ぜひ皆さん本当に
こんな感じで
バディの方と
未来ガシェット
もう大切です
未来ってワクワクするわ
未来の話ってやっぱいいよね
ワクワクするわ
やっててよかった
ポッドキャストぐらいの
だって言ったもん勝ちなんだもん
行ったところで責任取んなくていいんだもん
だってないんだもん
そんなもんないから
素晴らしい
本当にそう
ありがとうございます
といったところで
では今後もゲームの最新情報
ざっくりと紹介していく予定です
Xのアカウントございます
固定ツイートの方からお便り感想と送れますので
フォローの方もよろしくお願いいたします
感想ツイートとつぶえていただける場合は
シャープな後にゲー7をつけてつぶえてください
YouTubeチャンネルでは
実況動画等を上げております
気になった方はぜひチェックしてみてください
そういえば登録者数が300人を超えました
おめでとうございます
モンハンの新情報
そういえば先週言ってましたね
もうちょいで300みたいな
人が増えてくれました
鈴木爆発効果かもしれない
爆発した
今までにない層を取り込めたのが
やっぱいいですね
懐かしいな
先ほども言いましたけど
いろんなゲームのリクエスト
古いのも受け付けられるようになったので
皆さんぜひぜひコメントやDMと
お待ちしております
それではそろそろ
お時間の方がやってまいりましたので
また来週お会いいたしましょう
お会いいたししないだと
おやすみでした
それではまた
01:46:01

コメント

スクロール