ジャイアンツの裏話
それでは本日のタイトルを教えてください。
はい、私の大好きな、小さい頃から応援している読売ジャイアンツのここだけの話。
はい、よろしくお願いします。
どうでしょう?どうでしょう?
居酒屋の店長がお客さんに聞いたここだけの話。
聞き手役のしげと、しゃべり手のこせずです。
ジャイアンツのここだけの話。
何聞きたいですか?
何でもいいです。
何でもいいんですか?結構、本当に好きで。
よく好き好き言っていると、やっぱりお客さんがいろんな情報をくれるんですよ。
だから本当にいろんなことを聞くんですけど、どこまでがしゃべれます?
どこまででもしゃべれます。
基本大体、来る時とかも。
石川に?
石川にね、たまに北陸シリーズっていうのが毎回組み込まれるんで、
どっか富山、福井、石川のうちの2県は大体ね、回ってくれてね、応援するきっかけがあるんですけども、
いろんなお客さんがうちも多いので、いろんなことを教えてくれて。
ジャイアンツファンの人からってこと?
職業柄の人?
関係を持ってる人?
うちにいるよ、うちに今日泊まるよとか。
そうなんや。裏情報?
うちのホテル今日ある、泊まってるって。
会いに行くんだ?
いや、会いに行きません。そういうのは選手の負担になるじゃないですか。
選手をゆっくり休ませないと。
そこは偉いんだ。
はい。そんなね、追いかけましても、やっぱり向こうもね、スタジオ、球場の中で応援してほしいじゃないですかね。
そんな道端でね、おっさんがおい!とか言っても気持ち悪い。
いろいろ教えてくれるんで、いつも電車なりで来た時も大体わかるんですけど、
大体2便に分かれてくるんですけど。
2チームに分かれて石川に入り込んでくる。
リスクヘッジみたいなのがあるみたいですね。
1便目はやっぱりコーチとかそういう人が多くて、
選手がね、前の人が試合しているパターンが多いので、やっぱり2便とか次の便には選手がブワーッと来たりしますけどね。
何喋ればいいかな?
ここだけの話だった?
そうそう。みんながえ?って言うような。
石川で行われる場合は、この球場があるわけなんですよ。県立球場というか。
本当はもう古い球場でね、小さな。
球場の中では狭い方だと思うんですけど、
食堂とかもないので普通のホテルが用意するんですよね。
なるほどね。
大体1食3万あたり。
そんなにすんの?
僕が問われて聞いたところによるとね。
いいもん食ってんね。
プロですから。
まあそうだけど。
食堂とかは球団が用意できないからホテルでいろいろ。
それ自腹なの?
それは球団が用意するじゃないですか。
あ、球団持ちか。
だから球団が多分300食とか用意するじゃないですか。
え、そんなに?
スタッフとかコーチとかいっぱいいますか?
あ、合わせるとそんなにいるの?
結構いると思いますよ。
あと選手だけで30何人はいるでしょ。
コーチもそのくらいいるんじゃないですか。
コーチも20人くらいいるでしょ。
そんなにいるの?
バッティング、ピッチャーとか。
5、6人じゃないの?
そんなじゃないと思います。
トレーニング、トレーナーとか。
すごいね。
あと球団の広報とかそういうのも全部含めたら。
その弁当がどこまでいくか僕もわからないですけど。
ホテル側としてはやっぱりまたここを使ってほしいっていうのがあるから厳しいらしい。
料理長も厳しいらしいです。
お前も変なもん入れんなよみたいな。
それはそうだよね。
だって巨人軍が移動してくるだけでそのホテルにどんだけ収益があるかっていうとね。
でかいよね。
でかいですよ。
選手も一人一部屋だろうし。
確かに。
100人だとしてもでかいよね。
でかいね、100人規模で。
で、弁当もそこで用意するから気合入って厳しいらしいですよ。
で、石川県でやっぱりおいしいものがあるっていうイメージだからね。
そこでやっぱりがっかりもさせたくないだろうし。
試合終わった後はね、やっぱり移動ない場合は石川県の夜でみんな各選手が。
いろいろ各々。
お気に入りのものだったり、知り合いの友達に会ったりとかいろいろあるんですけど。
代償には来ないんだ。
来ないね。
これワンチャンね、巨人軍の方がもしかしたら聞いていてくれれば。
選手の移動と食事
そんなわちゃわちゃするとかちょっと難しいね。
基本聞いてると個室がある店。
他の別に巨人に限らず来た時とかもだいたいどこどこに今いるよって情報が入ってくるんですけど。
みんなやっぱ個室とかが多い。
あとホテルの人に聞いて、これ焼肉食べたいんですけど、何かありますか?って言ったらタクシーで行くパターンが多いんですけど。
なるほどね。
まあな、選手のイメージ悪くなるしな。
大丈夫、P入れますよ、もしあれだったら。
難しいね、やっぱりこれ難しいですね。
いやー言っとこう言っとこう。
言っときますか?
でもやっぱり昔ですよ。
本当に昔だと、すごい昔だとやっぱりとある選手が夜のお店で暴れて200万を置いていったとか。
それはいっぱい聞きますよ、やっぱり。
暴れてテーブル割って。
暴れてっていうか酔った勢いかな、ガラステーブル?
ガラステーブルあるようなお店、女の子もいるんでしょうね、そういうところで暴れて200万置いていったとか。
そういうのはよく聞きますね。
ジャイアンツで。
ジャイアンツで。
昔の話。
でももう10年以間で、だいたいそこのメンバーを探せば、何人かに限られてくるかもしれませんけどね。
とかいつもスポンサーだけの食事会とかも一応用意されたりする時もあるらしいんですけど、やっぱりあの選手いなかった、あの選手だけいなかったとか。
いつもいるんですよ、あの選手だけどこ行ってるかわからない人もいるんですよ。
やっぱりいろいろあるんでしょうね。
行きたいところに行くっていう感じのスタイルなんだ。
かこっちになんか女性がいるのか。
そういうのもね、うちらほら噂ですけどね、聞いたりします。
なるほどね。
みんな本当にいろいろ教えていただきまして。
いろんな裏話があるんだ。
でも読みる巨人軍の、今ちょっとネガティブキャンペーンみたいになって、ちょっと危ない、いいとこも言っとかないと。
やっぱ原監督、やっぱ長いことね。
長いこと巨人を、監督長いことしてますけど、電車移動の時に聞いたんですけど。
巨人軍、一車両借りるわけですよ。
貸切でね。
貸切みたいな一車両かなんかを。
その時にみんなおしぼりが当たるらしいですよ。
読売ジャイアンツの文化
でも原監督は、お嬢さん。
我が読みる巨人軍ここはもうおしぼりいりません。
断ったらしいですよ。
エコ。
えらいね。
えらいのこれ。
我が読みる巨人軍は。
そして巨人軍のいいとこは、みんなチケットちゃんと一人一枚持ってるんですって。
でみんなちゃんとやる。
でみんなちゃんと自分の席に座ってスーツ移動。
親子たれですから。
なるほどね。
とある球団になると代表だけが、当時の話ですよ。
球団、責任者みたいな人はみんなのチケット持って座る場所もむちゃくちゃだし。
カッチャカチャなんですよ。
カッチャカチャな時もあるけど、やっぱり読みる巨人軍はしっかりしてる。
移動中も親子たれですからね。
そういうとこ大事だよね。
誰が見てるかわからないし。
そういうところから評判って上がってきたりもするから。
ちょっとしたそういう行為が、またファンにつながったりもするじゃん。
そうですね。だから巨人軍は移動中もすごく…
今の時代になったらどの球団も、もしかしたらすごく気使ってるのかもしれませんけど、
ちょっと一昔前だと本当に全然違ったらしいですよ。
巨人軍はみんな一人、自分でチケット持ってちゃんとしてるって言って。
教育がしっかりしてるんで。
そしてでもとあるキャッチャーだけ挨拶したのが無視されたらしいんですよ。
駅員さんというか乗務員さんが。
こいつ何だ俺のこと無視しやがって。
一瞬思ったらしいんですけど、見たら手帳にビッシリデータが書いてあって。
もうそれどころじゃないくらい試合に集中してました。
なるほどね。無視したわけじゃなくて、挨拶に気づかないくらい野球に没頭というか集中してた。
はい、あのキャッチャー。
すごいね。
どのキャッチャーかな?
今はキャッチャーじゃないかもしれないけどってことやね。
今はもう引退しちゃってるかな。
ストイックなんだね。
そうなんですよ。
これ野球好きにはたまらない話だよね。
そうそうそう。あんまそういうね。
そういう裏の話ってね、なかなか聞けない。
聞けないですからね。
骨折のところにお客さんがいっぱい来て、関係者も来るようになって初めて聞かされる話だから。
そうですよ。ドアラの話は知ってます。
言いました?
ドアラのエピソード
ドアラ。
中日の人気のドアラちゃん。
ドアラちゃん。マスコット?
え、爆転するマスコット。
爆中か何かするけどいつもできないみたいな売りのキャラなんですけど。
その人のここだけの話も、ドアラのここだけの話も知ってます。
お願いします。
いいんですか?
はい。
ドアラだから名古屋ドームか。
名古屋ドームで働いてる人がいるんですよ長年。
いたんかな。これも前に聞いたんですけど。
で、いつもすれ違うんですよドアラちゃん。
いつもその人も金属年数が長いので、別にドラゴンズの球団職員って働いてるわけじゃなくて、
多分そこのフードコートか何かの中で働いてるのかな。
すれ違うんですけど、いつもドアラちゃん挨拶してくれるんですよその人に。
わーいみたいなね。
でも何日かに一回全然無視するドアラがいるらしくて。
おかしなドアラってね一匹しかいないはずなのに、
なぜかたまに私のこと知らないドアラがいるって言ってました。
まあまあまあまあ。
ずっとそのね、意外に2人ドアラちゃんがいるかもしれないよっていう話だね。
わかんない。一匹のはずですけどね。マスコットキャラはね。
たまに無視されるっつって。
嘆いてました。
それは仕方ないよね。
そんな話もありますしね。
ちょっとしたこぼれ話。
こぼれ話ね。
ということでね、本日は以上ということで。
はい。
イザココではお便りを募集しております。
皆様がお持ちのここだけなし、感想なんでも構いません。
お便りはエピソードの概要欄よりメールフォームがございますのでそちらからお願いいたします。
ステッカーなどご希望の方は必要事項をご入力ください。
Xでのポストはハッシュタグイザココ、すべて平柄でハッシュタグイザココでお願いいたします。
番組のフォローもよろしくお願いいたします。
よろしくお願いします。
ということで本日は以上です。
はい。
それでは皆さん。
バイバイ。
バイバイキーン。
ここでの話はあくまでも店長がお客さんから聞いた話で真実を語る番組ではありません。