1. たまご鳥のつぶやき
  2. 外貨のタンス預金が増えていた話
2024-06-26 05:22

外貨のタンス預金が増えていた話

①NOA アクリルスタンド発売中(6月末まで)
http://kemominya.my.canva.site/daghxmkniky

#NOA #NFT
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/639c6e967655e00c1c12e9a4
00:06
こんにちは、たまご鳥です。このチャンネルは丸い鳥のクリエイター、たまご鳥が雑談や気づき、葛藤の紹介など、お話しするチャンネルです。
今日は、外貨タンス預金が増えていた話、というテーマでお話ししたいと思います。
本題の前に宣伝です。ノアのアクリルスタンドの予約販売が6月末までとなっています。
ノアジェネシスのアローリストもついていて、価格は0.008イーサー。
もう、キャラクターによっては販売数以上の予約が入っていますので、ぜひ下のURLからチェックしてみてください。
それでは本題です。今日は外貨タンス預金が増えていた話、というテーマでお話ししたいと思うんですけど、
たまご鳥は本業でシステム開発とか、プロジェクト推進みたいな仕事をしていまして、
2010年ぐらいからコロナが始まる2019年くらいまでは、いろんな国に行って仕事をしていました。
なので、その国の通貨が結構ですね、タンスに溜まっているんですね。
小銭なんですけど、最近1ドル159円とかなってきているので、
そういえばタンスの中に溜まっている、役に立っていない小銭をちょっと換金しておこうかなと思ったんですよ。
昨日ちょっと時間ができたので、かき集めて銀行に持っていきました。
具体的にはユーロと中国元とインドネシアルピアと台湾ドルと、あとタイのバーツ、あと香港ドルですね。
他にもイギリスのポンドとか、チェコのコルナとか、あとポーランドのゼロチっていう通貨もあるんですけど、
そのあたりはもう本当に小銭なので、6通貨ほど銀行に持って行って換金して、だいたい7万円くらいになりました。
あー結構お小遣いができて嬉しいんですけど。
で、ふとこれ出張にもう行かなくなった2019年、5年ぐらい前に換金してたらどうなったかなって思ったんですよ。
で、当時のレート調べて計算してみたら、当時5年前ですね、2019年6月25日にもし換金をしていたら5万円くらいになっている計算でした。
03:02
あ、ということはですよ、5年間で寝かしておいて、男子用金が2万円増えました。
わーいっていう感じなんですけど、これ本当にわーいなのかっていうとこなんですよ。
例えばUSドルだと2019年の6月25日は107円でしたね。
今159.7円とかなので、1.4倍から5倍くらいになっています。
日経平均だと1.84倍、ビットコインに至っては当時と比べると8倍以上になってますね。
ちょっとここ数字下がっているとはいえ、すごいですよね。たった5年でこれだけ価値が変わるってことですよね。
卵取りもそれなりに2本円の貯金があるんですけど、考えさせられましたね。
もっと株を買っておけばとか、ビットコイン買っておいたらよかったなって、当たり前によく言われる話ですけど、
自分の手元のお金が変わっているっていうのがわかると、ちょっと実感値として衝撃的でした。
せっかくお小遣いが入ってきたので、この臨時収入を有効に使っていきたいですね。
そうだな、仮想通貨、ビットコインが良いさにするとか、
何か、そうだな、自己投資にするとか、家族のために使うとか、
過去を振り返っても仕方ないですからね。 未来に向けて資産運用というのを考えていこうと思った話でした。
はい、今日は外貨短資預金が増えていましたというお話でした。
このチャンネルは丸い鳥のクリエイター玉子鳥が、 雑談や気づき、活動の紹介などお話しするチャンネルです。
今日も最後まで聞いていただきありがとうございました。
おつたまゴンゴン!またねー!
05:22

コメント

スクロール