お疲れ様でした
お疲れ様でした
頑張りました
ということでやっていきましょうか
今回のテーマをお願いします
今回のテーマは
あったかい
ドリカムナンバーをトークゴーゾーンしています
3回目
続きたくさんのお便りをいただいておりますので
今回もコメントから
読ませていただければなと思います
じゃあいいですか
はい
ドリジャラシさんです
もう間に合わないかな
後半に滑り込むかと思いつつ
あったかいドリカムナンバーですが
あなたとトラッタッタです
お供のあったかいものは
チキンラーメンで
やっぱチキンラーメンなんですね
この話は
こじつけ感が否めませんが
この曲のポジティブ感とか
大きい愛とかあったかい
ですよね
それでちょっと聞きたいんですが
あなたとトラッタッタのヘド版についてです
確かアコミツアーの途中で始まったんですよね
記憶が曖昧で
そういえばきっかけのエピってどんなものだったか
覚えてないんですが
ご存知の方いますか
はい
なんかまず
このドリジャラシさんの質問から
これ僕もうっすらなんですけど
このアコミツアーって
アコースティック風味のツアーでしょ
コロナ禍の時の
ニシーと一緒に行ったよね
あの時に後半ぐらいに
マサさんが
なんか言い始めた
MCがあって
ドリカムのライブって
お客さんがすごい激しいとか
そんな話をし始めた
気がするんだけど
昨日のライブはステージに
お客さんもめっちゃ上がってきて
暴れてとか
そんなMCがあって
その中でこのヘドバンが
あった気がする
ドリカムのライブってヘドバンやるんだぜ
みたいな
そういうMC発信だったんだ
確か
でも最初からは言ってなかったから
そっか
だったと思う
僕はそのヘドバンの存在すら
忘れてました
本当に
ゆっくりヘドバン
あぁそっか
間奏で
タッタッタッタ
っていう
ロックっぽい曲も多いのに
この曲なんや
でこの間
去年ドリカムの日の時に
池田町でライブやった時に
トラッタッタやってたでしょ
であの時は誰一人ヘドバンを
しなかった
みんな忘れてたんじゃない そのことには何も触れてなくて後で何かマサさんからミワちゃんが言ってたけどヘドバンやらなかったねって言って
ちゃんとした有識者の皆様はお寄せください ちゃんと覚えてる人を教えてください 僕の記憶ではそんな感じだった
なるほどねそしてチキンラーメンですよ やっぱりチキンラーメン出てきますね これねドリジャラ氏さんこの間マミコさんが
トゥラッタッタで送ってくれてて あれラーメンスープだったっけ ラーメンスープ ラーメンスープ言ってくださっててこれあのドリジャラ氏さん
くれてるのは配信の前なんですよ 僕らが収録した後で配信の前だから
マミコさんのお便りは聞かれてないはずなんだけどドリジャラ氏さんは リンクしました だからチキンラーメンってわりかし
もうドリと密接な関係が 満腹イメージがあるから
そうそうなんか面白いねリンクが ありがとうございました ありがとうございますそして続いてソランチュさんを
今回じゃあ僕が読むってことですかこのターンでは 久しぶりですよねソランチュさんのコメントを 読みたいですか
いつも罠に引っかかるので今日は一句読ませてあげますよ よしソランチュチャレンジいくぞ
1曲目ね あ、リトルワルツ
ワルツは穏やかでハートボーミングの気持ちになりますね 暖かな春から始まり春も夏も秋も冬もあなたをそっと思うずっと思う
これは寄り添いの歌なのですね 飲み物はおしるこでお願いします
もう面白い いやこれ絶対ボケてきてる気がするんよな もう面白いよ
アーリトルワルツおしるこ 春も夏も秋も冬もおしるこ
キャッチコピーみたいな 年中おしるこでアーリトルワルツ
で2曲目ですが あ、戦いの火蓋
あ、ついてたっけみたいな ソランチュさんね あ、リトルワルツみたいな感じでローマ字で書いてくださってるんです
あ、戦いの火蓋 だからソランチュさんボイスメモで送ってきてくださるんですよ
これエピソード読ませていただきますよ 低関心をつけるならザかと思いましたが誰にでも経験のあるカジュアルな戦いかなと思い
ポップな感じであにしました だからあ、戦いの火蓋
言わずと知れた戦いの火蓋にあをつけるとあ、た、た、か、い、あ、た、た、か、い
が生まれるんです ほんまや これすごない?大喜劇的
続けると火蓋にも火花にも火が灯って暖かそうですね そしてこれは単なるダジャレではなくて覚えていますか
うらわ2012 2013ではドリーザブートキャンプで踊りましたね 踊るとほら体が暖かくなってきましたよね
飲み物はテキーラをショットでお願いします 以上2曲をリクエストします テキーラを飲みたいだけでしょ ソランチュさんが
面白 めっちゃ面白いですね あたたかいの火蓋
うわどっちもちゃうやんって思ったけどすごいこんなマジックがあったんや そういう伏線が張られてました
マジ天才ですよねソランチュさんて ソランチュさんのお便りどんどんレベルが上がってきてる
これソランチュさんは 自分で自分のハードル上げてますからね
謎解きになってきた
それでも予想を遥かに超えてきますよね
ほんとですよ
めっちゃ面白い
まるでドリのライブのように
何されてる人なんでしょ
ソランチョさんって
ほんとに
すっごい興味津々だわ
ということで
ありがとうございました
めっちゃ楽しみました
ラブセン大好きさんです
アキヒトさんニッシーさん毎回の配信ありがとうございます
サンデーネットワークのアキヒトさんのお便りから
マミコさんそしてニッシーさんの記憶につながった
神回鳥肌が立ちました
ドリ男子TGOファンならではの
ほんとにすごい番組になってますね
ほんとすごいね
あったかーいドリカムは
マイダーリンドギーズ
fromラブセンです
この曲の話題もしかして初でしょうか
そうかも
そうですね
ミワちゃんの愛犬の鳴き声も入っていて
可愛くてほっこりできて大好きです
ドリにあまり詳しくない友人が
私の車でこの曲を聴いた時
犬のことを歌っていると知らず
どういう愛情表現?
と言って笑ってしまったのを思い出しました
ドリンクはミルクかな
犬だけに
犬も飲みる
マイダーリンドギーズ
ありました
忘れておりました
初だと思う
この曲が出てきたのは
触れたことないかも
私も犬を家に飼いならしておりますが
忘れておりました
この歌の気持ち分かる?
分かるかも
どうなんだろう
お友達が車で聴いた時に
犬のことを歌っているとは知らずに
どういう愛情表現?
っていうのはちょっと面白い
犬への愛情表現を
これ一人やるのってことでしょ?
犬のことって思ってないとびっくり
思ってないってことですよね
そうかそうか
なんかこの曲もう一回ちゃんと
聴き直そう
聴いてはいるのかもしれないですけど
犬飼い始めてから
この曲聴いてないかもしれないですね
意識的には聴いてないかもしれないですね
わんこがおるところで聞かせてみたら
鳴き声とか入ってるけどこれ
めっちゃ吠えるよ
気づくかな
犬が鳴いてるのを聞くと
めちゃくちゃ吠えるんですよ
そうなんや
そう
自分のこと犬だと思ってないんでね
うるせーうるせーとか言ってた
ドリンクはミルクかな
可愛いっすねこのエピソード
このミワちゃんのチーチーとぼんこだったっけ
犬
ヨークシャテリアの
この歌がラブセンだから
ラブセントラルだから
2010年でしょ
そっかそっか
そこからもう
15年経ったってこと?
そっか
14年15年
早
ねー
ファンにとっても思い出の曲ですね
うん
いろんなドキュメンタリーとかでも映ってましたもんね
そうそうそう
もう一回よく聞いてみようちゃんと
僕も聞いてみます
確かに人だと思って聞いたら面白いかも
人だと思って聞いてみよう
はい
そして今回3ターン目
あったかいドリカムナンバー最後のお便りです
はい
ちゅーたさん
久しぶりちゅーたさん
ねお久しぶりですね
私が選ぶあったかいドリカムナンバーは
Marry Me
ワールドワイドバージョンです
もともと洋楽のヒップホップをよく聴いているのもあって
ドリカムのアルバムの中で
Sing or Die
特にワールドワイドバージョンはかなり好きなアルバムです
ニッシーさんがこの曲が大好きだとお話しされていた時に
日本語の歌詞の内容もあったかいなと思って印象に残っていました
日本語版が良いのはもちろんですが
英語版の方もかっこよくおしゃれで大好きです