1. ファンドマンの日常
  2. 第33回『日本に存在する会社名..
2022-06-21 13:44

第33回『日本に存在する会社名当たるまで帰れま10!!(後編)』

第33回 『日本に存在する会社名当たるまで帰れま10!!(後編)』というテーマで株式会社エービーエフキャピタルのメンバーが多角的な視点で語ります。


【帰れま10ルール】

・会社名が存在すれば1ポイント(HP有)

・業態が当たればもう1ポイント

・3点先取した人が勝ち

・人の名前が入る×

・地名が入る×

・メンバー全員が元々知っていた会社名×

・出来れば食関係でカッコ良い会社名を当てる


【収録(後編)で出てきた会社名(空想も含む)】

株式会社フィリピンパブ/株式会社麻婆豆腐/株式会社米総合研究所/株式会社KOME/株式会社ラターシュ/株式会社二足/株式会社food design/新潟メトロ株式会社/株式会社社長/株式会社高速移動/株式会社OHASHI/株式会社テーブルクロス/株式会社サステナブルフード/株式会社Umami/株式会社ミックスベジタブル/株式会社ワイングラス/株式会社タスカル/株式会社ドンペリ/株式会社カレーライス/株式会社あむあむ/株式会社テレビジョン/株式会社タピオカ/株式会社タコス/株式会社かつ丼/株式会社ラーメン研究所/株式会社TEMPURA/株式会社ライスフィールド


~お知らせ~

株式会社エービーエフキャピタルのメンバーがそれぞれ日々気になる事、書籍、日々の悩み等何気ないテーマから、経営戦略や投資実行等の広くビジネスに生かせる話題に至るまで、戦略コンサルタント、ファイナンスプロ、データアナリストのプロフェッショナルが多角的な視点で語るトーク番組です。


パーソナリティー:

熊原 充志(株式会社 ABF Capital代表取締役)

東京大学理学部物理学科卒業後、同大学院理学系研究科物理学専攻に進学し、宇宙物理学を専攻。

新卒でBCGに入社、メーカー・ファンド・製薬・通信会社などの業界を担当。

その後アドバンテッジパートナーズに入社し、多様な領域への投資を実行。


伊達 慶明(株式会社 ABF Capital取締役)

京都大学農学部応用生命科学科卒業後、同大学院農学研究科に進学し、生命科学を専攻。

新卒でBCGに入社、通信・メディア・物流・電力・産業材など幅広い業界を担当。

一貫してビックデータ・地図を扱った戦略の立案を行う。


中野 拓真(株式会社 ABF Capital取締役)

東京大学理学部地球惑星物理学科卒業後、同大学院理学系研究科地球惑星科学専攻に進学し、気象学を専攻。

新卒でBCGに入社、小売・エネルギー・通信会社などの業界を担当。

経営戦略の立案だけでなく、成果の創出までクライアントを幅広く支援。


蔡 亮成(株式会社 ABF Capital取締役)

東北⼤学⼯学部機械知能航空⼯学科、同⼤学院⼯学研究科に進学し、エネルギーシステムマネジメントを専攻。

新卒でBCGに入社、⼩売・通信・保険・パブリックセクター等幅広い業界のプロジェクトを担当。

事業戦略及び事業計画策定のコンサルティング、マーケティングを⽀援。


番組プロデュース:株式会社サンキャリア


カバーアート制作:小野寺玲奈


番組へのご感想、メッセージ等、noteでコメントどしどしお待ちしております!

https://note.com/dailylife_fund/n/n98a2fe7f727c


株式会社 ABF CapitalのHP

https://www.abf-cap.com/


また、Apple Podcastで聴いている方は是非とも評価とレビューを書いてください!配信の励みになりますのでどうぞ宜しくお願いいたします!


ファンドマンの日常のTwitterアカウント(@dailylife_fund)です。是非フォローしてください!


#投資 #経営 #経営戦略 #ビジネス #ファイナンス #ファンド #コンサルタント #外資系 #データアナリスト #東京大学 #京都大学 #東北大学 #京大 #東大 #宇宙 #生命科学 #気象学 #エネルギーシステム #マネジメント #マーケティング #ポッドキャスト #podcast #スタエフ #standfm #音声配信 #マイナースポーツ #ポケモン #育休 #子育て #男性育休 #イクメン #中小企業診断士 #リモートワーク #DD #デューデリジェンス #PEファンド #科学 #ウルトラマン #サッカー #横浜Fマリノス #ファン #サポーター #フレーバーマトリックス #化学 #フードトラック #キッチンカー #飲食店 #職人 #シェフ #ソムリエ #慶応大学 #財閥 #口コミ #クチコミ #山手線 #東京メトロ #都営地下鉄 #SNS #株式会社 #会社 #起業 #音楽家 #ワイン #SDGs #インターン #コンサル #サウナ #サウナイキタイ #サ活 #水風呂 #BCG #就職活動 #組織運営 #データコンサルティング #セイバーメトリクス #フレームワーク #構造化 #中学受験 #料理人 #パティシエ #美食家 #ピーキング #駅伝 #陸上 #箱根駅伝 #宇宙人 #フェルミ推定 #世界史 #開業支援 #店舗運営 #韓流コンテンツ #小売店 #クレヨンしんちゃん #野原ひろし #映画 #経営者 #投資家 #資金調達 #鬼滅の刃 #物理学 #コンサルファーム #漫画 #睡眠 #音楽 #エービーエフキャピタル

00:00
ファンドマンの日常!
今日も始まりました、ファンドマンの日常。
ABF Capitalの代表の熊原です。
同じく取締役の伊達です。
取締役の中野です。
取締役の西です。
じゃあ、そろそろ時間前なので、最後100ポイントで勝負します。
じゃあ、いいっすか。
株式会社、フィリピンポップ。
えー、うわー、それ結構怪しいぞ。
フィリピンポップ?
表紙はね、フィリピンポップの上。
いや、そこはちょっとあえて違う系で、マーケティングにしよっか。
マーケティングにする?
いやー、ないでしょ。
そうそう、社名にねえわ。
だよね。
さすがにない。
株式会社、麻婆豆腐。
あー、ありそう。
漢字で麻婆豆腐?
漢字で麻婆豆腐で、すごい燃え上がるような炎上を象徴してるマーケティング会社。
麻婆豆腐ない。
それはむしろ我々のほうで統計したい。
確かに、株式会社麻婆豆腐ね。
麻婆豆腐の社長の偉大な。
確かに。
意外と全然ない。
そしたら、
会社名ってこんなにないもんだったの?
じゃあ、株式会社、米総合研究所。
ありそう。
めっちゃ、
米の、
研究してんの?
シンクタンク的に。
シンクタンクしてんの?なるほどね。
米総合研究所ないよ。
そんなびっくりすることあるんじゃない?
なさそうだよ。
米だよ。米研究所ありそうじゃん。
なさそうだよ。
株式会社米って、K-O-M-E?
それはあるだろうね。
おせんべいだよ、絶対。
やってみて、株式会社米。
せんべいだと思う。
人材育成。
あー、ぽえ。ずりー。
米とかはあるし、
米もなんか、大田家
小文字の会社があるね。
何やってる?
ベトナムの伝統的な商品を、
なんちゃら、
商社みたいな。
まさかジャポリカ米じゃなくて、
タイマイナの方じゃん。
ベトナムの米だ。
米っての米。
株式会社米。
難しいな。
じゃあ、株式会社ラターシュ。
株式会社ラターシュあるでしょ。
レストラン。
ロマネコンティタイで言わない控えめな感じもある。
ちょっと静かに。
あるよ。
株式会社ラターシュ。
ない。
合同会社ラターシュ。
株式会社ラターシュコンサルティングってのがある。
ラターシュコンサルティング。
気になるな。
何でコンサルしてくれるの?
確かに。
ラターシュコンサルティングで
投入してみて。
向かうロマネコンティでやります。
渋谷にある。
当てよう。
終わらないと終わらない。
03:00
株式会社ラターシュコンサルティング
めっちゃここの近所で。
北山2丁目。
ラターシュコンサルティング。
税務会計とかしてたんです。
ラターシュコンサルティングこの辺にあった。
知らなかった。
ラターシュ好きなの。
リシューに高まったらぶち殺される。
じゃあいいですか。
株式会社
2足。
副業はせん。
ありそう。
これはただ2足をどう表記するか。
漢字なのか。
2足で。
ない。
合同会社2足産業。
一般社がの法人2足歩行ロボット協会。
副業系だと2足じゃなくて
わらじーなら
そっちで笑った。
わらじーね。
じゃあ
そろそろ
難しくなってきた。
当てようと思うと
株式会社フードデザイン。
あるね。英語。
フードデザインあるよ。
絶対。
今でフードデザインしてる。
メニュー会社。
シェフとか料理人の
聞いたことない。
フードデザイン。
何をしてる会社かわからない。
ある。
大阪にある。
フードデザインプロモーション
っていうところの
あれが出てきたわ。
フードデザイン研究所。
ホームページが見えたら
フードデザイン。
新潟メトロ株式会社。
新潟メトロ?
新潟地下鉄ないよね。
なんであえてそんな
攻めたことを。
準備会社。
メトロ作るつもりの。
ない。
どういう思い出か聞きたい。
準備会社、昔バブル時代とかに
計画だけされて
塩漬けになってる会社とかないかな。
尖ったところ狙いに。
確かに。
あるでしょと。
株式会社革命とか。
それをまだ伊達ちゃん当ててないじゃん。
当ててから
それはない。
でも100ポイントだよね。
株式会社。
社長。
自己啓発セミナーを
やってる会社ですよ。
スペースで検索されちゃうやつ。
あれで入れると
株式会社
長田なんちゃらみたいなところが
出てきたりする。
それで1万件くらい
ヒットしてる。
株式会社社長で調べてみて。
06:00
フルネームで。
株式会社社長
ない。
作ろう。
株式会社社長の社長です。
株式会社社長の
株式会社社長のジョークです。
社長室とかは
社長の右腕はあるけど。
社長の右腕。
社長担当じゃない。
株式会社高速移動。
爆速で成長させる。
ひらがなじゃなくて。
漢字。
セミナー系だな。
ないんだ。
難しい。
株式会社大橋。
ありそう。
英語かな。
大橋。
大橋ならあるぞ。
それ違うね。
株式会社
テーブルクロス。
テーブルクロス株式会社かな。
これはもう
レストランですよ。フレンチやってるね。
株式会社テーブルクロスあるな。
前株。
後ろ株じゃない。
前株ってことにしよう。
何やってる?
筋肉。
寿司なの?
同じ。
同じ人?
我々のサイトと近い。
同じ素材。
同じフリー素材使ってる。
同じ素材。
YouTubeチャンネルとかもやってるんだ。
国内版レストラン予約サービス。
予約サービスかよ。
テーブルチェックじゃないんだ。
テーブルクロスなんだ。
多分あれだよね。海外向けとかにやってるから
クロスなんだよね。
やられたぜ。
やばい。
最後。
決めないと。
株式会社。
サステナブルフード。
ある。
サステナブルフード株式会社じゃない?
前株。
ない。
全然ない。
難しい。
ってなんだこれ。
サステナブルフードアジア。
株式会社うまみ。
これ絶対ある。
漢字?
うまみ。
ローマ字。
これは確実に調味料作ってる会社だね。
味の素?
味の素だと違う。
株式会社うまみはあるよ。
飲食系ならOK。
ひらからだよ。
知らない。
アルファベット知らない。
ひらからは何の?
ひらからだよ。
ひらから。
ちなみに株式会社うまみ。
ゆうだけ大文字の。
ある。
デザインスタジオ。
ふざけんなよ。
ひらからだと
09:00
うこんゼリー。
あと明太生ジャーキー。
明太生ジャーキーって何?
情報量多すぎる。
明太生ジャーキーだ。
うまみはあんまり強くなさそう。
うこんゼリーってうまみだ。
株式会社ミックスベジタブル。
カタカナ。
これも簡単。
冷凍のミックスベジタブルを作ってる。
またマーケティング系じゃなくて。
有言会社だ。
分かんない。
株式会社ワイングラス。
絶対ある。
ワイングラス作ってる。
おろしだ。
何やってるの?
おろし?
ワイングラス販売でいいよ。
ない。
どうしよう。
株式会社タスカル。
タスカル。
カタカナでタスカル。
カジダイコ。
ありそうじゃん。
時間貸しの人発見的なやつ。
タスカル。
食だ。
そこは逆だ。
何の会社?
業用食材販売。
タスカルね。
確かに。
そういうことか。
タスカル。
逆だ。
しかもちょっとおしゃれなのが
タスカルのアルファベット表記が
タスコール。
おしゃれ。
おしゃれだ。
永遠に当たらない。
株式会社ドンピリ。
これは?
マーケティング。
マーケティングは一番広いよね。
ドンピリマーケティング。
LVMHが社員を取っていて
登録できないとかありそうだ。
有限会社だ。
難しいんだよ。
株式会社カレーライス。
ありそう。
これはマーケティングだよ。
それはありそう。
株式会社カレーライス。
何の会社?
江戸川区と山尾道にあるな。
江戸川区で行こう。
出てこない。
株式会社ライスカレーだよ。
ライスカレーは知り合いにいるんだよ。
株式会社アムアム。
子供用食品。
アムアム。
ひらがな。
アムアムは何度攻めるんだよ。
無い。
有限会社アムアムカタカナカ。
株式会社テレビジョン。
広告代理店。
ズリだ。
それズリじゃん。
いいよ。
当たればいいよ。
株式会社タピオカ。
これはマーケティングだよ。
マーケティングだよ。
カタカナカタカナ。
タピオカは絶対あるよ。
違いそう。
何なんだ。
カエルマテンみたいになってきた。
漫画とかイラストとかそういう感じ。
こっちか。
絶対ご飯にしかつけないだろう。
12:00
食系で最後は。
株式会社タコス。
タコスはマーケティング?
マーケティングか。
スパイシーなもんだ。
確かにな。
俺はタコス屋で行く。
違うね。
キャンピングカー。
ちょっと待って。
どうつけたのか気になるけど、
それ深掘りしてる時間はない。
株式会社カツ丼。
カラム確実に。
株式会社ラーメン研究所。
株式会社なんのか。
あるよこれ。
横浜のあたりにあるラーメン屋だね。
日本ラーメン研究所しかない。
株式会社天ぷら。
何の会社?
マーケティング。
アゲアゲになっちゃう。
ローマ人。
ローマ人。
ローマ人。
ローマ人。
ローマ人。
ローマ人。
天ぷら。
株式会社ライスフィールド。
何それ。
農業。
お米。
ライスフィールドある。
来たね。
北海道の。
米を。
米流通。
北海道の米。
大亀つとむさん。
大亀つとむさんに感謝。
初のライブ配信。
初の企画。
どうでしたでしょうか。
また来週。
お会いしましょう。
さようなら。
13:44

コメント

スクロール