1. 挑戦する人を応援するラジオ
  2. 読書に関する勘違い3選 #264
2021-11-15 10:17

読書に関する勘違い3選 #264

毎日5分でwebマーケティングを学ぶ事ができるラジオ
普段の生活の中からマーケティングのヒントを
見つけて喋っています

配信予定(webマーケティング以外)
✅飲食関係✅書評✅人生観✅気付き✅東京事情
etc

🌟自己紹介
・飲食業25年・都内在住
・インターネットビジネス2年目
物販、ブログ、動画編集、アフィリエイト経験

・note更新中・5時起きで朝活継続中

Daikiの活動詳細
https://lit.link/daikimiura

#スタエフ

---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/6006320a2b4a4592fe0608fa
00:06
はいみなさんこんばんは、だいきです。今日は11月15日月曜日の夜の収録をしています。
ここ最近ね、スタンドFMがあまり更新できていないんですけども、今日と明日、ちょっと連休が取れたので、なるべく収録していこうと思っています。
今日の配信は何をしよう、何をしゃべろうかなと思ったんですけど、今日は読書に関する勘違い3選ということで、読書に関するお話をしてみようかなと思います。
まず先に自分の紹介をすると、今飲食業で働いていて、
来年年始に会社を辞めて、インターネットビジネス、
主に今考えているのはフリーウェブライターをしていくということで決めていて、それに関する読書であったり、
ツイッターであったり、いろいろ発信活動をしているところです。このラジオはね、もともと
ダメだ、久々にしゃべると頭が飛ぶなぁ
このラジオは今年の年始から始めているんですが、マーケティングに関する話を多めにしていたんですが、最近ちょっと
インプットがあまりできていないということで、ちょいちょい内容は変わっていっています。 ということで、自己紹介はこんな感じにしておいて、
簡単に読書に関する勘違い3選ということで
まず自分でね、どのぐらい、お前は読書をどのぐらいするんだと、それだけしゃべる気なんだったら、
全く本を読まない奴にいきなり読書の勘違いなんて言われたって聞けねえよって言われるかもしれないので、今年になってから僕は読書、今年じゃない
去年あたりから急に読書に目覚めまして、かなり本を読むようになりました。
なんだよそんな感じかよって思われるかもしれないんですけども、去年あたりからすごい本が楽しくなってきて、
もともと僕は学生時代、さほど本を読む方ではなかったんですけども、好きなもの、例えば昔やっていた空手に関する本であったり、
あとは料理に関する本は確かに読んでいた覚えはあるんですけども、そんなに活字を追いかけるっていう感じではなかったです。
ただまあ、ここ数年やっぱり自分の知識不足っていうのがはっきりしてきて、いろんな知識を得たい、いろんな知見を自分の中に入れたいっていう思いからそういう感じで読書をするようになりました。
03:00
そこで気づいたことなので、今あんまり本を読むことをしていないとか、40代でそんなに本を読んでこなかったっていう方にも多少は刺さるような内容じゃないかなと思って喋ってみます。
まず簡単にその3つ紹介すると、1つ目が全部読まないといけないって思い込んでいる。
2つ目が紙じゃないといけないと思い込んでいる。 3つ目が、
本は読むだけじゃなくて、聞いて読むことができるということって思う方もいるかもしれないんですけども、
1つ目から全部紹介していきます。 僕は結構、昔本を読まなくなった理由っていうのが途中で読み切れなくなっちゃうことがある。
なんかそれがいけないかなって思ったことがあるんですよ。 なんかせっかく買ったのになんか全部読み切らないと次の本に行けない。
そう思って読むんですけど、やっぱりどうしてもつまらない本ってつまらないじゃないですか。
つまらないというか、今の自分に、その時の自分にヒットしない本ってあると思うんですけど、
そういう本にあたるとどうしても先に進めなくて、 なんかこれを読み切ってないのに次に行くのはどうなんだって結構思ったことがあるんですけど、
それは全て勘違いです。 どんどん次に行っちゃった方がいいです。
もちろんね、もったいないとかっていう感覚はないわけじゃないんですけど、 その時の自分に当てはまらない本ってやっぱり読むのって苦痛になってくるので、
それだったら一旦寸読でいいと思います。 自分の興味のある本に移った方が読書が楽しくなります。
やっぱりね、楽しくないと続かないので、読書もやっぱり同じだと思います。 自分が楽しい、読みたい、この先が気になるっていう本をとにかく読んだ方がいいです。
はい、じゃあ次。 紙じゃないといけないって思い込んでいる。
これはまあなんとなく想像つくと思うんですけど、 実際の本で読むのか、例えばKindleみたいな電子書籍で読むのかの違いだと思います。
僕は結構使い分けをしていて、 紙で欲しい本っていうのはどうしても読みたい本、手元に置いておいて、
なんかあったらすぐに調べることは電子書籍でもできるんですけど、 なんとなく感覚的な問題で、どうしても手元に置いておきたいな、この本はって思った本は紙で買うようにしています。
それ以外の、とにかく何か読みたいなとか、空いた時間に読みたいなって思うような本に関しては電子書籍でも全然構わないと思って、その両方を使うようにしています。
06:00
今後、例えば移動中に読む本とかっていうのを、わざわざやっぱりカバンの中に2冊3冊入れるっていうのはかなり非効率だとは僕は思うので、
電子書籍の割合が増えていくんじゃないかなとも思っているんですけど、 そんな感じで紙じゃないといけないって思い込んでいるのは、
とっとと捨てたほうがいいです。 電子書籍、意外に慣れてくると使いやすいです。
はい、そんな感じで2つ目なんですけど、次が3つ目。 声で読むことができる、
本を読むのか、声で聞くことができるようになるのかな、これの場合は。 今、
Amazon Audibleとか音声でね、わざわざ本を読み上げてくれる機能っていうのがあるんですけども、それを使ってみるとかなり効率的に本を読むことができるというか聞くことができます。
聴覚で聞くのか視覚で読むのかの違いだと思うんですが、
何だろうな、 趣旨は知識を得ることだとしたら、それが耳から入ってこようと、目から入ってこようと、僕はどちらでもいいと思います。
結果、その知識を得るということに関する目的を達成するのは、
だとしたら 耳から入れるのも目から入れるのも僕は一緒だと思うので、こういう機能を
どんどん活用してみることをお勧めします。 今だったら
Amazon Audible、初月無料で使うことができます。
その中で無料で1冊本がプレゼントされるので、まずは1回使ってみることを
してみるといいと思います。なかなかうまく説明できないんですけども、僕もAmazon Audibleを使っているんですけども、
本当に移動中に1冊2冊読むことができますし、倍速で聞くこともできます。
耳でのインプットは、僕はボイシーかAmazon Audibleを両方使うようにしているんですけども、
気になる本とかね、ちょっと長めの本なんかはAmazon Audibleを使ってみるのがいいんじゃないかなと思います。
手が開くってやっぱり違いますよね。 その点はこのスタンドFMもそうだし、ボイシーなんかの音声メディアですね。
これからどんどん伸びていくと思うので、 まず使ってみる。
それで合う合わないはあると思うし、 両方使ってみるのが本当にいいと思います。
さっきのKindleもそうですし、Amazon Audible。 実際やっぱり手元に置いて、読んでいる自分に読むのもいいと思います。
09:08
僕はそういうどっちでもいいと思うんですけど、やっぱり読書をすることっていうのはすごいね、 自分のためになるなと思うし、いろんな知識が入るっていうのはいいなって思って今読んでいます。
はいということで今日は、 読書に関する勘違い3選ということで喋ってみました。
1つ目が全部読まないといけないと思い込んでいる。 2つ目が紙じゃないといけないと思い込んでいる。
3つ目が声で読むことができる。 その3つを今日はお話ししてみました。
またね読書に関する話であったり、自分なりに気づいたことを今後も配信していこうと思いますのでよろしくお願いします。
はいそんな感じで今日の収録終わりにします。 もしかしたらもう一本いろいろ撮るかな?
気が向いたら撮ってみようかなと思います。 それじゃあまた明日。
明日は頑張って収録します。 それじゃあまたねバイバーイ
10:17

コメント

スクロール