1. 挑戦する人を応援するラジオ
  2. 自分のメディアを持つ意味 #229
2021-09-13 09:42

自分のメディアを持つ意味 #229

毎日5分でwebマーケティングを学ぶ事ができるラジオ
普段の生活の中からマーケティングのヒントを
見つけて喋っています

配信予定(webマーケティング以外)
✅飲食関係✅書評✅人生観✅気付き✅東京事情
etc

🌟自己紹介
・飲食業25年・都内在住
・インターネットビジネス2年目
物販、ブログ、動画編集、アフィリエイト経験

・note更新中・5時起きで朝活継続中

Daikiの活動詳細
https://lit.link/daikimiura

#スタエフ
#マーケティング

---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/6006320a2b4a4592fe0608fa
00:06
みなさんこんにちは、だいきです。今日は9月13日の月曜日です。
週が始まったところで、またね今日から緊急事態宣言が都内は伸びているので、僕はここから月末まで休みにまた伸びました。
なのでこの時間またランニングしています。やっぱりね、秋の香りがするようになってきました。
僕にとってね、金木犀の香りが結構秋の香りなんですけど、この公園で金木犀がちょいちょいウェザーで走っていたんですけども、
今日は珍しく本題がガッツリマーケティングの話をしてみようかなと思います。
このラジオではね、いつも5分、だいたい5分くらい、最近5分以上喋ってるけど5分くらいでマーケティングについて喋っているんですが、ちょっと最近ねマーケティング以外のことがかなり多かったんですけども、今日は珍しくマーケティングについて。
ちなみに昨日、一昨日かな、僕はやっとブログを1個立ち上げをしました。 1年ぐらい前にもブログ1個立ち上げていたので、それから1年経っていたんですが、やっぱり前回やってることって、
前回はねかなり大変だったんですよ。ブログを立ち上げるの。相当1,2週間かかったんじゃないかな。なんだかんだわかんないことが多くて調べながらやってた。
でも今回はね1日2日でブログは立ち上げることができたので、やっぱ違うなーって前回やってると違うなーなんて思いながら立ち上げたんですが、ちょっとジャンルに関してはここでは喋らないですけど、ブログを立ち上げました。
今日のタイトルにあるんですが、メディアを立ち上げるっていうお話なんですけども、
自分のメディアか、自分のメディアを持つ意味っていうところなんですけども、メディアってなんか皆さん難しく考えると思うんです。
例えばテレビ局、新聞社とかああいうのがメディアだと思っていると思うんですが、それは大きい意味で言ったらもちろんそうなんですけど、自分たちでもメディアを持つことってこの時代、今の時代ってすごい簡単にできて、
それはツイッターでもありインスタでもあり、僕が立ち上げたノートでもそうだと思います。
自分が発信できるものっていうのはすべてメディアになり得るということですね。
メディアって言っても、例えば自分がこの日食べたものを発信していたところで、基本的にはそれにいいねを付けるのは自分の周りにいる人間だけであって、
03:01
それはメディアとしては成立はしていないと思うんですけども、自分で例えばノートを立ち上げて、完全に趣味だったらいいんです。
自分の書きたいものだけ書ける、誰に見てもらうわけでもなく書ければいいやって言うのであれば、これはメディアとしての特性は持たなくていいと思うんですが、
おそらくですけどブログを立ち上げるっていうことは、例えば収益が出るようにしたいとか、アピエイトでものが売れるようにしたい、おそらくそういった目論みがあると思うんですけど、
だとしたらなるべく多くの人に見てもらう必要があると。 それってツイッターとかインスタでも全く同じことが起こるわけで、
ブログを1万人、2万人に…うるさいな、公園を歩いている子供たちが多いですけど、
ブログを例えば1万人、2万人、100万人を見てもらいたいと思った時に、どうやったら見てもらえるのか、それを徹底的に考える必要があると思うんですが、
それってツイッターとかインスタとかも全く同じことが言えると思うんです。
ここ最近だとね、TikTokもものが販売できるようになったり、インスタとかでも確かものが販売できるような、そういうサイトと連結することができるようになっていると思うんですが、
インスタとかって写真をアップするだけのものって考える人もいれば、インスタを使ってものを販売することを考える人もいるわけで、
だとしたらそれも一個のメディアなんですよね。 今回僕はブログを立ち上げたんですが、そこにもちろんアプリエイトリンクを貼ったり、
広告のHTMLのソフトコードを貼ったりするんですけども、こういうことをすることによって誰かがそこのサイトから商品を買ってくれれば、僕の元にお金が入ってくる。
これって完全にウェブマーケティングなんですよね。
ウェブマーケティングって言うと、どうしても初めに勉強から入ろうとするんですけども、本を読んだり、ネットで何かを調べて、それで勉強をしようと、何かものを書こうとするんですが、
それって完全に学校の勉強の仕方なんですよね。 実社会ではほとんど役に立たない勉強というかなんですけど、
だったら、じゃあどうやって勉強したらいいの?って言ったら、さっき言っていた自分のメディアを持つということですね。
これはツイッターでもいいし、写真が好きならインスタでもいいし、文字を書くものが好きならブログでもいい。
06:01
ブログとツイッターを掛け合わせるとさらにいいかなとは思うんですが、ブログとツイッターでもいい。
そういった形でメディアを持つことによって、どうやったらそのメディアは人に見てもらえるのか。
それを考えるのが要はメディアマーケティングなんですよね。
で、それができるようになると、
例えば自分のブログ、自分のツイッター、インスタが、例えば
千人、一万人、数万人というメディアに育った場合、何が起こるかというと、企業とか会社さんから
うちのメディア運営を手伝ってほしい。もちろん有料で、無料でそんなことやらないですから、有料でお金を出すので、うちのメディアを
手伝ってほしいという話になるんですよね。
会社さんとしては会社が持っている商品だったり、会社の名前を、そのメディアを使ってどうやって人に知ってもらうか。
そこが要は売上げに直結する部分なので、そこを徹底的にやってもらいたい。
例えばそのメディア運営に誰か入ってもらって、それで売上げが倍になった、3倍になったら、もちろんその人にお金が払われるわけである。
まあ、ならなくても払われるとは思うんですが、それが要は結果ということですよね。
そうやって考えると、まずは自分のメディアを持ってそれを運営してみて、それを伸ばすことができれば、
それと同じことを考えると会社とかのメディアを伸ばすこともできるということになるので、
まずウェブマーケティングを勉強したいって思う方がいましたら、まずは自分のメディアを持ってみる。
ツイッターでもいいし、インスタでもいいし、ただ自分の好きなことをアップするのではなくて、
どうやったら、どういう投稿をしたら多くの人が見てくれるのかということを考えるのが、これが一番ウェブマーケティングを勉強する上での手っ取り早い覚え方になります。
なので頭でっかちになって本を読んだりする暇があったら、まずツイッター、インスタ、ブログ、そういう自分のメディアを持ってみることをお勧めします。
はいこんな感じで今日は珍しくガッツリウェブマーケティングについての話だったんですけども、
僕もね今思いっきり勉強中です。今こんな偉そうに言ってますけどそれができているかって言ったらそういうわけじゃなくて、今まさに勉強中。
だから昨日立ち上げたブログもまだね記事もそんなに上げていないし、全然サイトパワーも弱いので全然誰にも読まれてないですけど、
09:04
まあ今はねコツコツコツコツ書いていくことが重要かなと思っているので、そっちを今頑張っています。
はいそんな感じであなたも何かねウェブマーケティングを勉強したいと思ったらまず自分のねサイトを持つことを頑張ってみましょう。
サイトメディアを持ってみましょう。そういう感じです。
それじゃあ今日はねこの後帰ってご飯を食べてまたブログを書こうかなぁなんて思っています。
はいそれじゃあまたねバイバーイ
09:42

コメント

スクロール