▼若新さんが出ていたYouTube▼
【不寛容撲滅会議】なぜ日本は“不寛容”になったのか? 若新雄純&武田双雲の神解説/中田敦彦が「松本人志への提言」で言いたかったこと【若新雄純×武...
https://youtu.be/rJ21qiK5uac?feature=shared
▼リブラ先生の放送▼
カブアンドの炎上と人間の本能、自動運転がもたらす未来
https://stand.fm/episodes/67b61af72ec1fefd33afc4c7
[BGM: MusMus]
#毎日配信
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/63804647b4418c968d353e65
【不寛容撲滅会議】なぜ日本は“不寛容”になったのか? 若新雄純&武田双雲の神解説/中田敦彦が「松本人志への提言」で言いたかったこと【若新雄純×武...
https://youtu.be/rJ21qiK5uac?feature=shared
▼リブラ先生の放送▼
カブアンドの炎上と人間の本能、自動運転がもたらす未来
https://stand.fm/episodes/67b61af72ec1fefd33afc4c7
[BGM: MusMus]
#毎日配信
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/63804647b4418c968d353e65
サマリー
ホワイト社会がもたらす心の無菌状態と漂白が、無意識に影響を与えていることが考察されています。特に、過去の文化や多様な表現が排除されることで、感情や反応が変化していることが示唆されています。ホワイト社会における「心の無菌状態」と「漂白」の影響が議論されており、この状況によって心の抵抗力が低下し、社会的な違和感や不快感を引き起こしていると考えられています。
無菌状態の影響
Chikaraチャージ レイディオ💪
おはようございます、Chikaraです。
今日もスタイフを撮らせていただきたいと思います。
よろしくお願いします。
いや、今日はね、先ほど、また、あのー、リブラ先生と
スタイフのコメント欄で、ちょっとコメントさせていただいてた時に
あーっと思ったことがね、あったので
ちょっと、自分のアウトプットのためにも
あのー、急遽、今、スタイフを撮らせていただきました。
よろしくお願いします。
いや、何のね、あのー、お話だったかというと
えっとー、カブアンドの炎上についてね、リブラ先生が
ちょっとスタイフで、えっと、昨日か一昨日の配信だったと思いますけど
あのー、放送撮られていて
そこでね、実際のカブアンドの話とは直接関係ないんですけど
コメント欄で
あのー、ちょっと、えっと、YouTubeに出られていた
若心さんのね、お話にちょっとなったんです。
で、あのー、リブラ先生がその若心さんの
えっとー、お話されているトピックについてね
ちょっと、そのコメント欄でやり取りしたトピックに関連する
YouTube、若心さんのね、YouTubeをちょっとリンクくれてたんですよ。
で、その、あのー、内容はね、僕も半年ぐらい前ぐらいだと思うんですけど
一回見たことがあったYouTubeだったんですけど
まあ、改めて何か新しい気づきもあるかもなーと思って
えっとー、そのYouTubeのね、あのー、リンクを
えっと、開いてみたんですね。
そしたらまあ、普通にそのー、当時も見た、えっとー
YouTubeだったんだけども
まあ、若心さんと、あとあのー、書道家の方ね
が出られてて、R25かなんかの
あのー、YouTubeだったと思いますけど
そのー、あのー、インタビュアー的な方もいて
3人が映ってる、まあYouTubeの普通の対談形式のようなね
あのー、YouTubeだったんだけども
いやー、僕がね、ふと、ふとちょっと
あれ?と思ったことがあったんです。
何かっていうと、前回も僕はそれほんとにね、見てて
で、その時は全然気にならなかったんですよ。
な、何かっていうと
あのー、急に、僕がね、その3人の
あのー、方が映ってるYouTubeの画面で
お話をされている
若心さんのね、姿が
あのー、若心さんがお話してることは
すごく面白いことをお話してるんですよ。
あの、松屋、松屋、昔のね
松屋さんとか、地主さんのお話に絡めて
日本のそういう、まあ、なんていうの
不寛容って言ったかな
えっと、なんか、えっと
イレギュラーなことをする人を
寛容しないっていう世の中について
なんでこうなってたかっていうと
当時の歴史からあるのね
松屋さんとか、地主さんとかの制度とか
そういった、まあ、農民と
そういう、みんなで一緒にやろうみたいな、確かね
そう、そこで出る杭は出ちゃダメだみたいな
そういう、まあ、ずっと長い歴史でも
培ったものがあるんじゃないかみたいな
確か、確かそんなお話だったと思うんだけど
いや、僕はね、それ
当時もそうだし、今回もだけど
言ってることはね、すごく
僕は、ああ、なるほどって思って
感心する、面白いお話だなって思うとこが
すごく多いんですよ
まあ、確かにそういう一面もあるんじゃないかなって
思うんだけれども
その、話してる内容がどうこうよりも
僕がね、無意識ですよ、無意識
しかも半年以上前ぐらいの時は
気にもしなかったんだけど
改めて見るとね
無意識、無自覚に
あれ?って思ったんですよ
何かって、若心さんのお話している姿
映像から入ってくる、何て言うんだろう
立ち振る舞いなのか
話し方なのか
座り方なのか
笑い方なのか
見た目なのか
全く分からないです
全く分かんないんだけど
無意識に
なんとなくの
感情の変化
不潔感っていうか
いや、なんか鼻につくなみたいな
気持ちがね、ちょっと
ふっと湧いてきたんですよ
で、これも、僕最近何度も言いますけど
無自覚、無意識にふっと出てくるのっていうのは
これは感情のはずなので
僕は、要は半年前には
生まれてこなかった感情を
今、同じ
全く同じYouTubeですよ
前も見てるんですよ
前も見てるYouTubeなのに
今回
同じものを見た時に
僕の中で無意識に
自然と自動的に
あれ、この人なんかちょっと鼻につく気がするなって
思っちゃったの
思っちゃったっていうか感じちゃったの
そういう感情が出ちゃったっていうね
で、僕それを
なんとなくそういう感情出ちゃいましたねって
僕普通に
リムラ先生のところのコメント欄に書いたら
ああ、もしかしたら
知らないうちにそういう風に僕たちのこういう
なんていうの
感じ方っていうのもどんどん
ホワイト社会じゃないけども
どんどん漂白されていってるのかもしれませんねって
リムラ先生がコメントしてくれた時に
うん、確かにそんな気がしますって
打ちながら僕また出たんですよ
僕のあ、てんが
書きながら出たんですよ
リムラが出たんですよ
もしかしたら
この半年ぐらいの中で
えっと
なんでそう
僕の中の
漂白がされていったかって
多分、多分ですけど
皆さんもそうかもしれないですけど
むしろ
そういうなんかあの
昔で言えば
例えばドリフトとか
まあ抹茶はまちゃんのボケとツッコミとか
お笑いとかね
ちょっとしたそういう
まあ
今で見ると汚いかもしれないけども
そういう、そういうものを
あまりにも目にしなさすぎてんじゃないかなと思ったんですよ
だからテレビもまあ見ないでしょ
で、SNSだって
YouTubeだって
自分が居心地のいいものしか見なくなってるから
あの無意識に
やっぱりそういう
なんて言うんだろう
昔はなんかちょっとまあ雑多なものというか
ちょっとしたまあ
えっと
身振りとか
あの見た目とかも
汚い人みたいな人もたくさん目にしてて
それが自然だった状況なのに
最近はそういうことを
まあ自然と排除しちゃってるからこそ
気づいたら
もう
どんどんなんていうの
潔癖症が進んじゃってるみたいな気分
心の潔癖症が
進んじゃってたんじゃないかなってちょっと思ったんですよ
ね
だってもう全然見ないもん
今汚いというか
そういう
なんていうのかな
あの
えっと
態度が汚いというか
話し方が汚いというか
あの鼻につくような人とか
なんかそういう
それをまあお笑いにしながら
ホワイト社会の影響
えっとネタにしてるとかっていうのは
あんまりもう
見ないですもんね
これってだから
あの
そうだね
あの
そういうことなんじゃないかなと思ったんですよ
だからやっぱり昔は
まあドリフとか氷金属とか
ああいうものを
親からしたら
こんなの見ちゃダメっていうね
いろいろ言われたりもしていたのが
僕の子供時代でしたけど
むしろそういうものを見ることで
もしかしたらそういう心の
体勢みたいなものって
自然とこう
あの
ついていたのかもしれないなと
ただ今のこのスピード感で
触れない
そういうものに一切触れないスピード感でいたら
半年ぐらいしか経ってないのに
若心さんを僕が
まあ元々あんまり存じ上げないっていうのも
あるかもしれないけど
でも間違いなく僕は半年
ぐらいの前の時は
気にもしてなかった
鼻にもつくなんて
気にもしなかったのに
今見ると
あれなんかこの人ちょっと
鼻につく感じがしちゃうな
っていうか不潔感があるというか
清潔感がない
不潔とは言わないけど
清潔感がない感じがしちゃうな
って思っちゃったんでしょ
いやこれってだから
そういう影響が
あるんじゃないかなとちょっと思った
だから
お笑いがそういうことに
買っていたとか
お笑いだけじゃないのかもしれないけど
綺麗に綺麗に
ホワイトホワイトって
なればなるほど
余計にホワイト具合
僕たちの心の漂白され具合が
どんどんスピードアップしちゃって
加速しちゃってるっていうのは
僕がちょっとね
この半年でもそんな風になっちゃってるんだって
思っちゃった
という気がした
ということで
社会的感覚の変化
皆さんどうですかそういう自覚
なんか出たりしません
あれちょっと前はそんなに
気にしてなかったのに今見ると
この人ちょっとなんか不快感あるな
みたいな
なんとなくあれ
ちょっと嫌な気分しちゃうな
この人見てると
この人の話し方聞いてると
あんまりいい気分
しなくなっちゃったなとか
なんかそういうのはあったりしませんか
どうですか
たまには
わかんないタケオさんとかも
金曜日や下ネタデーとかね
やってたりするけど
たまにはそういうのを
なんかね
耳に入れたりして
体勢を
消せないようにしていく
っていうのかな
対策どうしたらいいかわからないですけど
やっておいた方がいい
ような気がしてきましたね
金でも排除して排除して
だからあれと一緒でしょ
無金状態にどんどん
しようとして
余計に金に体勢が
なくなっていくみたいなのと一緒で
たぶん心も
もしこのまま
無金状態を続けて
自分が見たいものだけ
見ていったり
聞きたいものだけ聞いていったり
っていう生活をどんどん
続けてしまうと
本当にそういう
ちょっとしたことへの
体勢がますます
なくなっていってしまうんだろうなって
ちょっと思いました
自分がそうだってことは
周りの人もそうでしょうから
むしろ逆に
自分が発信する
立場としたら
自分のこういう
話し口、言葉だったり
話し方だったり
話す内容だったり
実際にお会いする
ケースであれば
自分の身なりだったり
見た目だったり
髪型もそうかもしれませんけど
そういったものも全て
気を使っても
使っても
足りないぐらい
ほんのちょっとしたことで
違和感を
皆さんに抱かせてしまったり
嫌悪してしまう状況も
皆さんに起こってしまいかねないんじゃないかと
ちょっと思いましたよね
ということで
今日はそんな気付きがあったので
お話しさせていただきました
実際ね
僕たちの周りでも
今ちょうど
イマジナリースカンク
ミームが一段落した
感じもありますけれども
逆に
スカンクさんのような
方が
僕たちの身の回りにいる
っていうことは
決して悪いことじゃないんじゃないかなと
ちょっと思いましたね
ということで
今ちょっと
イマジナリースカンクさんが
コメント欄に
俺は金じゃねえよっていう
コメントを
くれそうな気がして
どうしたら笑ってしまいましたけど
イマジナリースカンクさん
そんなコメントしないかな
どうかな
分かんないけど
まあとにかく
気を付けないとと思いましたね
発信する立場としても
受信する立場としてもね
ちょっとあまりにも
全て排除してきれいにしていくっていうのは
ここまで自分の心を
脅迫してしまうんだ
ちょっと思いましたので
気を付けていこうと思いました
はい
ということで以上です
ここまで聞いていただきありがとうございました
皆さんももし
この話
いいなと思っていただけたら
いいねボタンとコメントいただけると嬉しいです
それでは行きます
力チャージ
今日も力あふれる
一日を
ご視聴ありがとうございました
じゃあまた
また
また
また
また
また
また
また
また
また
また
また
また
14:06
コメント
スクロール