00:06
こんにちは!お元気ですか? 英会話のトリセツ、ちじゅです。
さて、昨日ですね、ちょっとお話をしたのが、ダイヤモンドオンラインという媒体に載っていた記事ですよね。
きちんと引用すると、日本の英語学習はインプット中心で、アウトプットの機会がほとんどない。
小学生から大学生まで、10年以上もの時間をかけて英語を学んでも、一向に話せるようにならない原因は、アウトプット不足だ。
昨日はね、きちんと引用はしなかったんですけど、こうやってね、始まる記事なんですよ。
最初に読んで、はぁ?と思ったんですけど、最後まで読まないのはダメだなと思って、
最後まで読んでの感想を、昨日ちょっと配信したわけなんですけど、
ここの大きな問題点はね、インプットとアウトプットで、2つに分けちゃってるっていうことなんですよ。
語学の学習って、コミュニケーションもそうですけど、読む、それから書く、聞く、話す、こういうのを、
この4つがだいたいコミュニケーションの時に必要になってくるものですよね。
手紙を書いたりとか、読んだりとか、話をしたりとか、聞いたりとかっていう、
その4つがだいたい必要になってくるんですけど、
英会話って言ったらほとんど話すことを想定して話をしているはずなので、
ここでも一向に話せるようにならない原因はアウトプットだ。
アウトプット不足だっていうことなので、
話せるようになるためのインプットが中心だったから、
アウトプットの機会がないから話せ話せっていう風に言ってるんですよ。
アウトプットによるメリットってもちろんありますよ。
すっごいあるんだけれども、
アウトプット不足はもちろんあるかもしれないけれども、
インプットがもう10年以上やってるから、
もうそれは必要ないっていう風な物言いはどうかなっていうことなんですよ。
だって話すのと、それから聞くっていうのはセットなんですよね。
セット。
なので、書くのと読むのがセットですよね。
なのでこの2つに分かれるんですよ。
読み書き、聞英会話初心者に向けて、以下のタイトルで500字くらいのブログ記事書いてタイトル: 時間がかかるのではない、時間をかけるのだ。話すの2つに分かれるんですよね。
03:02
それをアロークとか、このダイヤモンドオンラインっていうところはですね、
インプットとアウトプットで分けちゃってるんですよ。
なので、インプットはもうごちゃ混ぜになってるんですよね。
インプットって言ったら普通聞くと、それから読むんですよね。
これを一緒にしちゃってるから、
なんかもう手裏滅裂な内容の記事になってるわけなんですよ。
っていうか、そういう、なんていうの、
解釈に日本全体がたぶんなってるんじゃないかなっていう気がするんですよね。
もう日本全体がですよ。
世の中、世界行くともうヒロインでいろんな人がいますけども、
本当に日本とか、あとよく思うのは、中国とか韓国もちょっと似たような傾向があるんですけど、
読んだりできるし、書くのもまあまあできると。
英語がね。
で、読めるけど話せないっていうのは、
世界ではどっちかっていうと少数派じゃないかなとか思うんですよね。
英会話の世界では。
よくあの、すっごいペラペラ喋るんだけど、
書けって言われたら書けない国民の人たちってすっごい多いんですよね。
すっごいペラペラペラペラ話してるけど、
読めない、綴り分かんない、習ったことないみたいな。
でもすっごいしゃべれる。
もう自分の言いたいことは全部、もうほぼ言えるみたいな。
でも読み書きは?って言ったら、
いやーみたいな。
でも日本にそういう人って、もう多分一人もいないじゃないですか。
大人でね。
大抵みんなABCとかも全部わかるんですよね。
で、書かれたらわかる。
読むのはわかる、でも話せないっていう不思議な現象がね、起こってるんですよ。
でも日本にいたら、それが普通だから、いよいよみんなそうだし、当たり前とかって思ってて、
結構アジアってね、そういう傾向がなんかあるなって、よくいろんな人と話をしてても思うんですよね。
やっぱり仕事場でもね、韓国ってすっごいお金をつぎ込んで、
英語教育に力を入れたとかって、記事も読んだことあるし、そういうの聞いたことあるんですけど、
やっぱり韓国人も厳しいですよね、英語。
若い人でも。
もう本当にびっくりするぐらい喋れない人多いですよね。
極端ですよ。話せる人は話せるけど、
それを本当にもう特別に何かやったんだろうなっていうのが、一瞬にわかる感じですよ。
なのでほとんどもう、
06:01
日本と似たような感じですよ。
なんでやっぱりそこって、学校の英語の弊害っていうかもう全体的にその社会の
なんかこう、全体的な流れとして、もうそういうふうになんか思い込んじゃってるんでしょうね。
なんかみんなして、違う方向に行っちゃったみたいな感じ。
なので本当にここの記事でも、やっぱり学校英語の延長として考えてる感じですよね、英会話を。
だからどこに行ってもやっぱりここに行き着くんですよ、問題は。
私はよくもう力説してるんですけど、英会話と英語とはもう違うっていう話をしてるんですけど、
英語はもうツールなんですよね。で、英会話っていうのは会話だから話をするっていうところで、
その話をするっていうことは、聞いてないとやっぱり話すのは難しいんですよね。
なのでそこをごっちゃにしてるのが、もうほんと世の中ちょっと、ちょっと多すぎじゃないかなって、
私最近ちょっとネットとか見てても、
思うんですよ。アウトプットが大事とかっていう、そういう本とかが、なんかすっごい売れたりとかってしてるみたいなんですけど、
アウトプットは大事じゃないとは言わないんですけど、インプット、そのインプットも聞く、耳の力、耳の力は、
日本人は少なくとも日本人は足りてないと思います。特別に何かをやってない限りは。
だから私は耳から鍛えるべきって、もう日本人は全員耳からやるべきだと思います。
って思ってるんですよ。なので、まあ中級とか上級者になるとね、英会話の、その辺はもういいのかもしれないけれども、
学校英語しかやったことないとか、例えば、教育の勉強にしてもそうですよ。
あれ、教育のリスニングの練習したら、リスニングの勉強はOKかって言っても、もう全然そんなことないと思いますよ。
もう聞いてる量が、もう日本人はもう圧倒的に、圧倒的に足らない。
私でも足らないんじゃないかなと思っちゃうぐらい
足らないんですよ
英語って言っても
アメリカ人だけじゃないし
イギリスもあるし
生まれた英語とかも
インド人の英語とか
シンガポールの英語とか
特徴ありますし
カナダも違うし
ニュージーランドはニュージーランドで違うし
オーストラリアも違うし
日本人は英語を
アメリカ語みたいな
ひとくくりにしちゃってる傾向があるにはあるんですけど
世界は広いので
もちろんアメリカ英語からやるっていうのは
それは絶対いいことだと思うんですよ
いいと思うんですよ
次にイギリス英語っていう風に
言ってもいいと思うんですけど
全体的に英語の耳っていうか
英語を聞ける耳になってる
日本人っていうのは
10年間英語を学校でやってたとしても
09:01
それはもう
英語の耳っていうのは
ほぼなってないと
私はもう力強く言いたいですね
だから日本の人は
みんな
ほぼみんな英会話の
中級上級以外の人たちは
みんなまず耳から
耳からちょっと鍛えれば
いいんじゃないかなって私は思いますよ
べきだと思っています
なので
明日は耳の鍛え方から
ちょっと話をしたいかな
と思うんですけど
ちょっとまた今日も
強く
しゃべりすぎちゃった?
しかも
ダイヤモンドオンラインを
目の敵にしてる
みたいになってるんですけど
いやそういうことじゃなくて
全体的にね
最近よく感じるんですよ
風潮としてなんか
なので
はいちょっと今日は強く
熱く語ってしまいました
最後まで聞いてくれて
ありがとうございます
ではまた次回
またねー