1. 英会話のトリセツ
  2. 【英語フレーズ】会話のアクセ..
2024-03-20 06:39

【英語フレーズ】会話のアクセントに!curious を使いこなそう!

【今日のフレーズ】
English makes me curious about the world.

【目的】
1アファメーション 
2単語やフレーズをピックアップしパッシブな語彙をアクティブな語彙へと変換 
3応用とアウトプットによる定着


【コミュニケーション特化型 英会話ラジオ】

英会話は楽しい‼️英会話で人生向上‼️誰でも😀何処でも😀何時でも😀「英会話難民を一人でも多く救う💪」あなたの英会話コーチ/メンター 1️⃣必ず話せる❗ロードマップ2️⃣そうだったのか❗マインドセット3️⃣チート❓脳科学に基づいた学習法4️⃣雑談etc.. 配信中

✅ 英語と英会話の違いがイマイチ分からない
✅ 英会話初心者は卒業したのにナゼか行き詰まってる

☝当てはまったらフォローしてみて!

諦めない限り、誰でも何処でも何歳からでも英語は話せるようになる!ユルユルフワフワのこの時代に、空気の読めない熱量かなり高めのちじゅがお届けします。熱血だけど、メソッドは限りなくワクワクです。😆

ホスト: ちじゅ
🔅日本で特に外国人と話した経験もなく、英語の準備なく単なる勢いで、オーストラリアでワーホリ。その後色々な国に住んだり、バックパッカーしたり。
🔅日本での最後の職業は、英会話教師兼スーパーバイザー。今はドイツに落ち着きドイツ企業に勤務。社内言語はドイツ語、顧客とは英語が主要言語という環境。

英独語のブログ:
https://doitsugogaku.com

自動文字起こし:
https://listen.style/p/chiju_standfm

#英語学習 #英語勉強 #英語 #英語脳 #英語教育 #英語初心者 #英語コーチ #英語が話せるようになりたい #大人のやり直し英語 #英語独学 #英会話 #英会話初心者 #日常英会話 #英会話レッスン #英会話コーチ #ラジオ英会話 #人生を豊かに #人生を楽しむ #語学 #語学学習 #ドイツ #英会話のトリセツ #移住 #海外生活 #ビジネス #旅行 #洋楽 #転職LISTEN #Podcast #ポッドキャスト #学び #大人の学び #ライフスタイル #マインドセット #スタエフ #アファメーション
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/654212bf9a21b1adbb19ce28
00:05
こんにちは、英会話のトリセツ、補祖のちじです。お元気ですか?
さて、早速ですが、本日のフレーズ、アファメーション、一緒にやっていきましょう。
本日3回目の文章は、
English makes me curious about the world.
これを本日、やっていきたいと思います。
curious というのは、以前、エマとトムのお話で出てきた、興味深いとか、興味津々とか、興味をそそらせるとか、そういったような意味があります。
なので、English makes me curious.
私を興味津々にさせる、というような意味がありますよね。
で、何について?って言ったら、世界について。
なので、Englishが makes me させる、どうさせるのか、興味津々に、curious。
何について?about the world という文章になっています。
じゃあ、これをできたら、どっか書いてみてください。
で、貼っちゃいましょう。
書いてください。
書いてないかな?
書いてくれたら嬉しいんだけど。
まあ、手が開いてない人もいると思いますけど。
English makes me curious about the world.
はい、これでいきましょう。
ちょっと今日はね、ブレイクダウンしていきましょうね。
ちょっとずつやりましょう。
まずは、English makes me curious about the world.
これ、すっごく仲がいいので、一緒に覚えましょう。
curious about ですね。
で、curious about the world.
はい、じゃあ、3回いきまーす。
English makes me curious about the world.
はい、OKでございまーす。
じゃあ、今日はちょっと curious に焦点を当てたいと思います。
03:04
curious 興味津々であるというような意味がありますけど。
これね、日常生活でもよく使います。
ポジティブな意味でよく使えるというふうに覚えておいてもらったらいいと思うんですけど。
例えばですけど、
なんか誰かが話をしてるじゃないですか。相手の人が話をしてて。
なになに?もっと聞きたい!
いやー、興味津々だわー!っていう時に。
って一文入れることによって、なになに?もっと聞きたい!っていうことを伝える形になるんですね。
それとか、例えばですけど、
同じような意味ですけど、
相手が何かこう、じゃらじゃらじゃらじゃらじゃらじゃら話してて、そこで
今日やったアファメーションと一緒ですよね。
英語が私を作る。
と、あなたが私を作る。
で、あなたが私を興味津々にする。
ですね。
例えば、相手が旅行についてね。
もうここそこ行ってきてね、もうすごい楽しくてね、もうまた行きたいと思ってるんですよーとかって言ってきて、そしたら
マチュピチュに行きたくなっちゃった。
マチュピチュに興味湧いちゃった!ペル行きたい!
っていうような意味になりますよね。
これ過去形で使っても大丈夫です。
その相手の話してる内容についてポジティブなリアクションを与えるっていうのと同じになるので、よく使えると思います。
で、今度は主語がyouになって、you are curiousという使い方もできますよね。
例えば、こっちがねね、今日ね、こんなことがあってさーとかって。
いや、ちょっとちょっと、もう忙しいんだからーとか言って。
それでも何か果敢に、いやでもね、そこでね、こここうなってね。
はーっと驚いたんだよねー!
って言ったら、え、なになに、なに驚いたの?
って言われたら、あー、you are curious now.
あー、興味湧いたの?とか言って。
あ、知りたい?とか言う感じですね。
you are curious!
とか言う感じで。
ちょっと皮肉っぽくも言えるかもしれないですね。
you are curious!
あとは、curious personって言ったら、興味津々、興味のすごくたくさんある人っていうような意味で、子供たちはね。
あの、そうですよね。
my son is very curious. He wants to know everything.
とかね。
それとか、興味津々、何でも使えますけど。
06:01
I'm curious about knowing you.
あなたについて何でも知りたいわ。
なんかいろいろ使えます。
興味があるよっていうことを相手に伝えることのできるとても便利な単語だと思います。
curious
curiousを使って何か文章を考えてみてください。
よかったらコメントにも載せてもらって嬉しいんですけど。
はい、では本日は以上でございます。
では、またね!
ばいばい!
06:39

コメント

スクロール